運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1990-11-08 第119回国会 参議院 商工委員会 第1号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成二年十一月八日(木曜日)    午前十時開会     ─────────────   委員氏名     委員長         名尾 良孝君     理 事         中曽根弘文君     理 事         前田 勲男君     理 事         梶原 敬義君     理 事         井上  計君                 岩本 政光君                 大木  浩君                 合馬  敬君                 倉田 寛之君                 下条進一郎君                 向山 一人君                 翫  正敏君                 庄司  中君                 谷畑  孝君                 浜本 万三君                 吉田 達男君                 広中和歌子君                 三木 忠雄君                 市川 正一君                 池田  治君                 今泉 隆雄君     ─────────────    委員異動  十月十二日     辞任         補欠選任      翫  正敏君     穐山  篤君     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         名尾 良孝君     理 事                 中曽根弘文君                 前田 勲男君                 梶原 敬義君                 井上  計君     委 員                 大木  浩君                 合馬  敬君                 倉田 寛之君                 下条進一郎君                 穐山  篤君                 庄司  中君                 谷畑  孝君                 浜本 万三君                 吉田 達男君                 三木 忠雄君                 市川 正一君                 池田  治君    政府委員        通商産業大臣官        房総務審議官   高島  章君    事務局側        常任委員会専門        員        小野 博行君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○国政調査に関する件 ○産業貿易及び経済計画等に関する調査派遣委員報告) ○石油製品値上げに伴う便乗値上げ防止に関する請願(第一〇二号) ○原子力発電所安全確保防災対策に関する請願(第一〇三号) ○石油製品等便乗値上げ防止に関する請願(第一五八号) ○継続調査要求に関する件 ○委員派遣に関する件     ─────────────
  2. 名尾良孝

    委員長名尾良孝君) ただいまから商工委員会を開会いたします。  まず、委員異動について御報告いたします。  去る九月二十一日、大森昭君が委員を辞任され、その補欠として浜本万三君が選任されました。  また、去る十月十二日、翫正敏君が委員を辞任され、その補欠として穐山篤君が選任されました。     ─────────────
  3. 名尾良孝

    委員長名尾良孝君) 次に、国政調査に関する件についてお諮りいたします。  本委員会は、今期国会におきましても、産業貿易及び経済計画等に関する調査を行いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 名尾良孝

    委員長名尾良孝君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。     ─────────────
  5. 名尾良孝

    委員長名尾良孝君) 次に、産業貿易及び経済計画等に関する調査議題とし、本委員会が先般行いました委員派遣について、派遣委員報告を聴取いたします。梶原君。
  6. 梶原敬義

