運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2002-06-12 第154回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成十四年六月十二日(水曜日)    午前十一時開会     ─────────────    委員異動  五月三十一日     辞任         補欠選任      齋藤  勁君     山下洲夫君  六月十一日     辞任         補欠選任      月原 茂皓君     泉  信也君     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         沓掛 哲男君     理 事                 木村  仁君                 矢野 哲朗君                 小川 勝也君                 佐藤 道夫君                 山本  保君                 池田 幹幸君     委 員                 阿南 一成君                 愛知 治郎君                 有村 治子君                 泉  信也君                 金田 勝年君                 清水 達雄君                 段本 幸男君                 中島 眞人君                 藤井 基之君                 森元 恒雄君                 吉田 博美君                 池口 修次君                 小林  元君                 高嶋 良充君                 千葉 景子君                 藤井 俊男君                 簗瀬  進君                 山下洲夫君                 木庭健太郎君                 森本 晃司君                 井上 哲士君                 八田ひろ子君                 大江 康弘君                 広野ただし君                 又市 征治君        発議者      池田 幹幸君    委員以外の議員        発議者      江田 五月君        発議者      小川 敏夫君        発議者      平野 貞夫君        発議者      大脇 雅子君    衆議院議員        発議者      保利 耕輔君        発議者      町村 信孝君        発議者      亀井 久興君        発議者      西  博義君        発議者      西川太一郎君    事務局側        常任委員会専門        員        入内島 修君        常任委員会専門        員        加藤 一宇君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○公職にある者等あっせん行為による利得等の  処罰に関する法律の一部を改正する法律案(衆  議院提出) ○公職にある者等あっせん行為による利得等の  処罰に関する法律の一部を改正する法律案(江  田五月君外四名発議)     ─────────────
  2. 沓掛哲男

    委員長沓掛哲男君) ただいまから政治倫理確立及び選挙制度に関する特別委員会を開会いたします。  まず、委員異動について御報告いたします。  去る五月三十一日、齋藤勁君委員辞任され、その補欠として山下洲夫君が選任されました。  また、昨日、月原茂皓君が委員辞任され、その補欠として泉信也君が選任されました。     ─────────────
  3. 沓掛哲男

    委員長沓掛哲男君) 公職にある者等あっせん行為による利得等処罰に関する法律の一部を改正する法律案(衆第一六号)及び公職にある者等あっせん行為による利得等処罰に関する法律の一部を改正する法律案(参第一七号)の両案を一括して議題といたします。  まず、衆議院提出公職にある者等あっせん行為による利得等処罰に関する法律の一部を改正する法律案について、発議者衆議院議員保利耕輔君から趣旨説明を聴取いたします。保利耕輔君
  4. 保利耕輔

