運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1994-05-25 第129回国会 衆議院 運輸委員会 第3号 公式Web版

  1. 会議録情報

    五月十八日  井上一成君が議院において、委員長補欠選任  された。 平成六年五月二十五日(水曜日)     午後零時二分開議 出席委員   委員長 井上 一成君    理事 今津  寛君 理事 武部  勤君    理事 古屋 圭司君 理事 村田 吉隆君    理事 小坂 憲次君 理事 渡辺浩一郎君    理事 緒方 克陽君 理事 山口那津男君       亀井 善之君    関谷 勝嗣君       橘 康太郎君    細田 博之君       宮崎 茂一君    森田  一君       横内 正明君    青山  丘君       江崎 鐵磨君    古賀 敬章君       須藤  浩君    左近 正男君       細川 律夫君    西  博義君       福留 泰蔵君    石田 勝之君       寺前  巖君  出席国務大臣         運 輸 大 臣 二見 伸明君  出席政府委員         運輸政務次官  星野 行男君         運輸大臣官房長 黒野 匡彦君         運輸省運輸政策         局長      豊田  実君         運輸省航空局技         術部長     北田 彰良君  委員外出席者         運輸大臣官房会         計課長     縄野 克彦君         運輸委員会調査         室長      小立  諦君     ————————————— 委員の異動 四月二十八日  辞任        補欠選任   高木 義明君    安倍 基雄君 五月十日  辞任        補欠選任   安倍 基雄君    高木 義明君   星野 行男君    二階 俊博君   東  順治君    山口那津男君 同月十七日  辞任        補欠選任   坂口  力君    西  博義君 同月十八日  辞任        補欠選任   山崎  泉君    井上 一成君 同月十九日  辞任        補欠選任   山田 正彦君    小坂 憲次君 同月二十四日  辞任        補欠選任   高木 義明君    吉田  治君 同月二十五日  辞任        補欠選任   吉田  治君    青山  丘君 同日  辞任        補欠選任   青山  丘君    吉田  治君 同日  理事星野行男君及び東順治君同月十日委員辞任  につき、その補欠として小坂憲次君及び山口那  津男君が理事に当選した。     ————————————— 五月二十日  特定都市鉄道整備促進特別措置法の一部を改正  する法律案内閣提出第二九号)  航空法の一部を改正する法律案内閣提出第四  五号)  道路運送車両法の一部を改正する法律案内閣  提出第五〇号)  油濁損害賠償保障法の一部を改正する法律案  (内閣提出第六九号)  船員法の一部を改正する法律案内閣提出第三  二号)(予)  国際会議等の誘致の促進及び開催の円滑化等に  よる国際観光振興に関する法律案内閣提出  第五二号)(予) 同月十一日  北陸新幹線長野軽井沢地区トンネル化に  関する請願岡崎トミ子紹介)(第一六一六  号)  ハイヤー・タクシー規制緩和反対、諸施策の  充実に関する請願楢崎弥之助紹介)(第一  六六六号) は本委員会に付託された。     ————————————— 本日の会議に付した案件  理事補欠選任  陸運海運及び航空に関する件等運輸行政の  基本施策)  航空に関する件(中華航空機名古屋空港にお  ける事故に関する問題)      ————◇—————
  2. 井上一成

    井上委員長 これより会議を開きます。  この際、一言あいさつを申し上げます。  このたび、運輸委員長の重責を担うことになりました。まことに光栄に存じます。  御承知のとおり、今日の運輸行政は、陸海空を通し重要な問題が山積しており、グローバルな視点に立ち問題解決を図らなければなりません。二十一世紀への展望に立った総合的な運輸政策確立に寄せられる国民期待は、極めて大きいものがあります。本委員会に課せられた使命はまことに重大であります。幸いなことに、委員各位におかれましては、運輸行政の各方面にわたって御造詣の深い方々ばかりでございますので、今後とも皆様方の御指導、御協力を賜りたく存じます。  微力ではございますが、委員会の円滑な運営を図り、その職責を果たしてまいりたいと存じます。  何とぞよろしくお願いを申し上げます。(拍手)      ————◇—————
  3. 井上一成

    井上委員長 まず、理事補欠選任についてお諮りいたします。  去る五月十日、理事星野行男君、東順治君が委員辞任され、現在理事が二名欠員になっております。これよりその補欠選任を行いたいと存じますが、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 井上一成

