運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2019-04-17 第198回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成三十一年四月十七日(水曜日)    午前十時開会     ─────────────    委員異動  二月一日     辞任         補欠選任      木戸口英司君     礒崎 哲史君  四月五日     辞任         補欠選任      牧野たかお君     塚田 一郎君  四月十六日     辞任         補欠選任      佐藤 信秋君     青山 繁晴君      塚田 一郎君     豊田 俊郎君  四月十七日     辞任         補欠選任      鉢呂 吉雄君     斎藤 嘉隆君     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         山本 博司君     理 事                 そのだ修光君                 馬場 成志君                 吉川 沙織君                 小林 正夫君     委 員                 青山 繁晴君                 佐藤  啓君                 酒井 庸行君                 自見はなこ君                 豊田 俊郎君                 藤川 政人君                 藤木 眞也君                 堀井  巌君                 山田 修路君                 斎藤 嘉隆君                 礒崎 哲史君                 浜口  誠君                 竹内 真二君                 室井 邦彦君                 武田 良介君    国務大臣        国務大臣        (内閣特命担        当大臣防災)        )        山本 順三君    副大臣        内閣府副大臣   中根 一幸君    大臣政務官        内閣大臣政務        官        舞立 昇治君    事務局側        常任委員会専門        員        林  浩之君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○災害対策樹立に関する調査  (災害対策基本施策に関する件)  (平成三十一年度防災関係予算に関する件)     ─────────────
  2. 山本博司

    委員長山本博司君) ただいまから災害対策特別委員会を開会いたします。  委員異動について御報告いたします。  昨日までに、木戸口英司君、牧野たかお君及び佐藤信秋君が委員辞任され、その補欠として礒崎哲史君、青山繁晴君及び豊田俊郎君が選任をされました。  また、本日、鉢呂吉雄君が委員辞任され、その補欠として斎藤嘉隆君が選任されました。     ─────────────
  3. 山本博司

    委員長山本博司君) 災害対策樹立に関する調査を議題といたします。  まず、災害対策基本施策について、山本国務大臣から所信を聴取いたします。山本国務大臣
  4. 山本順三

