運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2009-11-12 第173回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成二十一年十一月十二日(木曜日)    正午開会     ─────────────    委員氏名     理 事         一川 保夫君     理 事         谷岡 郁子君     理 事         白  眞勲君     理 事         木村  仁君     理 事         小池 正勝君                 石井  一君                 犬塚 直史君                 風間 直樹君                 榛葉賀津也君                 平田 健二君                 広中和歌子君                 藤田 幸久君                 岸  信夫君                 鴻池 祥肇君                 佐藤 正久君                 橋本 聖子君                 山本 一太君                 浜田 昌良君                 山口那津男君                 井上 哲士君                 山内 徳信君     ─────────────    委員長異動  十月二十六日田中直紀君を議院において委員長  に選任した。     ─────────────    委員異動  十月二十六日     辞任         補欠選任      石井  一君     喜納 昌吉君      一川 保夫君     山根 隆治君      風間 直樹君     大石 尚子君      谷岡 郁子君     佐藤 公治君      白  眞勲君     田中 直紀君      平田 健二君     徳永 久志君      広中和歌子君     北澤 俊美君      藤田 幸久君     福山 哲郎君  十月二十七日     辞任         補欠選任      木村  仁君     岡田 直樹君      小池 正勝君     島尻安伊子君      鴻池 祥肇君     西田 昌司君      橋本 聖子君     舛添 要一君  十一月九日     辞任         補欠選任      島尻安伊子君     末松 信介君  十一月十日     辞任         補欠選任      末松 信介君     島尻安伊子君  十一月十一日     辞任         補欠選任      徳永 久志君     尾立 源幸君  十一月十二日     辞任         補欠選任      尾立 源幸君     徳永 久志君     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         田中 直紀君     理 事                 喜納 昌吉君                 佐藤 公治君                 山根 隆治君                 佐藤 正久君                 山本 一太君     委 員                 犬塚 直史君                 大石 尚子君                 北澤 俊美君                 榛葉賀津也君                 徳永 久志君                 福山 哲郎君                 岡田 直樹君                 岸  信夫君                 島尻安伊子君                 西田 昌司君                 舛添 要一君                 浜田 昌良君                 山口那津男君                 井上 哲士君                 山内 徳信君    国務大臣        外務大臣     岡田 克也君        防衛大臣     北澤 俊美君    副大臣        外務大臣    武正 公一君        外務大臣    福山 哲郎君        防衛大臣    榛葉賀津也君    大臣政務官        外務大臣政務官  吉良 州司君        外務大臣政務官  西村智奈美君        防衛大臣政務官  楠田 大蔵君        防衛大臣政務官  長島 昭久君    事務局側        常任委員会専門        員        堀田 光明君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○理事補欠選任の件 ○国政調査に関する件     ─────────────
  2. 田中直紀

    委員長田中直紀君) ただいまから外交防衛委員会を開会いたします。  議事に先立ちまして、一言あいさつを申し上げます。  去る十月二十六日の本会議におきまして外交防衛委員長選任されました田中直紀でございます。  本委員会は、外交防衛安全保障にわたる事項を所管をいたしております。外務大臣防衛大臣を始め政府皆さん方と、そしてまたこの委員会理事委員各位の御協力によりまして、公正で、かつ円満な運営に努めてまいりたいと思います。そして、その使命を果たしてまいりたいと存じておるところでございます。  どうぞよろしくお願いいたします。(拍手)     ─────────────
  3. 田中直紀

    委員長田中直紀君) 委員異動について御報告いたします。  昨日までに、白眞勲君、平田健二君、一川保夫君、谷岡郁子君、石井一君、広中和歌子君、藤田幸久君、風間直樹君、木村仁君、小池正勝君、鴻池祥肇君及び橋本聖子君が委員辞任され、その補欠として徳永久志君、山根隆治君、佐藤公治君、喜納昌吉君、北澤俊美君、福山哲郎君、大石尚子君、岡田直樹君、島尻安伊子君、西田昌司君、舛添要一君及び私、田中直紀選任されました。     ─────────────
  4. 田中直紀

    委員長田中直紀君) 理事補欠選任についてお諮りいたします。  委員異動に伴い現在理事が五名欠員となっておりますので、その補欠選任を行いたいと存じます。  理事選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 田中直紀

    委員長田中直紀君) 御異議ないと認めます。  それでは、理事喜納昌吉君、佐藤公治君、山根隆治君、佐藤正久君及び山本一太君を指名いたします。     ─────────────
  6. 田中直紀

    委員長田中直紀君) 国政調査に関する件についてお諮りいたします。  本委員会は、今期国会におきましても、外交防衛等に関する調査を行いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  7. 田中直紀