    井上委員長 御異議なしと認めます。よって、委員長は、理事に       小坂 憲次君    山口那津男君を指名いたします。  速記をとめてください。     〔速記中止
  5. 井上一成

    井上委員長 速記を始めてください。      ————◇—————
  6. 井上一成

    井上委員長 陸運海運及び航空に関する件等について調査を進めます。  この際、運輸大臣から、運輸行政基本施策について発言を求められておりますので、これを許します。運輸大臣二見伸明君。
  7. 二見伸明

    二見国務大臣 運輸大臣二見伸明でございます。  委員皆様におかれましては、平素から運輸行 政の推進に格段の御理解、御支援をいただき、厚く御札を申し上げます。  運輸委員会の開かれるこの機会に、一言あいさつを申し上げたいと思います。  運輸国民生活と密着しており、豊かで活力ある社会を築き上げていくために期待される役割は、まことに大きいものがあると考えております。私といたしましては、これまで先輩各位が積み重ねてこられた実績を踏まえ、運輸行政基本であります交通安全の確保に万金を期し、国民皆様期待にこたえるよう運輸をめぐる多くの課題に積極的に取り組み、問題の解決に最大限の努力をいたす所存であります。  委員皆様の絶大なる御支援、御指導お願い申し上げたいと思います。  続きまして、第百二十九回国会に臨み、当面の運輸行政の諸問題に対する所信を申し上げたいと思います。  先般、名古屋空港において、中華航空機事故が発生し、多数のとうとい生命が失われましたことは、まことに遺憾であります。事故の犠牲になられた方々に、心より哀悼の意を表しますとともに、御遺族の方々には、心よりお悔やみを申し上げます。また、負傷された方につきましては、一刻も早い御回復をお祈り申し上げます。  我が国をめぐる経済社会情勢は、国民意識高度化多様化国際化の一層の進展高齢化社会への移行の一方で、地球環境問題を初めとする環境制約増大するなど大きな変革の過程にあります。また、最近の景気状況につきましては、一部に明るい動きが見られるようになりましたが、さらにこれを順調な回復過程につなげることが重要であります。  このような時期において、国民一人一人が豊かさとゆとりを実感できる社会実現していく上で、日常生活経済活動基盤となる運輸の果たす役割はまことに大きなものがあります。私は、このような運輸使命重要性を認識し、交通安全の確保基本としつつ、陸・海・空にわたり二十一世紀に向けた交通体系形成と安定的で質の高い運輸サービスの提供を目指した運輸行政を積極的に展開してまいります。  また、我が国経済の本格的な回復に資するため、去る二月八日に決定されました総合経済対策等推進してまいります。  以上申し上げました基本的考え方にのっとり、当面する諸問題につきましては、次のとおり所要施策推進してまいる所存であります。  まず第一に、運輸関係社会資本整備を通じた豊かな国土づくりであります。  鉄道につきましては、鉄道整備基金による補助拡充等により、都市鉄道及び幹線鉄道整備等推進してまいります。  特に、整備新幹線に関しましては、去る二月八日、整備新幹線の見直しについて大蔵大臣自治大臣及び運輸大臣で申し合わせを締結したところであります。これに従い、当面、北陸新幹線高崎長野間等三線五区間整備を着実に推進するとともに、未着工区間について整備新幹線建設推進準備事業推進してまいります。  また、都市鉄道につきましては、通勤・通学時の混雑緩和による快適な通勤環境確保、優良な宅地の供給等を図るため、特定都市鉄道整備積立金制度改善助成制度拡充により、既設線複々線化地下鉄新線建設等推進してまいります。  次に、空港につきましては、第六次空港整備五箇年計画に基づき、三大空港プロジェクトとして、新東京国際空港整備東京国際空港沖合展開の完成、関西国際空港開港に向けた整備を引き続き推進するとともに、地方空港についても新設、滑走路延長等所要整備を図ってまいります。特に、関西国際空港につきましては、万全の体制で本年九月四日の開港を迎えられるよう努力するとともに、全体構想の具体化に向けて調査検討を進めてまいります。  また、成田空港問題につきましては、昨年九月から地元で開催していただいております成田空港問題円卓会議の場などを通じ、地元方々空港地域との共生等についての議論を深め、成田空港についての地域のコンセンサスを得る努力を尽くしているところであり、話し合いによる解決全力を傾けてまいる所存であります。  港湾につきましては、第八次港湾整備五箇年計画に基づき、輸入関係インフラとしての外貿ターミナルモーダルシフト推進するための内貿ターミナル整備推進するとともに、市民に開かれた豊かなウオーターフロント形成等推進してまいります。また、海岸につきましても、第五次海岸事業五箇年計画に基づき、着実にその整備推進してまいります。  地域住民日常生活を支える地域交通維持整備につきましては、都市におきまして、都市バス活性化対策推進するとともに、地方におきましては、地方バス離島航路に対する助成等を行ってまいります。  