運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1959-11-04 第33回国会 衆議院 決算委員会 第1号 公式Web版

  1. 会議録情報

    国会召集日昭和三十四年十月二十六日)(月 曜日)(午前零時現在)における本委員は、次の 通りである。    委員長 鈴木 正吾君    理事 井原 岸高君 理事 押谷 富三君    理事 鹿野 彦吉君 理事 田中 彰治君    理事 高橋 禎一君 理事 小川 豊明君    理事 神近 市子君 理事 山田 長司君      大久保留次郎君    大倉 三郎君       賀屋 興宣君    田中 角榮君       高碕達之助君    千葉 三郎君       平塚常次郎君    増田甲子七君       保岡 武久君   山口喜久一郎君       淡谷 悠藏君    上林與市郎君       西村 力弥君    松平 忠久君       森本  靖君    横山 利秋君     ————————————— 昭和三十四年十月二十八日(水曜日)各会派割当 数変更後の本委員は、次の通りである。    委員長 鈴木 正吾君    理事 井原 岸高君 理事 押谷 富三君    理事 鹿野 彦吉君 理事 田中 彰治君    理事 高橋 禎一君 理事 小川 豊明君    理事 神近 市子君 理事 山田 長司君      大久保留次郎君    大倉 三郎君       田中 角榮君    高碕達之助君       千葉 三郎君    平塚常次郎君       増田甲子七君    保岡 武久君      山口喜久一郎君    淡谷 悠藏君       上林與市郎君    西村 力弥君       森本  靖君    横山 利秋君       西尾 末廣君 ————————————————————— 昭和三十四年十一月四日(水曜日)     午前十一時十五分開議  出席委員    委員長 鈴木 正吾君    理事 井原 岸高君 理事 押谷 富三君    理事 鹿野 彦吉君 理事 田中 彰治君    理事 高橋 禎一君 理事 小川 豊明君    理事 山田 長司君       田中 角榮君    増田甲子七君       保岡 武久君    淡谷 悠藏君       西村 力弥君  委員外出席者         専  門  員 黒田 久太君     ————————————— 十月二十八日  委員賀屋興宣君辞任につき、その補欠として西  尾末廣君が議長の指名で委員に選任された。 同日  委員松平忠久君が辞任した。     ————————————— 十月二十六日  昭和三十一年度一般会計歳入歳出決算  昭和三十一年度特別会計歳入歳出決算  昭和三十一年度国税収納金整理資金受払計算書  昭和三十一年度政府関係機関決算書  昭和三十二年度一般会計歳入歳出決算  昭和三十二年度特別会計歳入歳出決算  昭和三十二年度国税収納金整理資金受払計算書  昭和三十二年度政府関係機関決算書  昭和三十一年度国有財産増減及び現在額総計算  書  昭和三十一年度国有財産無償貸付状況計算書  昭和三十二年度国有財産増減及び現在額総計算  書  昭和三十二年度国有財産無償貸付状況計算書  昭和三十二年度物品増減及び現在額総計算書 は本委員会に付託された。     ————————————— 本日の会議に付した案件  国政調査承認要求に関する件  派遣委員より報告聴取      ————◇—————
  2. 鈴木正吾

    鈴木委員長 決算委員会を開きます。  まず、国政調査承認要求の件についてお諮りいたします。  今国会におきましても、決算の適正を期するため、国政に関する調査をいたしたいと存じます。調査する事項といたしましては、前国会と同様、歳入歳出実況に関する事項国有財産増減及び現状に関する事項政府関係機関経理に関する事項とし、調査方法関係方面より説明聴取、資料の要求等をいたしたいと存じます。  以上によって国政調査を行なうこととし、衆議院規則第九十四条により議長承認を求めるに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 鈴木正吾

    鈴木委員長 御異議なしと認め、さように決定いたしました。      ————◇—————
  4. 鈴木正吾

    鈴木委員長 次に派遣委員報告聴取いたします。  委員各位も御承知のごとく、前国会閉会中、当委員会歳入歳出実況及び政府関係機関経理に関する実情調査のため、東北地方及び東海近畿地方委員を派遣いたしております。閉会委員会が開会されませんでしたので、便宜本日の委員会で各班の派遣委員より報告聴取いたします。  東北地方派遣委員小川豊明君。
  5. 小川豊明

