運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2016-03-08 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成二十八年三月八日(火曜日)    午後零時十五分開会     ─────────────    委員異動  二月十八日     辞任         補欠選任      堀井  巌君     藤井 基之君  三月七日     辞任         補欠選任      小西 洋之君     白  眞勲君  三月八日     辞任         補欠選任      白  眞勲君     小西 洋之君     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長        三原じゅん子君     理 事                 島村  大君                 高階恵美子君                 羽生田 俊君                 津田弥太郎君                佐々木さやか君     委 員                 赤石 清美君                 有村 治子君                 石井みどり君                 太田 房江君                 木村 義雄君                 武見 敬三君                 藤井 基之君                 古川 俊治君                 足立 信也君                 石橋 通宏君                 小西 洋之君                 西村まさみ君                 森本 真治君                 長沢 広明君                 小池  晃君                 東   徹君                 川田 龍平君                 福島みずほ君                薬師寺みちよ君    国務大臣        厚生労働大臣   塩崎 恭久君    副大臣        厚生労働大臣  竹内  譲君        厚生労働大臣とかしきなおみ君    大臣政務官        厚生労働大臣政        務官       三ッ林裕巳君        厚生労働大臣政        務官       太田 房江君    事務局側        常任委員会専門        員        小林  仁君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○社会保障及び労働問題等に関する調査  (厚生労働行政基本施策に関する件)  (平成二十八年度厚生労働省関係予算に関する  件)     ─────────────
  2. 三原じゅん子

    委員長三原じゅん子君) ただいまから厚生労働委員会を開会いたします。  委員異動について御報告をいたします。  本日までに、堀井巌君が委員辞任され、その補欠として藤井基之君が選任されました。     ─────────────
  3. 三原じゅん子

    委員長三原じゅん子君) 社会保障及び労働問題等に関する調査を議題といたします。  まず、厚生労働行政基本施策について、厚生労働大臣から所信を聴取いたします。塩崎厚生労働大臣
  4. 塩崎恭久

