運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2014-10-10 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号 公式Web版

  1. 会議録情報

    国会召集日平成二十六年九月二十九日)(月曜日)(午前零時現在)における本委員は、次のとおりである。    委員長 後藤 茂之君    理事 とかしきなおみ君 理事 丹羽 雄哉君    理事 山井 和則君 理事 井坂 信彦君    理事 古屋 範子君       赤枝 恒雄君    秋葉 賢也君       今枝宗一郎君    大久保三代君       大串 正樹君    金子 恵美君       上川 陽子君    小松  裕君       古賀  篤君    白須賀貴樹君       新谷 正義君    田中 英之君       田畑 裕明君    高鳥 修一君       豊田真由子君    中川 俊直君       永山 文雄君    橋本  岳君       船橋 利実君    堀内 詔子君       松野 博一君    松本  純君       三ッ林裕巳君    村井 英樹君       山下 貴司君    大串 博志君       中根 康浩君    長妻  昭君       柚木 道義君    浦野 靖人君       清水鴻一郎君    重徳 和彦君       伊佐 進一君    輿水 恵一君       今村 洋史君    宮沢 隆仁君       中島 克仁君    高橋千鶴子君       阿部 知子君     ————————————— 九月二十九日  後藤茂之委員長辞任につき、その補欠として上川陽子君が議院において、委員長に選任された。 平成二十六年十月十日(金曜日)     午前十時開議  出席委員    委員長 上川 陽子君    理事 赤枝 恒雄君 理事 高鳥 修一君    理事 とかしきなおみ君 理事 丹羽 雄哉君    理事 松野 博一君 理事 松本 文明君    理事 山井 和則君 理事 井坂 信彦君    理事 清水鴻一郎君 理事 古屋 範子君       青山 周平君    秋葉 賢也君       今枝宗一郎君    大久保三代君       大串 正樹君    鬼木  誠君       小松  裕君    白須賀貴樹君       新谷 正義君    鈴木 憲和君       田中 英之君    田畑  毅君       中川 俊直君    永山 文雄君       橋本  岳君    船橋 利実君       堀内 詔子君    松本  純君       三ッ林裕巳君    村井 英樹君       山下 貴司君    大串 博志君       中根 康浩君    長妻  昭君       柚木 道義君    浦野 靖人君       重徳 和彦君    伊佐 進一君       輿水 恵一君    今村 洋史君       宮沢 隆仁君    中島 克仁君       高橋千鶴子君    阿部 知子君     …………………………………    厚生労働大臣       塩崎 恭久君    厚生労働大臣      永岡 桂子君    厚生労働大臣      山本 香苗君    厚生労働大臣政務官    橋本  岳君    厚生労働大臣政務官    高階恵美子君    厚生労働委員会専門員   中尾 淳子君     ————————————— 委員異動 九月二十九日  辞任         補欠選任   後藤 茂之君     松本 文明君 十月十日  辞任         補欠選任   金子 恵美君     青山 周平君   古賀  篤君     鈴木 憲和君   田畑 裕明君     鬼木  誠君   豊田真由子君     田畑  毅君 同日  辞任         補欠選任   青山 周平君     金子 恵美君   鬼木  誠君     田畑 裕明君   鈴木 憲和君     古賀  篤君   田畑  毅君     豊田真由子君 同日  理事あべ俊子君及び北村茂男君九月四日委員辞任につき、その補欠として高鳥修一君及び松本文明君が理事に当選した。 同日  理事金子恭之君九月十二日委員辞任につき、その補欠として松野博一君が理事に当選した。 同日  理事丹羽雄哉君及び井坂信彦君同日理事辞任につき、その補欠として赤枝恒雄君及び清水鴻一郎君が理事に当選した。     ————————————— 九月二十九日  世代間格差を是正するための公的年金制度及び医療保険制度改革推進に関する法律案重徳和彦君外三名提出、第百八十五回国会衆法第二七号) 十月十日  薬事法の一部を改正する法律案井坂信彦君外十一名提出衆法第一号) は本委員会に付託された。     ————————————— 本日の会議に付した案件  理事辞任及び補欠選任  国政調査承認要求に関する件      ————◇—————
  2. 上川陽子