以上のような交通施設整備に当たっては、乗り継ぎの利便性確保にも配慮するなど、利用者視点に立った施策を心がけてまいります。  第二に、豊かさとゆとりを実感できる国民生活実現であります。  まず、大都市圏、特に首都圏における厳しい鉄道通勤混雑緩和対策につきましては、既に述べました都市鉄道整備に加え、ピーク時の需要平準化を図るため、経済界労働界等協力を得て設置されました快適通勤推進協議会を中心に、時差通勤フレックスタイム制拡大に積極的に取り組んでまいります。  また、二〇二〇年には国民の四人に一人が六十五歳以上になることが見込まれる社会の急速な高齢化及び障害者の自立と社会参加要請に適切に対応するため、高齢者障害者方々が、安全かつ身体的負担の少ない方法で円滑に交通施設を利用して移動できるよう、国費を用いた助成制度創設等により、鉄道駅におけるエレベーター、エスカレーターの整備等をさらに強力に推進してまいります。  ゆとりある国民生活実現にとって、観光の果たす役割もますます重要なものとなってきております。このため、各地方ごと観光振興に関する具体的施策の妄言を行う観光立県推進会議や、地域伝統芸能等を活用した全園芸能フェスティバルを開催するとともに、魅力ある観光地づくりを目指して、オートキャンプ場を初めとする観光基盤施設整備推進してまいります。また、国民の十分に満足のいく充実した余暇・レジャー活動実現するため、連続休暇普及拡大充実した休暇を過ごすための環境整備を進めてまいります。  さらに、気象情報に寄せられる国民要望多様化に対応し、時代要請に適合した気象サービス高度化推進してまいります。  第三に、運輸産業活性化を通じた運輸サービス向上であります。  許認可等規制につきましては、経済社会情勢変化に応じるとともに、安全で、より安く、より快適にという利用者の声を十分に反映した運輸行政を展開するため、そのあり方を常に見直す必要があると考えております。このような許認可事務改革は、今後の運輸行政そして我が省のあり方の根幹をなすものであり、新しい時代をつくっていくとの意気込みを示すという姿勢で推進してまいります。  このような観点から、鉄道グリーン料金寝台料金や、路線バス国内旅客船国内航空の営業政策的な割引運賃等認可制から届け出制への規制緩和自動車検査等緩和及び既に実施されているタクシー運賃料金多様化を含む五百を超える規制緩和項目行革推進方策として取りまとめられたところであり、これらの着実な実施に努めてまいります。  また、運輸産業経済社会情勢変化に適切に対応して今後とも健全な発展を遂げられるよう、次のような施策を講じてまいります。  まず、海運につきましては、内航海運業におきまして、構造改善対策や内航船近代化推進し、また、外航海運業におきましても、近代的な外航船舶整備促進日本船への混乗の推進等により、我が国商船隊国際競争力向上を図るとともに、経営基盤強化を図ってまいります。  船員問題につきましては、船員の雇用の安定と確保のための対策推進するとともに、船員ゆとりある生活実現に資するため、労働時間の短縮等労働条件改善を図ってまいります。  造船業につきましても、国際競争力維持強化産業魅力化国際的な協調体制確立を通じて基盤整備を図るとともに、特に、経営基盤が脆弱な中小造船業につきまして構造改善推進してまいります。  また、航空につきましては、景気後退による需要の伸び悩み、国際線の一層の競争激化等により深刻な経営状態にある我が国航空企業競争力向上のため、その方策について検討を進めているところであります。また、国際民間航空機関決議等を踏まえ、旧騒音基準適合機運航禁止航空機操縦者に係る技能証明制度整備等措置を講じてまいります。  さらに、貨物運送取扱事業につきましては、複合一貫輸送進展状況を踏まえ、わかりやすい一貫運賃制度導入により円滑な物流進展促進してまいります。  国鉄改革の残された課題である国鉄清算事業団長期債務の処理問題につきましては、昨今の厳しい経済情勢等の中で、関係者の御協力を得ながら、その保有する土地の処分につき最大限努力するとともに、JR株式につきましても、昨年度に引き続き売却・上場を実現すべく、準備には万全を期してまいります。  第四に、国際化の一層の促進国際社会への貢献であります。  国際的な相互依存関係進展する中で、我が国が今後ともその経済力維持し、外国との安定的な貿易を確保するとともに、新たな国際間の人と物の移動・交流ニーズ増大に的確に対応していくためには、国際交通網の一層の整備充実が強く求められております。  このため、既に述べました空港港湾の着実な整備を進めることにより旅客交通及び貨物流通にわたる国際輸送ネットワーク整備を図ってまいります。特に、国際航空につきましては、関西国際空港国際ネットワーク充実のため、米国等の国々との間で航空交渉を引き続き進めるとともに、国際航空運賃につきまして、市場原理を反映したより弾力的な運賃政策を進めてまいります。  