運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1966-03-18 第51回国会 衆議院 議院運営委員会 第20号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和四十一年三月十八日(金曜日)    午前十一時四十七分開議  出席委員    委員長 塚原 俊郎君    理事 佐々木秀世君 理事 坪川 信三君    理事 伊能繁次郎君 理事 草野一郎平君    理事 金丸  信君 理事 滝井 義高君    理事 中嶋 英夫君 理事 安宅 常彦君    理事 鈴木  一君       海部 俊樹君    田中 六助君       竹内 黎一君    島口重次郎君  委員外出席者        議     長 山口喜久一郎君         副  議  長 園田  直君         議     員 林  百郎君         事 務 総 長 久保田義麿君     ————————————— 本日の会議に付した案件  本会議における議案趣旨説明聴取の件  本日の本会議議事等に関する件      ————◇—————
  2. 塚原俊郎

    塚原委員長 これより会議を開きます。  まず、本会議において趣旨説明を聴取する議案についてでありますが、内閣提出にかかる国民健康保険法の一部を改正する法律案及び公認会計士法の一部を改正する法律案は、本日の本会議において趣旨説明を聴取し、質疑を行なうこととするに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 塚原俊郎

    塚原委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  なお、国民健康保険法の一部を改正する法律案趣旨説明鈴木厚生大臣が行ない、右の趣旨説明に対し、日本社会党吉村吉雄君から質疑通告があります。  また、公認会計士法の一部を改正する法律案趣旨説明福田大蔵大臣が行ない、右の趣旨説明に対し、日本社会党横山利秋君から質疑通告があります。  質疑時間は、おのおの十五分程度とするに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 塚原俊郎

    塚原委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  質疑者要求大臣は、お手元の印刷物のとおりであります。      ————◇————— ○国民健康保険法の一部を改正する法律案内閣提出)   趣旨説明   厚生大臣 鈴木 善幸君   質疑    総、大、厚、自    吉村 吉雄君(社) ○公認会計士法の一部を改正する法律案内閣提出)   趣旨説明   大蔵大臣 福田 赳夫君   質疑    総、大、法      横山 利秋君(社)
  5. 塚原俊郎

    塚原委員長 次に、本日、逓信委員会審査を終了する予定放送法第三十七条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件、また、文教委員会審査を終了する予定義務教育学校施設費国庫負担法の一部を改正する法律案及び公立高等学校設置適正配置及び教職員定数標準等に関する法律の一部を改正する法神業について、それぞれ委員長から緊急上程の申し出があります。  右各案件は、本日の本会議緊急上程するに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  6. 塚原俊郎

    塚原委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。     —————————————
  7. 塚原俊郎

    塚原委員長 次に、本日の本会議議事の順序について、事務総長説明を求めます。
  8. 久保田義麿

    久保田事務総長 まず、日程第一でございますが、内閣委員会理事辻寛一さんが御報告になり、共産党反対でございます。次に、日程第二でございますが、科学技術特別委員会理事田中武夫さんが御報告になります。共産党反対でございます。次に、緊急上程でございますが、まず、放送法第三十七条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件でございます。次に、文教委員会義務教育学校施設費国庫負担法の一部を改正する法律案公立高等学校設置適正配置及び教職員定数標準等に関する法律の一部を改正する法律案、この二案は一括でございます。次に、趣旨説明に入りまして、国民健康保険法の一部を改正する法律案趣旨説明鈴木厚生大臣が行ないます。これに対し、社会党吉村吉雄さんが質疑を行ないます。次に、公認会計士法の一部を改正する法律案趣旨説明福田大蔵大臣が行ないます。これに対し、社会党横山利秋さんが質疑を行ないます。  以上でございます。
  9. 塚原俊郎

    塚原委員長 それでは、本会議は、午後一時五十分予鈴、午後二時から開会することといたします。     —————————————
  10. 塚原俊郎

    塚原委員長 次に、次回の本会議の件についてでありますが、次回の本会議は、来たる二十二日火曜日午後二時から開会することといたします。  また、次回の委員会は、同日午前十一時理事会理事会散会委員会を開会いたします。  本日は、これにて散会いたします。    午前十一時五十一分散会