    上川委員長 これより会議を開きます。  この際、一言御挨拶を申し上げます。  このたび、厚生労働委員長就任いたしました上川陽子でございます。  本委員会は、年金医療介護福祉雇用労働問題など、国民生活に密接に関連した課題を所管しております。  少子高齢化が急速に進展する中、国民安心して生活できる活力ある社会実現するためには、持続可能な社会保障制度を確立していかなければなりません。また、雇用環境の変化を踏まえ、働く意欲のある人が安定して働き続けるための支援や、仕事子育てを両立しやすい環境整備も重要な課題でございます。  このような状況のもと、本委員会の果たすべき役割は極めて重大であり、委員長就任に当たり、改めてその責任の重さを痛感しているところでございます。  ここに委員各位の御指導と御協力を賜り、公正かつ円満な委員会運営に努めてまいりたいと存じます。  どうぞよろしくお願いを申し上げます。(拍手)      ————◇—————
  3. 上川陽子

    上川委員長 理事辞任の件についてお諮りいたします。  理事丹羽雄哉君及び井坂信彦君から、理事辞任の申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 上川陽子

    上川委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  引き続き、理事補欠選任の件についてお諮りいたします。  ただいまの理事辞任及び委員異動に伴い、現在理事が五名欠員となっております。その補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 上川陽子

    上川委員長 御異議なしと認めます。  それでは、理事に       赤枝 恒雄君    高鳥 修一君       松野 博一君    松本 文明君    及び 清水鴻一郎君 を指名いたします。      ————◇—————
  6. 上川陽子

    上川委員長 次に、国政調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  厚生労働関係基本施策に関する事項  社会保障制度医療公衆衛生社会福祉及び人口問題に関する事項  労使関係労働基準及び雇用失業対策に関する事項 以上の各事項について、その実情を調査し、対策を樹立するため、小委員会の設置、関係各方面からの説明聴取及び資料の要求等の方法により、本会期調査を進めたいと存じます。  つきましては、衆議院規則第九十四条により、議長の承認を求めたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  7. 上川陽子

    上川委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。      ————◇—————
  8. 上川陽子

    上川委員長 この際、塩崎厚生労働大臣山本厚生労働大臣永岡厚生労働大臣橋本厚生労働大臣政務官及び高階厚生労働大臣政務官から、それぞれ発言を求められておりますので、順次これを許します。塩崎厚生労働大臣
  9. 塩崎恭久