さらに、貨物流通円滑化のため、港湾または空港及びその周辺に設けられる輸入促進地域等において、総合輸入ターミナルを初めとする輸入促進に寄与する施設整備を着実に推進してまいります。  国際コンべンションの振興は、国際交流増大による相互理解の増進や地域国際化地域経済活性化のために極めて有意義であります。このため、世界観光大臣会議を開催するとともに、国際観光振興会の活用を図りながら、総合的な国際コンベンション振興策を講じてまいります。  また、外航客船旅行に関しましても、その健全な発展を図るための施策を引き続き推進してまいります。  国際社会への貢献につきましては、開発途上国要望を十分把握しつつ、鉄道空港港湾等輸送インフラ整備人材養成環境保全に関する協力を引き続き推進してまいります。  また、ガット・ウルグアイ・ラウンドでの海運継続交渉に適切に対応するとともに、日米運輸技術協力、二国間運輸ハイレベル協議等を通じて円滑な国際運輸行政推進を図っていく所存であります。  特に、日米間の経済問題につきましては、引き続き自動車基準・認証に関し米国車に対する型式指定取得促進を働きかけるなど、対外経済改革要綱を踏まえ、日米包括経済協議に適切に対応する所存であります。また、観光につきましても、観光交流の一層の促進を図るため、日米観光ハイレベル協議を開催して具体的方策を協議するなど積極的に取り組んでまいります。  第五に、環境対策推進であります。  環境問題につきましては、窒素酸化物の問題といった従来型の公害問題に加え、地球温暖化オゾン層破壊等の長期的な視点から着実に進めるべき地球環境問題への取り組みがますます重要となってきております。  このため、自動車から排出される窒素酸化物特定地域における総量の削減等に関する特別措置法に基づくトラックバス等に対する使用車種規制等の的確な実施、低公害車導入普及などの施策を総合的に進めるとともに、環境負荷が少なくエネルギー効率も高い鉄道海運へのモーダルシフト推進し、省エネルギー、省資源で環境に優しい交通体系形成を進めるほか、地球環境問題への取り組みに資するため、観測監視体制強化推進してまいります。また、大規模海洋油汚染事故に対する国際的な協力体制充実や、船舶からの油流出防止大気汚染物質排出低減のための研究開発を引き続き推進してまいります。  さらに、タンカーの油濁事故による損害賠償充実を図るため、船舶所有者責任限度額引き上げ等措置を講じてまいります。  また、物流部門につきましては、環境面からもその効率化が求められているところであります。このため、既に述べましたモーダルシフト推進するとともに、トラックの積み合わせ輸送推進物流拠点整備共同集配のためのシステムの構築により、物流の一層の効率化を進めてまいります。  第六に、安全な生活確保と次世代に向けた技術開発推進であります。  交通安全の確保運輸行政基本であり、事故防止に万全を期すことは最重要の課題であります。しかしながら、道路交通事故死者数は六年連続して一万人を超えており、まことに憂慮すべき状況にありますし、また、昨年は、大阪市交通局の新交通システム事故が発生し、本年四月には、冒頭で申し上げましたように多数のとうとい命が奪われた中華航空機事故が発生しております。  このため、第五次交通安全基本計画に基づき、陸・海・空にわたり交通安全施設整備輸送機器安全性確保、適切な運行管理確保等施策推進するとともに、小型船舶及び自動車安全基準拡充強化航空衛星システム整備の着手により、交通安全の確保に最善の努力をいたしてまいる所存であります。また、交通事故被害者救済対策充実に努めてまいります。  次に、災害対策につきましては、気象観測・予報、地震観測・予知及び火山観測等気象業務体制海上防災体制充実に努めてまいります。  特に、雲仙・普賢岳につきましては、観測監視体制を継続し、防災対策に万全を期すこととしております。また、昨年の北海道南西沖地震による津波災害の経験から、より一層迅速な津波警報の発表に努めてまいります。  海上保安体制整備につきましては、船舶航行安全体制確立警備救難体制強化海洋調査充実強化を図るため、巡視船艇航空機等整備海上保安通信体制整備を行うとともに、船舶交通安全確保を図るため、航路標識整備を引き続き推進してまいります。  また、将来の運輸政策実現に資する技術開発につきましては、安全の確保基本としつつ、利用者の多様なニーズに適切に対応し、着実に推進していく必要があります。このため、超電導磁気浮上方式鉄道テクノスーパーライナー等研究開発を進めてまいります。なお、二十一世紀に向けて鉄道技術開発推進していくため、取り組むべき技術開発課題、その推進体制について検討を進めているところであります。  このほか、運輸行政をめぐる課題は数多くありますが、私は、長期的展望に立ちつつ、各課題解決に向けて積極果敢に取り組んでまいる所存であります。  以上、運輸行政の当面する諸問題につき述べましたが、これらは申すまでもなく委員各位の深い 御理解を必要とする問題ばかりでございます。終わりに当たりまして、重ねて皆様の御支援お願い申し上げる次第でございます。(拍手
  8. 井上一成

