運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2021-05-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会新たな国立公文書館及び憲政記念館に関する小委員会 第1号
公式Web版
会議録情報
0
本小
委員会
は
令和
三年一月十八日(月曜日)
委員会
において、設置することに決した。 一月十八日 本小
委員
は
委員長
の
指名
で、次のとおり選任された。
御法川信英
君
大塚
高司
君
松本
洋平
君
高村
正大君
根本
幸典
君
本田
太郎
君
小川
淳也
君
青柳陽一郎
君
佐藤
英道
君 一月十八日
御法川信英
君が
委員長
の
指名
で、小
委員長
に選任された。
令和
三年五月二十五日(火曜日) 午前十時三分
開議
出席小委員
小
委員長
御法川信英
君
松本
洋平
君
井野
俊郎
君
高村
正大君
根本
幸典
君
本田
太郎
君
小川
淳也
君
青柳陽一郎
君
佐藤
英道
君 …………………………………
議院運営委員
塩川 鉄也君
議院運営委員
遠藤
敬君
議院運営委員
浅野 哲君
内閣
府副
大臣
三
ッ林裕巳
君
事務総長
岡田 憲治君 ――
―――――――――――
五月二十五日 小
委員高村正大君
一月二十六日
委員辞任
につき、その
補欠
として
高村正大君
が
委員長
の
指名
で小
委員
に選任された。 同日 小
委員大塚高司
君二月一日
委員辞任
につき、その
補欠
として
井野俊郎
君が
委員長
の
指名
で小
委員
に選任された。 ――
―――――――――――
本日の
会議
に付した案件 新たな
国立公文書館
の
建設等
に関する件 ――――◇―――――
御法川信英
1
○
御法川
小
委員長
これより新たな
国立公文書館
及び
憲政記念館
に関する小
委員会
を開会いたします。 新たな
国立公文書館
の
建設等
に関する件について
協議
を行います。 この際、新たな
国立公文書館
及び
憲政記念館
に係る
実施設計
及び
憲政記念館代替施設
の
概要
について、
政府
から
報告
を求めます。
内閣
府副
大臣
三
ッ林裕巳
君。
三ッ林裕巳
2
○三
ッ林
副
大臣
おはようございます。
内閣
府副
大臣
の三
ッ林裕巳
でございます。 それでは、新たな
国立公文書館
及び
憲政記念館
に係る
実施設計
について御説明いたします。 A3の
資料
を御覧ください。 新たな
国立公文書館
及び
憲政記念館
につきましては、
令和元年
十二月の本小
委員会
において、
基本設計
の
内容
を御
報告
したところです。今般、より詳細な
実施設計
の
内容
がまとまりましたので、御
報告
いたします。 では、一枚目を御覧ください。 平成三十年三月の
基本計画
を踏まえ、
令和元年
の
基本設計
においては、
外観計画
や
ゾーニング・動線計画
、各室の面積などを決定しました。
実施設計
では、これら
基本設計
の
内容
に基づき、詳細な
建築材料
や仕様、
設備機器
などを具体化させています。 下にそのポイントをまとめていますが、具体的には二枚目を御覧ください。 まず、
外観
については、
左側
の
国立公文書館
には、
国会議事堂
と同じ色調である
桜御影石
を使用し、
右側
の
憲政記念館
は、現代的な
アルミ合金鋳物
、
ガラス等
を基調とした
デザイン
とし、両館の
独自性
を表現します。
中段左側
、
展示ホール
・大階段について、伝統的な
左官仕上げ
の壁とし、床などにナラなどの
木材
を利用します。
中段右側
、
閲覧室
について、
床や什器
に
木材
を利用し、親しみやすく、
利用者
が落ち着いて学べる
空間
とします。
下段
の
修復作業室
は、
透明度
を調整可能な
ガラス
を使うことで、柔軟な公開を可能とします。 また、書庫について、
高性能フィルター
や専用の
空調機
などにより、
有害物質濃度
、湿度・温度、空気の流れを適切に管理します。 三枚目を御覧ください。
国立公文書館
と
憲政記念館
の共用の
交流スペース
として、上段にエントランスホールと
来館者スペース
を掲載しています。これらについて、天井にヒノキを利用し、明るく開放的な
空間
を目指します。
中段
の
憲政記念館
について、まず、
尾崎行雄像
などの再
配置
により、現
憲政記念館
のイメージの再現を図り、歴史的・
建築的価値
を継承します。 また、講堂について、壁に
木材
を積み重ねるとともに、
座席
から舞台への視線の見やすさを考慮します。
座席
は、現在と同じ数、四百九十六席を確保します。
議員会議室
、百五十名程度は、現在と同様の
配置
とし、眺望を維持するとともに、
展示
の
来館者
とは
動線
を別とし、
利便性
に配慮します。 その他の
配慮事項
として、
下段部分
ですが、一、
木材利用
、二、
ユニバーサルデザイン
の採用、三、
感染症対策
を進めてまいります。 四枚目を御覧ください。 今後の予定ですが、今年度以降、
憲政記念館
の
代替施設
の
建設
と現
憲政記念館
の取壊し、
埋蔵文化財調査
、新館の
建設工事
を順次進めます。 なお、
開館
時期については、
令和
八年度中の
開館
を目指すこととしておりましたが、今般、
埋蔵文化財
の大規模な
調査
が必要であることが判明したため、二年遅れることとなり、
令和
十年度末を目指すこととしています。 続きまして、
建築期間
中の
憲政記念館
の
代替施設
について、状況を御
報告
いたします。 A4の
資料
を御覧ください。
代替施設
につきましては、
資料下段
のとおり、昨年十月から
工事
に着手しています。今後は、来年二月の完成、今年度中の引っ越しを予定しています。 私からの説明は以上でございます。 なお、新たな
国立公文書館
及び
憲政記念館
につきましては、先ほど御説明した
実施設計
を基に作製した模型をテーブルの上に置かせていただきました。小
委員会終了
後に、適宜御覧いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
御法川信英
3
○
御法川
小
委員長
これにて
報告
は終了いたしました。 それでは、ただいまの
報告
を基に御
協議
をいただきたいと思いますが、その前に、冒頭、開会が、
遠藤先生
が遅れたことによって、若干お待ちをした経緯がございます。小
委員会
といっても非常に大事な会でございますので、以後、遅れることのないように御注意いただければというふうに思います。 これより
懇談
に入ります。 〔午前十時十分
懇談
に入る〕 〔午前十時十九分
懇談
を終わる〕
御法川信英
4
○
御法川
小
委員長
これにて
懇談
を閉じます。 本日
報告
された新たな
国立公文書館
及び
憲政記念館
に係る
実施設計
及び
憲政記念館代替施設
の
概要
は、これまで当小
委員会
が求めてきた
諸点
が示されており、妥当なものと認められます。
政府
に対しては、引き続き、本日の小
委員会
を含む累次の小
委員会
で議論された
諸点
を踏まえ、
憲政記念館等
を所管する
衆議院事務局
その他
関係各所
と
十分協議
をしつつ、本日
報告
された新たな
国立公文書館
及び
憲政記念館
に係る
実施設計
に沿って、
埋蔵文化財調査
、そして、新
施設
の
建設工事
を進めていただき、それぞれの
概況等
について適宜のタイミングで当小
委員会
に
報告
することを求めます。 また、当小
委員会
においては、今後も新
施設
における
憲政記念館
の在り方、立法府の
公文書
の
取扱い等
についても検討してまいりたいというふうに存じます。 本日は、これにて散会いたします。 午前十時二十分散会