    委員長田中直紀君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。     ─────────────
  8. 田中直紀

    委員長田中直紀君) この際、国務大臣、副大臣及び大臣政務官から発言を求められておりますので、順次これを許します。岡田外務大臣
  9. 岡田克也

    国務大臣岡田克也君) 外務大臣岡田克也でございます。  外交防衛委員会の開催に当たり、謹んでごあいさつ申し上げます。  外交国民理解信頼に裏付けられたものでなければならないというのが私の信念です。就任直後、いわゆる密約をめぐる問題を調査するように命じたのも、このためです。国民のための外交政治主導で進めてまいります。  私は、年内の課題として、在日米軍再編沖縄の基地問題、アフガニスタンパキスタン支援気候変動問題の三つを挙げています。このうち、普天間飛行場移設については、安全保障上の観点を踏まえつつ、過去の日米合意などの経緯を慎重に検証した上で、沖縄の方々の思いをしっかりと受け止めながら真剣に取り組み、できるだけ早期結論を得ていく考えです。  アフガニスタン及びパキスタンの安定は、国際社会全体の最重要課題の一つです。今週十日、アフガニスタンについては治安能力向上、反政府勢力社会への再統合及び持続的・自立的発展のための支援を柱とする支援策を、パキスタンについては四月の支援国会合で約束した支援を迅速に実施することなどを含むテロ脅威に対処するための新戦略を発表しました。  気候変動については、すべての主要国による公平かつ実効性のある国際的枠組み構築と意欲的な目標合意を前提として、二〇二〇年までに温室効果ガスを一九九〇年比で言えば二五%削減するとの目標を掲げ、鳩山イニシアチブ具体化を通じ、国際交渉を主導します。  続いて、より中期的な課題について申し上げます。  日米同盟の一層の深化、米国との信頼関係強化に努めます。日米同盟を更に五十年先まで持続可能な、より強固なものにするために、二国間そしてアジア太平洋地域やグローバルな課題における協力強化します。  東アジア共同体構築という長期的なビジョンを掲げ、開放的で透明性の高い地域協力推進や、中国や韓国との協力関係強化など、積極的なアジア外交推進します。東アジアと米州をつなぐAPECの発展に取り組みます。  北朝鮮をめぐる問題に関しては、拉致、核、ミサイルといった諸懸案を包括的に解決し、不幸な過去を誠意を持って清算して、国交正常化を図る方針です。六者会合早期再開に向け、関係国とも緊密に連携しつつ、国連安全保障理事会決議に基づく措置や日本独自の措置についても着実に実施します。拉致問題の一日も早い解決に全力を尽くします。  日ロ関係については、政治経済を車の両輪として進めつつ、最大の懸案である北方領土問題を最終的に解決して平和条約を締結するべく、精力的に取り組みます。また、ロシアをアジア太平洋地域におけるパートナーと位置付け、この地域で新しい日ロ関係構築するべく協力関係強化してまいります。  さらに、グローバルな課題への取組として、核軍縮・不拡散、アフリカの貧困・紛争などの問題などに積極的に取り組みます。途上国支援について、ミレニアム開発目標の達成と人間の安全保障推進に向けて努力を倍加し、質と量の双方を強化していきます。  田中委員長を始め、委員各位の御支援と御協力を心からお願い申し上げます。
  10. 田中直紀

