○
山田太郎君 みんなの党の
山田太郎でございます。
本日は、
消費税の問題と、それから日米外交の問題について
質疑させていただきたいと思います。
実は、昨日、私のところに、みんなの党の
山田太郎議員は
安倍政権の揚げ足取りの質問ばかりすると、こんな投書が来ました。野党冥利に尽きるといえばそれまでなんですけれども、やはり建設的な
意見を責任野党としてやっていきたいと思いますので、是非御丁寧な運営と建設的な
答弁いただければ幸いだなというふうに思っております。(発言する者あり)ありがとうございます。
さて、まず
消費税増税の問題なんですけれども、私どもみんなの党は、
消費税増税の前にやるべきことがあるだろうということで、行財政の改革を中心に訴えてまいりました。四月からこの
消費税、あと五十日間で上がるということでありますが、
消費税の増税がもう避けられないのであれば、じゃ、しっかり公正な課税をしていただきたい、こういう観点に立ちまして、この
消費税の特に便乗値上げの問題に関して取り上げたいと思っております。
今、
消費税の値上げに関して、テレビも今日は入っていますから、国民の
皆さんの間ではこの増税にかこつけて便乗値上げが起こるのではないかと、こんな懸念があるようであります。あらゆるものが便乗値上げをしてしまえば、
消費税増税に加えて便乗分の値上げということにもなりますから、家計を直撃するという重要な国民につながる問題だと思います。
そこで、昨日来、
政府の
方々に何が便乗値上げに当たるのかということを、いわゆる便乗値上げの定義についてお伺いしたんですが、実はそういうものはないと。このパンフレット、これ
消費者庁さん中心に作られているんですが、ここに書いてある程度だということだということなんですね。
私、これびっくりしまして、これだけ便乗値上げが問題だということなので、何をもって便乗値上げなのか、してはいけない便乗値上げはこういうものなのか、閣議決定等を含めてあるいは法律を含めてされているのかというふうに思いましたところ、何もないということなんですね。
そこで、ちょっとこの
消費税値上げに関して少し整理をしておく必要があると。非常に複雑な仕組みになっていますので、ちょっとこれを整理しておきたいと思いますが、例えば、ある商品に対して百五分の百八を掛けて全部の商品が値上がっているのであれば、これはちゃんと
消費税を転嫁したということになります。ただ、
皆さんが御存じの百円ショップみたいなところで、全てが同じ値段の店で、百円という価格にこの百五分の百八を掛けた百二円ではなくて、仮に百十円というふうになれば、これは便乗値上げということになるわけであります。
ここからが複雑なのでありますが、その増税後に、ある製品は百円で、ある製品は仮に二百円の大げさに一割値上げをしたとしても、全てのその会社の事業所の売上げの中でしっかり
消費税分が八%、全体の売上げに八%掛けてきちっと預かった
消費税を納めるのであれば、これはトータルとして便乗値上げにはならないと、こういう仕組みになっているわけであります。
非常に国民から見てみますと便乗値上げというのは何なのかと。国民から見れば、
一つ一つの商品が、これは値上がっている、これは値上がっていないということがそういう仕組みでは分かりにくいということになるわけなんですね。
このように、仮に便乗値上げがあるんではないかということで、国民の
皆様方が例えば、じゃどこに問い合わせればいいかということなんですが、これは
消費者庁に電話をして聞いてくれと、こういうことなんです。(
資料提示)通常、国民だと、税金の話ですから何か税務署じゃないかとか、あるいは犯罪行為ということであれば警察なんじゃないかと、こんなふうにも思ったりするわけなんですが、この
消費税の円滑かつ適正な転嫁・価格表示に関する
対策の基本的な方針という
政府の方針でそう決められているということだと思います。つまり、
消費者庁に電話をしないと対応ができないということであります。
ちょっとここまで話が長くなったんですけれども、一連のこと、そのとおりかどうか、
消費者担当
大臣にお伺いしたいと思います。