    梶原敬義君 宮城県及び山形県における産業活動等の実情に関する調査のため、去る九月十七日から十九日までの三日間にわたって行われた委員派遣について御報告申し上げます。  派遣委員は、名尾委員長前田理事井上理事倉田委員吉田委員三木委員池田委員今泉委員と私、梶原の九名で、日程は、九月十七日に東北通商産業局及び宮城県よりそれぞれ概況説明を聴取した後、仙台卸商団地仙台印刷工業団地笹かまぼこ製造鐘崎を視察いたしました。翌十八日には、まず仙台市の東北セミコンダクタを、次いで山形県に入り、蔵王月山地域リゾート構想重点整備地区をそれぞれ視察した後、山形県より概況説明を聴取いたしました。さらに、十九日には山辺町のオリエンタルカーペット、天童市の天童木工をそれぞれ視察いたしました。  以下、ただいま申し上げました日程の順序に従って、視察先概要について申し上げます。  まず、東北通商産業局管内概況でありますが、東北地域全国に占める割合は面積が全国の約一八%を占めるものの、人口は八%、製造品出荷額は四・八%にすぎず、また、就業構造は第一次産業全国九・三%に対し二〇・二%と高いことが特徴であり、第二次産業は二八・八%でありますが、業種別出荷額としては電気機械割合が三〇%、食料品が二〇%と極めて高く、それぞれ全国生産の約八・五%を占めております。  工場立地動向は順調に推移しており、平成元年立地件数昭和五十年以降最高の七百二十八件、全国比一七・六%を記録し、特に、技術先端型業種全国シェアは近年特に伸びが著しく、昭和六十二年以降全国で最も高い値となっており、平成元年には百二十件と、全国三百六十六件中の三二・八%となっております。また、平成二年七月現在の有効求人倍率は青森県を除いていずれも一を超え東北六県全体で一・二五と高い値となっております。  東北通商産業局の当面の重点施策のうち、地域経済活性化施策としては、まず新東北地域産業ビジョン推進東北インテリジェントコスモス構想に対する支援テクノポリス構想推進。  中小企業施策としては、中小企業活性化に向けた各種施策を展開するとともに、中小企業大学校仙台校の円滑な開校の支援。  流通施策としては、大規模小売店舗法運用適正化対策として出店調整円滑化推進するとと もに、中小商業活性化基金を利用した中小商業活性化事業への助成、商店街活性化推進のための構想策定。  また、資源エネルギー開発推進策としては、核燃料サイクル施設立地推進電源立地推進国家石油備蓄基地建設推進等各種施策を積極的に進めているとのことであります。  次に、宮城県の商工行政概況について、最近の経済動向を見ると、個人消費が継続して好調に推移しているほか、建設投資民間建設を中心に高水準を持続するなど景気は拡大を続けており、企業生産は引き続き順調に増加しているが、最近の中東情勢の混迷による景気先行き懸念人手不足が逼迫するなど、中小企業を取り巻く環境は厳しいものがあり、引き続き県内商工業動向を把握しつつ、社会経済情勢の変化に対応できる中小企業の育成並びに工業多様化及び高度化推進する必要があり、企業立地は順調に進んでいるが、基本的インフラの一層の整備が必要で、宮城県においても仙台空港仙台港などの整備重点を置いているとのことであります。  次に、仙台卸商団地は、仙台中小卸売業者が集まって昭和四十年に設立され、店舗倉庫等施設及び経営の合理化近代化を促進し、共同による集積メリットを生み出すことを目的とし、現在では組合員二百八十六社、年間売り上げ七千二百億円という全国屈指卸商団地発展しております。また、当団地では、昭和六十三年地域健康保険組合を設立し、組合員と家族の厚生福利の増進を図っております。  また、仙台印刷工業団地は、昭和三十九年我が国の印刷業界では初めて中小企業団地として国の認可を受け昭和四十一年に完成したもので、現在は印刷団地協同組合各社共同求人活動社員教育に力を入れており、今後は印刷団地協同組合としても印刷技術発展に努めていきたいとのことでありました。  次に、鐘崎は、宮城県の代表的地場産業である笹かまぼこに代表される水産練り製品製造販売会社で、昭和二十二年に創業され売上高は約五十億円、従業員三百二十名で、昭和五十五年に工場を新設移転し、昨年十月には本社工場の隣に海のメルヘンミュージアム笹かま館をオープンし、企業地域との融和を図り地域社会に貢献できる情報発信基地としての役割を果たしております。  次に、東北セミコンダクタは、昭和六十二年に設立された東芝モトローラ社との日米合弁企業で、日米半導体摩擦など日米先端技術をめぐる話題の多い中で注目された新しい企業であります。出資比率両社半々で、東芝半導体メモリー技術モトローラマイコン技術を相互に利用しているほか、共同研究営業面での協調関係も存在するとのことであります。会社仙台郊外の自然に恵まれた泉パークタウン内に位置し、従業員は六百四十人で、半導体製造工程の前工程と言われるウエハープロセスと特性試験を担当して、超LSIの生産を行っておりますが、日米先端技術橋渡し役を担っているところから、見学者も多いという説明がありました。  