運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1997-02-18 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号 公式Web版

  1. 会議録情報

    国会召集日平成九年一月二十日)(月曜日) (午前零時現在)における本委員は、次のとおり である。   委員長 石橋 大吉君    理事 原田 義昭君 理事 松岡 利勝君    理事 松下 忠洋君 理事 山本 有二君    理事 北村 直人君 理事 実川 幸夫君    理事 宮本 一三君 理事 小平 忠正君       植竹 繁雄君    大島 理森君       金田 英行君    亀井 善之君       川崎 二郎君    瓦   力君       木部 佳昭君    熊谷 市雄君       栗原 博久君    鈴木 宗男君       丹羽 雄哉君    野呂田芳成君       牧野 隆守君    御法川英文君       村岡 兼造君    井上 喜一君       一川 保夫君    木幡 弘道君       佐々木洋平君    笹山 登生君       城島 正光君    菅原喜重郎君       仲村 正治君    矢上 雅義君       安住  淳君    鉢呂 吉雄君       春名 直章君    藤田 スミ君       前島 秀行君    堀込 征雄君       石破  茂君 ――――――――――――――――――――― 平成九年二月十八日(火曜日)     午後六時二分開議  出席委員   委員長 石橋 大吉君    理事 原田 義昭君 理事 松岡 利勝君    理事 松下 忠洋君 理事 山本 有二君    理事 北村 直人君 理事 久保 哲司君    理事 宮本 一三君 理事 小平 忠正君    理事 藤田 スミ君       植竹 繁雄君    大島 理森君       金田 英行君    亀井 善之君       川崎 二郎君    瓦   力君       木部 佳昭君    熊谷 市雄君       栗原 博久君    実川 幸夫君       丹羽 雄哉君    野呂田芳成君       林  幹雄君    牧野 隆守君       茂木 敏充君    井上 喜一君       一川 保夫君    木幡 弘道君       佐々木洋平君    城島 正光君       菅原喜重郎君    仲村 正治君       矢上 雅義君    安住  淳君       鉢呂 吉雄君    春名 直章君       前島 秀行君    堀込 征雄君       石破  茂君  出席国務大臣         農林水産大臣  藤本 孝雄君  出席政府委員         農林水産政務次         官       保利 耕輔君         農林水産大臣官         房長      堤  英隆君         農林水産大臣官         房総務審議官  石原  葵君         農林水産省経済         局長      熊澤 英昭君         農林水産省構造         改善局長    山本  徹君         農林水産省農産         園芸局長    高木  賢君         農林水産省畜産         局長      中須 勇雄君         農林水産省食品         流通局長    本田 浩次君         農林水産技術会         議事務局長   三輪睿太郎君         食糧庁長官   高木 勇樹君         林野庁長官   高橋  勲君         水産庁長官   嶌田 道夫君  委員外出席者         農林水産委員会         調査室長    黒木 敏郎君     ――――――――――――― 委員異動 一月二十四日  辞任         補欠選任   春名 直章君     志位 和夫君 同月二十八日  辞任         補欠選任   実川 幸夫君     冬柴 鐵三君 同日  辞任         補欠選任   冬柴 鐵三君     実川 幸夫君 二月七日  辞任         補欠選任   笹山 登生君     久保 哲司君 同月十八日  辞任         補欠選任   亀井 善之君     林  幹雄君   村岡 兼造君     茂木 敏充君   志位 和夫君     春名 直章君 同日  辞任         補欠選任   林  幹雄君     亀井 善之君   茂木 敏充君     村岡 兼造君 同日  宮本一三君が理事辞任した。 同日  藤田スミ君が理事に当選した。 同日  理事実川幸夫君一月二十八日委員辞任につき、  その補欠として久保哲司君が理事に当選した。     ――――――――――――― 二月十七日  新たな食料農業農村基本法の制定に関する  陳情書外十件  (第四六  号)  新たな国際環境に対応した農業農村対策推進  に関する陳情書外一件  (第四七号)  水田農業対策に関する陳情書  (第四八  号)  減反押しつけ反対日本米確保に関する陳情書  外二件  (第四九号  )  林野公共事業促進に関する陳情書  (第五〇号)  森林整備事業拡充強化に関する陳情書  (第五一号)  国土保全奨励制度に関連する施策充実に関す  る陳情書  (第五二号)  漁業制度の見直しに関する陳情書  (第五  三号) は本委員会に参考送付された。     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  理事辞任及び補欠選任  国政調査承認要求に関する件  農林水産業振興に関する件等農林水産業の  基本施策)      ――――◇―――――
  2. 石橋大吉

