運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1995-02-08 第132回国会 衆議院 運輸委員会 第2号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成七年二月八日(水曜日)     午後零時十六分開議 出席委員   委員長 井上 一成君    理事 武部  勤君 理事 古屋 圭司君    理事 村田 吉隆君 理事 江崎 鐵磨君    理事 高木 義明君 理事 緒方 克陽君    理事 高見 裕一君       衛藤 晟一君    大島 理森君       亀井 善之君    橘 康太郎君       林  幹雄君    堀内 光雄君       村岡 兼造君    森田  一君       横内 正明君    北橋 健治君       古賀 敬章君    坂本 剛二君       須藤  浩君    樽床 伸二君       二階 俊博君    福留 泰蔵君       米田 建三君    赤松 広隆君       左近 正男君    寺前  巖君       大矢 卓史君  出席国務大臣         運 輸 大 臣 亀井 静香君  出席政府委員         運輸政務次官  細谷 治通君         運輸大臣官房長 黒野 匡彦君         運輸省運輸政策         局長      豊田  実君         運輸省海上技術         安全局船員部長 加藤  甫君  委員外出席者         運輸委員会調査         室長      小立  諦君     ————————————— 委員の異動 一月二十六日  辞任         補欠選任   衛藤 晟一君     越智 伊平君   古賀 敬章君     工藤堅太郎君   永井 英慈君     坂本 剛二君   二見 伸明君     樽床 伸二君 同日  辞任         補欠選任   越智 伊平君     衛藤 晟一君   工藤堅太郎君     古賀 敬章君 同日  辞任   宮崎 茂一君   関山 信之君 同日             補欠選任              米田 建三君              大矢 卓史君 同月三十一日  辞任         補欠選任   寺前  巖君     志位 和夫君 二月二日  辞任         補欠選任   志位 和夫君     寺前  巖君 同月三日  辞任         補欠選任   北橋 健治君     安倍 基雄君 同日  辞任         補欠選任   安倍 基雄君     北橋 健治君 同月七日  辞任         補欠選任   衛藤 晟一君     越智 伊平君   大島 理森君     江藤 隆美君   橘 康太郎君     村田敬次郎君   林  幹雄君     稲葉 大和君   横内 正明君     谷  洋一君   樽床 伸二君     小池百合子君   寺前  巖君     志位 和夫君 同日  辞任         補欠選任   稲葉 大和君     林  幹雄君   江藤 隆美君     大島 理森君   越智 伊平君     衛藤 晟一君   谷  洋一君     横内 正明君   村田敬次郎君     橘 康太郎君   小池百合子君     樽床 伸二君 同月八日  辞任         補欠選任   志位 和夫君     寺前  巖君     ————————————— 二月七日  船員雇用促進に関する特別措置法の一部を  改正する法律案内閣提出第二七号) は本委員会に付託された。     ————————————— 本日の会議に付した案件  船員雇用促進に関する特別措置法の一部を  改正する法律案内閣提出第二七号)  陸運海運及び航空に関する件等運輸行政の  基本施策)  陸運海運及び航空に関する件等兵庫南部  地震に対する運輸省対応)      ————◇—————
  2. 井上一成

    井上委員長 これより会議を開きます。  陸運海運及び航空に関する件等について調査を進めます。  この際、運輸大臣から、運輸行政基本施策について発言を求められておりますので、これを許します。亀井運輸大臣