    塩崎国務大臣 このたび厚生労働大臣を拝命いたしました塩崎恭久でございます。  浅学非才の身でございますけれども、厚生労働委員会先生方には、何とぞよろしく御指導のほどをお願い申し上げたいと思います。  それでは、厚生労働委員会の開催に当たりまして、御挨拶申し上げます。  厚生労働大臣就任をして初めての国会を迎えました。国民皆様の安全、安心確保に万全を期すため、厚生労働行政の諸課題全力で取り組んでまいります。  まず、厚生労働行政に取り組むに当たっての基本姿勢について申し上げます。  社会保障に関しましては、自助自立を第一に、共助と公助を組み合わせ、弱い立場の人にはしっかりと援助の手を差し伸べることを基本姿勢としています。認知症施策がん対策児童虐待防止児童養護障害者施策など、弱い立場の方への支援にこれまで以上に力を入れていきます。  また、雇用労働に関しましては、全ての人々が生きがいを持って働き、能力を発揮することができる環境整備することを基本姿勢としています。特に、若者女性が活躍できるような施策にこれまで以上に取り組んでまいります。  国民皆様安心して働き、暮らすことができるよう、力を尽くします。  先日、私は被災地を訪問し、被災された方々からお話を伺いました。将来を見据え、現場第一主義に立ち復興に取り組む思いを新たにしました。被災者健康確保、心のケアや雇用対策医療介護体制整備等に引き続き取り組みます。  急速に少子高齢化が進展し、雇用環境が変化する中で、安定財源確保しつつ、誰もが安心できる持続可能な社会保障制度を確立しなければなりません。  このため、プログラム法に基づき、残された課題について引き続き検討を行い、社会保障制度改革を着実に進めます。  先般、政府に、まち・ひと・しごと創生本部が設置されました。地域創意工夫を生かした人材育成雇用創出取り組み地域福祉拠点づくりを進めるなど、国民安心して働き、希望どおり結婚や出産、子育てができ、将来に夢や希望を持てる、魅力あふれる地方の創生に向け、各府省連携し、総合的な対策取り組みます。  医療介護については、医療介護総合確保推進法に基づき、地域医療介護総合確保基金を活用した医療介護提供体制整備病床機能報告制度地域医療構想策定等による医療機能の分化、連携在宅医療介護連携介護予防給付の一部の地域支援事業への移行、費用負担公平化等を図ります。  認知症の方が地域安心して暮らせる社会構築する必要があります。特に、社会全体で認知症の方を支えるため、認知症の正しい理解国民全体に広めるための普及啓発や、早期診断早期対応などの施策を積極的に推進します。さらに、認知症対応についての我が国のすぐれた取り組み世界に発信していきます。  平成二十七年度は、介護報酬改定が予定されています。改定に向けて、介護職員処遇改善などの課題取り組みます。  医療保険制度については、国民保険を今後とも堅持するとともに、広く国民の納得、信頼、安心実現できる制度構築することが重要です。国民健康保険を初めとする医療保険制度財政基盤安定化国民負担に関する公平の確保等推進します。  予防接種施策や、肝炎、生活習慣病等への支援策推進するとともに、来年一月の難病、小児慢性特定疾病法施行に向けた準備を着実に進めます。  がん対策については、がんによる死亡を減少させ、また、がん患者の方が安心して暮らせるよう、がん検診受診率向上がん患者への就労支援等に取り組むとともに、昨年成立したがん登録推進法の円滑な施行に向けた取り組みを進めます。  本年九月、世界で初めてiPS細胞を用いた移植手術が行われました。医薬品等安全対策や審査の迅速化薬事戦略相談の拡充などにより、世界に先駆けた革新的医薬品医療機器創出再生医療実用化を図ります。  危険ドラッグについては、使用者による交通事故等社会問題となる中、厚生労働省としては、指定薬物迅速指定薬事法に基づく初めての検査命令販売停止命令の発動、販売サイト削除要請などを強力に進めてきました。さらに、関係省庁連携し、無承認医薬品としての取り締まり等に積極的に取り組みます。  感染症については、この夏、ほぼ七十年ぶりに国内でデング熱が発生したほか、エボラ出血熱が世界的な危機と捉えられています。感染症への対応を一層強化するため、情報収集体制強化等を行うとともに、政令での暫定的な指定感染症の取り扱いを法律で措置するための感染症法改正案を今国会提出します。  公的年金制度については、財政検証の結果を踏まえ、プログラム法に沿った検討を進めます。また、企業年金制度についても検討を行います。年金積立金の運用については、改訂日本再興戦略等を踏まえて基本ポートフォリオ見直しガバナンス体制強化検討を進めます。年金記録訂正手続制度等の円滑な施行に向けた取り組みを進めます。  子ども子育て支援については、子ども子育て支援制度を来年四月に施行する方針のもと、円滑な施行に向けた取り組みを進めるとともに、待機児童解消加速化プランに基づき、平成二十九年度末までの待機児童ゼロを目指して取り組みを強力に進めます。また、いわゆる小一の壁の打破に向け、放課後子ども総合プランに基づき、放課後児童クラブによる受け皿の拡大を進めます。  児童虐待については、児童相談所による相談対応件数が過去最高となりました。社会全体でこの問題に取り組んでいくため、厚生労働省専門委員会を立ち上げました。関係省庁とも連携して、年内をめどに対策を取りまとめます。  また、児童養護施設等には、虐待など保護者の適切な養育を受けられない子供が増加しています。そうした子供たち母子家庭父子家庭子供たちこそ、社会全体で健やかに育んでいくことが必要であり、支援充実に努めます。  生活困窮者等に対する施策については、生活保護不正受給対策の徹底や医療扶助適正化生活保護受給者自立就労促進等を図りつつ、来年四月の生活困窮者自立支援制度の円滑な施行に向けて、着実に準備を進めます。  社会福祉法人については、福祉ニーズ多様化、複雑化する中で、公益性や非営利性を徹底する観点から、制度見直し取り組みます。また、介護人材確保に向けて、多様な人材の参入、資質の向上及び処遇改善取り組みます。  持続的な経済成長のためには、女性高齢者が働きやすく、意欲能力のある若者が将来に希望が持てる環境をつくるとともに、投資の促進人材力強化等を通じた労働生産性向上を図ることが重要です。このため、改訂日本再興戦略に基づき、働き方改革失業なき労働移動実現女性若者等活躍推進等取り組みます。  先日、私を本部長とする長時間労働削減推進本部厚生労働省内に設置しました。過労死等防止対策推進法施行も含め、省を挙げて長時間労働削減取り組みます。その上で、時間ではなく成果で評価される新たな労働時間制度の創設など労働時間法制の見直しや、年次有給休暇取得促進策検討等取り組みます。  失業なき労働移動実現については、労働市場全体としてのマッチング機能強化を図るほか、産業ニーズ等を踏まえた職業訓練推進、主体的なキャリア形成支援、新たな職業能力評価制度構築等職業能力開発施策のあり方に関する検討を進めます。  先般、政府に、すべての女性が輝く社会づくり本部が設置されました。厚生労働省では、女性活躍推進のため、新たに民間企業に対して数値目標を含めた行動計画策定等を求めることを検討するとともに、仕事子育て等を両立できる職場環境整備充実に向けた検討を進めます。  若者雇用対策充実に向けた法的整備を含む検討正社員実現加速プロジェクトによる正社員化推進医療福祉建設業等人材不足分野における魅力ある職場づくり等を通じた人材確保対策を進めます。  労働者派遣制度については、派遣労働者希望をかなえ、処遇改善正社員転換を進めるなど、その保護雇用の安定を図るため、全ての事業者許可制とするとともに、働く人に着目した、よりわかりやすい期間制限に見直すほか、派遣労働者キャリア形成支援すること、均衡処遇確保することなどを内容とする改正案を今国会提出いたしました。このほか、派遣労働者正社員となった場合の助成金積極的活用などを進めてまいります。  有期雇用労働者無期転換ルールに関する特例等を設けるための法案は、参議院において継続審議となっていますので、早期の成立をお願いいたします。  外国人技能実習制度見直しについても、管理監督体制抜本的強化等に関する検討関係省庁連携して進めます。  障害者施策については、障害福祉サービス等報酬改定に取り組むとともに、障害の有無にかかわらず活躍できる環境整備推進し、また、改正障害者雇用促進法の円滑な施行取り組みます。  食品安全確保に向け、食中毒防止のための監視指導輸入食品監視等取り組みます。  国の責務としての戦没者遺骨収集帰還事業慰霊事業戦傷病者戦没者遺族に対する支援のほか、中国残留邦人等に対する支援策をきめ細かく実施します。  我が国は、国民保険もと世界最高レベル健康寿命保健医療水準を達成しています。この経験を生かし、諸外国保健省との協力関係構築し、我が国医療制度医療技術医薬品医療機器について積極的に国際展開を進めます。  以上、厚生労働行政の当面の主な課題について説明させていただきました。  委員長理事を初め委員皆様国民皆様に、一層の御理解と御協力を賜りますようお願いをいたします。(拍手
  10. 上川陽子