    石橋委員長 これより会議を開きます。  去る一月十七日の議院運営委員会における理事の各会派割当基準の変更に伴い、理事辞任及び補欠選任を行います。  まず、理事辞任の件についてお諮りいたします。  理事宮本一三君から、理事辞任の申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 石橋大吉

    石橋委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  引き続き、理事補欠選任の件についてお諮りいたします。  ただいまの理事辞任並びに委員異動に伴い、現在理事が二名欠員となっております。その補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 石橋大吉

    石橋委員長 御異議なしと認めます。  それでは、理事に       久保 哲司君 及び 藤田 スミ君を指名いたします。      ————◇—————
  5. 石橋大吉

    石橋委員長 次に、国政調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  農林水産業の実情を調査し、その振興を図るため  農林水産業振興に関する事項  農林水産物に関する事項  農林水産業団体に関する事項  農林水産金融に関する事項及び  農林漁業災害補償制度に関する事項について、本会期調査をいたしたいと存じます。  つきましては、衆議院規則第九十四条により、議長の承認を求めたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  6. 石橋大吉

    石橋委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。      ————◇—————
  7. 石橋大吉

    石橋委員長 次に、農林水産業振興に関する件等について調査を進めます。  この際、藤本農林水産大臣から、農林水産業基本施策について発言を求められておりますので、これを許します。農林水産大臣藤本孝雄君。
  8. 藤本孝雄

