運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2015-03-25 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第2号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成二十七年三月二十五日(水曜日)    午後零時五十二分開会     ─────────────    委員異動  一月二十七日     辞任         補欠選任      佐藤 信秋君     森 まさこ君      古川 俊治君     佐藤 正久君  二月十九日     辞任         補欠選任      田村 智子君     倉林 明子君  二月二十四日     辞任         補欠選任      倉林 明子君     田村 智子君  二月二十五日     辞任         補欠選任      林  芳正君     阿達 雅志君     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         櫻井  充君     理 事                 熊谷  大君                 酒井 庸行君                 中原 八一君                 堀内 恒夫君                 礒崎 哲史君                 浜野 喜史君                 若松 謙維君                 紙  智子君     委 員                 阿達 雅志君                 愛知 治郎君                 岩城 光英君                 岡田  広君                 上月 良祐君                 佐藤 正久君                 滝波 宏文君                 堀井  巌君                 宮本 周司君                 森 まさこ君                 脇  雅史君                 大島九州男君                 神本美恵子君                 田城  郁君                 田中 直紀君                 徳永 エリ君                 前田 武志君                 水岡 俊一君                 新妻 秀規君                 浜田 昌良君                 川田 龍平君                 真山 勇一君                 田村 智子君                 山口 和之君                 中野 正志君                渡辺美知太郎君                 山本 太郎君    国務大臣        国務大臣        (復興大臣)   竹下  亘君    副大臣        復興大臣    長島 忠美君        復興大臣    浜田 昌良君        復興大臣    西村 明宏君    大臣政務官        復興大臣政務官  小泉進次郎君        復興大臣政務官 山本ともひろ君        復興大臣政務官  岩井 茂樹君    事務局側        常任委員会専門        員        田中 利幸君        常任委員会専門        員        櫻井 敏雄君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○東日本大震災復興総合的対策及び原子力問題  に関する調査  (東日本大震災復興基本施策に関する件)  (平成二十七年度復興庁関係予算に関する件)     ─────────────
  2. 櫻井充

    委員長櫻井充君) ただいまから東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会を開会いたします。  委員異動について御報告いたします。  昨日までに、佐藤信秋君、古川俊治君及び林芳正君が委員辞任され、その補欠として森まさこ君、佐藤正久君及び阿達雅志君が選任されました。     ─────────────
  3. 櫻井充

    委員長櫻井充君) 東日本大震災復興総合的対策及び原子力問題に関する調査を議題といたします。  まず、東日本大震災復興基本施策について、復興大臣から所信を聴取いたします。竹下復興大臣
  4. 竹下亘

