運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2018-12-08 第197回国会 参議院 議院運営委員会 第12号
公式Web版
会議録情報
0
平成三十年十二月八日(土曜日) 午前一時五分
開会
─────────────
出席者
は左のとおり。
委員長
末松
信介
君 理 事
足立
敏之
君
礒崎
陽輔君
馬場
成志君
里見 隆治君
宮崎
勝君 白
眞勲
君 櫻井 充君
田村
智子
君 東 徹君 委 員 青山
繁晴
君
今井絵理子
君 小川 克巳君 こやり隆史君 佐藤 啓君 自見はなこ君
徳茂
雅之君 中西 哲君 松川 るい君 松村
祥史
君 竹内 真二君 斎藤 嘉隆君 真山
勇一
君
礒崎
哲史君 浜口 誠君
委員
以外の
議員
議員
木戸口英司
君 ─────
議長
伊達 忠一君 副
議長
郡司 彰君 ─────
事務局側
事務総長
郷原 悟君
事務次長
岡村 隆司君
議事部長
小林
史武
君
委員部長
木下 博文君
記録部長
大蔵 誠君
警務部長
金澤 真
志君
庶務部長
金子 真実君
管理部長
宮崎
一徳君
国際部長
鈴木 千明君 ───────────── 本日の
会議
に付した案件 ○本日の本
会議
の
議事
に関する件 ─────────────
末松信介
1
○
委員長
(
末松信介
君) ただいまから
議院運営委員会
を
開会
いたします。 本日の本
会議
の
議事
に関する件を
議題
といたします。
足立敏之
2
○
足立敏之
君 本日は、お手元に配付をいたしました
資料
のとおり
議事
を進めること並びに今後起こる事態につきましては場内及び
理事会
での交渉で対処することの
動議
を
提出
いたします。 以上です。
末松信介
3
○
委員長
(
末松信介
君) ただいまの
足立
君
提出
の
動議
につきまして御
意見
のある方は御
発言
願います。
白眞勲
4
○
白眞勲
君
立憲民主党
・
民友会
の
白眞勲
でございます。 ただいま自民党の
足立敏之
君から出されました
出入国管理
及び
難民認定法
及び
法務省設置法
の一部を改正する
法律案
を
議題
として
緊急上程
する
動議
に対しまして、
会派
を代表し、
反対
の
意見表明
を行います。
出入国管理
及び
難民認定法
及び
法務省設置法
の一部を改正する
法律案
、いわゆる
入管法改正案
は、
法務省
から提示された失踪した
外国人技能実習生
の
聴取票
のデータが改ざんされ、
法案
の
前提
が崩れていたことが
審議
を通じて判明いたしました。 また、
山下法務大臣
は、新
在留資格
による
外国人
の
受入れ見込み数
の根拠や
単純労働
の規定、
永住権
の扱いといった根幹となる部分への
質問
に対し、現時点では決まっていない、細かいことは
法案
が成立した後、
法務省令
で決めるから答えられないと不誠実極まる
答弁
を繰り返したのです。これでは
委員会議論
が深化するはずがありません。 しかし、
与党
は、参議院の
審議
をたった二十一時間余りで
審議
時間は十分だとして
審議
を打ち切り、
採決
を強行いたしました。これには断固抗議をいたします。 そもそもこれほど重要な、この国の形を大きく左右する
法案
を
提出
するにもかかわらず、今
国会
をこれほど短期間で、窮屈な
日程
で召集したのは
政府
・
与党
です。しかも、会期中に総理の
外遊日程
を入れるなど、初めから充実した
審議
をするつもりは
与党
の皆さんにはなかったのではないでしょうか。
委員会
は、
与野党合意
を
前提
に円満に運営していくものです。よしんば
合意
がない場合には
委員長
が
職権
で事を決することもあることを否定するものではありませんが、
与野党
の
合意
の上で
委員会運営
ではなく、
委員長
は最初の
委員会開催
から
職権
での
開催
を続けました。権力の一方的行使を続けたことは、良識ある本院の
常任委員長
が取るべき態度ではなかったと指摘しておきます。
野党
が求める
連合審査
にも応じず、
質問
に真っ正面から答えられない
山下法務大臣
の不十分な
答弁
を積み上げるばかりでは、十分な
審議