  11. 北澤俊美

    国務大臣北澤俊美君) 防衛大臣北澤俊美でございます。  田中委員長を始め、委員皆さんにごあいさつを申し上げます。  初めに、防衛大臣としてのごあいさつに先立ち、本年一月までの約一年四か月にわたり外交防衛委員長を務めさせていただいた立場から、一言あいさつを申し上げます。  私が外交防衛委員長に在任していた期間においては、イラク人道復興支援活動の終了や補給支援特措法の審議などにかかわり、いずれの場面においても、委員皆さん方には多大な御協力、御支援を賜り、実りある議論を行うことができました。ここに、改めて厚く御礼申し上げる次第であります。誠にありがとうございました。  続きまして、防衛大臣として皆さんにごあいさつを申し上げます。  まず、先月二十七日に発生した護衛艦「くらま」と貨物船との衝突事案につきまして、国民皆様に御心配と御迷惑をお掛けをいたしました。現在、海上自衛隊艦船事故調査委員会事故原因調査中であり、早期に究明を進めてまいります。  それでは、私が防衛大臣として我が国防衛の任に当たる際の基本的な考え方について申し上げます。  私は、憲法の理念の下、専守防衛の原則に基づき、文民統制を確保しながら、我が国の平和と独立を守り、我が国国際社会で求められている責任役割を果たし、国民の負託にこたえてまいる所存であります。  以下、項目別に具体的に申し上げます。  防衛力整備については、我が国防衛国民生活の安定のための極めて重要な役割を担っており、この役割を維持強化するためには、我々が国家の未来を戦略的に展望し、変化する安全保障環境に実効的に対応するべく、適切な防衛力整備を行っていく必要があります。  防衛計画の大綱の見直し、次期中期防衛力整備計画の策定については、新政権として真剣に取り組む必要があることから、まずは新たに有識者会議を設置して、幅広く十分な御議論をいただき、その意見を参考としながら、政府としてしっかり検討することが不可欠であります。したがって、これらにつきまして来年内に結論を得るのが適切であると判断がなされたところであり、防衛省においても引き続き検討を行ってまいります。  また、平成二十二年度予算編成については、その準拠となる方針政府として示した上で、我が国の平和と国民生活の安全、安心を確保するため、厳しさを増す安全保障環境に的確に対応すべく、防衛力整備を効果的かつ効率的に推進してまいります。  次に、日米安全保障体制について申し上げます。  日米安全保障体制基盤とする日米同盟は、我が国安全保障の基軸であり、また、我が国防衛にとどまらず、我が国周辺地域国際社会の平和と安定に重要な役割を果たしてまいりました。日米同盟につきましては、今後とも両国間で緊密に協力し、様々な安全保障上の課題に取り組むことにより信頼関係を深め、同盟実効性の高い一層強固なものとしてまいります。  このような同盟強化方向性については、先日のゲーツ米国国防長官との会談でも意見の一致を見ており、今後、より具体的な議論を行っていく考えであります。  一方で、現在の最重要課題として、在日米軍再編の問題、特に普天間飛行場移設・返還があります。日米両国合意したという事実を極めて重く受け止める一方、基地のない沖縄を希求する沖縄県民のお気持ちにできる限りこたえるため、これまでの経緯を検証し、地元の御意見を真摯に受け止めつつ、米側とも十分に意見交換をしながら虚心坦懐に議論を重ねていくことが何よりも重要であると考えております。  先日のゲーツ米国防長官との会談においても、率直に意見交換を行ったところであります。  これらの過程を通じて、鳩山総理の下、関係閣僚との連携を密にしながら、国民に御理解をいただける道筋を誠心誠意追求してまいる所存であります。  次に、自衛隊海外派遣について申し上げます。  国際社会の平和と安定は、我が国の平和と安全に密接に結び付いております。我が国としても、国際社会の平和と安定に向けて世界の国々と協調していくことが重要であると認識しており、このような取組に対しては、国民理解を得つつ、防衛省自衛隊として主体的な役割を果たしていきます。  国際的なテロリズムはグローバルな脅威であり、その防止と根絶のため、我が国として、国際社会と協調しつつ適切に取り組んでいくことが重要であると考えております。こうした観点から、先般、政府としては、アフガニスタンパキスタン支援策を取りまとめました。アフガニスタン政府パキスタン政府が、我が国による支援を効果的に活用しながら、テロ対策等に取り組んでいくことを期待をいたします。  インド洋における補給支援活動については、単純な延長は行わない考えであります。  なお、先般、地震が発生したインドネシアに対しては、十月五日、自衛隊の部隊を派遣し、現地での医療活動を実施し、無事に任務を終えております。このように、特に国際緊急援助活動などにつきましては、迅速かつ積極的に対応してまいる所存であります。  ソマリア沖アデン湾における海賊対処については、現在、護衛艦二隻がアデン湾を航行する民間船舶護衛活動を行い、また、固定翼哨戒機P3C二機が広大な海域における警戒監視等を行っております。このような自衛隊活動により、ソマリア沖アデン湾における安全な航行が図られている次第であります。  海賊行為は、海上輸送の安全を脅かし、我が国のみならず、世界経済社会にとって極めて重要な問題であります。国連安保理決議も出されており、今後も各国と協調しながら対策推進する必要があります。私としましても、関係大臣連携の下、引き続き必要な措置を講じてまいります。  次に、北朝鮮への対応についてです。  我が国周辺における喫緊の懸案事項に、北朝鮮の核・ミサイル問題があります。北朝鮮は、軍事面にその資源を重点的に配分し、核を始めとする大量破壊兵器やその運搬手段となり得る弾道ミサイル開発などに努めていると考えられます。北朝鮮核実験を行うとともに、本年も度重なるミサイル発射を行い、弾道ミサイル能力を増強していることは、我が国の安全に対する重大な脅威であり、北東アジア及び国際社会の平和と安全を著しく害するものとして、断じて容認できません。  防衛省自衛隊としては、こうした北朝鮮ミサイル問題の深刻化を踏まえつつ、弾道ミサイルの攻撃から我が国国民を守るための弾道ミサイル防衛システムについて、運用体制の充実や能力向上などを更に進めてまいりたいと考えております。  最後に、防衛省改革につきましては、政権交代が行われたことを踏まえ、新たな視点で議論することとしたところでありますが、その重要性にかんがみ、新政権の下、しっかりと取り組んでまいりたいと考えております。  以上、防衛大臣としての基本的な考えを申し上げました。防衛省自衛隊は、国民生命財産を守るため、そして国際社会の平和と安定のため、今後とも全力を尽くしてまいる所存であります。  田中委員長を始め委員各位の一層の御指導と御鞭撻を賜りますよう、よろしくお願いを申し上げます。(拍手
  12. 田中直紀