    藤本国務大臣 農林水産委員会の開催に当たりまして、まず、日本海で発生したロシア船籍のタンカー、ナホトカ号による重油流出事故により被害を受けられた地域皆様方漁業関係者方々に心からお見舞いを申し上げます。  本件事故発生後、直ちに事務当局に対し、関係省庁連携して被害状況調査情報収集に努めるよう指示するとともに、一月二十一日には私自身も現地に入り、事故状況被害の実態を目の当たりにしてまいりました。  今回の流出重油は、広範囲に漂流・漂着しており、地域漁業被害を及ぼしている上、油処理のため漁業者が休漁する事態も生じております。私は、農林水産行政を預かる者として、今回の事故による漁業関係者皆様方の不安を極力和らげるため、対応に万遺漏なきよう引き続き全力を尽くしてまいります。  続いて、農林水産行政推進に関し、私の所信一端を申し上げます。  農林水産業は、国の基と言われているように、国民生活に不可欠な食料安定供給を初めとして、活力ある地域社会維持国土自然環境・景観の保全などの多面的な機能を果たしております。また、農山漁村は、農林漁業生産の場であるとともに、農林漁業者を初めとする地域方々生活の場であるほか、地域文化をはぐくみ、緑と潤いに満ちた空間を提供する、国民共有財産であります。我が国経済社会が調和ある発展をし、真に豊かな国となるためには、こうした役割機能を有する農林水産業農山漁村の健全な発展が欠かせないと確信しております。  特に、二十一世紀に向けて食料の問題が、人類共通の大きな課題になると予想されます。そこで、昨年十一月に世界各国の首脳を一堂に集め初めて開催された世界食料サミットにおいて、私も主張しましたように、我が国のような食料輸入国においては、食料安定供給確保のためには、国内生産に加えて、輸入及び備蓄を適切に組み合わせていくことが重要であります。中でも、持続可能な国内生産を重視していく必要があると考えております。  また、国内的にも、昨年九月に行われた総理府の世論調査において、約八割の方が、「外国産より高くても、食料生産コストを引き下げながらできる限り国内でつくる方がよい」、あるいは、「外国産より高くても、少なくとも米などの基本食料については生産コストを引き下げながら国内でつくる方がよい」と答えるなど、国内生産に対する期待には高いものがあると考えております。  こうしたことを踏まえれば、国内生産を可能な限り維持・拡大することを基本として政策展開に努めていく必要があると考えております。また、不測の事態にも対応し得る国内での食料供給力確保する必要があります。  このため、今後の農林水産行政推進するに当たっては、農林水産業及び農山漁村を二十一世紀に向けて発展させ、将来にわたって基幹的な産業及び地域として次世代に受け継いでいくため、各般の施策展開してまいります。  以下、平成九年度における主要な農林水産施策について申し上げます。  まず、農業振興農山漁村地域活性化についてであります。  第一は、ウルグアイ・ラウンド農業合意関連対策の着実な推進であります。  効率的かつ安定的な経営体生産相当部分である農業構造実現するため、育成すべき経営体への農地利用集積、安定的な営農展開するための負債対策土地改良負担金対策等推進するとともに、生産性向上に直結する農業基盤整備等推進します。  第二は、中長期的な食料需給動向にも対応し得る足腰の強い農業生産確立てあります。  経営感覚にすぐれた経営体経営基盤強化するため、農地利用集積融資制度充実等支援策を講ずるとともに、実践的な新規就農対策農山漁村女性対策推進してまいります。  また、圃場の整備農業構造改善事業推進するとともに、地域環境保全に配慮した生産体制確立主要作目生産流通対策強化を図ります。  第三はい活力にあふれた住みやすい農山漁村創造であります。  美しく活力のある村づくり推進するとともに、生活交流や青少年の交流など都市農村交流を多様に展開してまいります。  また、都市に比べて立ちおくれている農山漁村生活環境整備情報化推進してまいります。  第四は、食品加工流通消費対策であります。  食品産業振興を図るため、食品生産流通における情報化等推進します。  また、食品安全性品質などに対する消費者の強い要請を踏まえ、安全性確保対策の総合的な実施食品規格表示適正化、健康で豊かな食生活推進等を図ります。  