    井上委員長 次に、平成六年度運輸省予算について、運輸政務次官から説明を聴取いたします。運輸政務次官星野行男君。
  9. 星野行男

    星野(行)政府委員 まず、冒頭一言あいさつを申し上げます。  去る五月十日付で運輸政務次官に就任をいたしました星野行男でございます。  ただいま大臣からお話がございましたとおり、豊かさとゆとりが実感できる国民生活実現する上で、あるいはまた多極分散型の国土形成を進める上で、運輸行政の果たす役割は極めて大きいものがあるわけでございます。  私は、もとより微力でございますが、大臣の御指導のもと、全力を挙げてこの運輸行政進展に取り組んでまいりたい、かように考えておりますので、委員長を初め委員各位の御指導、御鞭撻、そしてまた御支援を何とぞよろしくお願いを申し上げる次第であります。  それでは、平成六年度運輸省関係予算説明を申し上げます。  平成六年度の運輸省関係予算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  まず、一般会計につきまして申し上げます。  歳出予算総額は、他省所管計上分と合わせまして一兆七百三十一億四千八百万円を計上いたしており、このほか、いわゆるNTT事業償還財源分として、所要の金額を計上いたしてございます。  なお、平成六年度予算におきましては、新たに都市幹線鉄道整備事業及び航路標識整備事業公共事業関係費として位置づけることといたしております。  次に、特別会計について申し上げます。  自動車損害賠償責任保険特別会計につきましては、歳出予算額七千六十四億一千七百万円を計上いたしており、このほかに、一般会計への繰り入れとして八千百億円を計上いたしてございます。  港湾整備特別会計につきましては、NTT事業償還財源分を除きまして、歳出予算額四千九百九十三億五千百万円を計上し、自動車検査登録特別会計につきましては四百五十二億六千万円、空港整備特別会計につきましては、NTT事業償還財源分を除きまして五千百十億一千六百万円をそれぞれ歳出予算額として計上いたしてございます。  また、平成六年度財政投融資計画中には、当省関係公団等分といたしまして二兆五百四十五億円が予定されております。  以下、平成六年度予算におきますところの主要な事項につきまして、御説明を申し上げます。  まず、鉄道整備推進につきまして申し上げます。  整備新幹線建設につきましては、北陸新幹線高崎長野間等建設を引き続き推進するとともに、未着工区間につきまして、建設推進準備事業費の増額を図り、その事業推進することといたしております。  また、地下高速鉄道ニュータウン鉄道等都市鉄道整備に対する補助及び新幹線以外の幹線鉄道活性化等のための補助につきまして、制度充実を行い、事業推進を図ることといたしております。  日本国有鉄道清算事業団につきましては、用地の処分等を適切に行い、長期債務等の処理を円滑に進めるため、必要な助成及び財政投融資を行うことといたしております。  次に、空港整備につきまして申し上げます。  空港整備事業につきましては、第六次空港整備五箇年計画の四年度目といたしまして、関西国際空港の本年九月の開港のための整備を完了させるとともに、全体構想調査推進させるなど引き続き三大空港プロジェクトを最優先課題として推進するほか、航空ネットワークの充実を図るため一般空港等の計画整備を図り、あわせて周辺環境対策及び航空施設整備等促進することといたしてございます。  次に、港湾及び海岸整備につきまして申し上げます。  