  13. 武正公一

    ○副大臣武正公一君) 外務大臣武正公一でございます。  国民皆さん理解信頼に裏付けられた外交を実現するために、岡田外務大臣を補佐し、直面する外交課題全力で取り組んでまいります。特に、担当の北米、中東、中南米諸国との関係国連外交経済外交文化外交を一層推進してまいります。  田中委員長を始め委員各位の御支援と御協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
  14. 田中直紀

  15. 榛葉賀津也

    ○副大臣榛葉賀津也君) 防衛大臣榛葉賀津也でございます。  副大臣のごあいさつに先立ちまして、一言さき外交防衛委員長としてのお礼のごあいさつをさせていただきたいと思います。  今年一月以来外交防衛委員長を務めさせていただきまして、九月十八日まで務めさせていただきました。この間、委員部、そして調査室を始めといたしまして、理事、そして委員先生方、そして両省の職員の皆様方には大変御指導を賜りました。改めて感謝を申し上げたいと思います。  そして、この度、防衛大臣を拝命したわけでございますが、我が国防衛は、米軍再編そして海賊問題と、大変多くの問題を抱えているわけでございます。御覧のような若輩者でございますが、全身全霊をもって北澤大臣を支える覚悟でございます。  どうか、田中委員長を始めといたしまして先生方には御指導、御鞭撻を賜りますように心からお願いを申し上げまして、ごあいさつに代えさせていただきます。よろしくお願いします。(拍手
  16. 田中直紀

  17. 福山哲郎

    ○副大臣福山哲郎君) 外務大臣福山哲郎でございます。  国民理解信頼に裏付けられた外交を実現するために、岡田大臣の下、一丸となって外交上の諸課題に取り組んでまいります。特に、担当アジア太平洋、欧州、アフリカ諸国との関係強化に努めるとともに、気候変動、核の廃絶などのグローバルな課題への取組を進めてまいります。  田中委員長を始め委員各位の御支援と御協力をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。(拍手
  18. 田中直紀

  19. 吉良州司

    大臣政務官吉良州司君) 外務大臣政務官吉良州司でございます。  国家存立に深くかかわる外交防衛課題について、岡田外務大臣を支えながら全力で取り組んでまいりますので、田中委員長を始めとしまして理事委員各位皆様の御指導をよろしくお願い申し上げます。(拍手
  20. 田中直紀

  21. 西村智奈美

    大臣政務官西村智奈美君) 外務大臣政務官西村智奈美でございます。  外務大臣をしっかりと支え、この委員会でも田中委員長を始めとする理事、そして委員各位の御指導の下でしっかりとその任に当たってまいりたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。(拍手
  22. 田中直紀

  23. 長島昭久

    大臣政務官長島昭久君) 防衛大臣政務官を拝命いたしました長島昭久でございます。  改めて申し上げるまでもなく、安全保障国家存立基盤でございます。就任から五十日を超えましたが、日々その責任の重さを痛感しているところでございます。  北澤防衛大臣、そして榛葉大臣、そして楠田政務官共々、皆様と一緒になってこの国の平和と安全を守るため、全力でその職務を遂行してまいることをお誓い申し上げ、ごあいさつといたします。よろしくお願い申し上げます。(拍手
  24. 田中直紀

  25. 楠田大蔵

    大臣政務官楠田大蔵君) 防衛大臣政務官楠田大蔵であります。  国民生命財産を守り、また国際社会の平和と安定に貢献し、国民とともにある防衛を実現するため、榛葉大臣長島政務官とともに北澤大臣を補佐し、誠心誠意諸般課題に取り組んでまいる所存でございます。  田中委員長を始め委員皆様に御指導、御鞭撻をよろしくお願い申し上げます。(拍手
  26. 田中直紀

    委員長田中直紀君) 本日はこれにて散会いたします。    午後零時十九分散会