運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2015-03-27 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第2号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成二十七年三月二十七日(金曜日)    午後零時十五分開会     ─────────────    委員異動  三月二十六日     辞任         補欠選任      和田 政宗君     松沢 成文君     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         西田 昌司君     理 事                 太田 房江君                 岡田 直樹君                 藤川 政人君                 江崎  孝君                 森本 真治君                佐々木さやか君     委 員                 江島  潔君                 尾辻 秀久君                 島田 三郎君                 滝沢  求君                 松下 新平君                 三木  亨君                 森屋  宏君                 山田 修路君                 若林 健太君                 金子 洋一君                 斎藤 嘉隆君                 西村まさみ君                 野田 国義君                 藤末 健三君                 横山 信一君                 寺田 典城君                 大門実紀史君                 松田 公太君                 松沢 成文君                薬師寺みちよ君                 福島みずほ君                 平野 達男君    国務大臣        国務大臣        (内閣特命担        当大臣消費者        及び食品安全)        )        山口 俊一君        国務大臣     石破  茂君    副大臣        内閣府副大臣   平  将明君    大臣政務官        内閣大臣政務        官        松本 洋平君        内閣大臣政務        官        小泉進次郎君    事務局側        常任委員会専門        員        藤田 昌三君        常任委員会専門        員        小野  哲君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○地方活性化及び消費者問題に関しての総合的  な対策樹立に関する調査  (地方活性化基本施策に関する件)  (消費者行政基本施策に関する件)     ─────────────
  2. 西田昌司

    委員長西田昌司君) ただいまから地方消費者問題に関する特別委員会を開会いたします。  委員異動について御報告いたします。  昨日、和田政宗君が委員を辞任され、その補欠として松沢成文君が選任されました。     ─────────────
  3. 西田昌司

    委員長西田昌司君) 地方活性化及び消費者問題に関しての総合的対策樹立に関する調査を議題といたします。  まず、地方活性化基本施策について、石破国務大臣から所信を聴取いたします。石破国務大臣
  4. 石破茂

