運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2017-11-30 第195回国会 参議院 経済産業委員会 第1号
公式Web版
会議録情報
0
平成二十九年十一月三十日(木曜日) 午後零時七分
開会
─────────────
委員氏名
委員長
斎藤
嘉隆
君 理 事
井原
巧君 理 事
滝波
宏文
君 理 事
吉川ゆうみ
君 理 事
大野
元裕
君 理 事
石井
章君
青山
繁晴
君
北村
経夫
君 中川 雅治君
松村
祥史
君
丸川
珠代
君
宮本
周司
君
渡辺
猛之君
渡邉
美樹
君
伊藤
孝恵
君
石上
俊雄
君
浜野
喜史
君
平木
大作
君
矢倉
克夫
君
岩渕
友君
辰巳孝太郎
君 ─────────────
出席者
は左のとおり。
委員長
斎藤
嘉隆
君 理 事
井原
巧君
滝波
宏文
君
吉川ゆうみ
君
大野
元裕
君
石井
章君 委 員
青山
繁晴
君
北村
経夫
君
松村
祥史
君
丸川
珠代
君
宮本
周司
君
渡辺
猛之君
渡邉
美樹
君
伊藤
孝恵
君
石上
俊雄
君
浜野
喜史
君
平木
大作
君
矢倉
克夫
君
岩渕
友君
辰巳孝太郎
君
国務大臣
経済産業大臣
国務大臣
(
内閣
府
特命担
当
大臣
(
原子力
損害賠償
・
廃炉
等
支援機構
))
世耕
弘成君
国務大臣
(
内閣
府
特命担
当
大臣
)
江崎
鐵磨
君 副
大臣
内閣
府副
大臣
あ
かま二郎
君
経済産業
副
大臣
西銘恒三郎
君
経済産業
副
大臣
武藤
容治
君
大臣政務官
内閣
府
大臣政務
官
山下
雄平
君
経済産業大臣政
務官
大串
正樹
君
経済産業大臣政
務官
平木
大作
君
事務局側
常任委員会専門
員
廣原
孝一君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○
国政調査
に関する件 ─────────────
斎藤嘉隆
1
○
委員長
(
斎藤嘉隆
君) ただいまから
経済産業委員会
を
開会
をいたします。
国政調査
に関する件についてお諮りいたします。 本
委員会
は、
今期国会
におきましても、
経済
、
産業
、
貿易
及び
公正取引等
に関する
調査
を行いたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
斎藤嘉隆
2
○
委員長
(
斎藤嘉隆
君) 御
異議
ないと認め、さよう決定をいたします。 ─────────────
斎藤嘉隆
3
○
委員長
(
斎藤嘉隆
君) この際、
国務大臣
、副
大臣
及び
大臣政務官
から発言を求められておりますので、順次これを許します。
世耕国務大臣
。
世耕弘成
4
○
国務大臣
(
世耕弘成君
) 第百九十五回
国会
における
経済産業委員会
の御審議に先立ち、
経済産業行政
を取り巻く諸
課題
及び
取組
につきまして、
経済産業大臣
、
産業競争力担当大臣
、
ロシア経済分野協力担当大臣
、
原子力経済被害担当大臣
、
内閣
府
特命担当大臣
(
原子力損害賠償
・
廃炉等支援機構
)として申し述べます。 初めに、
九州北部豪雨
や台風二十一号などで
被害
に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。国と地域が一体となり、被災された
中小企業
・
小規模事業者
への
支援
に取り組んでまいります。
安倍内閣
の発足以降、
名目GDP
は五十三兆円増加、正社員の
有効求人倍率
も一倍を超えるなど、力強い
経済成長
が
実現
しています。この
成長軌道
を確固たるものとするためには、
生産性革命
と
人づくり革命
を力強く推し進めることが必要です。
経済産業省
として
施策
を総動員してまいります。 コネクテッドインダストリーズの
実現
に向け、人、金、
データ
の三方向から
具体的施策
を進めます。
教育現場
におけるテクノロジーの活用、いわゆる
エドテック
や
リカレント教育
を推進するなど、第四次
産業革命
を支える
人材
を育成します。ユニコーンベンチャーの創出や大胆な
事業再編
を促す
制度づくり
を進めます。さらに、
企業
の
自前主義
を打破し、
企業
間での
協調領域
における
データ共有
の
仕組みづくり
を進めます。 一方で、
サイバーセキュリティー対策
の
強化
が不可欠です。
サイバー攻撃
に関する
情報共有
の
体制強化
を図るとともに、
ITセキュリティー人材