    国務大臣塩崎恭久君) 厚生労働委員会の開催に当たり、私の所信を申し上げます。  国民皆様の安全、安心確保に万全を期すため、並びに我が国の経済社会の発展に寄与するために、厚生労働行政の諸課題に全力で取り組んでいきます。  内閣として進める一億総活躍社会実現に向けて、新しい三本の矢いずれにも責任を持つ厚生労働省としてしっかり取り組んでいきます。昨年十一月には、一億総活躍国民会議において緊急対策が取りまとめられました。今春にはニッポン一億総活躍プランが取りまとめられる予定になっています。  厚生労働省としても、昨年十月に、私を本部長とする厚生労働省一億総活躍社会実現本部を設置し、具体的な施策検討を進めております。国民の一人一人誰もが、家庭で、職場で、地域で、活躍する場所があり、将来の夢や希望実現に向けて取り組むことができるよう、GDP六百兆円、希望出生率一・八、介護離職ゼロの実現に向けて、誰もがその能力を発揮できるような働き方改革子育て介護環境整備などの社会保障機能強化人材確保家庭地域での活躍を支える新たな時代の地域づくりなどに取り組んでいきます。  働き方改革は、ニッポン一億総活躍プラン検討においても重要な課題として位置付けられており、安倍政権として確実に進めていきます。まずは、長時間労働の削減に向けて、月百時間を超える残業を把握した全ての事業場に対する監督指導徹底等取組を更に強化していきます。  また、長時間労働を抑制し、フレックスタイム制度を始めとした多様な働き方実現することにより、働き方改革を更に強力に推進していくための労働基準法等の一部を改正する法律案衆議院において継続審議となっていますので、早期成立お願いいたします。  さらに、グローバル化少子高齢化の急速な進行、IoTやAI等技術革新が進展する中で、二〇三五年を見据え、一人一人の事情に応じた多様な働き方が可能となるような社会への変革を目指して「働き方の未来二〇三五:一人ひとりが輝くために」懇談会を設置し、将来ビジョンと政策について議論を行っていきます。  雇用対策については、高齢者女性就業促進雇用継続を図るため、六十五歳以上の方への雇用保険適用拡大シルバー人材センター業務拡大育児休業介護休業取得要件の緩和、介護休業給付給付率引上げ等を行うとともに、雇用保険保険料率引下げ等を行うことなどを内容とする法案を今国会に提出しました。  非正規雇用対策については、昨年九月に、私を本部長とする正社員転換待遇改善実現本部厚生労働省内に設置し、本年一月には、今後五年間の正社員転換に係る目標値や具体的な施策等を盛り込んだ正社員転換待遇改善実現プランを策定しました。これを踏まえ、非正規雇用で働く方の正社員転換待遇改善に強力に取り組むこととしています。  また、女性若者などの多様な働き方選択を広げ、非正規雇用で働く方の待遇改善を更に徹底する観点から、同一労働同一賃金実現に向け、一億総活躍国民会議での議論も踏まえつつ、諸外国実態等を把握し、精力的に検討を進めます。  さらに、昨年の通常国会成立した改正労働者派遣法女性活躍推進法改正若者雇用促進法の円滑な施行に引き続き取り組んでいきます。  子育て支援については、昨年四月から施行されている子ども子育て支援制度の着実な実施を通じ、引き続き、地域子ども子育て支援の総合的な推進を図ります。  また、若者雇用経済的な基盤改善女性継続就業支援等働き方改革両立支援と、安全、安心妊娠出産子育てのできる環境整備等総合的子育て支援とを車の両輪として推進していきます。待機児童ゼロの実現に向けた保育の受皿や保育人材確保不妊治療への支援を進めるとともに、妊娠出産育児休業などを理由とする上司や同僚による嫌がらせ、いわゆるマタハラの防止措置の義務付けのための法整備を進めます。このほか、男性による育児休業取得を促す企業への助成金を創設します。  さらに、一人親家庭生活の安定と自立促進のため、児童扶養手当について多子加算を倍増し、第二子は月額最大一万円、第三子以降は月額最大六千円を支給することなどを内容とする法案を今国会に提出しました。  