  3. 亀井静香

    亀井国務大臣 ふつつかではございますけれども、今国会全力を挙げて頑張ってまいりたいと思いますので、委員皆様方におかれましては、よろしく御指導、御鞭撻をお願いを申し上げたいと思います。  第百三十二回国会に臨み、当面の運輸行政の諸問題に関し所信を述べ、各位の御理解と御支援を賜りたいと思います。  先般、関西地方を襲った兵庫南部地震により五千名を超える方々のとうとい生命が失われました。ここに亡くなられた方々とその御遺族に対し、深く哀悼の意を表しますとともに、負傷された方々避難生活を続けておられる方々に心からお見舞いを申し上げます。  私は地震発生後、直ちに地震災害対策本部設置を指示し、海上保安庁による捜索活動及び防災活動余震に対する監視体制強化のための気象庁地震機動観測班現地派遣緊急輸送実施等種々対策を速やかに講じるとともに、私自身、二度にわたり被災地に入り、その状況調査いたしました。大都市を直撃した大地震の惨状、被災者方々の苦しみ、悲しみを目の当たりにし、被災者方々が一日も早く立ち直られますよう、また、再びこのような惨禍が起きることのないよう万全の対策を講じていくことの決意を新たにしたところであります。この地震では、鉄道港湾等運輸開運施設も甚大な被害をこうむっており、旅客輸送及び貨物輸送代替輸送により暫定的に確保しつつ、現在、施設応急復旧に懸命に取り組んでいるところであります。  応急復旧後は、現在進めている鉄道港湾等運輸関連施設耐震構造あり方検討状況も踏まえつつ、また運輸関連事業者に対する金融財政上の支援措置等検討した上で、一刻も早い全面復興に向けて努力してまいる覚悟であります。さらに全国的に地震観測監視体制強化を図るとともに、災害に強い交通施設整備を図るなど 災害対策全般について一層の充実強化を図っていく必要があると考えております。  今回の地震において改めて強く認識されたところでありますが、日常生活経済活動基盤となる運輸の果たす役割にはまことに大きなものがあります。私は、国民一人一人が豊かさとゆとりを実感できる社会実現するために、交通安全の確保基本としつつ、二十一世紀に向け陸・海・空にわたり整合性のとれた交通体系形成と安定的で質の高い運輸サービスの提供を目指し、以下のとおり所要施策を積極的に展開してまいる所存でございます。  まず第一は、運輸関係社会資本整備を通じた豊かな国土づくりであります。  鉄道につきましては、鉄道整備基金による補助拡充等により、都市鉄道及び幹線鉄道整備等推進してまいります。特に整備新幹線に関しましては、昨年十二月の関係大臣申し合わせにおいて、東北新幹線盛岡−八戸間のフル規格での着工、整備新幹線整備調整事業実施や三線五区間以外の区間についての新しい基本スキームに関し、平成八年中に成案を得ること等につき合意がなされたところであり、今後ともその整備を積極的に推進してまいります。また、都市鉄道につきましては、混雑緩和による快適な通勤環境確保、優良な宅地の供給等を図るため、新線建設既設線複々線化等推進してまいります。  次に、空港につきましては、第六次空港整備五箇年計画に基づき、新東京国際空港整備及び東京国際空港沖合展開の完成に向けた整備を引き続き推進するとともに、地方空港についても新設、滑走路延長等所要整備を図ってまいります。特に、成田空港については、昨年十月に終始した「成田空港問題円卓会議」の結論を最大限尊重し、地域と共生できる成田空港整備に積極的に取り組んでまいる所存であります。また、関西国際空港につきましては、その国際競争力強化を図るとともに、引き続き全体構想実現に向けての調査検討を行ってまいります。  港湾につきましては、第八次港湾整備五箇年計画に基づき、急増する外貿コンテナ貨物対応し、我が国港湾国際競争力強化するため、外貿ターミナル整備推進するとともに、深刻化する廃棄物問題に関しては、廃棄物海面処分場整備推進してまいります。また、耐震強化岸壁整備等の大規模地震対策や市民に開かれた豊かなウオーターフロントの形成に取り組んでまいります。  海岸につきましては、第五次海岸事業五箇年計画に基づき、着実にその整備推進してまいります。  地域住民日常生活を支える地域交通維持整備につきましては、都市バス活性化対策に取り組むとともに、地方鉄道地方バス離島航路に付する助成等を行ってまいります。  