    国務大臣山本順三君) おはようございます。国土強靱化担当防災担当大臣山本順三でございます。  第百九十八回国会における御審議に当たりまして、災害対策に関する私の所信を申し上げます。  我が国は、その自然的条件から、各種の災害発生しやすい特性を有しております。こうした我が国特性を踏まえ、防災は国家の基本的かつ極めて重要な任務であるとの認識に立ち、災害に強くしなやかな国づくりを進めてまいる所存です。  いまだ記憶に新しい東日本大震災熊本地震を始め、この一年間にも地震火山噴火、台風、豪雨等による災害発生しております。特に、平成三十年七月豪雨北海道胆振東部地震等により、多数の方々が被災されております。こうした災害により亡くなられた方々とその御遺族に対し、深く哀悼の意を表しますとともに、全ての被災者方々に心からお見舞いを申し上げます。  政府は、こうした災害に対して被害状況早期把握及び被災者救援救助活動全力を尽くすとともに、生活生業再建復旧復興対策等について、関係省庁一体となって対応してまいりました。  岡山県、広島県、愛媛県を中心に甚大な被害をもたらした平成三十年七月豪雨については、発災から既に九か月余りが経過しましたが、被災地では昨年十一月に仮設住宅建設が完了し、恒久的な住まいの確保に向けた取組が進められているところであり、復旧復興に向けた被災自治体取組政府としても全力で支援してきたところです。  また、昨年九月に発生した北海道胆振東部地震についても、本年一月末に仮設住宅建設が完了したところです。今年に入ってからも、被災地では再び強い地震発生しており、被災地方々は大変な不安を感じておられるものと認識しています。引き続き、政府としては、被災者生活再建住宅再建を支援するとともに、農林水産業観光産業復旧復興等に取り組んでいるところです。  これらの災害に対し、政府としては、被災地復旧復興を更に加速するため、予備費を活用するとともに、平成三十年度第一次補正予算及び今回の国会で成立した平成三十年度第二次補正予算平成三十一年度当初予算において、インフラ復旧生活生業再建に必要な措置を講じております。被災された方々が安心して暮らせる生活や被災した地域のにぎわいを一日も早く取り戻すことができるよう、被災地方々の気持ちに寄り添いつつ、引き続き、政府一丸となって被災者支援復旧復興対策等に取り組んでまいります。  続きまして、防災対策等の主な課題と取組方針について御説明します。  まず、水害対策強化についてであります。  平成三十年七月豪雨において甚大な被害が生じたことを受け、中央防災会議の下にワーキンググループを設置し、防災気象情報地方公共団体が発令する避難勧告等連携災害リスク住民の取るべき避難行動理解促進等について御議論いただき、昨年十二月に報告書が公表されました。ワーキンググループや本年一月に開催された防災対策実行会議での議論を踏まえ、本年三月に、次期出水期に向けて実施する対策を取りまとめたところです。防災と福祉の連携による高齢者避難行動に対する理解促進に向けた取組や、様々な機関が発信する防災情報災害発生のおそれの高まりに応じて五段階の警戒レベルに整理することによる分かりやすい防災情報の提供など、必要な対策を講じてまいります。また、この豪雨災害に対するプッシュ型支援等政府初動対応に関する検証結果が昨年十一月に取りまとめられました。検証作業を通じて得られた教訓等を踏まえ、政府としての災害対応能力の更なる向上につなげてまいります。  次に、地震対策強化についてであります。広範囲かつ甚大な被害が懸念される南海トラフ地震については、南海トラフ沿いでマグニチュード八クラスの地震が連続して発生する場合等に備えた防災対応について、中央防災会議の下に設置したワーキンググループで御議論いただき、昨年十二月に報告書が公表されました。報告書を踏まえ、本年三月に、地方公共団体等における防災対応検討参考としていただくガイドラインを公表したところです。本ガイドライン参考とした大規模地震発生に備えた事前避難に関する検討などを通じて、防災対応の一層の向上に努めてまいります。  さらに、火山災害対策については、大規模噴火時に想定されている広範囲にわたる火山灰の影響に備えるため、中央防災会議の下に設置したワーキンググループにおいて、被害想定及び広域的な降灰に対する応急対策の基本的な考え方について御議論いただいているところであり、取りまとめに向けて、引き続き検討を進めてまいります。  災害救助実施体制については、昨年の通常国会において災害救助法の一部を改正する法律を成立させていただきました。これは、今後の大規模広域的災害に備え、一定の基準を満たす指定都市救助実施市として指定することにより、被災者の実情に即した対応を迅速かつ円滑に行えるようにするものです。本年四月一日からの改正法の施行を受けて、地域災害救助体制が更に強化されるよう、しっかりと取り組んでまいります。  また、大規模災害対応するためには、国、地方民間といった関係機関情報を共有することが極めて重要です。このため、昨年度から、大規模災害時に様々な情報を集約、地図化して各関係機関災害対応を支援する現地派遣チームが、平成三十年七月豪雨等において試行的に活動しております。今年度より本格的な運用を開始したところであり、今後も災害対応訓練を通じて機能向上を図ってまいります。  災害対策推進については、国民一人一人が自らの命は自らが守る意識を持ち、自らの判断で行動する社会の実現に向けた取組を引き続き進めてまいります。また、行政による公助はもとより、国民一人一人が自ら取り組む自助、そして、地域企業、学校、ボランティアなど互いに助け合う共助を組み合わせた取組国民運動として一層推進してまいります。さらに、地区住民による地区防災計画策定への取組支援を始め、災害教訓の継承、企業におけるBCPの普及や、ボランティア、NPO、行政の三者の連携協働等取組を進めます。また、防災推進国民会議などを通じて、防災教育防災意識啓発に努めてまいります。  さらに、十一月五日の津波防災の日、世界津波の日を中心に、津波防災啓発活動により一層取り組むとともに、仙台防災枠組に基づき、我が国知見教訓防災に関する取組等世界に発信し、防災協力推進してまいります。  国土強靱化につきましては、災害から得られた教訓や近年の社会情勢変化等を踏まえ、昨年の十二月に国土強靱化基本計画平成二十六年の策定以来初めて見直し、長期的、計画的かつ着実に国土強靱化を進めるための新たな方針を盛り込みました。  さらに、政府を挙げて実施した重要インフラ緊急点検の結果等を踏まえ、事業規模がおおむね七兆円程度の防災減災国土強靱化のための三か年緊急対策を取りまとめたところです。三年間集中で対策をしっかりと実施することとしています。  今後とも、施策重点化優先順位付けを行い、ハード、ソフト両面対策を総動員しながら、国、地方民間一体となって、災害に強い国づくり国土強靱化取組を加速、深化してまいります。  以上申し上げましたとおり、一連災害からの迅速かつ円滑な復旧復興のため、被災者に寄り添いながら、被災した地方公共団体一体となって取り組むとともに、これらの災害教訓とした災害対策の一層の充実を実現し、災害に強くしなやかな国づくりを進めるため、大きな使命感責任感を持って全力を尽くしてまいる所存です。  山本委員長を始め、理事委員各位の格別の御指導、御鞭撻を賜りますようお願いを申し上げます。
  5. 山本博司

