運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2014-02-21 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成二十六年二月二十一日(金曜日)     午後一時三十分開議  出席委員    委員長 秋葉 賢也君    理事 橘 慶一郎君 理事 寺田  稔君    理事 長島 忠美君 理事 西村 明宏君    理事 黄川田 徹君 理事 椎木  保君    理事 高木美智代君       青山 周平君    石川 昭政君       小田原 潔君    大久保三代君       勝沼 栄明君    門  博文君       神田 憲次君    黄川田仁志君       熊田 裕通君    小泉進次郎君       小林 鷹之君    佐々木 紀君       桜井  宏君    鈴木 憲和君       瀬戸 隆一君    津島  淳君       冨樫 博之君    中川 俊直君       橋本 英教君    藤原  崇君       玄葉光一郎君    福田 昭夫君       上西小百合君    三木 圭恵君       村岡 敏英君    中野 洋昌君       濱村  進君    三谷 英弘君       林  宙紀君    高橋千鶴子君       小宮山泰子君     …………………………………    国務大臣    (復興大臣)       根本  匠君    復興大臣        谷  公一君    復興大臣        浜田 昌良君    復興大臣        岡田  広君    復興大臣        愛知 治郎君    復興大臣政務官      小泉進次郎君    復興大臣政務官      福岡 資麿君    復興大臣政務官      坂井  学君    衆議院調査局東日本大震災復興特別調査室長     宮部  光君     ————————————— 委員の異動 二月二十一日  辞任         補欠選任   菅家 一郎君     青山 周平君   菅野さちこ君     神田 憲次君   高橋ひなこ君     熊田 裕通君   小熊 慎司君     上西小百合君   石田 祝稔君     濱村  進君   中島 克仁君     三谷 英弘君   畑  浩治君     小宮山泰子君 同日  辞任         補欠選任   青山 周平君     菅家 一郎君   神田 憲次君     菅野さちこ君   熊田 裕通君     高橋ひなこ君   上西小百合君     小熊 慎司君   濱村  進君     石田 祝稔君   三谷 英弘君     中島 克仁君   小宮山泰子君     畑  浩治君     ————————————— 二月十九日  被災者本位の一日も早い復興を求めることに関する請願赤嶺政賢君紹介)(第一六号)  同(笠井亮紹介)(第一七号)  同(穀田恵二紹介)(第一八号)  同(佐々木憲昭紹介)(第一九号)  同(志位和夫紹介)(第二〇号)  同(塩川鉄也紹介)(第二一号)  同(高橋千鶴子紹介)(第二二号)  同(宮本岳志紹介)(第二三号)  子ども・被災者支援法の幅広い適用と具体的な施策実施に関する請願奥野総一郎紹介)(第六八号)  同(近藤昭一紹介)(第七三号)  同(赤嶺政賢君紹介)(第九九号)  同(浅尾慶一郎紹介)(第一〇〇号)  同(笠井亮紹介)(第一〇一号)  同(穀田恵二紹介)(第一〇二号)  同(佐々木憲昭紹介)(第一〇三号)  同(志位和夫紹介)(第一〇四号)  同(塩川鉄也紹介)(第一〇五号)  同(高橋千鶴子紹介)(第一〇六号)  同(宮本岳志紹介)(第一〇七号)  同(若井康彦紹介)(第一〇八号)  同(照屋寛徳紹介)(第一一三号)  同(山内康一紹介)(第一三三号)  同(菊田真紀子紹介)(第一四二号)  同(荒井聰紹介)(第一四四号)  同(三谷英弘紹介)(第一六三号) は本委員会に付託された。     ————————————— 本日の会議に付した案件  東日本大震災復興総合的対策に関する件      ————◇—————
  2. 秋葉賢也

    秋葉委員長 これより会議を開きます。  東日本大震災復興総合的対策に関する件について調査を進めます。  この際、復興大臣から所信を聴取いたします。復興大臣根本匠君。
  3. 根本匠

