運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1975-02-12 第75回国会 衆議院 逓信委員会 第1号 公式Web版

  1. 会議録情報

    国会召集日昭和四十九年十二月二十七日)( 金曜日)(午前零時現在)における本委員は、次 の通りである。    委員長 廣瀬 正雄君    理事 宇田 國榮君 理事 加藤常太郎君    理事 金子 岩三君 理事 羽田  孜君    理事 阿部喜男君 理事 古川 喜一君    理事 土橋 一吉君       亀岡 高夫君    倉石 忠雄君       志賀  節君    園田  直君       高橋 千寿君    中馬 辰猪君       坪川 信三君    中村 寅太君       長谷川四郎君   三ツ林弥太郎君       水野  清君    村岡 兼造君       金丸 徳重君    北山 愛郎君       久保  等君    堀  昌雄君       米田 東吾君    平田 藤吉君       大野  潔君    田中 昭二君       池田 禎治君     ————————————— 昭和五十年一月二十四日  廣瀬正雄委員長辞任につき、その補欠として  地崎宇三郎君が議院において、委員長選任さ  れた。 ————————————————————— 昭和五十年二月十二日(水曜日)     午後零時三十六分開議  出席委員    委員長 地崎宇三郎君    理事 宇田 國榮君 理事 加藤常太郎君    理事 志賀  節君 理事 羽田  孜君   理事 三ツ林弥太郎君 理事 阿部喜男君    理事 土橋 一吉君       亀岡 高夫君    高橋 千寿君       長谷川四郎君    廣瀬 正雄君       水野  清君    村岡 兼造君       金丸 徳重君    久保  等君       平田 藤吉君    田中 昭二君       小沢 貞孝君  出席国務大臣         郵 政 大 臣 村上  勇君  出席政府委員         郵政政務次官  稲村 利幸君         郵政大臣官房長 高仲  優君         郵政省郵務局長 石井多加三君         郵政省経理局長 廣瀬  弘君  委員外出席者         日本電信電話公         社総裁     米澤  滋君         逓信委員会調査         室長      佐々木久雄君     ————————————— 委員の異動 昭和四十九年十二月二十七日  辞任         補欠選任   北山 愛郎君     大柴 滋夫君   堀  昌雄君     下平 正一君 昭和五十年一月二十三日  辞任         補欠選任   倉石 忠雄君     地崎宇三郎君 同月二十四日  辞任         補欠選任   中村 寅太君     小渕 恵三君 同月二十七日  辞任         補欠選任   中馬 辰猪君     倉石 忠雄君 同月二十九日  辞任         補欠選任   平田 藤吉君     松本 善明君 二月五日  辞任         補欠選任   田中 昭二君     矢野 絢也君 同日  辞任         補欠選任   矢野 絢也君     田中 昭三君 同月十二日  辞任         補欠選任   松本 善明君     平田 藤吉君   池田 禎治君     小沢 貞孝君 同日  辞任         補欠選任   平田 藤吉君     津金 佑近君   小沢 貞孝君     池田 禎治君 同日  理事梶山静六昭和四十九年十一月十五日委員  辞任につき、その補欠として三ツ林弥太郎君が  理事に当選した。 