    国務大臣竹下亘君) 復興大臣を拝命いたしております竹下亘でございます。  東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会の開催に当たり、一言御挨拶を申し上げます。  東日本大震災から四年が経過いたしました。  この震災は、地震津波原発事故による複合的な災害であり、その復興は困難を伴い、長期間を要しております。  発災以来、政府を挙げて復旧復興に取り組んでまいりました。これまでの四年間で、特に地震津波被災地域では復興の道筋が見えつつあります。具体的には、この春までに災害公営住宅がおおむね一万戸完成する見込みであるほか、水産加工施設の約八割が業務再開し、震災前の約七割の農地が復旧するなど、住宅再建産業再生が着実に進んできています。また、原子力災害被災地域でも、復旧が進み、帰還に向けた動きが見えてまいりました。  このように、一歩ずつではありますが、復興は確実に新たなステージへと移りつつあります。しかしながら、いまだ約二十三万人の方々が自宅に戻れずに不自由な生活を余儀なくされており、復興は道半ばです。  安倍内閣では、復興加速化内閣の最重要課題の一つとして位置付けております。  私は、昨年九月の就任以来、これまでに合計二十三回被災地視察し、被災者方々意見交換や交流をさせていただきました。災害公営住宅を訪問し、新たな環境での不慣れな生活への不安などもお聞きをいたしてまいりました。  依然として、急がれるのは住宅再建です。  被災者方々住まい見通しを持っていただくため、住まい復興工程表を取りまとめ、公表をいたしております。事業の隘路となる課題に対しましては、関係省庁協力の下、対策を講じてきました。本年一月には、これまでの加速化措置を充実、補完した総合対策を取りまとめました。  一日も早く、一人でも多く安心できる住まいに移っていただけるよう、引き続き住宅再建を最優先に進めてまいります。  また、住宅が完成しただけでは、人は町には戻ってまいりません。町のにぎわいを取り戻すため、産業なりわい再生にも更に力を入れる必要があります。  このため、昨年六月に策定した産業復興創造戦略に基づき、被災企業施設設備復旧を進めるとともに、震災により失われた販路の開拓や新たな分野の需要開拓支援など、創造的な復興に取り組んでまいります。  仮設住宅での生活長期化に伴い、心身の健康の維持が課題となっております。また、新しくできる災害公営住宅でのコミュニティー形成も重要です。  本年一月に策定した被災者支援総合対策を基に、市町村関係者連携しながら、見守りやコミュニティー形成への支援被災者方々生きがいづくり支援する心の復興事業などを進めてまいります。  また、復興を進めるに当たり、単なる復旧にとどまらず、我が国のモデルともなる新しい東北創造に向けた取組を進めております。具体的には、被災地で芽生えた先導的な取組支援するとともに、復興支援に携わる様々な方々連携の場として設立した官民連携推進協議会の下で、官と民が手を取り合って、東北に持続的な活力をもたらしてまいります。  一方、福島復興再生については、引き続き大きな課題です。  戻られる方には、早期帰還と定住のために、除染インフラ復旧のほか、生活環境整備いたします。帰還を待つ方には、復興公営住宅整備等を進めてまいります。  また、昨年十二月、福島十二市町村の将来像に関する有識者検討会を立ち上げました。今年の夏頃の提言の取りまとめに向け、引き続き検討を進めてまいります。  これらに加え、福島県からの要望も踏まえ、福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律案を提出いたしております。この法案は、旧市街地への帰還見通しが立たない市町村において、その代替となる復興拠点整備するための制度や、住民帰還に向けた環境整備するための交付金創設等を内容とするものです。  本法案早期成立に向けて、櫻井委員長を始め理事及び委員各位の御理解を賜りますよう、お願いを申し上げます。  平成二十七年度は、集中復興期間最後の一年となります。まずは、この一年間で復興を最大限加速させるよう、引き続き全力で取り組んでまいります。  また、被災地の将来への懸念を払拭するためには、できる限り早期平成二十八年度以降の復興支援枠組みを示す必要があります。  まずは、これまでの取組総括を行うとともに、平成二十八年度予算概算要求に向けた作業に十分間に合うよう、次の五年間の新たな復興支援枠組みを策定してまいります。  櫻井委員長を始め理事及び委員各位におかれましては、引き続き復興施策への御理解と御協力をくださるよう、心からお願いを申し上げます。
  5. 櫻井充

    委員長櫻井充君) ありがとうございました。  次に、平成二十七年度復興庁関係予算について、復興大臣から説明を聴取いたします。長島復興大臣
  6. 長島忠美

    ○副大臣長島忠美君) 復興大臣を拝命しております長島忠美でございます。  引き続き、総括業務及び地震津波災害からの復興に関する事項及び宮城復興局に関する事項を担当させていただきます。  竹下大臣を支えて、被災された多くの方々が目的を持てるよう全力を尽くしてまいりますので、櫻井委員長を始め理事委員先生方の御理解と御協力を何とぞよろしくお願いを申し上げます。  私の方から、平成二十七年度復興庁予算について御説明を申し上げます。  まず、復興庁においては、東日本大震災からの復旧復興加速化を推進するための予算として、東日本大震災復興特別会計に総額二兆四千三百六十四億円を計上しております。  以下、その主要施策について御説明申し上げます。  第一に、住宅再建復興まちづくりについては、津波被災地において、防災集団移転促進事業等事業着手が進展し、町づくり動きが本格化する状況を踏まえ、引き続き、住宅再建復興まちづくりを加速するための必要な経費として、一兆三千四百八十七億円を計上しております。  第二に、産業なりわい再生については、本格的な産業復興を進める段階に移行しつつあることを踏まえ、自立的で活力ある地域経済再生する創造的な産業復興を加速するための取組を強化するために必要な経費として、千六百七十五億円を計上しております。  第三に、被災者支援については、被災者方々住宅再建、被災した学生の修学等を引き続き支援するとともに、避難長期化災害公営住宅への移転進捗対応するため、見守り、心のケア等被災者の健康、生活面での支援を強化するために必要な経費として、千二百八十七億円を計上しております。  第四に、原子力災害からの復興再生については、除染放射性物質汚染廃棄物処理を推進するとともに、早期帰還支援と新生活支援の両面から、福島復興再生を加速するために必要な経費として、七千八百七億円を計上しております。  その他、「新しい東北先導モデル事業等実施に必要な経費として、所要額を計上しております。  なお、東日本大震災復興特別会計においては、復興庁予算に加え、復興加速化福島再生予備費震災復興特別交付税交付金など、一兆四千七百二十三億円を計上しており、全体では、三兆九千八十七億円を計上しております。  以上、平成二十七年度の復興庁予算概要について御説明を申し上げました。  何とぞよろしくお願いを申し上げます。
  7. 櫻井充

