○
小西洋之君 二度目の
発言を恐れ入ります。三年前まではこうしたのも許していただいたんですが、
会長を始め幹事に深く感謝申し上げます。
私、是非、全体に役立つことを申し上げさせていただきたいんですけれども、自民党の
皆様、合区の廃止をしたいということで改憲をおっしゃっております。私も徳島出身でございます。しかし、合区は
憲法改正をしなくても廃止できます。歴代の最高裁判決を貫く基本論理があるんですが、
参議院が
衆議院とは違う独自の
役割というものをしっかり
参議院で考えて決めて、それを実現するためにこういう選挙
制度が必要であるという理屈が立てば、最高裁は認めると言っております。
つまり、一言で言えば、
参議院に地方問題を
審議する、人口減、格差など大問題でございます、国難でございます、地方問題を
審議する地方創生基本
委員会などを設けて、そのためには都道府県選出議員が一人は必要であると。で、必要な立法や行政監視などを行っていくのであれば、
憲法改正は不要であると。
また、緊急
事態との関係で、コロナで、
衆議院の任期満了の後に大災害あるいは感染症が広がったらどうするんだという
議論がありますけれども、これも
憲法改正は不要でございますが、その場合に、五十四条二項の
参議院の緊急集会が使えないのではないかという御指摘があるところであるんですが、我々
参議院議員も七月十日頃が選挙なんですが、その当落にかかわらず七月末頃まで議員の任期は持っております。それと同じ仕組みを
衆議院につくればいいんです。
衆議院の任期は十月の二十一日ですが、十月二十一日までに
国会法と
公選法を変えて必ず
衆議院選挙をするようにしてしまえば、我々現にそうしているわけです、運用で。それを
法改正をすれば、実はこうした問題は
憲法改正をしなくても不要でございます。
ほかも実は改憲不要なことばかりだと思うんですが、是非こうした問題、
西田先生、倫選特筆頭で、私も筆頭ですので、是非一緒に御
議論をさせていただきたい。
また、コロナの自宅療養あるいはホテル療養を余儀なくされている方が
投票権、機会がないという問題についても、我が党、もうあしたには
法案を機関決定しますので、これも是非
議論させていただいて、私は
国民投票法にこの仕組みがないのは欠陥だと思いますので、そのような
議論も必要ではないかと思います。
最後、磯崎先生がおっしゃられた
集団的自衛権の
解釈変更が違憲ではないのかどうかという問題なんですが、まさに幹事会協議
事項で、我々は根拠を持って違憲であるということを協議お願いしていますので、そうした問題、
憲法違反を
調査するのもこの
委員会の
役割でございます。
最後に、先ほど申し上げさせていただきました立憲
修正案の、与野党の決定的なそごでございますが、こうした
国民投票法のそごすら解決できない
憲法審査会が改憲の
議論なんかできるわけがないというふうに
国民から見たら思うと思いますので、このそごを決着を付ける、我々の責任を持って決着を付ける。
解釈によって決着が付かないのであれば、もう修文して
衆議院に送り返す、それぐらいの決意を良識の府の所属する議員として、そういう矜持を是非
皆様に共有を申し上げまして、私の
意見とさせていただきます。
機会をいただきまして、本当にありがとうございました。御礼申し上げます。