同日  理事金子岩三君同日理事辞任につき、その補欠  として志賀節君が理事に当選した。     ————————————— 二月三日  有線放送電話制度に関する請願(林百郎君紹  介)(第六二号)  簡易郵便局法等改正に関する請願外七件(小  沢貞孝紹介)(第一四九号)  同外五件(竹本孫一紹介)(第一五〇号)  同外一件(戸井田三郎紹介)(第一五一号) 同月六日  簡易郵便局法等改正に関する請願外二件(阿  部喜元紹介)(第一六三号)  同外一件(大野市郎紹介)(第一六四号)  同(加藤紘一紹介)(第一六五)  同(西村直己紹介)(第一六六号)  同外二件(根本龍太郎紹介)(第一六七号)  同(前田正男紹介)(第一六八号)  同(小沢貞孝紹介)(第二五三号)  同外三件(仮谷忠雄紹介)(第二五四号)  同(木村武雄紹介)(第二五五号)  同(黒金泰美紹介)(第二五六号)  同外一件(小島徹三紹介)(第二五七号)  同外四十件(河本敏夫紹介)(第二五八号)  同外二件(佐々木義武紹介)(第二五九号)  同外一件(田村良平紹介)(第二六〇号)  同外一件(高橋繁紹介)(第二六一号)  同外一件(高橋千寿紹介)(第二六二号)  同(坪川信三紹介)(第二六三号)  同外一件(瀬戸山三男紹介)(第二六四号)  同外五件(楢橋進紹介)(第二六五号)  同(原健三郎紹介)(第二六六号)  同(福田篤泰紹介)(第二六七号)  同外一件(松下十郎紹介)(第二六八号)  同(宮崎茂一紹介)(第二六九号)  同(森下元晴君紹介)(第二七〇号)  同外一件(足立篤郎紹介)(第三〇七号)  同(小島徹三紹介)(第三〇八号)  同(佐藤文生紹介)(第三〇九号)  同外五件(齋藤邦吉紹介)(第三一〇号)  同外二件(谷川和穗紹介)(第三一一号)  同外一件(坪川信三紹介)(第三一二号)  同外二件(二階堂進紹介)(第三一三号)  同(細田吉藏紹介)(第三一四号)  同(宮崎茂一紹介)(第三一五号)  同(森喜朗紹介)(第三一六号)  同(渡辺紘三君紹介)(第三一七号) 同月十日  簡易郵便局法改正に関する請願外二十九件(  加藤紘一紹介)(第三七八号)  同(吉川久衛紹介)(第三七九号)  同外二件(櫻内義雄紹介)(第三八〇号)  同外三件(關谷勝利紹介)(第三八一号)  同(羽田孜紹介)(第三八二号)  同外三件(足立篤郎紹介)(第四四九号)  同(稻葉修君紹介)(第四五〇号)  同外五件(小沢貞孝紹介)(第四五一号)  同外二件(大竹太郎紹介)(第四五二号)  同外八件(加藤陽三紹介)(第四五三号)  同外二件(黒金泰美紹介)(第四五四号)  同(齋藤邦吉紹介)(第四五五号)  同(坂田道太紹介)(第四五六号)  同(關谷勝利紹介)(第四五七号)  同外三件(園田直紹介)(第四五八号)  同外二件(竹下登紹介)(第四五九号)  同(瀬戸山三男紹介)(第四六〇号)  同(野田卯一紹介)(第四六一号)  同(野田毅紹介)(第四六二号)  同外五件(野呂恭一紹介)(第四六三号)  同外四件(増岡博之紹介)(第四六四号)  同外一件(宮澤喜一紹介)(第四六五号)  同外二件(北澤直吉紹介)(第四七五号)  同(笹山茂太郎紹介)(第四七六号)  同(田中昭二紹介)(第四七七号)  同外一件(楢橋進紹介)(第四七八号)  同外十四件(二階堂進紹介)(第四七九号)  同(旗野進一紹介)(第四八〇号)  同(宮崎茂一紹介)(第四八一号)  同外十三件(森山欽司紹介)(第四八二号)  同外二十四件(渡辺美智雄紹介)(第四八三  号) は本委員会に付託された。     ————————————— 本日の会議に付した案件  理事辞任及び補欠選任  国政調査承認要求に関する件  逓信行政に関する件(郵政行政基本施策及び  日本電信電話公社事業概況)      ————◇—————
  2. 地崎宇三郎