第二に、豊かさとゆとりを実感できる国民生活実現であります。  まず、大都市圏における鉄道通勤混雑緩和対策につきましては、都市鉄道整備に加え、「快適通勤推進協議会」を中心に、時差通勤フレックスタイム制拡大に積極的に取り組んでまいります。  また、高齢者障害者方々が安全かつ円滑に移動できるよう、鉄道駅におけるエレベーター、エスカレーターの整備リフトつきバス導入を初めとする各種の高齢者障害者対策等を強力に推進してまいります。  さらに、ゆとりある生活にとって観光の果たす役割も重要であることから、旅の総合見本市や「観光立県推進会議」の開催、観光基盤施設整備に取り組むほか、連続休暇普及拡大充実した休暇を過ごすための環境整備に努めるとともに、旅行者の保護の充実等を図るため、旅行業に対する規制見直しも進めてまいります。  第三に、運輸産業活性化を通じた運輸サービス向上であります。  許認可等規制特殊法人につきましては、経済社会情勢変化に応じるとともに、利用者の声を十分に反映した運輸行政を展開するため、そのあり方を常に見直す必要があります。規制に関しては物流コストの削減、旅客運送サービス向上国際輸送競争力確保国際基準との調和の四つの視点に立って、積極的かつ計画的に規制見直しを進め、その見直し結果の着実な実施に努めるほか、特殊法人に関してもその業務内容等を改めて検討し、効率的かつ効果的に運輸行政を展開できるよう見直しを行ってまいります。  また、経済社会情勢変化に適切に対応した運輸産業の健全な発展のために、次のような施策を講じてまいります。  まず、海運については、内航海運業構造改善対策や内航船近代化推進するほか、近代的な外航船舶整備促進日本籍外航船への混乗の推進等による我が国商船隊国際競争力向上を図ってまいります。  船員問題につきましては、雇用の安定と確保及び船員養成を図るとともに、労働時間の短縮等労働条件改善推進してまいります。  造船業につきましても、国際競争力維持強化産業魅力化国際的な協調体制の確立を通じて基盤整備を図るとともに、特に、経営基盤が脆弱な中小造船業について構造改善推進してまいります。  また、航空については、運航の安全確保に十分配慮しつつ、適時適切な規制見直しを進める等、我が国航空企業競争力向上に取り組んでまいります。  さらに、物流分野におきましては、環境問題、道路交通混雑等の制約の中で円滑な物流確保していく必要があり、このため、幹線輸送において、効率的な輸送機関である鉄道海運を活用するモーダルシフト施策推進するとともに、トラックの積み合わせ輸送幹線運行共同化推進物流拠点整備共同集配のためのシステムの構築により、物流の一層の効率化を進めてまいります。  国鉄清算事業団長期債務等処理につきましては、昨今の不動産及び金融を取り巻く厳しい状況の中で、その保有する土地の処分につき最大限努力するとともに、JR株式につきましても引き続き売却・上場を実現すべく準備を進めてまいります。  第四に、国際化の一層の促進国際社会への貢献であります。  国際間の人と物の移動・交流ニーズの増大に的確に対応していくため、既に述べました空港港湾の着実な整備推進に加え、国際航空については、諸外国との間で航空交渉を引き続き推進することとしており、特に今後実施することが予想される日米航空交渉においては、基本的に拡大均衡を図りながら不均衡を是正したいと考えております。また、輸入促進地域等における施設整備推進に取り組み、旅客交通及び貨物流通にわたる国際輸送ネットワーク整備を図ってまいります。さらに、国際観光振興会の活用による総合的な国際コンベンション振興を初めとする国際観光交流拡大策外航客船旅行の健全な発展を図るための施策推進してまいります。  国際社会への貢献につきましては、開発途上国の実情を十分把握しつつ、鉄道空港港湾等輸送インフラ整備人材養成環境保全に関する協力を引き続き推進してまいります。  また、世界貿易機関における海運継続交渉に適切に対応するとともに、二国間運輸ハイレベル協議日米運輸技術協力等を通じて円滑な国際運輸行政推進を図っていく所存であります。特に、日米間の経済問題につきましては、米国車に対する型式指定取得の働きかけや自動車・同部品協議への適切な対応に取り組んでまいります。  