が行われたとは言えません。 このような状況の中、更なる
審議
を求める
野党
の声を聞かず、
先ほど混乱
の中で行われた
採決
は無効であり、直ちに
法務委員会
に差し戻すべきです。
議院運営委員長
としても、このような
混乱
の中、これからの
議事
について仕切りを行うことは、本院の権威をおとしめることになると断固抗議いたします。
徹底審議
を求める
野党
の声をないがしろにし、多くの
会派
が
反対
する中、
動議
で
法案
の
緊急上程
を強行しようとすることは、言論の府である
国会
、さらに、再考の府である本院の
自殺行為
であり、断じて認めることはできません。
議会制民主主義
が手続を重んじるものであるとするならば、あくまでも数による暴挙を乱発する
議会運営
は本院に不幸な
混乱
を招くことであることを指摘して、私の
反対
の
意見表明
といたします。 以上でございます。
田村智子
5
○
田村智子
君 私は、
日本共産党
を代表して、ただいまの
動議
により、
出入国管理
及び
難民認定法
及び
法務省設置法
の一部を改正する
法律案
を本
会議
の
議題
とすることに
反対
の
意見表明
を行います。 何よりも、
法案審議
の
前提
として
野党
が要求している
資料
を
法務大臣
はいまだ
提出拒否
をしていることです。このまま
採決
をすることは、
国会
に対する
審議妨害
を黙認することになります。
失踪技能実習生
に対する聞き取り
調査
の
個票
を
野党国会議員
はひたすら書き写しました。二千八百七十枚その一枚一枚を見れば、個人が識別できてしまうなど、
提出拒否
の
理由
は全く成り立たないことは明らかです。
技能実習生
に対する深刻な
人権侵害
の実態と
法務省
がこの深刻な事案にまともに対応できていないことを覆い隠すために
資料提出
を拒否したとしか
説明
が付かず、
国政調査権
の
侵害
を不問に付すことは断じて認めるわけにはまいりません。 また、
連合審査
の要求を棚上げするなど、
法案
の
審議
は尽くされていないと言わなければなりません。 なぜ
連合審査
が必要なのか。 例えば、
国家戦略特区
では既に
農業支援人材
として
外国人
の
受入れ
を開始していますが、
内閣
府、
法務省
、農水省、
厚労省
四
府省
と
関係自治体
による
管理協議会
をつくり、
受入れ企業
への
巡回指導
や監査などを行っています。その
理由
を
内閣
府にただすと、各
府省
の
権限
が異なるからだと
説明
をしています。
政府
が、
人手不足
だ、深刻だとする十四
業種
に関わる
府省
の
大臣
はそれぞれの
権限
を持っております。
労働法制
を担当する
厚労大臣
に対する
質疑
を始め、この十四
業種
に関わる省庁の
大臣
が
法案
の
質疑
に対して
答弁
を行うことは当然ではありませんか。こうした
審議
を尽くさずに
採決
を尽くすことは認められません。
法案そのもの
の
問題点
は、昨日から断続的に行われている本
会議
で既に
野党議員
が繰り返し指摘をしております。国際的にも
奴隷労働
とまで批判されてきた
技能実習生制度
の問題を放置し、
技能実習生
をそのまま働かせることを目的に新たな
在留資格
を慌ててつくる、これでは
日本
が国際的な批判を受けかねません。 また、
受入れ規模
も含め、あらゆることが丸投げとなるような
法案
をこのまま採択することは認められません。
出し直し
を求め、廃案とすることこそが良識の府の役割であり、矜持であるということを申し上げ、
反対
の
意見表明
といたします。
末松信介
6
○
委員長
(
末松信介
君) 他に御
発言
ございませんか。──他に御
発言
がなければ、
足立
君
提出
の
動議
について、これより
採決
を行います。
足立
君
提出
の
動議
に
賛成
の諸君の
挙手
を願います。 〔
賛成者挙手
〕
末松信介
7
○
委員長
(
末松信介
君) 多数と認めます。よって、
足立
君
提出
の
動議
は可決されました。 なお、予鈴は午前一時十五分、本鈴は午前一時二十分でございます。 暫時
休憩
いたします。 午前一時十二分
休憩
〔
休憩
後
開会
に至らなかった〕