第五は、研究開発普及推進であります。  新技術・新分野創出を目指した産学官連携による研究を進めるとともに、国内農林水産業体質強化を目指した研究開発推進します。また、公共事業に関して、新技術開発・導入を通じたコスト低減対策を進めます。  第六は、国際協力推進であります。  世界的な食料需給構造の変化に対応した支援強化を図るとともに、地球環境保全対策推進します。  このほか、国民の主食である米につきまして は、主要食糧需給及び価格の安定に関する法律のもとで、適確需給見通しに基づき、生産調整の円滑な実施備蓄調整保管の適切な運用及び計画的な流通確保を通じて、引き続き需給価格の安定に努めてまいります。  農協系統事業・組織の改革につきましては、さきの臨時国会で成立した農協改革二法を基に、本格的な推進に取り組んでまいりたいと考えております。  また、新たな基本法につきましては、二十一世紀における我が国農業農村発展国民生活向上のための新たな農政の指針をつくり上げるべく、国民各界各層の御意見も伺いながら、本格的な検討を進めていきたいと考えております。  次に、森林整備林業木材産業振興についてであります。  緑と水の源泉である森林は、地球環境保全や豊かな国民生活実現のために重要な役割を果たしており、国民森林林業に対する要請も一層多様化・高度化しております。一方、森林林業等を取り巻く情勢は、木材価格低迷等による林業生産活動の停滞など、依然として厳しい状況にあります。  このような状況に対処し、充実しつつある森林資源を有効に活用するために、林業木材産業活性化森林の適切な整備を図り、もって持続可能な森林経営をより一層推進することが重要なものと考えております。  このため、昨年十一月に閣議決定された森林資源に関する基本計画に即し、国民ニーズに応じた多様で質の高い森林計画的な整備を着実に推進するとともに、松くい虫等森林病害虫に対する機動的な防除システムを構築してまいります。  また、国有林国土の二割を占める国民共通財産であります。国有林野事業につきましては、林政審議会における論議検討を踏まえ、平成九年中に債務処理の方策を含め 経営健全化のための抜本的改善策について、関係省庁の密接な連携のもとに政府一体となって検討・策定してまいります。  さらに、林野三法を核とする林業木材産業活性化を支えるため、地域林業の中心的な担い手である森林組合について、合併推進等により経営基盤強化を図るとともに、国産材の安定的な供給体制整備木材需要の拡大を進めてまいります。  次に、水産業振興についてであります。  我が国水産業は、水産物安定供給地域における経済社会発展に大きく寄与しております。  しかしながら、近年では、漁業に対する国際的な規制強化我が国周辺水域における資源状況悪化等による生産減少漁業担い手減少高齢化など厳しい状況にあります。  一方、国連海洋法条約締結に伴い、漁獲可能量制度、いわゆるTAC制度が導入されるなど、我が国水産業は新たな段階を迎えたところであります。  このような新たな海洋秩序のもとで、我が国水産業振興を図り、水産物を安定的に供給していくため、国際漁業情勢に的確に対応しつつ、韓国、中国との間で国連海洋法条約の趣旨に即した新たな漁業協定を早期に締結するための協議を鋭意進めますとともに、TAC制度定着とそのもとでの漁業経営安定化対策、つくり育てる漁業振興等推進してまいります。  また、生産から流通加工販売にわたる経営体質強化漁業生産基盤及び漁村生活環境整備等推進してまいります。  以上のような農林水産施策展開するため、平成九年度の農林水産予算の編成に際しましては、十分に意を用いたところであります。  また、施策展開に必要な法制の整備につきましては、今後、当委員会の場におきまして、よろしく御審議のほどをお願い申し上げます。  以上、所信一端を申し上げましたが、私は、農林水産業を誇りを持って携わることのできる魅力ある産業として確立するとともに、住みやすく、活力に満ちた農山漁村実現すべく、全力を傾注してまいります。  委員各位におかれましては、農林水産行政推進のため、今後とも一層の御支援、御協力を賜りますよう切にお願い申し上げる次第でございます。(拍手)
  9. 石橋大吉