第五に、環境対策推進であります。  環境問題につきましては、トラックバス等に対する使用車種規制等の的確な実施、低公害車導入普及等施策総合的推進や省エネルギー、省資源型の交通体系形成を進めてまいります。また、地球環境問題に対処するために観測監視体制強化船舶からの油流出防止排気ガ ス浄化のための研究開発推進に取り組むとともに、大規模海洋油汚染事故への対応のため、緊急時の即応体制整備国際的な協力体制充実、二重構造タンカーへの代替推進等に取り組んでまいります。  第六に、安全な生活確保と次世代に向けた技術開発推進であります。  安全の確保運輸行政基本であります。  まず、災害対策につきましては、災害に強い港湾鉄道等運輸関係社会資本整備を進めるとともに気象観測予報地震火山観測等気象業務体制海上防災基地整備等海上防災体制充実に努めてまいります。先般の兵庫南部地震に関しては現地地震機動観測班を派遣し、詳細な調査観測等を行っているところでありますが、今後ともより一層迅速な地震津波情報の発表や観測監視体制強化に努めてまいります。  次に、交通安全対策につきましては、第五次交通安全基本計画に基づき、陸・海・空にわたり交通安全施設整備輸送機器安全性確保、適切な運行管理確保等に努めるとともに、航行安全対策推進航空衛星システム整備推進により、交通安全の確保全力を投入してまいる所存であります。  海上保安業務につきましては、けん銃麻薬等密輸入不法入国等社会問題化している事案や広大な海域における捜索救助等に的確に対応するほか、漁船が表示すべき灯火の整備等航行安全対策推進海洋調査充実航路標識整備等に努めてまいります。また、これらの業務の的確な遂行のため、船艇航空機計画的な代替整備海上保安通信体制等整備推進してまいります。  また、国土均衡ある発展国民経済的要請、さらには利用者ニーズに適切に対応した新たな運輸サービスを提供するため、超電動磁気浮上方式鉄道テクノスーパーライナー研究開発のほか、運輸関連施設等基盤施設となる超大型浮体式海洋構造物等研究開発を進めてまいります。  以上、運輸行政の当面する諸問題につき述べましたが、これらは申すまでもなく委員各位の深い御理解を必要とする問題ばかりでございます。終わりに当たりまして、重ねて皆様の御支援をお願い申し上げる次第でございます。  よろしくお願いします。
  4. 井上一成

    井上委員長 次に、平成七年度運輸省予算について、運輸政務次官から説明を聴取いたします。細谷運輸政務次官
  5. 細谷治通

    細谷政府委員 政務次官細谷でございます。御指導、よろしくお願い申し上げます。  運輸省所管平成七年度予算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  まず、一般会計予算でございますが、歳出予算額として九千三百六十一億四千二百万円を計上しております。  次に、特別会計予算でございますが、自動車損害賠償責任保険特別会計につきましては、歳出予算額七千七十五億七百万円を計上しており、このほかに、一般会計への繰り入れとして三千百億円を計上しております。  港湾整備特別会計につきましては五千七百三十三億六百万円、自動車検査登録特別会計につきましては四百七十三億八千九百万円、空港整備特別会計につきましては五千四百七十八億六千三百万円をそれぞれ歳出予算額として計上しております。  また、平成七年度財政投融資計画中には、当省関係公団等分として一兆七千百四十一億円が予定されております。  以下、平成七年度予算における主要な事項について、御説明申し上げます。  まず、鉄道整備につきまして申し上げます。  整備新幹線建設につきましては、北陸新幹線高崎長野間等建設を引き続き推進するとともに、新たに、富山駅、熊本駅について整備新幹線整備調整事業に着手するなど所要事業推進することにしております。  地下高速鉄道ニュータウン鉄道等都市鉄道整備及び幹線鉄道活性化等につきましては、事業推進を図るため、必要な助成を行うこととしております。  日本国有鉄道清算事業団につきましては、用地の処分等を適切に行い、長期債務等処理を円滑に進めるため、必要な助成及び財政投融資を行うこととしております。  