まず、港湾整備事業につきましては、第八次港湾整備五箇年計画の四年度目といたしまして、輸入関係インフラとしての外貿ターミナル整備モーダルシフト推進するための内貿ターミナル整備等に重点を置きまして、計画的な事業実施を図ることといたしております。  また、海岸事業につきましては、第五次海岸事業五箇年計画の四年度目といたしまして、高潮、津波及び海岸侵食の脅威等から国土を保全するため海岸保全施設整備等計画的に推進することとしております。  次に、地域における公共交通の維持整備につきまして申し上げます。  まず、地域住民生活に不可欠な路線バスの運行を維持するとともに、バス事業活性化推進するため、これらに要する経費の一部を補助することといたしてございます。  また、離島住民の生活に不可欠な離島航路整備近代化を図るため、離島航路事業の欠損補助制度改善を行うとともに、新たに船舶の建造費用につきまして補助することといたしております。  次に、交通施設利用円滑化促進対策等につきまして申し上げます。  交通施設の利用円滑化に資するため、特に整備が急がれております、鉄道駅における障害者対応型のエレベーター等の整備促進するため、新たに助成を行うことといたしております。  また、観光交流拡大観光振興を図るため、国際観光振興会による国際コンベンション振興事業等の実施及び観光基盤施設整備推進することといたしております。  次に、海運、造船及び船員雇用対策につきまして申し上げます。  まず、海運対策につきましては、外航船舶整備促進するため、日本開発銀行からの融資等を行うとともに、船舶整備公団により離島航路を含む国内旅客船及び内航貨物船の共有建造等を行うこととしております。  次に、造船業基盤整備対策につきましては、船舶技術の高度化等を図るため、テクノスーパーライナー等研究開発事業に対する支援を引き続き推進するとともに、国際水準並みの延べ払い条件で船舶輸出を行うために必要な日本輸出入銀行からの融資を行うことといたしております。  次に、船員雇用対策につきましては、減船に伴う漁業離職者等に対する職業転換給付金の支給を初めとする船員雇用対策推進することとしております。  次に、国際社会への貢献につきましては、運輸分野における国際社会への貢献を一層促進するため、開発途上国への調査団の派遣、あるいは研修員の受け入れ等を行うことといたしております。  また、貨物流通対策につきましては、日本開発銀行等からの所要の融資を行うほか、物流効率化推進に必要な調査を行うこととしております。  次に、運輸関係の技術開発推進につきまして申し上げます。  まず、二十一世紀における高速交通機関として重要な役割を果たすことが期待されます超電導磁気浮上方式鉄道技術開発費につきまして補助を行うとともに、造船業基盤整備対策といたしまして、既に申し上げましたように、テクノスーパーライナーの研究開発促進事業等に必要な経費の一部を補助することといたしております。  次に、海上保安体制充実強化につきまして申し上げます。  まず、船舶航行安全体制確立警備救難体制強化等を図るため、巡視船艇の建造及び航空機整備推進し、広域的哨戒体制整備を進めるとともに、船舶交通安全確保を図るため一航路標識の新設及び改良を推進することといたしております。  次に、気象業務体制充実強化につきましては、まず、台風・集中豪雨雪対策観測予報体制強化を図るため、静止気象衛星業務の推進等を行うとともに、地震・火山対策強化を図るための観測施設整備を進めることといたしてございます。  以上申し述べましたほかにも、運輸行政要請でございます交通安全対策環境対策等各般にわたる施策推進するために必要な予算を計上しております。  以上をもちまして、平成六年度の運輸省関係予算につきましての説明を終わります。(拍手
  10. 井上一成