    委員長櫻井充君) 以上で所信及び予算説明の聴取は終わりました。  本件に対する質疑は後日に譲ることといたします。  この際、復興大臣及び復興大臣政務官から発言を求められておりますので、順次これを許します。浜田復興大臣
  8. 浜田昌良

    ○副大臣浜田昌良君) 引き続き、福島中心とする原子力災害からの復興再生に関する事項と、福島復興局及び茨城事務所を担当させていただきます復興大臣浜田昌良でございます。  竹下大臣をお支えし、関係大臣政務官としっかり連携しながら、被災地皆様希望を持っていただけますように、全身全霊を尽くす決意でございます。  櫻井委員長を始め特別委員会理事委員皆様には、引き続き御指導、御協力お願いします。
  9. 櫻井充

  10. 西村明宏

    ○副大臣西村明宏君) 復興大臣西村明宏でございます。  引き続き、地震津波災害からの復興に関する事項を担当いたします。  竹下大臣をしっかりとお支えして、被災地皆様方復興を実感し希望を持っていただけるよう、新しい東北、日本の創生全力を尽くしてまいります。  櫻井委員長を始め理事委員皆様方におかれましては、引き続き御指導、そして御理解、御協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
  11. 櫻井充

  12. 小泉進次郎

    大臣政務官小泉進次郎君) 引き続き、総括業務並びに岩手復興局、そして青森事務所を担当させていただきます。  竹下大臣をお支えし、副大臣、そしてほかの政務官とともに、四年たってこれからが勝負だと、そういった思いで頑張ります。  今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
  13. 櫻井充

  14. 山本ともひろ

    大臣政務官山本ともひろ君) この度、引き続き復興大臣政務官文部科学大臣政務官を拝命いたしました衆議院議員山本ともひろです。  私は、大臣政務官として、関係大臣、また大臣政務官とともに竹下大臣をお支えし、福島中心とします原子力災害からの復興再生に関わる事項に関して文部科学省との連絡調整を担当させていただきます。  櫻井委員長を始め理事皆様、また委員先生方におかれましては、引き続き御指導、御鞭撻賜りますよう、よろしくお願いいたします。
  15. 櫻井充

  16. 岩井茂樹

    大臣政務官岩井茂樹君) 復興大臣政務官岩井茂樹でございます。  引き続き、福島中心とした原子力災害からの復興及び再生に関わる経済産業省との連絡調整担当をさせていただきます。  関係大臣、そして関係政務官とともに、被災地、一日も早い復興を目指して頑張ってまいります。  どうか、櫻井委員長を始め理事委員各位におかれましては、御指導そして御協力のほど、よろしくお願いを申し上げます。
  17. 櫻井充

    委員長櫻井充君) 次に、去る二月二十三日に本委員会が行いました東日本大震災被災地における復旧復興状況等実情調査のための視察につきまして、視察委員報告を聴取いたします。浜野喜史君。
  18. 浜野喜史