次に、空港整備につきまして申し上げます。  空港整備事業につきましては、第六次空港整備五箇年計画最終年度として、引き続き、三大空港プロジェクトを最優先課題として推進するほか、昨年開港した関西国際空港につきましては、その国際競争力強化を図るとともに、全体構想推進を図るための調査検討を進めることとしております、  また、航空ネットワーク充実を図るため一般空港等計画的整備を図り、あわせて、周辺環境対策及び航空路施設整備等促進することとしております。  次に、港湾及び海岸整備について申し上げます。  港湾整備事業につきましては、第八次港湾整備五箇年計画最終年度として、急増する外貿コンテナ貨物対応するため、外貿ターミナル整備等推進するとともに、深刻化する廃棄物問題に関して、廃棄物海面処分場整備促進することとしております。  また、耐震強化岸壁整備等の大規模地震対策促進することとしております。  海岸事業につきましては、第五次海岸事業五箇年計画最終年度として、高潮、津波及び海岸侵食脅威等から国土を保全するため、海岸保全施設整備等計画的に推進することにしております。  次に、地域における公共交通維持整備につきまして申し上げます。  地域住民生活に不可欠な路線バス運行維持するとともに、バス事業活性化推進するため、これらに要する経費の一部を補助することとしております。  また、離島住民生活に不可欠な離島航路整備近代化を図るため、離島航路事業の欠損の一部及び船舶建造費用の一部につきまして補助することとしております。  次に、交通施設利用円滑化促進対策等について申し上げます。  交通施設利用円滑化に資するため、特に整備が急がれている、鉄道駅における障害者対応型のエレベーター等整備促進するため、必要な経費の一部を補助することとしております。  また、観光交流拡大及び観光振興を図るため、世界観光機関アジア太平洋事務所設置に伴う同機関との連携の強化国際観光振興会による国際観光交流支援事業等実施及び観光基盤施設整備推進することとしております。  次に、海運造船及び船員雇用対策について申し上げます。  海運対策につきましては、タンカー事故による海洋環境への被害防止等のため、二重構造タンカーへの早期代替に資する外航船舶等解撤促進に必要な補助を行うとともに、外航船舶整備に対して、日本開発銀行からの融資等を行うこととしております。さらに、船舶整備公団により、離島航路を含む国内旅客船及び内航貨物船共有建造等を行うこととしております。  造船対策につきましては、船舶技術高度化等を図るため、超大型浮体式海洋構造物テクノスーパーライナー等研究開発事業に対する支援推進するとともに、船舶輸出を行うために必要な日本輸出入銀行からの融資を行うこととしております。  船員雇用対策につきましては、減船に伴う漁業離職者等に対する職業転換給付金の支給を初めとする船員雇用対策推進するとともに、新時代の船員養成対応した練習船代替建造を行うこととしております。  次に、国際社会への貢献につきましては、運輸分野における国際社会への貢献を一層促進するた め、開発途上国における交通基盤整備人材養成環境保全輸送安全への協力等を行うこととしております。  また、貨物流通対策につきましては、日本開発銀行等からの所要融資のほか、物流効率化の一層の推進を図ることとしております。  次に、運輸関係技術開発推進につきまして申し上げます。  二十一世紀に向けて、より高度な運輸サービスを提供するため、超電導磁気浮上方式鉄道、超大型浮体式海洋構造物テクノスーパーライナー等技術開発促進に必要な経費の一部を補助することとしております。  次に、海上保安体制充実強化につきまして申し上げます。  けん銃麻薬等密輸入不法入国等事案や、広大な海域における捜索救助等に的確に対応するほか、航行安全対策推進等業務を的確に遂行するため、船艇航空機計画的な代替整備海上保安通信体制整備海洋調査充実航路標識計画的な整備等推進することとしております。  次に、気象業務体制充実強化につきまして申し上げます。  台風・集中豪雨雪対策等観測予報体制強化を図るため、静止気象衛星業務推進等を行うとともに、地球環境問題等気候変動対策強化することとしております。  さらに、地震火山対策強化を図るため、観測施設整備等推進することとしております。  以上申し述べましたほかにも、運輸行政要請である交通安全対策を初め、各般にわたる施策推進するために必要な予算を計上しております。  以上をもちまして、運輸省所管平成七年度予算についての説明を終わります。