    衆議院議員保利耕輔君) ただいま議題となりました自由民主党、公明党及び保守党の三党共同提案公職にある者等あっせん行為による利得等処罰に関する法律の一部を改正する法律案、いわゆるあっせん利得処罰法改正案につきまして、趣旨及びその内容概略を御説明申し上げます。  まず、あっせん利得処罰法改正案につきまして、趣旨を御説明申し上げます。  平成十二年十一月、政治に携わる公務員政治活動廉潔性清廉潔白性を保持し、これによって国民政治に対する信頼を高めることを目的に、あっせん行為による利得の禁止と政治活動の自由とのバランスを十分に考慮しつつ、政治公務員行為に一定の枠をはめ、これに反した場合には厳しいペナルティーを科し、その実効性を担保しようという観点から、あっせん利得処罰法成立させたことは、各位御高承のとおりであります。  これまで国会議員秘書については、公設秘書のみが、国民の税金から給与を支払われる公務員であり、さらに法律上も、国会議員政治活動を補佐する者として明確に位置付けられており、国会議員権限に基づく影響力行使し得る立場にあることから、特に独立の犯罪主体とされてきました。  しかしながら、我々三党は、最近の国会議員私設秘書等による一連の不祥事に端を発する政治不信を重大に受け止め、政治に対する国民信頼を回復するため、国会議員私設秘書によるあっせん利得行為についても処罰対象にする必要があるとの結論に達したものであります。  つまり、国会議員秘書について、国会議員政治活動を補佐するという実態に着目すれば公設秘書でも私設秘書でも変わりがないこと、また、国民の側から見れば公設秘書私設秘書かの区別は付かないとの理由から、国会議員秘書の間でのバランスを取ることが適当であるとの判断に基づき、今回、議員秘書あっせん利得罪犯罪主体国会議員私設秘書を追加するものであります。  なお、今回の改正で加える私設秘書定義は、「衆議院議員又は参議院議員に使用される者で当該衆議院議員又は当該参議院議員政治活動を補佐するもの」といたしております。もとより、罪刑法定主義観点から処罰対象となる構成要件を明確に規定するのは当然のことでありますが、この定義公職選挙法連座制における秘書定義と同様であり、最高裁判所においても同定義明確性が認められていることから、議員秘書あっせん利得罪における私設秘書定義としても構成要件明確性という観点から十分に合理性があると考えるものであります。  以上が、この法律案提案いたしました趣旨であります。  次に、この法律案内容概略について御説明申し上げます。  まず第一に、議員秘書あっせん利得罪主体の拡大に関する事項であります。  議員秘書あっせん利得罪犯罪主体に、衆議院議員又は参議院議員のいわゆる公設秘書のほかに、衆議院議員又は参議院議員に使用される者で当該衆議院議員又は当該参議院議員政治活動を補佐するもの、すなわち、いわゆる私設秘書を追加することといたしております。  また、従前、公職にある者と公設秘書という公務員のみがあっせん利得罪犯罪主体でありましたが、議員秘書あっせん利得罪犯罪主体に、私人であり、外国人も就任可能な私設秘書を加えることとしたため、国外犯規定の整備を行うことといたしております。  第二に、施行期日でありますが、この法律は、公布の日から起算して三十日を経過した日から施行することといたしております。  以上が、公職にある者等あっせん行為による利得等処罰に関する法律の一部を改正する法律案趣旨及びその内容概略であります。  何とぞ、慎重御審議の上、速やかに御可決あらんことをお願い申し上げます。  以上でございます。
  5. 沓掛哲男

    委員長沓掛哲男君) 次に、江田五月君外四名発議公職にある者等あっせん行為による利得等処罰に関する法律の一部を改正する法律案について、発議者江田五月君から趣旨説明を聴取いたします。江田五月君。
  6. 江田五月