の育成を進めます。 神戸製鋼所や日産自動車などによる不適切な
事案
が問題となっています。
日本
の高品質な製品は
世界
からも強い支持、評価を受けています。今回の特異な
事案
が発生した
企業
に対しては、徹底した
原因究明
と
再発防止
を求めてまいります。
通商政策
については、自由で公正な
共通ルール作り
に取り組んでまいります。TPP11は、
日本
がリーダーシップを発揮し、
大筋合意
が
実現
しました。今後、
早期署名
と発効を目指します。本年七月に
大枠合意
に至った
日EU
・EPAや、質の高いRCEPの
実現
など、高い
水準
の
経済連携協定
の
実現
に力を尽くしてまいります。あわせて、中堅・
中小企業等
の
海外展開
の
支援
に取り組みます。 また、先日の
日米首脳会談
において確認された第三国の不公正な
貿易慣行
に対する
通商法
のエンフォースメントや、
エネルギー
、インフラなどの
分野
における
日米協力
について、
日米経済対話
の下で引き続き取り組んでまいります。
ロシア
との
経済協力
も着実に進めます。八項目の
協力プラン
の下で百件の
民間プロジェクト
が動き出し、そのうち約四割で具体的なアクションが始まっています。引き続き、
経済分野
における
協力関係
の
強化
に向け取り組んでまいります。 本年四月に、二〇二五年
国際博覧会
の
開催国
として立候補しました。
オールジャパン
の
体制
で
誘致活動
に取り組んでまいります。
中小企業
・
小規模事業者
の
経営者
の
高齢化
と
人材不足
が深刻化する中、
経営者
の
世代交代
を進めるため、
事業承継
への
支援策
を抜本
強化
します。また、個々の
企業
の飛躍的な
生産性向上
を図るため、ロボットや
ITツール
の導入を進めます。
下請企業
の
取引条件改善
については、
自主行動計画
を策定した各団体の
フォローアップ調査
結果を年内に取りまとめ、しっかり検証してまいります。
商工中金
は、今回の
不正事案
を踏まえ、
解体的出直し
をすることが必要不可欠です。有識者による
検討会
において、
商工中金
の在り方に関して幅広く議論いただきます。
福島
の
復興
と安全かつ着実な
廃炉
・
汚染水対策
は、
経済産業省
の最
重要課題
です。東京電力の
経営改革
を進めつつ、本年九月に改訂した
中長期ロードマップ
に基づき、着実に取り組んでまいります。
帰還困難区域
を除き、ほぼ全ての
避難指示
が解除されており、
住民帰還
や
生活再建
に向けて、
福島イノベーション・コースト構想
の推進、
福島相
双
復興官民合同チーム
を通じた
事業
、なりわいの
再建等
に
全力
を尽くしてまいります。 責任ある
エネルギー政策
を推進していきます。
エネルギー基本計画
の見直しと長期的な
エネルギー
の将来像の議論について、本年度内を目途に一定の成果を出していきます。 さらに、徹底した省エネ、
再生可能エネルギー
の拡大、
水素社会
の
実現
に向けた
取組
を進めます。また、イノベーションの促進により、
経済成長
と
世界
全体での
温室効果ガス
の
排出削減
の両立を目指してまいります。
原子力発電
については、
原子力規制委員会
によって
世界最高水準
の新
規制基準
に適合すると認められたものについて、地元の
理解
を得ながら再稼働を進めてまいります。また、本年七月に公表した
科学的特性マップ
に基づき、
最終処分
の
実現
に向けた
取組
を着実に進めてまいります。 中東など重要な
産油国
への訪問や
LNG関係国
への働きかけなどを通じ、引き続き
資源外交
に精力的に取り組んでまいります。 以上申し述べましたとおり、
経済産業行政
は多くの
課題
に直面しております。
国民各層
の幅広い御意見をしっかりとお伺いしながら、
経済産業大臣
として全身全霊で
職務
に取り組んでまいります。
斎藤委員長
を始め
理事
、
委員各位
の御
理解
と御
協力
を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
斎藤嘉隆
5
○
委員長
(
斎藤嘉隆
君)
江崎内閣
府
特命担当大臣
。
江崎鐵磨
6
○
国務大臣
(
江崎鐵磨
君)
公正取引委員会
に関する
事務
を担当する
大臣
として、
一言
御
挨拶
を申し上げます。 公正かつ自由な
競争
の下での
経済活動
は、
社会
の活力を生み出し、
経済
の
成長力
を高め、ひいては
国民生活
を豊かなものにします。
我が国経済
の健全な発展を
