○
田中国務大臣 雇用の
形態というのがさまざまになってきていて、今おっしゃるように、雇われる方の人の
立場というのが安定的であった方がいいわけでして、
業務委託、すなわち
請負というような形でやるということは、
法律の締めつけがすごく緩いということがあるんですけれども、片や、今度
派遣にすると、それはそれなりのまた縛りがあったりとかあるので、それぞれ今、
現実に進行していることはいろいろな
形態があるので、これを一くくりにはできないと思いますが、いずれにしても、
雇用される人の
状態を安定的にやっていかなきゃ、指導するべきだという御指摘だというふうに思いますし、私もそのように考えております。
雇用形態については
労働関係の、これはむしろ私は、
厚生労働省の
労働の、これは
教育だから
文科省でやっておりますけれども、
一般に言われている
労働形態という形からも、今後もっと緊密にアクセスをしてほしいと思って、先ほど
事務方に
指示もしたところなんです。
一応、
労働関係法令にのっとりつつ、
公教育を担う
立場から各
学校法人が自主的かつ適切に判断していただく性質のものであって、
文部科学省は、今の
時点では特別にこのことでコミットして
調査をしないということかもしれませんが、しかし、実際の
状況を、
現実をよく見ながら、それに沿って対応するようにということを
事務方に、
けさ指示をいたしました。