児童虐待については、子供の命が奪われる痛ましい事件が後を絶たないなど、依然として深刻な状況が続いています。全ての子供には、適切な養育を受け、健全に育つ権利があり、その自立が保障されるべきであります。そうした理念を法律に明確に位置付け、新たな子供家庭福祉構築に向けて、国、都道府県、市町村の役割と責任明確化や、専門人材確保適正配置など児童相談所等体制整備子育て世代包括支援センター法定化などを内容とする法案を今国会に提出します。  介護については、高齢者介護が必要になっても住み慣れた地域安心して暮らし続けることができるよう、医療介護予防、住まい、生活支援サービスが切れ目なく包括的に確保される地域包括ケアシステム構築に引き続き取り組んでいきます。  また、在宅サービス特別養護老人ホームなど多様な介護サービス整備を進めます。  さらに、介護人材確保に向けて、介護福祉士を目指す学生に、介護職として五年間勤務することで返済を免除する奨学金制度拡充するなど、あらゆる施策を総動員して対応します。  年金制度については、現在の高齢者世代と若い世代が共に高齢期に適切な所得を確保できるよう、高齢期の多様な就労を進めることと併せて、公的年金私的年金を通じた年金水準確保を図っていくことが重要です。  このため、公的年金制度については、中小企業の短時間労働者への被用者保険選択的適用拡大など、必要な制度改正に取り組むとともに、より安全で効率的な年金積立金管理及び運用を行うため、年金積立金管理運用独立行政法人組織などの見直しを図るほか、日本年金機構国庫納付規定整備することなどを内容とする法案を今国会に提出します。  企業年金制度については、個人型確定拠出年金加入者範囲拡大などを内容とする確定拠出年金法改正法案参議院において継続審議となっていますが、私的年金普及拡大を図るため、早期成立お願いいたします。  また、年金事業運営については、国民年金保険料収納対策や、厚生年金保険適用促進などに着実に取り組んでいきます。  昨年五月に発生した日本年金機構における不正アクセスによる情報流出事案については、二度とこのようなことが起こることのないよう、厚生労働省に設置した検証委員会政府サイバーセキュリティ戦略本部での事案の解明結果を踏まえ、昨年九月に取りまとめた情報セキュリティ強化等に向けた組織業務改革に基づく取組を着実に進めるとともに、日本年金機構内の改革が確実に実行されるよう、厚生労働省においても監督を行い、年金事業に対する国民信頼回復に努めます。  社会福祉法人については、経営組織のガバナンスの強化などを講ずる社会福祉法等の一部を改正する法律案参議院において継続審議となっていますが、高い公益性と非営利性を備えた社会福祉法人の在り方を徹底するため、早期成立お願いいたします。  生活保護については、必要とする人への保護を確実に実施するとともに、受給者自立に向けた就労支援後発医薬品使用促進を始めとする医療扶助適正化に取り組んでいきます。生活困窮者支援については、昨年四月から施行された生活困窮者自立支援制度に基づき、包括的な相談支援就労支援等を着実に実施していきます。  障害者皆さんが自らの望む地域生活を営むことができるよう、生活就労支援する障害福祉サービス拡充を図るとともに、障害児皆さんニーズ多様化にきめ細かく対応するための支援充実等を行うための法案を今国会に提出しました。また、障害者皆さんに対する差別の禁止、合理的配慮提供義務等を定めた改正障害者雇用促進法の本年四月からの円滑な施行に取り組んでいきます。  本年四月から内閣府より移管される自殺対策について、更なる推進に努めていきます。  団塊世代全員七十五歳以上となる二〇二五年に向けて、地域包括ケアシステム構築を進めていくことが必要です。  このため、診療報酬改定において、かかりつけ医歯科医普及、質の高い在宅医療推進や、医療機能の分化・強化連携を進めるとともに、患者本位医薬分業実現するため、調剤報酬見直しを進めます。  