    根本国務大臣 復興大臣及び福島原発事故再生総括担当大臣を拝命しております根本匠です。  東日本大震災復興特別委員会の開催に当たり、一言御挨拶を申し上げます。  東日本大震災から丸三年を迎えようとしています。この震災は、地震津波原発事故による複合的な災害であり、復興は長期間を要する取り組みであります。  発災以来、政府を挙げて救助救援復旧復興に取り組んでまいりましたが、二十七万人もの方々避難先でこの冬を迎えられるなど、復興はいまだ途上であります。  安倍内閣では、復興加速化を、経済再生危機管理と並ぶ内閣の最重要課題と位置づけています。  私は、復興大臣として、引き続き、現場主義の徹底、復興庁司令塔機能の強化、復興ステージに応じた取り組みの三つを信条としながら、復興加速化に取り組んでまいります。  地震津波災害からの復興においては、何よりも住宅再建が最重要課題です。被災者方々住まい見通しを持っていただくため、岩手、宮城、福島について、地区ごと工程表住宅宅地供給目標を示した住まい復興工程表を策定し、四半期ごとに更新してまいりました。また、公共インフラの本格的な復旧復興については、工程表に従い、着実に取り組んできております。  これらの事業の隘路となる課題に対し、関係府省の協力のもと、用地取得加速化プログラムを初め、四次にわたり加速化措置を取りまとめてきました。その結果、高台移転の計画は全地区法定手続を完了し、八割を超える地区で着工し、災害公営住宅でも約七割で着工の段階に入っております。  また、災害廃棄物処理は、福島の一部を除き、三月末までに完了する見通しとなりました。  福島復興再生については、地震津波による災害に加え、原発事故とそれに起因する災害から成る複合災害であることを前提として、総合的に対策に取り組む必要があります。  昨年八月に避難指示区域見直しを完了し、住民の早期帰還に必要な環境を整えるため、市町村ごとに今後講ずべき取り組みについて、工程表を順次策定しております。  また、復興公営住宅整備本格着手のほか、コミュニティー維持などのソフト施策の一体的な実施などにより、長期避難者生活拠点形成推進しております。中通りなどにおいては、子供運動機会確保し、子育て世帯帰還、定住を支援するため、遊具の更新や運動施設整備などを五百カ所以上で進めております。  さらに、昨年末に、原子力災害からの復興前提となる賠償、除染廃炉などの対応に関し、新たな国の方針が決定されております。  被災地の横断的な課題である職員不足については、全国の自治体から約二千人の職員支援に入っているほか、先日公表した用地加速化支援隊の活用や、工事発注業務用地買収業務を民間に委託するなどの対策をとっております。  今後ですが、住宅再建まちづくりについては、工事が本格化してまいります。これまで打ち出してきた加速化措置を活用し、来年三月までに二百地区に及ぶ高台移転と一万戸を超える災害公営住宅について工事を完了させるなど、住まい再建を進めてまいります。  インフラ住宅復旧だけでは町のにぎわいは戻りません。産業暮らし再生を進めることが重要です。引き続き、被災事業者事業再開施設などの復旧を着実に進めます。  さらに、市街地中心部商業集積商店街再生などを加速化し、被災事業者が本格的に事業を再開できるよう後押しいたします。加えて、企業立地促進再生可能エネルギーの導入といった創造的な取り組み支援してまいります。  同時に、健康、生活についても、避難先での暮らしが長くなりつつあることを踏まえて対応する必要があります。今後とも、被災者方々が安心して健やかに暮らしていただけるよう、先般取りまとめた健康・生活支援に関する施策パッケージ実施するとともに、現場課題を吸い上げ、対応していきます。  原子力災害からの復興再生については、福島再生加速化交付金などの道具立てを整えました。具体的には、早期帰還可能な地域の安全、安心対策により生活の質を向上するとともに、復興拠点整備するほか、長期避難者のための生活拠点形成します。あわせて、福島子供運動機会確保などを進めてまいります。本年は、これらの施策を活用し、福島での具体的な取り組みを強力に推し進めてまいります。  これらの取り組みに加え、復興を進めるに当たっては、我が国や世界のモデルともなる新しい東北の創造に取り組んでおります。具体的には、二十四時間対応在宅医療介護等を提供する次世代型地域包括ケア推進や、温泉熱エネルギーを生かした新たなビジネスモデルの創出など、六十六件の先進的な取り組み支援するとともに、経済界、大学、NPOで情報の共有、交換を進める官民連携推進協議会の設立などにより、東北に持続的な活力をもたらしてまいります。  ことしは、復興が四年目に入ります。  地震津波からの復興では住宅再建などの工事が本格化し、また、福島復興再生では早期帰還長期避難者生活拠点形成に向けた各種事業が本格化するなど、大変重要な一年になります。  復興ステージが上がるたびに、新たな課題があらわれてきます。今後とも、現場の声を伺いながら、人材確保資材不足などへの対応を含め、私のもとに設けたタスクフォースによりきめ細やかに対応し、被災者方々が一日も早く普通の生活に戻られるよう、全力を尽くしてまいります。  秋葉委員長を初め、理事及び委員各位におかれては、引き続き復興施策への御理解と御協力をお願い申し上げる次第です。(拍手
  4. 秋葉賢也

    秋葉委員長 次に、平成二十六年度復興庁関係予算概要について説明を聴取いたします。復興大臣谷公一君。
  5. 谷公一

    ○谷副大臣 平成二十六年度復興庁予算について御説明申し上げます。  まず、復興庁においては、東日本大震災からの復興を円滑かつ迅速に推進するための予算として、総額二兆二千四百四十一億円を計上しております。  以下、その主要施策について御説明申し上げます。  第一に、被災者支援については、被災者方々住宅再建、被災した学生の修学等を引き続き支援するとともに、被災者避難長期化が見込まれる中、心のケア等被災者の健康、生活面での支援を着実に進めるために必要な経費として、千百十七億円を計上しております。  第二に、町の復旧復興については、津波被災地において防災集団移転促進事業等事業着手が着実に進展しており、町づくり動きが本格化しつつある状況を踏まえ、東日本大震災復興交付金等により、引き続き復興まちづくり加速化を図るために必要な経費として、一兆三千二百九十六億円を計上しております。  第三に、産業の振興、雇用の確保については、着実に進んでいる産業復興動きを確実なものとするため、被災した中小企業農林漁業者等復旧復興取り組みを引き続き支援するために必要な経費として、千三百六億円を計上しております。  第四に、原子力災害からの復興再生については、福島復興再生について、除染放射性物質汚染廃棄物処理を加速するとともに、昨年八月の避難指示区域見直し完了を受け、福島再生加速化交付金等により、長期避難者のための支援策早期帰還支援策等を引き続き推進するために必要な経費として、六千六百億円を計上しております。  その他、「新しい東北先導モデル事業等実施に必要な経費として、所要額を計上しております。  なお、東日本大震災復興特別会計においては、我々復興庁所管予算に加え、復興加速化福島再生予備費震災復興特別交付税交付金など、一兆四千二十三億円を計上しており、東日本大震災復興特別会計予算全体では、三兆六千四百六十四億円を計上しております。  以上、平成二十六年度の復興庁予算概要について御説明申し上げました。  何とぞよろしくお願いいたします。(拍手
  6. 秋葉賢也

    秋葉委員長 以上で説明は終わりました。  次回は、来る二十五日火曜日午前九時五十分理事会、午前十時委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後一時四十一分散会