次に、蔵王月山地域リゾート構想は、スキー場として全国に名の知られている蔵王月山を両翼にして、その間に山形市と温泉で有名な上山、天童等を抱えた地域が対象で、現在基本構想の策定中とのことで、構想では、こうした環境の中に「健康回復」「スポーツ」「精神改革」「体験・創造」「半定住定住」等の多様な国民の余暇活動の場をつくることとしており、今後民間活力の活用により開発を進めていくが、開発のデメリットを減らすため、第三セクターに地元民が参加した第四セクターによる開発を考えているとのことでありますが、本構想における労働力確保等について派遣委員から質疑がありました。  次に、山形県の商工行政概況について、本県経済は引き続き拡大基調に推移しており、平成元年度は製造業、非製造業とも設備投資が増大するとともに、企業立地東北六県の中では第一位となっております。今後もこの時勢を生かして県内産業発展基盤強化を図るため、産業拠点整備デザイン振興情報化対策を図るほか、生産省力化効率化人手不足現象に対応した金融対策の充実などの産業政策を展開することとするとともに、テクノポリス計画を一層推進するため、異業種交流等の促進による新商品の開発等を図るなどの工業政策を展開することとしております。なお、県内企業のほとんどが中小企業であるため、現在の高金利と原油高に不安を感じており、中小企業振興対策について要望がありました。  次に、オリエンタルカーペットは、昭和十年に中国から技術者を招き高級手織りじゅうたん製造を行ったのが会社の始まりで、日本唯一手織りじゅうたんをつくっているメーカーで、バチカン宮殿、皇居新宮殿等にも納入されており、九割が受注生産であります。現在は、昔ながらの伝統的な技法に基づく手織りじゅうたんのほか、電動工具を使いながら、手織り特徴をそのまま保った手刺しじゅうたん技法開発しております。  最後に訪れた天童木工は、現代感覚あふれるデザインと独自の成形合板技術を持った家具メーカーで、官庁、企業用応接家具を初め、ホテル、劇場、美術館等納入先全国に広がり、受注生産規格品生産割合は半々で、特にデザイン開発に力を入れており、内外の優秀なデザイナーとの提携を深めているとのことであります。  視察先概要は以上でありますが、今回の現地調査を通じての派遣委員の全体的な印象として、「東京一極集中の是正及び国土の均衡ある発展のためには、東北地域の一層の発展が必要である。先端産業立地が近年好調であることも示しているように、東北地域は今、地域振興に燃えている。先端産業生産拠点から、高付加価値を生む研究開発拠点に成長することを期待する。」との感想が述べられましたことを紹介しておきます。  なお、今回の現地調査に際し、御協力をいただきました通商産業省東北通商産業局宮城県、山形県及び各企業等関係者の皆様に、厚く御礼申し上げまして報告を終わります。
  7. 名尾良孝

    委員長名尾良孝君) 以上で派遣委員報告は終了いたしました。     ─────────────
  8. 名尾良孝

    委員長名尾良孝君) これより請願の審査を行います。  第一〇二号石油製品値上げに伴う便乗値上げ防止に関する請願外二件を議題といたします。  これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、いずれも採択すべきものにして内閣に送付するを要するものとすることに意見が一致いたしました。  以上、理事会の申し合わせのとおり決定することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  9. 名尾良孝

    委員長名尾良孝君) 御異議ないと認めます。よって、さよう決定いたしました。     ─────────────
  10. 名尾良孝

    委員長名尾良孝君) 次に、継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。  産業貿易及び経済計画等に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  11. 名尾良孝

    委員長名尾良孝君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  12. 名尾良孝

    委員長名尾良孝君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。     ─────────────
  13. 名尾良孝

    委員長名尾良孝君) 次に、委員派遣に関する件についてお諮りいたします。  閉会中の委員派遣につきましては、その取り扱いを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  14. 名尾良孝

    委員長名尾良孝君) 御異議ないと認め、さよう取り計らいます。  本日はこれにて散会いたします。    午前十時十六分散会