    委員以外の議員江田五月君) ただいま議題となりました民主党・新緑風会、日本共産党国会改革連絡会(自由党・無所属の会)並びに社会民主党・護憲連合の四会派共同提案公職にある者等あっせん行為による利得等処罰に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、提案趣旨及びその内容概要を御説明申し上げます。  国会議員を始めおよそ政治家たる者は、高度な倫理観正義感に基づき職務を遂行すべき責務があることは言うまでもありません。選挙によって選ばれた者は、主権者たる国民住民から政治に関する厳粛な信託を受けているのであり、国民全体、住民全体の奉仕者として行動すべき責務を負っていることも、また当然であります。特定の個人、団体等一部の利益のために行動し、しかもその対価を得るがごときは、そもそも政治倫理にもとるものであります。  このため、一昨年の第百五十回国会において、与野党それぞれがあっせん利得処罰に関する法律案を出し合い、熱心な審議が行われました。その際、私ども野党が何よりも訴えたことは、あっせん政治家本来の仕事なので見返りに金品を受け取るのは当然だという風潮を断ち切り、特定の者の利益のためにあっせんをし、その報酬として金銭等を受け取ることがあってはならないという政治倫理確立でありました。そして、私どもは、公設秘書私設秘書の区分は極めて困難であり、両者は一体となって公職にある者の政治活動を補佐していることから、私設秘書処罰対象に加えるべきこと、また、与党案は、あっせん対象となる公務員職務契約締結行政庁処分に限定し、しかも、権限に基づく影響力行使請託要件とするなど抜け道が多く、法の実効が期し難いことを強く主張いたしました。しかし、残念ながら、私ども主張は受け入れられず、与党案のとおりの法律成立したことは御承知のとおりであります。  しかしながら、本法が施行されてから一年余り、その後も政治金銭をめぐる事件、疑惑は後を絶たず、現行法が適用された事例がわずか一件であるにすぎないことは、この法律実効性の乏しさを何よりも雄弁に物語っております。  とりわけ今年に入ってからは、公設私設を問わず、秘書による公共事業等への口利き等不祥事の頻発は目を覆うばかりであり、三権の長までが議員辞職を余儀なくされるという正に異常な事態が生じております。国民政治不信は今や極限に達していると言っても過言ではありません。  国民政治に対する信頼を取り戻すために我々立法府が取り組むべき課題は山積しておりますが、中でも、このような口利き政治を根絶するためのあっせん利得処罰法改正は、野党衆議院に出している政治資金規正法等改正案の速やかな審議入りと並び、焦眉の急であります。そして、この法律を真に実効あるものに改めるに当たっては、犯罪構成要件を含め、法律全体を抜本的に見直すことが、口利き政治から決別するためにも不可欠と言わなければなりません。  与党の自民党、公明党保守党は、私ども野党四党が衆議院において改正案を出した後で、ようやく国会議員私設秘書処罰対象に加える改正案を提出されましたが、これは正に本法制定の際の我々の主張が正しかったことを与党自身認めざるを得なかったということであります。しかるに、与党三党は、いまだに自らの非を認めないのみならず、衆議院において私ども野党四党の行った八項目に上る修正要求に対しても、一顧だにしないというかたくなな態度を取り続けており、このような与党各党には猛省を促さざるを得ません。  以上のような見地から、私ども野党四党は、真摯な協議を行い、改めて参議院においてもこの改正案を提出いたしました。  そこで、次に、私どもの提出した法案の概要について御説明申し上げます。  第一に、与党案では、国会議員私設秘書限り処罰対象に加えるとしておりますが、私どもは、それだけではなく、公職にある者全般私設秘書並びに父母、配偶者、子及び兄弟姉妹を加えることといたしております。  第二に、現行法では、犯罪成立を「その権限に基づく影響力行使」した場合に限っておりますが、権限とは、法令に基づいて有する職務権限に限られ、政党幹部として有する権力は含まれないこと、しかも、ただ単に頼むだけでは足りず、その影響力を積極的に利用しない限り犯罪成立しないこと等から、あっせん利得防止実効を期し得ないものとなっております。このため、この「権限に基づく影響力行使して」という構成要件は削除することにいたしております。  第三に、現行法では、犯罪成立請託要件とされておりますが、あっせんに係る請託は立証が極めて困難で、実効性のない法律となることから、この要件を削除することといたしております。  第四に、現行法は、あっせん対象となる公務員職務契約締結行政庁処分に限っておりますが、これでは、予算措置公共事業等箇所付け、租税の特別措置補助金交付要綱制定などは、たとえ特定の者のためにするあっせんであっても処罰対象になりません。このため、改正案においては、このような限定を設けず、公務員職務全般対象とすることといたしております。ただし、広く国民一般のための制度改正の要望などが不当に制限されることのないよう、「特定の者に利益を得させる目的で」行うあっせん行為に限ることといたしております。  第五に、現行法には第三者供与処罰する規定は設けられておりませんが、公職にある者は、一般公務員と異なり、資金管理団体関係政党支部に供与させるという抜け道を悪用しやすいことから、第三者に供与させる場合も処罰することといたしております。  第六に、現行法は、処罰対象行為収受に限っておりますが、改正案では、刑法の各種収賄罪と同様、収受のほか、その要求、約束も処罰対象としております。  第七に、現行法では、あっせん報酬の範囲を財産上の利益に限っておりますが、これを賄賂に改め、例えば、あっせん見返りとして選挙運動に従事してもらった場合も処罰対象となるようにしております。  第八に、以上の改正内容を踏まえ、法律の題名を公職にある者等による特定の者に利益を得させる目的でのあっせん行為に係る収賄等処罰に関する法律に改めることといたしております。  最後に、改正後、その施行状況等を勘案し、必要があると認められるときは、検討が加えられ、その結果に基づいて必要な措置が講ぜられるものとすることといたしております。  そのほか、所要の規定を整備することといたしております。  以上が、この法律案提案趣旨及び内容概要であります。  何とぞ、慎重御審議の上、速やかに御可決いただきますようお願い申し上げます。
  7. 沓掛哲男

    委員長沓掛哲男君) 以上で趣旨説明の聴取は終わりました。  両案に対する質疑は後日に譲ることとし、本日はこれにて散会いたします。    午前十一時十七分散会