運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2007-03-08 第166回国会 参議院 総務委員会 第2号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成十九年三月八日(木曜日)    午後零時二十分開会     ─────────────    委員異動  二月十五日     辞任         補欠選任      二之湯 智君     岸  宏一君  二月十六日     辞任         補欠選任      岸  宏一君     二之湯 智君     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         山内 俊夫君     理 事                 景山俊太郎君                 二之湯 智君                 森元 恒雄君                 伊藤 基隆君                 那谷屋正義君     委 員                 小野 清子君                 河合 常則君                 木村  仁君                 世耕 弘成君                 山本 順三君                 吉村剛太郎君                 芝  博一君                 高嶋 良充君                 高橋 千秋君                 内藤 正光君                 澤  雄二君                 遠山 清彦君                 吉川 春子君                 又市 征治君                 長谷川憲正君    国務大臣        総務大臣     菅  義偉君    副大臣        総務大臣    大野 松茂君        総務大臣    田村 憲久君    大臣政務官        総務大臣政務官  谷口 和史君        総務大臣政務官  土屋 正忠君        総務大臣政務官  河合 常則君    政府特別補佐人        人事院総裁    谷  公士君    事務局側        常任委員会専門        員        高山 達郎君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○理事補欠選任の件 ○行政制度公務員制度地方行財政選挙、消  防、情報通信及び郵政事業等に関する調査  (行政制度地方行財政消防行政情報通信  行政等基本施策に関する件)  (平成十九年度総務省関係予算に関する件)  (平成十九年度人事院業務概況及び関係予算に  関する件)     ─────────────
  2. 山内俊夫

    委員長山内俊夫君) ただいまから総務委員会を開会いたします。  理事補欠選任についてお諮りをいたします。  委員異動に伴い現在理事が一名欠員となっておりますので、その補欠選任を行いたいと存じます。  理事選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 山内俊夫

    委員長山内俊夫君) 御異議ないと認めます。  それでは、理事二之湯智君を指名いたします。     ─────────────
  4. 山内俊夫

    委員長山内俊夫君) 行政制度公務員制度地方行財政選挙消防情報通信及び郵政事業等に関する調査を議題といたします。  行政制度地方行財政消防行政情報通信行政等基本施策について、菅総務大臣から所信を聴取いたします。菅総務大臣
  5. 菅義偉