また、各地域で策定される地域医療構想の達成に向け、基金による支援や、地域医療連携推進法人の活用の促進など、取組を進めていきます。  医療保険制度については、昨年五月に成立した医療保険制度改革法の円滑な施行医療費適正化取組を着実に進めていきます。  臨床研究については、不適切な事案が続いたことを踏まえ、臨床研究適正化に向けた新たな法制度検討を進めます。  また、昨年策定した医薬品産業強化総合戦略に沿って、後発医薬品使用促進と併せて、バイオベンチャーの育成を含め、革新的な医薬品等開発環境整備に取り組んでいきます。  感染症対策については、エボラ出血熱や中東呼吸器症候群の動向が落ち着いてきているところですが、ジカウイルス感染症が中南米を中心に流行しています。ジカウイルス感染症は既に感染症法に位置付けたところであり、引き続き対応強化していきます。国民の生命や健康を守るため、他の新興・再興感染症発生、流行に備え、対策に万全を期していきます。  がん対策については、昨年策定したがん対策加速化プランに基づき、予防治療研究がんとの共生を柱として、がん検診受診率向上受動喫煙防止対策強化など、がんの克服に向けた取組を加速するとともに、本年一月から施行されたがん登録推進法の円滑な実施に取り組んでいきます。  難病小児慢性特定疾病については、昨年一月から施行された難病患者に対する医療等に関する法律等に基づき、対象疾病拡大医療費助成制度実施するとともに、調査及び研究就労支援などの総合的な対策を進めていきます。  ゲノム医療については、昨年十一月に設けたタスクフォースにおいて、ゲノム医療の質の確保など実用化に向けた検討を進めていきます。  集団予防接種等の際の注射器連続使用によりB型肝炎ウイルスに感染した者等に対する給付金請求期限の延長や給付金支給対象拡大内容とする法案を今国会に提出しました。  今般の一般財団法人化学及血清療法研究所における事案を契機として明らかになった、ワクチン血液製剤の安定的な供給に関する課題に対処するため、省内タスクフォースを設置して抜本的な対策検討しており、今後もワクチン血液製剤を含めた医薬品等安心して利用できる体制整備に努めます。  食品安全性については、引き続きその確保に取り組みます。また、生活衛生関係営業振興検疫体制拡充、いわゆる民泊サービスに係る規制改革、老朽化した水道施設計画的更新耐震化運営基盤強化のための広域化等推進していきます。  国際保健分野については、国際的な公衆衛生危機への備えと対応、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジの推進、超高齢社会への対応薬剤耐性菌対策等課題対応していく必要があります。本年五月の伊勢志摩サミット、九月のG7神戸保健大臣会合等において、これらの課題について議論を主導し、国際社会における日本のプレゼンスを高めていきます。  外国人技能実習制度については、実習適正実施及び実習生保護を図るための法案衆議院において継続審議となっていますが、関係省庁と共同して管理監督体制の抜本的な強化に取り組んでいきます。  援護施策については、戦没者遺骨収集帰還事業促進を図るとともに、慰霊事業に着実に取り組み、戦傷病者戦没者遺族中国残留邦人等に対する支援策をきめ細かく実施していきます。また、戦傷病者等の妻に対する特別給付金継続して支給するための法案を今国会に提出しました。  東日本大震災発生からもうすぐ五年がたとうとする今もなお、多くの方々が避難生活を送っておられます。私自身も復興大臣であるとの強い意識で、被災者健康確保や心のケア医療介護体制整備雇用対策などを進めていきます。  以上、厚生労働行政の当面の主な課題対応について説明させていただきました。  委員長、理事を始め委員皆様方国民皆様方に一層の御理解と御協力を賜りますようお願いをいたします。
  5. 三原じゅん子