    国務大臣石破茂君) 地方創生担当大臣として、所信一端を申し述べます。  昨年の臨時国会において、まちひと・しごと創生法案及び地域再生法の一部を改正する法律案可決成立させていただきました。関係各位には、改めて心より感謝を申し上げます。  昨年末には、まちひと・しごと創生法に基づき、長期ビジョン及び総合戦略閣議決定いたしました。  長期ビジョンにおきましては、移住や結婚、妊娠、出産、子育て等に関する国民皆様方の御希望をかなえることにより、人口減少に歯止めを掛けるとともに、東京一極集中を是正し、二〇六〇年に一億人程度の人口確保するという中長期展望を示しました。この中長期展望を踏まえ、総合戦略では、二〇二〇年度を目標年次とする五か年の国の政策パッケージを示しております。  総合戦略におきましては、全ての政策パッケージに具体的な成果目標を設定し、その効果を検証するPDCAのメカニズムを組み込みました。また、こうした結果重視の姿勢を含め、重複やばらまき等を排除するという政策五原則に基づき、例えば、地域おこし協力隊と田舎で働き隊との統合拡充や、子育て世代包括支援センター整備を進めてまいります。  今後とも、地方公共団体国民皆様方の御意見を謙虚に承りながら、より使い勝手の良い仕組みとしていくための工夫を行ってまいります。  地方創生実現のためには、地方に、仕事が人を呼び、人が仕事を呼び込む好循環を確立することが必要です。このため、地方移住検討する方が、求人情報も含めた地方移住に必要となる情報にアクセスできる情報提供システム整備を進めます。  また、日本版CCRC構想につきましては、その推進のため、私の下に有識者会議を設置したところであり、希望する高齢者皆様方が、健康時から移住し、生涯学習や社会参加など主体性を持って地域で共働していただくとともに、必要な医療、介護が継続的に提供される地域共同体在り方についての検討を進め、成案を得てまいります。  さらに、地方の発展に資する政府関係機関について、地方からの機関誘致提案募集を開始したところであります。今後、提案について、その必要性効果を検証した上で、二十七年度中に内容決定し、二十八年度以降、順次移転実施してまいります。  このほか、地方で就職する学生の奨学金の返済が免除される新たな仕組みをつくるとともに、外国人地方への観光を一層促進するため、地方空港、港湾における税関や検疫、出入国管理体制拡充などにも取り組んでまいります。  地方創生は、国と地方危機意識を共有し、相携えて取り組むべき課題です。各地方公共団体には、国の長期ビジョン総合戦略を勘案しながら、平成二十七年度中に地方人口ビジョン地方版総合戦略策定していただくようお願いをいたしており、一月十四日には、私の名におきまして、全国の都道府県知事市町村長、議会の議長に宛てた書簡を発したところであります。  また、円滑かつ効果的な地方版総合戦略策定に資するよう、都道府県等対象とした説明会だけにとどまらず、市町村を主な対象とした地域ブロック別説明会の開催や、分かりやすい解説動画の作成などを通じて、必要な情報地方に確実に伝わるよう取り組んでまいります。  国は、地方個性を尊重し、自主的な取組支援しながら、国と地方が互いに手を携えていく仕組みをつくってまいります。できません、なぜならばではなく、これをやるためにはどうすればできるかをまず考えてみるというように、国の姿勢を転換をいたします。  地方版総合戦略は、各地方公共団体自らが、客観的な分析に基づいてその課題を把握し、地域ごとの処方箋を示すものであります。その策定に当たりましては、女性を始めとして様々な年齢層住民の方々や、産業界行政教育機関金融機関労働団体、マスコミといった産官学金労言関係者の御意見を広く聴きながら、成果目標を設定し、実施した施策事業効果PDCAサイクルにより検証することが重要と考えております。  こうした地方取組に対しまして、国は、いわゆるビッグデータを活用した地域経済分析システムを開発、提供することによる情報支援小規模市町村国家公務員等を派遣する地方創生人材支援制度相談窓口となる地方創生コンシェルジュによる人的支援地方創生の先行的な取組支援する新たな交付金地方財政措置などによる財政支援により、地方公共団体支援してまいります。  地方創生実現のためには、人と仕事の好循環を確立するとともに、町の活力を取り戻すことが必要です。このため、中山間地域等における持続可能な地域づくり推進するため、各種生活サービス機能提供を維持するコンパクトビレッジ、いわゆる小さな拠点の形成に必要な措置や、地方での安定した良質な雇用を確保するための地方への本社機能移転等に対する支援措置を盛り込んだ地域再生法改正案を今国会に提出させていただきました。また、明治日本産業革命遺産世界遺産登録につきましては、六月末からの世界遺産委員会における登録実現に向け万全を期してまいります。  道州制は、国家統治機能を集約、強化するとともに、住民に身近な行政はできる限り地方が担うことにより、地域経済活性化行政効率化実現するための手段の一つです。国会等における御議論を踏まえつつ取り組んでまいります。  この度の地方創生取組は、明治以来連綿と続いてまいりました地方と中央との関係を根底から変えるものであります。単なる地方振興策にとどまるものではなく、この国が持つすばらしい社会持続可能性確保していく息の長い取組であると認識をしております。  世界に先駆けて人口減少・超高齢社会を迎えている我が国は、世界で最初にこの問題に対する回答を見出していく、これは、課題先進国である我が国世界に対して果たすべき責任であります。  地方創生ひいては日本創生に向け、副大臣大臣政務官大臣補佐官及び職員共々前進をいたしてまいります。  西田委員長を始め理事委員各位の御理解、御協力を心よりお願い申し上げます。  以上であります。
  5. 西田昌司