    国務大臣菅義偉君) 総務委員会の御審議に先立ち、所信一端を申し上げます。  私は、安倍内閣が目指す「美しい国、日本」の実現に向けて、総務大臣として、各般施策推進に取り組みます。  総務省は、国民生活に密着した幅広い行政分野を担っており、いずれもこれからの日本にとって極めて重要な分野であると考えます。私は、就任以来改革に取り組んでまいりましたが、引き続き、自立し魅力ある地方、頑張る地方をつくること、国家公務員の総人件費削減など行政改革を進めること、ICT産業国際競争力強化すること、郵政民営化を着実に進めることなど、国民生活活力と豊かさをもたらす改革推進してまいります。  以下、当面の重要課題について申し上げます。  まず、行政改革推進についてであります。  少子高齢化人口減少社会を迎える中、我が国財政は非常に厳しい状況にあります。行政改革を強力に推進をし、行政スリム化効率化を一層徹底します。  十九年度の国の行政機関定員については、五年間で五・七%以上、約一万九千人以上の純減目標の達成に向けて、総人件費改革実質初年度として、十八年度の千五百二人の純減を大幅に上回る二千百二十九人の純減を行います。その中で、治安、徴税、安全・安心など、政府として重要な施策に重点的に定員を配分し、総合的な外交力強化にも配慮することにより、これまで以上にめり張りのある定員配置実現します。また、この純減を円滑に進めるため、国家公務員配置転換等取組を着実に実施します。  独立行政法人については、十八年度において対象とした法人業務見直しにより、次期中期目標期間全体で約千九百億円程度コスト削減効果が見込まれますが、今年も対象とする二十三法人について業務廃止縮小経費縮減等を図る方向で見直します。  国家公務員人事行政については、新たな人事評価システム構築に向けた試行の実施官民交流推進早期退職慣行是正などの取組を進めるとともに、行政改革担当大臣連携協力しつつ、能力実績主義人事管理徹底、再就職管理適正化等のための制度改革推進に努めます。  また、国家公務員育児短時間勤務制度を導入するための育児休業法改正法案及び自己啓発等休業制度を導入するための法案を提出しています。  政策評価については、内閣重要政策に関する評価徹底評価予算との連携強化を始めとした改善充実のための取組推進するとともに、本年から規制の事前評価を義務付けます。  また、現在実施中の輸入農畜水産物安全性確保等行政評価・監視や政策評価に積極的に取り組むとともに、国民の安全、安心確保等観点から、政府として総合的な対応を要する政策国民の関心が高いテーマを新たに取り上げます。  行政相談については、国、地方機関等一体となって相談を受け付ける総合窓口充実し、その周知広報を効果的に行うなど、国民の利便の向上を図ります。  また、行政不服審査制度については、その一層の充実改善に向けた検討作業を更に進め、早期に結論を得ます。  次に、地方分権地方行財政改革推進についてであります。  地方活力なくして国の活力なしとの考え方の下、やる気のある地方が様々な行政分野で自由に独自の施策を展開し、魅力あるそれぞれの地域をつくることが重要です。そのためには、国と地方がそれぞれ責任を持って行政運営できるよう、国と地方役割分担見直しを進め、権限移譲とともに国の関与の廃止縮小等に取り組むことが必要です。このため、地方分権改革推進法等に基づき、引き続き地方分権を一層推進します。  市町村合併については、本年三月末には市町村数が千八百四となる予定であり、合併後の市町村まちづくりをしっかり支援します。合併新法の下でも引き続き市町村合併推進します。  地方行革については、地方公共団体集中改革プラン進捗状況及び地方行革新指針に基づく行政改革取組状況についてフォローアップを行うなど、一層の地方行革推進に取り組みます。  住民票の写しの交付制度等については、個人情報に対する意識の高まり等を踏まえ、交付請求の主体と目的を限定するとともに、転出、転入等届出の際の本人確認を厳格化するための法改正案を提出します。  地方公務員定員給与については、五年間で国の行政機関の五・七%純減と同程度定員純減取組推進するとともに、給与適正化や国の給与構造改革を踏まえた取組等を更に徹底します。  また、地方公務員育児短時間勤務制度及び自己啓発等休業制度を導入するための改正案を提出しています。  地方財政については、地方交付税法定率分を堅持し、安定的な財政運営に必要な地方税地方交付税等一般財源総額確保するとともに、交付税特別会計借入金の計画的な償還を開始することとしました。  また、人口と面積を基本とした簡素な算定を行う新型交付税を十九年度から導入します。  さらに、徹底した行政改革等を行う地方公共団体対象に、十九年度から三年間で、五兆円規模公的資金繰上償還等を行い、高金利の地方債公債費負担を軽減します。  また、財政情報の開示の徹底財政早期健全化及び再生のための新しい制度として、地方公共団体財政健全化に関する法律案を提出します。  公営企業金融公庫改革については、行革推進法等に基づき、地方公営企業等金融機構法案を提出しています。  十九年度の地方税制改正については、上場株式等配当等及び譲渡所得等に対する税率の特別措置適用期限の延長、住宅のバリアフリー改修に係る固定資産税減額措置創設等を行うため、地方税法改正法案を提出しています。  地方税については、今年から三兆円の税源が国税から移譲されますが、その円滑な実施に向け、国民に対する周知を図るとともに、引き続き地方分権を支える重要な財源である地方税充実します。  地方独自のプロジェクトを自ら考え、前向きに取り組む地方公共団体を支援する頑張る地方応援プログラムを取りまとめ、関係省庁とも連携を取りつつ、三千億円程度地方交付税措置を行うことにより、地方活性化に取り組みます。また、私自身又は副大臣大臣政務官地方に出向き、プログラム周知するとともに、地方の諸課題について市町村長等と直接意見交換を行う頑張る地方応援懇談会を開催して、魅力ある地方の創出に向けた取組を促してまいります。  また、個性的で魅力ある地域づくりには、地域社会を支えるコミュニティー役割が重要です。団塊の世代地域社会に戻るこの時期を捉え、ICT技術進展も踏まえつつ、コミュニティーの在り方を検討してまいります。  情報通信政策についてであります。  情報通信はあらゆる社会経済活動基盤であり、我が国成長力競争力の原動力です。我が国経済成長を牽引し、生産性向上に資するICT産業競争力強化を図るため、ICT国際競争力懇談会での検討に基づき、基本戦略となるICT国際競争力強化プログラムを策定し、その実施のための取組を官民挙げて推進します。  通信放送改革については、NHK経営委員会抜本的改革放送持ち株会社制度化などを内容とする放送制度改正、迅速、柔軟な電波利用手続創設電気通信事業者に対する業務改善命令の要件の見直しなどを行う所要の法案を提出するとともに、IP化進展に対応するため、新競争促進プログラム二〇一〇を踏まえた公正競争ルール整備などに取り組みます。さらに、電気通信機器の認証について国際的な相互承認推進します。  二〇一一年の完全デジタル元年に向け、デジタル放送への全面移行に万全を期し、放送事業者メーカー等一体となり取組推進します。また、次世代ブロードバンド戦略二〇一〇に基づき、地方公共団体事業者等とも連携しながらブロードバンド・ゼロ地域解消を図ります。さらに、地域におけるICT利活用モデル構築テレワーク人口の倍増、子供の見守りシステムの普及など、情報通信の高度な利活用促進します。加えて、インターネット上の違法・有害情報対策情報セキュリティー対策強化などを推進します。  あわせて、新たな電波利用ニーズに対応する世界最先端ワイヤレスブロードバンド環境整備、新世代ネットワーク技術等研究開発標準化を進めるとともに、国際機関での活動に一層積極的に取り組みます。  これらの施策を通じて、u—Japan政策を着実に進め、ユビキタスネット社会実現に努めます。  電子政府電子自治体については、利用者の視点に立った手続見直し改善等を進め、申請、届出等手続オンライン利用促進します。また、業務処理効率性向上情報システム経費削減を図るため、業務システム最適化を着実に推進します。  郵政事業については、本年十月の民営化に向け、日本郵政公社における経営健全性確保内部管理態勢強化を図るとともに、郵政民営化法等にのっとり、新会社への円滑な移行のための諸準備を着実に進め、確実かつ円滑な民営化実現します。  また、信書便事業については、郵便ユニバーサルサービスに支障がないことを前提としつつ、諸外国の動向も踏まえ、競争促進に努めてまいります。  消防行政について申し上げます。  国民の安全、安心確保政府基本的な責務ですが、近年、自然災害事故等が続発し、また、首都直下地震等の大規模地震テロ災害の発生も懸念されており、消防防災体制強化は急務です。  このため、市町村消防広域化緊急消防援助隊の増強や高度な救助資機材整備推進するとともに、民間事業所等において大規模地震等の際の自衛消防力確保するため、消防法改正法案を提出いたします。  統計については、統計法制度を抜本的に改革するための法案を提出しています。また、経済センサスなど産業構造変化等に対応した統計体系的整備を進めるとともに、統計業務民間開放に向けて取り組みます。  恩給行政については、恩給受給者要望等を踏まえ、扶助料制度間の不均衡是正等措置を講ずるための恩給法改正法案を提出しています。  以上、所信一端を申し上げました。  委員長を始め、理事委員各位の格別の御協力によりまして、各般施策推進に全力で取り組みますので、一層の御指導と御鞭撻をお願い申し上げます。
  6. 山内俊夫