    委員長三原じゅん子君) 次に、平成二十八年度厚生労働省関係予算について、厚生労働大臣から説明を聴取いたします。竹内厚生労働大臣
  6. 竹内譲

    ○副大臣竹内譲君) 厚生労働大臣竹内でございます。  とかしき副大臣、三ッ林太田政務官とともに塩崎大臣を支え、三原委員長を始め委員皆様の御理解と御協力を得ながら厚生労働行政推進に邁進していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。  平成二十八年度厚生労働省関係予算案の概要について説明いたします。  平成二十八年度厚生労働省所管一般会計予算案の総額は三十兆三千百十億円であり、平成二十七年度当初予算額と比較しますと三千九百六十三億円、一・三%の増加となっています。  また、平成二十八年度厚生労働省所管特別会計予算案については、復興庁に一括計上した予算案を含め、東日本大震災復興特別会計労働保険特別会計年金特別会計に所要の予算案を計上しています。  平成二十八年度予算案では、先般成立した平成二十七年度補正予算と併せ、一億総活躍社会実現に向けた新三本の矢関係施策を重点的に推進することとしています。第一の矢である希望を生み出す強い経済として、最低賃金賃金引上げを通じた消費の喚起などを、第二の矢、夢を紡ぐ子育て支援として、出産後、子育て中も就業が可能な多様な保育サービス充実などを、第三の矢、安心につながる社会保障として、高齢者利用ニーズ対応した介護サービス基盤確保などを図ってまいります。  また、消費税増収分等を活用した社会保障充実については、消費税増収分に加え、社会保障改革プログラム法等に基づく重点化効率化による財政効果も活用し、子ども子育て支援制度の段階的な拡充などを行うこととしています。  以下、主要施策について説明いたします。  第一に、医療介護について、団塊世代が七十五歳以上となり、医療介護等の需要の急増が予想される二〇二五年、更にその先の二〇三五年を見据えた課題解決に向け、医療介護サービス提供体制改革を本格的に進めるため、地域医療介護総合確保基金による事業認知症施策などを推進します。  また、医療分野研究開発促進することなどにより、革新的な医療技術実用化推進し、医療関連産業国際競争力向上させるとともに、予防健康管理推進などにより、健康長寿社会実現を目指します。  第二に、子供を産み育てやすい環境整備するため、子供の貧困と一人親家庭対策推進児童虐待防止対策社会的養護充実強化待機児童解消加速化プランに基づく保育所等受入れ児童数拡大母子保健医療対策強化などを図ります。  第三に、少子高齢化が進む中で、全員参加社会実現を加速するため、女性活躍推進、仕事と家庭両立支援若者就職支援高齢者障害者等就業環境整備などを図ります。  第四に、公正、適正で納得して働くことのできる環境整備を図るため、非正規雇用労働者正社員転換待遇改善働き方改革実現人材力強化人材確保対策推進などを図ります。  第五に、健康で安全な生活確保のため、難病がん肝炎等各種疾病対策感染症対策などを推進するほか、危険ドラッグ対策食品安全対策、強靱、安全、持続可能な水道構築などの取組を進めます。  第六に、自立した生活実現と暮らしの安心確保するため、地域福祉サービスに係る新たなシステム構築生活困窮者自立就労支援等推進生活保護適正実施自殺対策推進などを図ります。  第七に、障害児障害者社会参加の機会の確保地域社会における共生支援するため、障害福祉サービス充実地域生活支援の着実な実施就労支援精神障害者発達障害者などへの支援施策推進します。  第八に、持続可能で安心できる年金制度を確実に運営するとともに、日本年金機構における不正アクセスによる情報流出事案を踏まえた情報セキュリティー対策強化を進めます。  以上のほか、世界保健機関国際労働機関等を通じた国際協力推進科学技術振興などを図ります。  なお、委員皆様のお手元に資料が配付されていますが、一般会計予算案主要経費別内訳及び特別会計予算案歳入歳出予定額については、説明を省略させていただきます。  今後とも、国民生活の安全、安心確保と質の向上雇用の安定を図るため、厚生労働行政推進に一層努力していきますので、皆様のなお一層の御理解と御協力お願いいたします。
  7. 三原じゅん子

    委員長三原じゅん子君) 以上で所信及び予算説明の聴取は終わりました。  本件に対する質疑は後日に譲ることといたします。  この際、とかしき厚生労働大臣、三ッ林厚生労働大臣政務官及び太田厚生労働大臣政務官から発言を求められておりますので、順次これを許します。とかしき厚生労働大臣
  8. とかしきなおみ

    ○副大臣(とかしきなおみ君) この度、厚生労働大臣を拝命いたしましたとかしきなおみでございます。  私の担当は、労働子育て支援年金でございます。  少子高齢化が大変進む中、働きがい、生きがいを持って生活できるように、そして多様な働き方、さらに子育て実現できるようにしっかりと政策に取り組んでまいります。  厚生労働委員会皆様の御協力と御理解を得ながら、竹内大臣、さらに両政務官とともに塩崎大臣をしっかりと補佐させていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。  ありがとうございました。
  9. 三原じゅん子

  10. 三ッ林裕巳

    大臣政務官(三ッ林裕巳君) この度、厚生労働大臣政務官を拝命いたしました三ッ林裕巳でございます。  両副大臣太田大臣政務官とともに塩崎大臣を補佐して最大限努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
  11. 三原じゅん子

  12. 太田房江

    大臣政務官太田房江君) この度、厚生労働大臣政務官を拝命いたしました太田房江でございます。  両副大臣、三ッ林大臣政務官とともに塩崎大臣を補佐して最大限努力をしてまいりますので、どうぞよろしくお願いを申し上げます。
  13. 三原じゅん子

    委員長三原じゅん子君) 本日はこれにて散会いたします。    午後零時四十分散会