    石橋委員長 次に、平成九年度農林水産関係予算について説明を聴取いたします。農林水産政務次官保利耕輔君
  10. 保利耕輔

    保利政府委員 平成九年度農林水産予算概要を御説明申し上げます。  平成九年度一般会計予算における農林水産予算総額は、関係省庁計上分を含めて、三兆五千九百二十二億円となっております。その内訳は、公共事業費が一兆九千六百四億円、非公共事業のうちの一般事業費が一兆三千六百二十七億円、主要食糧関係費が二千六百九十二億円であります。  以下、予算重点事項について御説明申し上げます。  第一は、ウルグアイ・ラウンド農業合意関連対策の着実な推進であります。  ウルグアイ・ラウンド農業合意後の新たな国際環境に対応し、農業の将来展望を切り開くこと等を目的とする同対策の三年目として、高生産性農業基盤整備等に要する経費として公共事業を六百億円、農地流動化対策新規就農対策等に要する経費として非公共事業を三百九十三億円、合計九百九十三億円を計上し、事業の着実な推進を図ります。  第二は、中長期的な食料需給動向にも対応し得る足腰の強い農業生産確立てあります。  経営感覚にすぐれた効率的かつ安定的な農業経営実現するため、農地保有合理化法人が買い入れた農地長期貸し付け実施農業金融充実等により担い手経営基盤強化を図ります。また、農業機械の効率的な利用体制確立するとともに、担い手補完的農作業高齢農家農作業の受託を行うファームサービスグループを育成し、地域全体での役割分担に基づく生産性の高い営農体制を構築いたします。  また、市町村農協が設置する研修農場における技術研修等を通じて現場実践方式により新規就農者を育成するほか、農協等による農用地や施設貸し付け等を通じた畜産後継者就農支援を行います。また、農山漁村における女性と男性のパートナーシップを確立するために必要な経営知識技術を習得するための研修実施いたします。  さらに、環境保全に配慮した生産体制確立するため、土づくりを初めとする環境保全型農業推進するとともに、家畜排せつ物処理施設計画的な整備等により畜産環境対策充実します。  このほか、消費者ニーズに対応して高品質な農産物を安定的に供給する体制確立するため、主要作目生産 流通対策強化します。特に、米については、需要流通多様化に対する産地の取り組みを強化するため、産地流通拠点整備します。また、国産野菜競争力強化するため、先導的施設園芸団地の育成やニンニク・ショウガ産地体質強化のほか、出荷規格簡素化等による低コスト・高鮮度流通促進原産地表示適正化を図ります。  また、飼料等生産資材を安定的かつ低コスト確保することを通じ、農業経営安定化を図ります。  第三は、活力にあふれた住みやすい農山漁村創造であります。  各地域創意工夫を生かした美しい村づくり推進するため、市町村が策定する計画に基づいて、農業林業水産業関係の各事業を一体的かつ集中的に実施する美しい村づくり対策を創設します。  また、都市農村交流の多様な展開を図るため、文部省と連携し、山村地域子供たち学習情報を提供するとともに、都市子供たちとの交流の場を整備します。さらに、都市に比べて立ちおくれている農山漁村生活環境整備するため、関係省庁連携し、汚水処理施設計画的に整備するとともに、農村型CATV整備等により情報 化を進めます。  第四は、食品流通消費対策充実であります。  食品産業振興を図るため、情報化推進による流通コスト低減等に取り組むこととし、生鮮食品等取引における電子化促進地域食品販売業者が共同で消費者との在宅取引を行うシステム開発等推進します。  また、衛生管理施設整備、厚生省との連携による病原性大腸菌汚染防除に関する研究実施消費者への情報提供体制確立等により食品品質安全性確保を図ります。  第五は、農林水産分野における新技術・新分野創出等であります。  まず、産学官及び関係省庁連携のもとに、農林水産業及び関連産業構造改革を図り、二十一世紀における食料安定供給等に資するための研究開発推進します。また、農林水産公共事業コスト低減に資する新技術開発普及等推進いたします。  さらに、世界の安定的な食料供給実現に向けた研究協力強化を中心として、効率的かつ効果的な国際協力展開を図ります。  第六は、林業木材産業活性化と緑豊かな森林山村整備であります。  林野公共事業を再編するとともに、第二次森林整備事業計画及び第九次治山事業五カ年計画を策定し、各事業計画的な推進を図ります。  また、森林病害虫等防除制度を見直し、新たな松林保全対策推進するほか、合併促進等による森林組合経営基盤強化や、均質な製材品の大ロットでの供給を可能とする拠点的加工流通施設整備による木材安定供給体制確立を図ります。  さらに、国有林野事業については、一般会計からの繰り入れ等財政措置を講じ、経営改善推進するとともに、林政審議会における論議検討を踏まえ、経営健全化のための抜本的改善策について、関係省庁の密接な連携のもとに政府一体となって検討、策定を行うこととしております。  第七は、新海洋秩序のもとにおける活力ある水産業漁村の形成であります。  漁獲可能量制度の円滑な定着を図るため、漁獲可能量協定に参加する漁業者等に対する長期低利資金融通等経営対策充実するとともに、実効ある協定締結とあわせて減船実施する場合に高率の助成を実施します。  また、つくり育てる漁業を一層推進するほか、高性能の取り締まり船建造等により取り締まり体制充実します。  さらに、合併促進等により漁協の経営基盤強化するほか、産地における漁獲物の直接販売等供給体制強化等を通じ水産物の新たな供給システム開発を図ります。このほか、漁業生産基盤及び漁村生活環境整備実施いたします。  次に、特別会計について御説明いたします。  食糧管理特別会計においては、管理経費節減等に努めつつ、一般会計から調整勘定所要額繰り入れを行うとともに、その他の各特別会計についてもそれぞれ所要予算を計上しております。  最後に、財政投融資計画については、農林漁業金融公庫による資金運用部資金等借り入れ等総額六千二百四十一億円を予定しております。  これをもちまして、平成九年度農林水産予算概要説明を終わります
  11. 石橋大吉

    石橋委員長 以上で説明は終わりました。  次回は、来る二十日木曜日午前八時五十分理事会、午前九時委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後六時二十八分散会