実現
し、
国民
全体の福利を確保するためには、
経済実態
に即応した
競争政策
を展開することが必要であります。 そのために、
公正取引委員会
による厳正かつ
実効性
のある
独占禁止法
の
運用
が確保されるよう
全力
で
職務
に当たります。カルテルや
入札談合
を厳しく取り締まることはもとより、特に、多くの
中小企業
にとって依然厳しい
事業環境
が続いている状況に鑑み、
優越的地位
の
濫用行為
や
下請法違反行為
など、
中小企業
に不当に不利益を与える
行為
の取締りを
強化
し、これらの
行為
を未然防止することも重要です。これに加えて、
企業
の
独占禁止法遵守
を推進するとともに、
競争環境
の整備に向けた
調査等
を行うことも必要です。 また、
消費税
の円滑かつ適正な
転嫁
を確保するため、
政府一丸
となって、
消費税転嫁対策特別措置法
に基づいて、迅速かつ厳正な対処に努めます。 このため、これらの業務を担う
公正取引委員会
の機能、
体制
の
充実強化
に努めてまいります。
斎藤委員長
を始め
理事
、
委員各位
の一層の御
理解
、御
協力
、また御
指導
を賜りますようにお願いを申し上げます。 よろしくお願い申し上げます。
斎藤嘉隆
7
○
委員長
(
斎藤嘉隆
君) では、
西銘経済産業
副
大臣
。
西銘恒三郎
8
○副
大臣
(
西銘恒三郎
君) この度、
経済産業
副
大臣
を拝命いたしました
西銘恒三郎
でございます。
斎藤委員長
を始め
理事
並びに
委員各位
の御
指導
、御
鞭撻
を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
斎藤嘉隆
9
○
委員長
(
斎藤嘉隆
君)
武藤経済産業
副
大臣
。
武藤容治
10
○副
大臣
(
武藤容治
君) この度、
経済産業
副
大臣
、
原子力災害対策
の
現地対策本部長
を拝命いたしました
武藤容治
でございます。
経済産業省
の最
重要課題
であります
廃炉
・
汚染水対策
と
福島
の
復興
を着実に前進させるよう、
現場主義
で
職務
に精進してまいります。
斎藤委員長
を始め
理事
、
委員各位
の
皆様方
には、御
指導
、御
鞭撻
を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
斎藤嘉隆
11
○
委員長
(
斎藤嘉隆
君) あ
かま内閣府副大臣
。
あかま二郎
12
○副
大臣
(あ
かま二郎
君)
公正取引委員会
に関する
事務
を担当する
内閣
府副
大臣
の
あか
までございます。
一言
御
挨拶
を申し上げさせていただきます。
我が国経済
が健全に発達していくためには、
競争政策
の中核となる
独占禁止法
の適切な
運用
を確保していく必要があります。
山下大臣政務官
とともに
江崎大臣
を補佐し、公正かつ自由な
競争
の下で
我が国経済
がしっかりと発展していけるよう、
職務
に邁進してまいります。
斎藤委員長
を始め
理事
、
委員
の
先生方
には、一層の御
指導
、御
鞭撻
をよろしくお願い申し上げます。
斎藤嘉隆
13
○
委員長
(
斎藤嘉隆
君)
大串経済産業大臣政務官
。
大串正樹
14
○
大臣政務官
(
大串正樹
君)
経済産業大臣政務官
を拝命いたしました
大串正樹
でございます。
斎藤委員長
を始め
理事
、
委員
の
皆様
におかれましては、御
指導
、御
鞭撻
を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
斎藤嘉隆
15
○
委員長
(
斎藤嘉隆
君)
平木経済産業大臣政務官
。
平木大作
16
○
大臣政務官
(
平木大作
君) この度、
経済産業大臣政務官
を拝命いたしました
平木大作
でございます。
斎藤委員長
を始め
理事
、
委員各位
の
皆様
、御
指導
、御
鞭撻
のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
斎藤嘉隆
17
○
委員長
(
斎藤嘉隆
君)
山下内閣
府
大臣政務官
。
山下雄平
18
○
大臣政務官
(
山下雄平
君)
公正取引委員会
に関する
事務
を担当いたします
内閣
府
大臣政務官
の
山下雄平
です。
斎藤委員長
、そして
理事
、
委員
の
皆様
の御
指導
、御
鞭撻
のほど、よろしくお願い申し上げます。
斎藤嘉隆
19
○
委員長
(
斎藤嘉隆
君) 本日はこれにて散会いたします。 午後零時十八分散会