    委員長西田昌司君) 次に、消費者行政基本施策について、山口内閣特命担当大臣から所信を聴取いたします。山口内閣特命担当大臣
  6. 山口俊一

    国務大臣山口俊一君) 消費者担当大臣として所信一端を申し述べます。  消費者庁及び消費者委員会設立から五年以上がたちます。この間、委員皆様方を始めとする関係各位の御尽力により、消費者行政体制整備も進み、多くの法律成立をしてまいりました。一方、体制法律整備はそれ自体が目的ではなく、それらが円滑に機能し、消費者に必要な情報が届き、消費者トラブル防止、解決されてこそ、その目的を達成したことになります。  安全で安心な暮らしは何より重要であり、その確保のため、消費者庁消費者にとって身近で頼りになる存在であらねばなりません。国民一人一人の安全で安心な暮らしに貢献できる消費者行政を目指します。  消費者の生命、身体の安全、安心の確保は、消費者行政の最重要分野であり、根幹であります。  消費者事故やリコールに関する情報効果的に収集、発信します。また、特に食品の安全は、異物混入事案が大きな注目を浴びるなど、消費者の関心が高い分野です。関係機関連携をし、食の安全に関する正確な情報提供緊急事態への迅速な対応を行います。  消費者安全調査委員会を十分に活用して原因究明を行い、事故から教訓を得て、繰り返さないよう取組を進めます。  適正な表示取引確保は、安心な消費生活の礎です。  消費者安全法景品表示法特定商取引法等所管法令を厳正に執行し、悪質商法等を排除いたします。  不当な表示防止のため景品表示法課徴金制度導入するための改正法は、昨年の臨時国会において、厳しい審議スケジュールの中、全会一致可決をいただき、成立をいたしました。両院での附帯決議等を十分踏まえ、施行に向け万全の準備を進めます。  機能性表示食品制度を含め、食品表示法に基づく新たな食品表示制度が本年四月から施行されます。新たな制度が、消費者食品を安全に摂取し、自主的かつ合理的に選択をし、日々の健康増進等に役立てる上での助けとなるよう、制度内容周知、普及や適正な執行に努めます。  消費者トラブル防止し、被害から消費者を守るための取組を進めます。  どこに住んでいても、質の高い相談、救済を受けられるよう、地方消費者行政推進交付金を活用し、地方相談体制強化を図ります。身近な相談窓口を案内をする消費者ホットラインは、覚えやすい三桁の電話番号、一八八に移行し、相談しやすい体制整備いたします。  改正消費者安全法施行に向け、高齢者等被害防止のための地域の見守りネットワークの構築を図るとともに、現行資格保有者移行措置も含め、消費生活相談員資格制度導入準備を進めます。相談の最前線に立つ相談員がその能力を十分に発揮できるよう、いわゆる雇い止めの見直しを含めた処遇改善に取り組みます。  消費者利益のため、事業者に対し差止め請求を行う適格消費者団体の各地域での設立支援をします。さらに、消費者裁判手続特例法に基づく被害回復制度の円滑な導入に向け、制度周知関係規定整備など準備を進めます。  消費者自身が知識を習得し、実践的な能力を身に付けるための取組も必要です。  誰もが、生涯を通じて、様々な場で消費者教育を受ける機会を提供できるよう取り組みます。被害に遭わない消費者、主体的かつ合理的な意思決定ができる自立をした消費者、公正かつ持続可能な社会形成に積極的に参画する消費者を育成をするため、地域での様々な方の連携協働取組支援をいたします。  消費者を取り巻く環境変化に対応するため、幅広い商品、サービス対象にした法令にも不断の見直しが必要であります。  消費者契約法につきましては、不当な勧誘や契約条項に対する規律在り方を中心に見直しを進めます。また、特定商取引適正化購入者等利益の保護を図るため、特定商取引法規律在り方について本格的な検討を進めます。  電気料金など、生活に密着した物価動向消費生活に大きな影響を与えます。  生活関連物資物価動向調査、監視をするとともに、公共料金決定、変更の際には、消費者に与える影響が十分考慮され、事業者による説明責任が果たされるよう取り組みます。  来年度からの五年間を計画期間とする新たな消費者基本計画策定をいたしました。高齢化情報化グローバル化など、大きな環境変化に対応した消費者政策を新たな計画に基づき着実に推進をしてまいります。  以上の施策実施に当たりまして、消費者行政の司令塔、エンジン役である消費者庁、専門的な観点から建議等を行う消費者委員会消費者行政の中核的な実施機関である国民生活センターの緊密な連携を図り、それぞれの役割を最大限に発揮をさせてまいります。  西田委員長を始め理事委員各位の御理解と御協力、そして御指導を賜りますようにお願いを申し上げます。
  7. 西田昌司

    委員長西田昌司君) 以上で所信の聴取は終わりました。  本件に対する質疑は後日に譲ることといたします。  この際、平内閣府副大臣小泉内閣大臣政務官及び松本内閣大臣政務官から発言を求められておりますので、順次これを許します。平内閣府副大臣
  8. 平将明

    ○副大臣平将明君) 地方創生及び消費者行政を担当いたします内閣府副大臣平将明でございます。  地方創生につきましては、昨年の末に閣議決定をした長期ビジョン及び総合戦略に基づき、人口減少の克服と東京一極集中の是正に向け、地方個性を尊重し、自主的な取組支援しながら、国と地方危機意識を共有しつつ、連携して取り組んでまいります。  消費者行政につきましては、消費者にとって身近で頼りになる消費者行政を目指し、消費者利益の擁護及び増進に関し、総合的施策推進してまいります。  両大臣を支え、全力で取り組んでまいります。  西田委員長を始め理事委員皆様におかれましては、御理解と御協力のほどよろしくお願いいたします。
  9. 西田昌司

  10. 小泉進次郎

    大臣政務官小泉進次郎君) 地方創生を担当します内閣政務官小泉進次郎でございます。  地方創生実現に向けて石破大臣、平副大臣を補佐してまいりますので、西田委員長を始め理事委員各位皆様の御指導、御鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。  ありがとうございました。
  11. 西田昌司

  12. 松本洋平

    大臣政務官松本洋平君) 消費者行政を担当いたします内閣大臣政務官松本洋平です。  国民一人一人に貢献できる消費者行政を目指しまして、平内閣府副大臣とともに山口大臣を支えてまいりますので、西田委員長を始め理事委員各位の御指導と御協力をよろしくお願いいたします。
  13. 西田昌司

    委員長西田昌司君) 本日はこれにて散会いたします。    午後零時二十九分散会