    地崎委員長 これより会議を開きます。  一言あいさつを申し上げます。  このたび私、当逓信委員会委員長選任せられました。  御承知のように、私は委員会運営には全くの不案内でございますが、幸いに当委員会にはベテランぞろいの諸先輩の方々がおいででございますので、どうか御叱正の上御協力、御指導をお願いいたします。  なお、本委員会に近く付託されるであろう重要法案審議に関しましては、委員各位の御熱心なる御検討を煩わし、国民の負託にこたえていきたいと存じます。微力ではありますが、その運営に当たりましては、誠心誠意、円満かつ公平なる措置に心がけ、この重責を全ういたす覚悟でございます。  何とぞ皆様方の御支援、御協力を重ねて御懇請申し上げまして、ごあいさつといたします。(拍手)      ————◇—————
  3. 地崎宇三郎

    地崎委員長 この際、理事辞任の件についてお諮りいたします。  理事金子岩三君より理事辞任したいとの申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 地崎宇三郎

    地崎委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。  次に、理事補欠選任についてお諮りいたします。  昨年十一月十五日理事梶山静六君の委員辞任及びただいまの金子岩三君の理事辞任に伴い、現在理事が二名欠員になっております。この補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名するに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 地崎宇三郎

    地崎委員長 御異議なしと認めます。  それでは、理事に       志賀 節君及び 三ツ林弥太郎君を指名いたします。      ————◇—————
  6. 地崎宇三郎

    地崎委員長 国政調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  逓信行政に関する事項  郵政事業に関する事項  郵政監察に関する事項  電気通信に関する事項  電波監理及び放送に関する事項以上の各事項について、議長に対し、国政調査承認を要求することといたしたいと存じますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  7. 地崎宇三郎

    地崎委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。      ————◇—————
  8. 地崎宇三郎