    井上委員長 以上で説明は終わりました。     —————————————
  11. 井上一成

    井上委員長 次に、去る四月二十六日の名古屋空港における中華航空機墜落事故の経過報告を聴取いたします。運輸政務次官星野行男君。
  12. 星野行男

    星野(行)政府委員 御指示のございました中華航空機事故につきまして、御報告を申し上げさせていただきます。  去る四月二十六日に発生いたしました中華航空機事故につきましては、皆様御承知のとおり、死亡者が二百六十四名に上るまことに痛ましい事故と相なりました。この場をおかりいたしまして、改めて亡くなられた方々に心より哀悼の意を表しますとともに、御遺族の方々には、心よりお悔やみを申し上げる次第でございます。また、加療中の方々の一日も早い御回復を願うものでございます。  政府といたしましては、さきに本委員会において御報告を申し上げましたとおり、事故発生後、運輸本省に運輸大臣を長とする事故対策本部を、総理府に運輸大臣を本部長とする中華航空機事故対策本部を設置するとともに、前運輸大臣も現地を訪問するなど、速やかな対応をとったところでございます。また、事故発生時の救命救助につきましては、消防、自衛隊、警察等の関係機関に直ちに出動していただき、多大な御協力をいただいたところであり、ここに重ねて関係の方々に御礼を申し上げる次第でございます。  また、現大臣も五月六日に現地に向かい、直接事故の実情を把握するとともに、御苦労いただきました関係方面の代表の方々に御礼を申し上げたところでございます。  さて、事故原因の究明についてでございますが、航空事故調査委員会では、事故直後から調査官を派遣し、事故に至るまでの航空機の機体及びエンジンの状況事故時の気象の状況事故現場における航空機の破損の状況航空機の痕跡等について精力的な調査を続け、去る五月十日にこれまでの調査結果の経過報告を行いました。この報告は事故原因を特定するものではございませんが、操縦室用音声記録装置、飛行記録装置等の解析結果といたしまして、事故機は、着陸進入中機首が急激な上向きの角度となり、失速し墜落に至った過程を公表するとともに、このような過程を生じる可能性のある操縦操作上のシナリオの一つなどを明らかにしたものであります。  これを受けて、航空局は、事故機と同型機の航空機を使用する日本エアシステム社に対しまして、所要の安全指導を行うとともに、外務省を通じまして、台湾航空当局より中華航空に対しても所要指導を行うよう要請をいたしたところであります。  また、五月十二日、フランス航空当局から、在来型のA300型機の一部につきましても、類似の特性を有する自動操縦システムが装備されている旨の連絡があったため、航空局では、同日、日本エアシステム社及び台湾航空当局に対しまして、追加して同様の措置を講じたところでございます。  今後は、さらなる事故原因の究明を進めるため、航空事故調査委員会において、操縦士の操縦操作、航空機及び搭載機器の機能等のすべての面にわたりまして調査及び解析を進めることといたしており、また、航空局におきましても、それに応じて必要な措置をとってまいりたいと考えております。  次に、補償問題等の被災者対策につきましては、中華航空と遺族との間で話し合いが行われることになると思いますので、当面、中華航空の誠意ある対応を見守りたいと思います。運輸省といたしましても、必要があれば、適切な支援を行ってまいりたいと考えております。  以上、今回の中華航空機事故につきまして御報告を申し上げましたが、航空機事故というものは、一たび発生をいたしますと大変な事態を引き起こすものであり、運輸省の使命は安全の確保であること、二度とこのような事故を引き起こすことのないよう安全には万全を尽くさなければならないということを、改めて深く認識をしているところでございます。  このような観点から、今後とも事故の原因究明及び再発の防止等に万全を期してまいりますので、何とぞよろしくお願いを申し上げる次第でございます。  以上で中華航空機事故につきましての経過報告を終わります。
  13. 井上一成

    井上委員長 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。     午後零時四十三分散会