    委員長山本博司君) 次に、平成三十一年度防災関係予算に関し、概要説明を聴取いたします。中根内閣府副大臣
  6. 中根一幸

    ○副大臣中根一幸君) 国土強靱化担当防災担当内閣府副大臣中根一幸でございます。  災害から国民の生命、身体、財産を守るために、国土強靱化担当防災担当内閣府副大臣として、山本大臣を補佐し、一連災害からの復旧復興、今後の災害対策と強靱な国づくり全力で取り組んでまいります。  山本委員長を始め、理事委員各位の御指導、御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。  さて、平成三十一年度の防災関係予算概要につきまして、お手元の資料により御説明いたします。  まず、一ページの総括表について御説明申し上げます。  この表は、関係省庁施策のうち防災関係のものとして予算額を特定できるものについて取りまとめたものであります。  科学技術研究関係が約百十二億円、災害予防関係が約六千百六億円、国土保全関係が約千百四十九億円、災害復旧等関係が約一兆八千四百二十七億円となっており、これらを合計しますと約二兆五千七百九十四億円となります。  次に、主要なものを簡単に御説明申し上げます。  二ページからの科学技術研究につきましては、文部科学省において地震観測火山研究人材育成等に要する経費を計上しているほか、三ページでは、国土交通省気象庁等において地震、風水害、火山等災害に関する調査研究に要する経費を計上しております。  四ページからの災害予防につきましては、内閣府において政府における初動対応防災教育訓練等を、五ページでは、警察庁において災害警備活動用資機材整備等を行うための経費を計上しているほか、六ページから八ページでは、法務省や厚生労働省農林水産省等において、九ページから十三ページでは国土交通省等において、それぞれの所管施設等整備耐震化防災対策推進等に要する経費を計上しております。  十四ページからの国土保全につきましては、主に農林水産省及び国土交通省において、治山事業治水事業地すべり対策海岸事業等に要する経費を計上しております。  最後に、十六ページからの災害復旧等につきましては、内閣府における災害救助費等国庫負担被災者生活再建支援金の支給、復興庁において東日本大震災からの災害復旧復興事業に要する経費を計上しているほか、十七ページから十九ページでは、農林水産省国土交通省等において所管施設災害復旧事業復興対策等に要する経費を計上しております。  以上の予算に基づき、過去の災害からの教訓を十分に踏まえつつ、最新の科学的知見を生かしながら、政府一体となって総合的な災害対策推進し、国民の安全、安心の確保に努めてまいる所存です。何とぞよろしくお願い申し上げます。  以上で説明を終わらせていただきます。
  7. 山本博司

    委員長山本博司君) 以上で所信及び予算説明の聴取は終わりました。  本日はこれにて散会いたします。    午前十時十六分散会