    地崎委員長 逓信行政に関する件について調査を進めます。  まず、郵政大臣所信表明を聴取いたします。郵政大臣村上勇君。
  9. 村上勇

    村上国務大臣 一言あいさつ申し上げます。  私、昨年十二月九日、郵政大臣を拝命いたしました村上勇でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。  逓信委員会皆様には平素から郵政省所管業務の適切な運営につきまして、格別の御尽力をいただき、ここに厚く御礼申し上げる次第であります。  申し上げるまでもなく、郵政省は全国津々浦々に散在する二万一千余の郵便局を通じて、郵便貯金保険の三事業を行い、国民日常生活にきわめて密着した重要な機能を果たしており、また、通信主管庁として、電信電話を初めとする電気通信及び電波放送の各行政分野において国民生活の発展、向上に寄与してまいっておりますが、現下の厳しい経済社会情勢の中で、さらに公共福祉増進に資するよう私どもに課せられました重大な使命を果たし、国民皆様の御期待に沿うべく渾身の努力をしてまいる所存でございます。  本日は、この機会に所掌事務の当面する諸問題について所信一端を申し上げ、皆様の深い御理解と格別の御協力を賜りたいと存じます。  まず、郵便事業について申し上げます。  郵便事業の財政問題につきましては、すでに昭和四十八年末郵政審議会から郵便事業収支改善を図るためには、郵便料金改定することが適当であるとの答申が出されたところでありますが、政府公共料金抑制基本方針にのっとり、昭和四十九年度料金改定を見送ることとなったのであります。このため昭和四十九年度は約一千四百億円の赤字が見込まれ、このまま推移いたしますと、昭和五十年度以降、さらに大幅な赤字の発生が予想されるというまことに憂慮すべき状態にあります。  このため、昨年十二月再び郵政審議会から本年四月よりはがき三十円、封書五十円を骨子とする料金改定を行うことはやむを得ない旨答申が出されましたが、その後、経済対策閣僚会議におきまして数次にわたり協議を重ねた結果、公共料金を極力抑制する趣旨から、実施時期を十月に延期し、はがき料金を二十円に調整いたしまして、このたび郵便法の一部を改正する法律案を提出した次第であります。よろしく御審議のほどお願い申し上げます。  昭和五十年度は、この措置によりまして極力事業財政改善を図り、国民の最も基本的な通信手段である郵便サービス確保に努めてまいる所存でありますが、この措置のみでは十全な事業財政改善を得られませんので、この不足する赤字につきましては緊急の措置として借入金により賄うことといたしております。  また、当面する事業の重要な課題は何と申しましても業務の正常な運行確保することでありまして、幸い今期年末年始は大体順調な運行確保し、国民期待にこたえることができましたが、なお一部の郵便局に正常でないものもありますので、今後とも必要な改善措置を講じ、円滑な運行の維持に努め、一層国民信頼を得るよう努力してまいりたいと考えております。  次に、為替貯金事業について申し上げます。  昨今の厳しい経済情勢下にありまして、貯蓄の果たす役割りがますます高まっていることにかんがみ、政府は、貯蓄増強策を積極的に進めておりますが、郵便貯金といたしましても、昨年は二回にわたり貯金利率を引き上げるなどして預金者利益増進に努め、貯蓄に対する国民信頼感を高めるよう、努力してきたところであります。  今後とも、国民に魅力のある貯蓄手段を提供し、健全な資産形成に寄与しつつ、貯蓄増強努力する所存でありますが、今国会におきましては、預金者貸し付け貸付限度額を現行の二十万円から三十万円に引き上げるため所要法律改正を行いたいと考えておりますので、よろしく御審議をお願い申し上げます。  次に、簡易保険事業について申し上げます。  最近における国民生活保障に対する多様な要望に対応して、生命保険事業役割りも一段と増大しておりますので、簡易保険におきましても、任意の国営保険としての特色を生かし、今後、なお一層その普及と加入者サービス向上に努めるとともに事業経営効率化を図ってまいる所存であります。  その施策一端といたしまして、加入者保障内容充実を図るため保険金最高制限額の引き上げを行うこと及び昭和二十四年五月以前の保険契約に対し特別措置実施することを予定しておりますが、これに必要な立法措置を行いたいと考えておりますので、よろしく御審議をお願い申し上げます。  また、加入者福祉施設につきましても、予算事情の許す限り施設整備拡充を図ってまいる所存であります。  なお、郵便貯金及び簡易生命保険勤労者財産形成貯蓄の対象とすること及びこれに伴う郵便貯金法及び簡易生命保険法改正につきましては、勤労者財産形成促進法改正法案措置することといたしております。  ところで郵政事業は、人手に依存する度合いのきわめて高い事業であります。したがいまして、業務の円滑な運営を図る上で、労使間の円満な協調関係の樹立は不可欠なことであり、省といたしましても常に重要課題として取り組んでいるところでありまして、今後とも的確な労務管理を行い、秩序ある明るい職場づくりのため積極的な努力を傾けていく所存でありますが、労使関係はあくまでも労使双方の存在の上に成り立つものでありますところから、労働組合に対しましても労使関係正常化努力するよう率直に要望してまいりたいと考えております。  