  11. 山本香苗

    山本大臣 このたび厚生労働大臣を拝命いたしました山本香苗でございます。  主に、労働子育て支援年金分野を担当させていただきます。  全ての国民皆様生きがいと働きがいを持てるよう、全員参加社会構築に向けまして、さまざまな施策に誠心誠意取り組んでまいる所存でございます。  上川委員長を初め厚生労働委員会皆様方の御理解と御協力を賜りながら、永岡大臣と、また両政務官とともに全力塩崎大臣を補佐してまいる所存でございますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。(拍手
  12. 上川陽子

  13. 永岡桂子

    永岡大臣 おはようございます。  このたび厚生労働大臣を拝命いたしました永岡桂子でございます。  主に、医療、そして福祉介護分野を担当することになりました。  急速に少子高齢化が進む中、国民皆様が生涯にわたって安心して暮らすことができる持続可能な社会保障制度の確立に向けまして、誠実かつ積極的に取り組んでまいります。  厚生労働委員会皆様方の御理解と御協力をいただきながら、山本大臣、そして両政務官とともに全力塩崎大臣を補佐してまいる所存でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。(拍手
  14. 上川陽子

  15. 橋本岳

    橋本大臣政務官 このたび厚生労働大臣政務官を拝命いたしました橋本岳でございます。  両副大臣そして高階政務官ともども、塩崎大臣を補佐して全力を尽くしてまいりますので、上川委員長初め、委員先生方の御指導、御鞭撻、よろしくお願い申し上げます。(拍手
  16. 上川陽子

  17. 高階恵美子

    高階大臣政務官 このたび厚生労働大臣政務官を拝命いたしました高階恵美子でございます。  両副大臣そして橋本大臣政務官ともどもに、塩崎大臣をしっかり補佐して最大限の努力をしてまいる所存でございます。先生方の御指導、どうぞよろしくお願い申し上げます。(拍手
  18. 上川陽子

    上川委員長 次回は、来る十五日水曜日午前八時五十分理事会、午前九時委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午前十時二十分散会