  6. 井上一成

    井上委員長 以上で説明は終わりました。
  7. 井上一成

    井上委員長 次に、兵庫南部地震に対する運輸省対応について、報告を聴取いたします。豊田運輸政策局長
  8. 豊田実

    豊田(実)政府委員 兵庫南部地震に対する運輸省対応について御報告いたします。お手元の資料に沿いまして御説明申し上げます。  一ページ目に地震概要が記載されておりますが、一月十七日、マグニチュード七・二ということで、神戸、洲本で震度六という観測があったわけですが、その後機動観測班現地調査を全体に行いましたところ、阪神地域あるいは淡路島の北部の一部で震度七と認められる地域がございました。  また、余震については、余震が今後も当分の間厳重な警戒が必要だということで、観測体制強化しております。  二ページ目の地震発生後の初動措置ということを御説明申し上げます。  運輸本省あるいは海上保安庁気象庁等対策本部設置しましたが、同時に地元の運輸省関係各組織にも対策本部設置し、対策に取り組みました。十七日の昼ごろには鉄道港湾中心とする調査団現地に派遣しております。また、運輸大臣も十八日に現地に入りまして、二回目の調査は二十八日にも行っております。  それから、先ほど御報告いたしました機動観測班、これは災害発生の日から現地に派遣して監視体制強化しております。  また、海上保安庁は、所有する巡視船艇航空機によりまして、海上捜索活動であるとか急患輸送あるいは消火活動というような多方面の活動をしておりますが、具体的に災害が発生した十七日の状況を別紙の一にまとめてございます。  次に、交通関連施設被害状況でございますが、鉄道関係、新幹線の高架橋が落橋するとか、あるいは地下鉄の駅舎が損壊する等非常に大きな被害が出ておりまして、影響を受けた会社は十三社に上っております。  それから、港湾につきましても、神戸、大阪港など二十四港について被災が発生しておりますが、特に神戸港につきましては、耐震強化設計の三バースを除きまして大部分が使用不能という状況になっておりました。  また、航空関係は、大阪国際空港関西国際空港とも大きな損傷はなくて、航空便は平常どおり運航できるという状況でありました。  また、港湾が使用不可能、あるいは道路が非常に損壊したということで、海上交通関係、自動車関係、いずれも最初の段階ではほとんど運行不能という状況になっております。  また、施設関係としては、港湾の周辺の倉庫であるとか神戸市内のホテル等について非常に大きな損害が発生しております。  次に、緊急援助物資の輸送関係でございますが、当初道路交通が非常に混雑したというような状況で、ヘリコプターの利用ということを実施しております。神戸市内に臨時にへリポートを十七地点置きまして、周辺伊丹空港等七地点からそこを結んで、民間のヘリコプターあるいは海上保安庁のヘリコプター等により緊急物資、急患等の輸送を行っております。  また、空路の活用として、関西国際空港に緊急物資等を集積しまして、そこから海上保安庁船艇で神戸港まで輸送するというルートをつくっております。  また、トラック事業者等につきまして、約二千台投入しまして、緊急輸送物資の対策に従事しました。  次に、宿泊施設関係でございますが、旅客船を活用するということで、現在五隻が使用されております。  また、仮設住宅用の用地として、航空局とか空港周辺整備機構、国鉄清算事業団用地の土地を地元自治体に提供しております。  また、海上保安庁の巡視船は、医師とか看護婦の活動支援のために宿泊施設として提供するということをしております。  また、航海訓練所の関係で、食事の供給とか人的支援実施しております。  五ページに行きまして、運輸関係の車検とかヘリコプターの場外離着陸場の許可手続、これについては弾力的に対応いたしております。  次に、鉄道の復旧状況でございますが、先ほど申しましたように、災害が発生した十七日は六百三十八キロにわたり運行ができなかったわけですが、その後部分的に復旧に努めまして、現在不通になっている区間が百六十九キロということでございます。