なお、事故犯罪の防止につきましては、省を挙げて努力してまいったところでありますが、事業信用確保のため、今後とも一層防犯体制強化を図りますとともに綱紀の粛正を期する所存であります。  次に、電気通信行政について申し上げます。  わが国経済社会における電気通信役割りはますます増大していくものと考えられます。  電話はいまや国民生活必需品となっており、その需要の充足につきましては、引き続き努力を傾注いたす所存でありますが、さらに環境保全や医療の分野におきましても電気通信技術の有効適切な活用を図り、高度福祉社会実現に一層努めてまいりたいと考えております。  しかしながら、一昨年の石油危機以来、物価、賃金の高騰は電気通信事業経営にも深刻な影響をもたらし、昨年十一月には日本電信電話公社から電報電話料金改定についての要請を受けましたが、当面の物価問題に対処するため、公共料金を極力抑制するという政府方針によって、昭和五十年度中はこれを据え置くことといたした次第であります。  また、激動する世界情勢のもとにあって国際交流促進と貿易の拡大は、わが国にとって不可欠なものであり、このため第二太平洋ケーブル日中ケーブル建設に加え、東南アジアカーブル建設計画推進を図りますとともに、衛星通信につきましても、インテルサットが計画する大容量高性能通信衛星に対応して、各種通信施設整備に関する諸施策推進していく所存であります。  次に、電波放送行政について申し上げます。  今日、電波利用は、わが国社会経済活動のあらゆる方面に及んでおり、今後さらに増大する傾向にあります。また、一方宇宙開発海洋開発における電波利用等新しい分野技術開発も急速に進展する趨勢にあります。  これらの情勢にかんがみ、今後多様化し、高度化する国民情報需要の動向に即応して、適時適切な電波行政推進してまいりたいと考えております。  放送につきましては、これが国民の間に広く普及し、国民生活に必要不可欠となっておりますので、放送事業者に対しましては、放送番組向上を図るよう強く期待いたしますとともに、テレビジョン放送の難視聴地域の解消は、きわめて重大な課題でありますので、今後とも積極的に取り組んでいく所存であります。  実験用容量静止通信衛星及び実験用中型放送衛星につきましては、その打ち上げ時期が昭和五十二年度に変更されましたが、両衛星の製作及び地上施設建設はこれまで順調に進められてきておりますので、今後とも関係機関の一層の協力を得て、所期の目的の実現のために努力してまいりたいと考えております。  以上、所掌事務の当面の諸問題について、所信一端を申し述べさせていただきましたが、この裏づけともなります昭和五十年度予算案につきまして概略を御説明申し上げます。  まず、一般会計でありますが、歳出予定額は百七十八億円で、これを前年度予算額と比較いたしますと、四十一億円の増加となっております。  この歳出予定額には、通信衛星及び放送衛星開発を初めとする宇宙開発推進に必要な経費のほか、国際海底ケーブル建設計画推進のため、より経済的な新海底同軸ケーブルシステム開発するための経費、並びに、総合的電気通信施策強化国際放送充実国際協力推進など、通信技術の著しい向上と、ますます多様化する情報化社会への進展に即応した通信行政に必要な経費が含まれております。  次に、郵政事業特別会計でありますが、歳入予定額歳出予定額とも二兆二千六百二十六億円で、これを前年度予算額と比較いたしますと、三千七百二十九億円の増加となっております。この歳入予定額の中には、本年十月一日から実施を予定いたしております郵便料金改定に伴う増収見込み額一千五百七十八億円を計上しておりますほか、業務運営に要する経費財源不足に充てるための借入金として、一千九百八十二億円を計上いたしております。  歳出予定額におきましては、重要施策としております安定した郵便業務運行確保するために必要な経費を初め、郵便貯金簡易保険増強利用者サービス向上に必要な経費並びに明るい職場づくりのための施策に必要な経費などが含まれております。  次に、日本電信電話公社予算案でありますが、料金が据え置かれたことにより、事業収支につきましては、収入二兆一千二百七億円、支出二兆三千六百九十六億円、差し引き二千四百八十九億円の赤字となりますが、これにつきましては借入金によってしのぐことを予定しております。また、建設投資の額につきましては、引き続き総需要抑制方針に沿って昭和四十九年度と同じく対前年度比五パーセント増とし、一兆三千百七十億円といたしております。これにより、国民生活必需品となっております電話増設を最重点とし、加入電話三百万加入公衆電話七万五千個等の増設を行い、その他の投資は極力圧縮することといたしております。  これらに伴う所要資金は、建設投資のほか電信電話債券償還等を合わせ一兆七千百九十二億円となりますが、資金調達につきましては、減価償却引当金等による内部資金五千三百二億円、加入者引受電信電話債券等による外部資金一兆一千八百九十億円を予定しており、このうち三百八十億円は政府引受債によることといたしております。  以上るる申し述べましたが、郵政省所掌事務の円滑な運営のため、委員各位の御支援、御協力を切にお願い申し上げる次第であります。(拍手
  10. 地崎宇三郎