    委員長山内俊夫君) 平成十九年度総務省関係予算概要について、政府から説明を聴取いたします。大野総務大臣
  7. 大野松茂

    ○副大臣大野松茂君) 平成十九年度における総務省所管予算案につきまして、概要を御説明申し上げます。  まず、一般会計について御説明いたします。  一般会計予算額は、十六兆千八百四十五億円であります。  簡素で効率的な政府実現するとともに、日本経済成長力強化するためには、抜本的な行政改革を強力に推進し、二十一世紀にふさわしい仕組みをつくり上げていくことが重要です。  本予算案は、これを踏まえ、行政改革地方分権ICT政策国民安心、安全の確保等を重点的に推進するとの考えに基づいて取りまとめたものであります。  具体的には、まず、行政改革を積極的に推進するため、政策評価制度国家公務員制度改革推進等の諸施策実施に必要な経費として十六億円を計上しております。  次に、地方交付税財源として、交付税及び譲与税配付金特別会計へ繰り入れるために必要な経費として十四兆六千百九十六億円を計上しております。  また、地方特例交付金等財源として、交付税及び譲与税配付金特別会計へ繰り入れるために必要な経費として三千百二十億円計上しております。  合併市町村が、市町村建設計画に基づいて行う事業に対する補助金として五十八億円を計上しております。  次に、電子政府電子自治体推進に必要な経費として五十五億円を計上しております。  次に、u—Japan政策の展開につきましては、ユビキタスネットワーク技術研究開発など成長力競争力ソフトパワー強化や、情報漏えい対策技術研究開発など安心、安全なユビキタスネット社会実現に必要な経費として百八十二億円、地理的デジタルデバイド是正放送デジタル化推進などユビキタスネットワーク整備促進に必要な経費として三百九十二億円、ICT利活用高度化利用環境整備技術戦略国際戦略推進に必要な経費として四百二十一億円を計上しております。  次に、郵政民営化の円滑な実施に向けた取組推進郵便における競争促進によるサービス多様化など郵政事業改革推進に必要な経費として四億円を計上しております。  次に、災害に強い安全な地域づくり推進するため、消防防災基盤整備推進に必要な経費として百十二億円、文官及び旧軍人等に対して支給する恩給費として八千七百十五億円、統計調査を効率的かつ円滑に実施するための経費として三百十三億円、参議院議員任期満了に伴う参議院議員通常選挙経費として五百八十億円、政党助成法に基づき法人である政党に対し交付する政党交付金として三百十九億円、米軍や自衛隊の施設が市町村財政に与える影響等を考慮して、基地交付金及び調整交付金合わせて三百二十五億円を計上しております。  次に、交付税及び譲与税配付金特別会計について御説明いたします。  まず、交付税及び譲与税配付金勘定歳入予定額は五十兆五千八百二十八億円、歳出予定額は四十八兆八千八百九十三億円となっております。  歳入は、地方交付税及び地方特例交付金等財源に充てるための一般会計からの受入れ見込額、また、地方譲与税譲与金財源に充てるための額を計上しております。  歳出は、地方交付税地方特例交付金地方譲与税譲与金及び借入金償還財源等国債整理基金特別会計への繰入れ等に必要な経費であります。  次に、交通安全対策特別交付金勘定歳入予定額は九百十四億円、歳出予定額は八百五十二億円となっております。  歳入は、交通反則者納金収入見込額等を計上しております。  歳出は、交通安全対策特別交付金等に必要な経費であります。  以上、平成十九年度における総務省所管予算案概要説明を申し上げました。
  8. 山内俊夫