    浜野喜史君 去る二月二十三日、福島県において、東日本大震災被災地における復旧復興状況等実情調査してまいりました。  参加者は、櫻井充委員長熊谷理事酒井庸理事礒崎哲史理事若松謙維理事岩城光英委員森まさこ委員真山勇一委員倉林明子委員山口和之委員中野正志委員山本太郎委員及び私、浜野の十三名であります。  以下、現地視察概要を御報告いたします。  現地におきましては、まず、バスの車中にて、復興庁福島復興局から福島における研究開発産業創出拠点整備について説明を聴取した後、独立行政法人産業技術総合研究所研究開発拠点である福島再生可能エネルギー研究所視察しました。  同研究所は、郡山市に所在し、再生可能エネルギー大量導入を支えるシステムの開発導入コストの一層の低減を被災地企業等連携しながら推進し、新産業の集積を通じて復興に貢献することをコンセプトとして、平成二十六年四月に開所しております。同研究所では、概要説明を聴取するとともに、太陽光発電等実証フィールド水素によるエネルギー貯蔵技術、超薄型軽量太陽電池技術実験施設視察しました。実証フィールドでは、三百キロワットの風力発電と五百キロワットの太陽光発電を行い、水素等によるエネルギー貯蔵パワーエレクトロニクス機器による制御等と組み合わせ、再生可能エネルギーを最大限利用する技術開発等を行っています。また、太陽電池については、三年から五年程度の短期間で一割以上の効率性向上を図りたいとのことでありました。  視察委員との間では、研究プロジェクトに係る開発期間の目途、福島県の再生可能エネルギー導入目標に関する達成見通しエネルギー貯蔵水素を用いる研究を行う意義、研究成果物福島ブランドとしての世界発信等について意見が交わされました。  次いで、車中にて、福島復興局から福島復興加速への取組について説明を聴取した後、広野町役場に赴き、双葉地方町村町村長等意見交換を行いました。  その際に示された町村からの要望等は、おおむね次のとおりであります。 ・ 各町村復旧復興進捗状況に配慮した集中復興期間設定・延長とその間の財源確保を図ること。 ・ 交付金運用等に当たり、自由度の一層の向上を図ること。 ・ 復興拠点整備促進観点から、今国会に提出されている福島復興再生特別措置法改正案により創設が見込まれている、復興再生拠点整備制度の弾力的な運用を行うこと。 ・ 中間貯蔵施設に関し、地権者への的確な対応搬入ルートとなる道路の整備県外最終処分に向けた施策の着実な実施など適切な対策を講ずること。 ・ JR常磐線全面復旧早期実現を図ること。 ・ 常磐自動車道のインターチェンジを増設すること。 ・ 住宅リフォーム促進商店街再開支援など帰還に向けた生活環境整備対策を行うこと。 ・ 福島国際研究産業都市、いわゆるイノベーション・コースト構想に基づく新産業創出対策を講ずることや企業立地促進に向けた固定資産等に係る優遇税制を設けること。 ・ 鳥獣対策森林整備など農林業再開に向けた対策を講ずること。 ・ ホットスポット除染木戸ダム汚泥対策など住民の安心・安全確保策を講ずること。 ・ 損害賠償の格差問題の是正を図ること。 以上であります。  視察委員との間では、交付金等の使い勝手、放射線量についての認識、JR運行再開課題医療提供体制の再構築等について意見が交わされました。  次に、楢葉町に移動し、楢葉遠隔技術開発センター、いわゆるモックアップ試験施設建設現場視察しました。同センターは、東京電力福島第一原子力発電所廃止措置に向けた研究開発を加速するため、原子炉格納容器下部冷却水漏えい箇所の補修・止水技術実証試験災害対応ロボット等に関する技術基盤確立のための開発実証試験などを行うものであり、平成二十八年三月の試験棟完成を目指し建設が進められています。同センターには原子炉格納容器下部模擬体等が設置されることとなっており、福島第一原子力発電所状況をできる限り再現した中で実証試験等を行い、その成果を実際の作業に生かしていくとのことでありました。  次いで、車中にて、環境省から中間貯蔵施設について説明を聴取しました。同施設福島第一原子力発電所に隣接する大熊町及び双葉町において整備が計画されており、除去土壌などを詰めたフレコンバッグ等を一時的に保管するためのストックヤードの工事に着手しているとのことであります。なお、車での移動途中、黒いフレコンバッグが至る所に多数置かれている状況が見受けられました。  その後、大熊大川原地区に赴き、復興拠点整備予定地車中から視察しました。大熊町では、今後の避難指示区域の解除を想定し、居住制限区域である大川原地区に、復興再生拠点制度等を利用して、面積約三十九ヘクタール、想定人口約三千人の復興拠点整備することを計画しております。同計画では、帰還促進等観点から、町民が一次的に滞在できるゲストハウスを整備することや、長期間にわたる廃炉作業への対応等から、研究者作業員居住、滞在できる簡易集合住宅建設することなどが特徴となっています。  また、復興拠点整備予定地隣接地建設中の福島給食センター車中から視察しました。同センターは、福島第一原子力発電所作業員向けに当面一日三千食の給食を提供する施設であり、本年四月の運用開始を予定しています。同センターの開設により新たに約百名の雇用が創出されるとのことであります。  以上が調査概要であります。福島県内被災自治体では、その地理的条件避難指示区域設定状況等により、復興再生に向けた課題はそれぞれ異なっており、地域実情に応じたきめ細かな対策が求められていることについて、改めて認識したところであります。  最後に、私どもの調査に御協力いただいた皆様に対し、心より御礼を申し上げますとともに、福島の一日も早い復興再生が果たされますことをお祈り申し上げまして、視察報告を終わります。
  19. 櫻井充

    委員長櫻井充君) 以上で視察委員報告は終了いたしました。  本日はこれにて散会いたします。    午後一時十四分散会