    地崎委員長 これにて郵政大臣所信表明は終わりました。     —————————————
  11. 地崎宇三郎

  12. 米澤滋

    米澤説明員 電信電話事業につきましては、平素格別の御配慮と御支援を賜りまことにありがたく厚く御礼申し上げます。  ただいまから日本電信電話公社の最近の事業概況につきまして、御説明申し上げます。  まず、本年度予算につきましては、事業収入を一兆九千二百七十八億円と見込んでおりますが、最近における経済情勢変化等影響を受け、十二月末における収入実績は、一兆三千七百七十四億円となっており、予定収入に対し、三・六%の減収となっております。  一方、事業支出につきましては、人件費上昇並びに物価騰貴等、当初予算で予定していない支出増加が著しく、これにつきましては、先般の補正予算におきまして、一千五百三十億円の借入金により措置されたところであります。  昨年十一月に電話及び電報料金改定につきまして、政府に要請いたしましたが、公共料金を極力抑制するという政府方針によって昭和五十年度中はこれを据え置くこととされました。  公社といたしましては、今後とも通話の利用促進等増収努力を通じ、収入確保に努めるとともに、支出面においても、一層の経費効率的使用に配慮する所存でありますが、本年度におきましては、約二千億円に上る大幅な赤字にならざるを得ないものと見込まれております。  建設工事につきましては、前年度からの繰越額を加え、総額一兆三千七百八十九億円の工事費をもって、政府財政執行方針に沿いつつ実施しているところでありますが、十二月末における契約額は一兆二千百二十二億円でありまして、総額に対し八七・九%となっております。  また、十二月末における加入電話増設数は二百四十九万加入でありまして、年間予定の七七・九%を消化しております。  次に、昭和五十年度予算案につきまして御説明申し上げます。  まず、事業収支計画につきましては、電話及び電報料金改定が据え置かれたため、事業収入は二兆一千二百七億円と見込まれております。一方、事業支出人件費上昇等による影響が大きく、二兆三千六百九十六億円となり、その結果収支差額は二千四百八十九億円の大幅な赤字となっております。  事業収入二兆一千二百七億円の主な内訳は、電信収入三百七十八億円、電話収入一兆九千二十三億円、専用収入一千二百六億円などであり、昭和四十九年度予算に対し、一千九百二十九億円、一〇・〇%の増加となっております。  また、事業支出二兆三千六百九十六億円の主な内訳は、人件費七千八百四十五億円、物件費三千四百四十一億円、業務委託費一千九十二億円、減価償却費七千四百億円、利子二千八百四十二億円などであり、昭和四十九年度予算に対し、四千四百四十九億円、二三・一%の増加となっております。  建設計画につきましては、国民福祉向上に寄与する一般加入電話増設に重点を置き、投資規模一兆三千百七十億円をもって次の主要工程を計画いたしております。  なお、この投資規模は昭和四十九年度予算一兆二千五百四十億円に対し、五・〇%の増加となっております。  まず、一般加入電話増設につきましては、引き続きその需給改善推進することとし、三百万加入を計画いたしております。また、公衆電話増設につきましては、七万五千個、市外回線増設につきましては、十三万九千回線を計画いたしております。  基礎工程につきましては、手動式局の自動化を推進するとともに、既自動式局においても、設備の行き詰まり状況、近傍局とのサービスの均衡等を考慮して、分局開始を行うなど、合計千百五局の新電話局の建設を行うことといたしております。  このうち昭和五十年度中にサービスを開始する局は五百四十六局であります。  またデータ通信施設につきましては、需要の実態等を考慮しつつ、ナショナルプロジェクト関連システム等の推進を図ることとし、六百七十億円をもって、データ通信設備三十六システム、データ通信回線一万一千五百九十回線等を計画いたしております。  さらに、災害時における通信の確保を図るため、昭和四十九年度に引き続き防災計画を推進するほか、農山漁村等における電話サービス改善のため、逐次加入区域の拡大を図るとともに、既設地域集団電話についても一般加入電話への種類変更等を行うことといたしております。  以上の建設計画及び債務償還等に要する資金一兆七千百九十二億円につきましては、内部資金により五千三百二億円、加入者債券及び設備料により五千六百五十一億円を調達することとし、残額六千二百三十九億円につきましては、財政投融資及び特別債・借入金によることとしております。この中には、料金改定の据え置きに伴う事業収支赤字分を補うための借入金が含まれております。  終わりに、このような事業収支状況に置かれている公社といたしましては、正常な電信電話事業運営確保し、良好な電気通信サービスを提供するため、今後財政基盤の確立が緊急の課題と考えているところであります。  以上をもちまして、最近の公社事業の概況説明を終わらせていただきます。(拍手
  13. 地崎宇三郎

    地崎委員長 これにて、日本電信電話公社事業概況説明は終わりました。  本日は、これにて散会いたします。     午後一時四分散会