    委員長山内俊夫君) 平成十九年度人事院業務概況及び関係予算概要について、政府から説明を聴取いたします。谷人事院総裁
  9. 谷公士

    政府特別補佐人谷公士君) 人事院業務概況及び平成十九年度人事院予算の概略について、御説明申し上げます。  人事院は、国民に対し、公務の民主的かつ能率的な運営を保障するため、公務員人事管理の中立公正な運営確保し、あわせて、労働基本権の制約に対する代償として労使関係の安定と職員の利益の保護を図るとともに、人事行政専門的機関として時代要請変化に的確に対応した人事行政施策を展開してきております。  今日、社会経済情勢が大きく変化し、公務員人事管理全般について、時代要請に的確に対応した改革を進めることが求められている中、公務員が全体の奉仕者として、中立公正かつ能率的に職務遂行に当たるための基盤整備することが人事院の使命であるとの基本的認識の下、次のような諸施策に取り組んでまいります。  まず第一に、全体の奉仕者としてこれからの行政課題にこたえ得る多様で有為の人材公務確保し、高い専門性市民感覚を備えた人材育成、処遇していくため、公務への人材供給構造変化にも対応しつつ、引き続き採用試験を適切に運営していくとともに、全府省職員対象とした行政研修の一層の充実民間人材の更なる活用など官と民の人事交流の一層の促進女性幹部公務員育成、登用の拡大などを図ってまいります。  第二に、公務員給与については、昨年度より、能力実績に応じた給与制度推進を図るなど給与構造改革に着手し、さらに、昨年の給与勧告においては、比較対象となる民間企業規模見直しを行いましたが、今後とも時代変化に応じた給与制度実現するため、引き続き給与構造改革を進めてまいります。  あわせて、能力実績に基づく人事管理の土台として、客観的で公正性透明性が高く、実効性のある新たな人事評価制度整備に向けて取り組んでまいります。  第三に、国民から厳しい批判を受けている再就職問題については、公務の公正な執行を確保するとの観点から引き続き適正に対処していくとともに、早期退職慣行是正など、在職期間長期化に対応した適正な人事管理推進に努めてまいります。  また、職員職業生活家庭生活の両立の支援や心の健康づくり推進していくほか、国家公務員倫理法の適正な運用等を通じ、職員の厳正な服務規律の保持に努めてまいります。  第四に、電子政府実現に向け、人事院としても、関係府省連携しつつ、全府省共通人事給与等システムの円滑な導入のため、各府省との情報共有意見交換を十分に図りつつ、検討を進めてまいります。  最後に、公務員制度改革については、人事院としても、引き続き、国民の期待にこたえ得る実効ある制度改革実現するよう中立機関代償機関としての立場から適切な役割を果たしていく所存であります。  以上、人事院業務概況について御説明申し上げましたが、これら人事行政等のための経費を計上した平成十九年度における人事院歳出予算要求額は九十八億三千五百万円であります。  何とぞよろしく御審議くださいますよう、お願い申し上げます。
  10. 山内俊夫

    委員長山内俊夫君) 以上で総務大臣所信総務省予算説明並び人事院業務概況及び予算説明の聴取は終わりました。  大臣所信等に対する質疑は後日に譲ることとし、本日はこれにて散会いたします。    午後零時四十分散会