具体的な区間等については、別紙二にまとめてございます。  これに対して、鉄道で旅客、貨物とも迂回ルートを設定すると同時に、代替輸送としてバス、海上交通、航空、あるいはJR貨物の関係はトラックとか船舶というものを使いまして代替輸送に努めております。  耐震構造あり方ということについて、構造基準の見直しを今検討委員会を設けて実施しております。  非常に大きな被害が発生しておりますので、今後の支援施策につきましては、補助金、政策金融等、検討を今やっております。  次に、港湾の関係でございますが、神戸港が非常に大きな被害を受けておりましたが、緊急輸送物資等の輸送等について応急復旧するということで、現在六十八バースまで当面応急ということで供用をしております。  ただ、コンテナ等本格的な貨物については受け入れ不可能でございますので、神戸港で扱っております海上コンテナ貨物年間約四千万トン、全国の三割ということですが、これは東京、横浜、大阪等にシフトするという方向で対応しております。  また、港湾についても構造基準の見直しということで、専門家の委員会を設けまして現地調査等をやっております。また、神戸港の中で大きなウエートを占めております神戸港埠頭公社のバース、これなどを含めまして、港湾支援策というものについて現在検討しております。  また、空港関係は特に大きな被害を受けていなかったわけですが、やはり耐震構造あり方につ いて専門家の検討委員会を設け、対応しております。  以上でございます。
  9. 井上一成

    井上委員長 以上で報告は終わりました。      ————◇—————
  10. 井上一成

    井上委員長 次に、内閣提出船員雇用促進に関する特別措置法の一部を改正する法律案を議題といたします。  趣旨の説明を聴取いたします。亀井運輸大臣。  船員雇用促進に関する特別措置法の一部を   改正する法律案     〔本号末尾に掲載〕     —————————————
  11. 亀井静香

    亀井国務大臣 船員雇用促進に関する特別措置法の一部を改正する法律案提案理由の説明を申し上げます。  船員雇用促進に関する特別措置法は、海上企業をめぐる経済事情及び国際環境変化等により離職を余儀なくされる船員の数が増大していること等の状況にかんがみ、船員雇用促進に関して必要な措置を講ずることにより、船員の職業及び生活の安定を図るため、昭和五十二年十二月に制定されたものであります。  現在、この法律の附則第二項の規定に基づいて、事業規模の縮小等に伴い離職者が発生している近海海運業に係る離職船員の再就職を促進するため、平成七年六月三十日までに離職する者に対し就職促進給付金の支給に関して特別の措置を講ずることとしております。  しかし、近海海運業につきましては、日本船の国際競争力の低下等の事情に加え、近年における大幅な円高の影響等を受けて、事業規模の縮小等に伴う離職船員の発生が今後においても引き続き予想される状況にあります。  したがいまして、この就職促進給付金の支給に関する特別の措置を引き続き存続させていく必要がありますが、今後は、これまでの離職船員の発生状況にかんがみ、一般的な就職促進給付金の支給規定であるこの法律の第三条に基づき就職促進給付金を支給することとし、これに伴いまして、附則第二項を削除すること、政令により支給の対象範囲となる船員を限定することなど就職促進給付金の支給に関する規定を整備することとしております。  また、船員雇用促進センターに雇用される労務供給船員に係る船員法の適用に関する特例につきまして、昨年の船員法の改正で導入されることとなりました当初六カ月の連続勤務に対する有給休暇制度を、同じく労務供給船員についても導入することとする等所要の規定の整備を行う必要があります。  以上が、この法律案を提案する理由であります。  何とぞ、慎重御審議の上、速やかに御賛成くださいますようお願いをいたします。
  12. 井上一成

    井上委員長 以上で趣旨の説明は終わりました。  次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。     午後零時五十一分散会      ————◇—————