    小川(豊)委員 決算委員会東北方面現地調査をいたしましたので、調査報告を申し上げます。  青森秋田県下にわたる防衛庁林野庁関係、及びそれに付随して秋田石油資源開発並び八郎潟干拓状況現地調査鈴木委員長と私、小川が派遣され、現地では淡谷委員が有志参加されました。期間は八月二十日より二十五日まで、六日間にわたって視察してきたわけでございますが、ごく簡単に概要を御報告いたします。  まず防衛庁関係では、二十一、二日の両日に、海上自衛隊八戸航空隊陸上自衛隊八戸駐屯第五普通科連隊航空自衛隊三沢基地北部航空方面隊司令部において、それぞれの設立より今日に至るまでの沿革、現状説明聴取した後、各基地状況部隊施設等視察いたしました。  特に各施設関係については防衛庁仙台建設部長説明聴取し、昭和三十  一年度検査報告に指摘される滑走路工事についての実情検討いたしました。その結果、決算報告書指摘事項に加えて各工事下請関係に今後是正を要する点が認められました。   一つは、工事請負業者工事入札請負後、これを下請業者に出すことは二重、三重の下請関係を作り、末端の業者は格安の工事を引き受け、さらには下請業者の受け取るべき代金が中間業者によって不払いの事実も起こっております。これはひとり防衛庁のみならず、現業工事を行なう諸官庁において工事の疎漏を防止したり、トンネル会社を排するために下請に関する規定を作っているが、実際にあたっての監督指導が不十分で、規定にある明文の実を生かす努力が肝要と考えられました。  調達庁関係においては、米空軍三沢基地について施設労務者、周辺の被害に対する補償状況等仙台調達局長から三沢調達事務所において聴取しました。施設については、日米両隊の航空司令部作戦連絡上とはいいながら、同居の事務所にあり、自衛隊米軍基地の一部を構成している形態は、調達庁当局においての説明では現状やむを得ない事情もありますが、今後の基地調達関係において画然とする方向が望まれました。  就いて、駐留軍労務者代表及び三沢警察署長より「米軍人及び米国構成員による犯罪」の発生及び処理状況聴取しましたが、米軍人等による犯罪昭和二十八年、昭和三十一年を頂点とし、その後は年々減じている旨報告されました。また労務者側より、米軍人によって傷害を与えられた者の被災補償が一カ年以上遅延していることの解決要望に対しては、調達庁当事者善処方を要望しました。  天ケ森爆撃演習場視察の後、野辺地へ向う途中、農林省と青森県が施工している上北開拓地視察しましたが、これは農地開発機械公団の手によって、総面積四千六百町歩を四年の短期間内に機械開墾し、土壌改良をあわせて行なうもので、現在入植初年度からクローバー裁培による酪農と畑作の混同農経営で相当の成績をおさめているものと見受けられました。  われわれは、こうした農家として自立できる基盤を与える開拓農政策が既存の開拓農に及ぶことを今後に希望したいのであります。  二十三日は、青森から秋田に向い、早口営林署の貯木場を視察しました。これは林野庁当局青森秋田営林署説明による国有林管理状況払い下げ方法製材等について実際に見せてもらうためでありました。当事者管理払い下げは厳格に執行され、万全の遺漏なきを期しているようでありましたが、実情においては三十一年度決算の指摘するように、国有林盗伐不当処分が行なわれています。立木の不当な処分行政当局の綱紀を正すことによって防げますが、盗伐については、一担当事務所管理面積の平均が三百数十町歩という状況が過大な負担と考えられますので、担当官の配置、管理機構を充実する必要を認められました。  二十四日は、午前、石油資源開発株式会社による海洋油田開発調査しました。特に白竜号による海洋の掘さくはきわめて画期的な事業たることが認識されましたが、この将来については慎重な計画と推進が期待されます。  午後には、八郎潟干拓事務所において干拓工事概要を聞き、工事実情調査しましたが、今後において種々検討を要する問題点があります。これは当面、干拓予算の問題にも関連を持つもので、現在工事段階では、決算委員会として検討段階であると考えられますが、事業の進行、成否については次のような重大な点が指摘されます。  一、防潮水門は三十五年度完成の目標となっているが、現在の予算配分完成は困難と見られる。  二、防潮水門を三十九年度完成するためには三十六年度中に堤防だけは完成する必要がある。  三、三大排水機場工事半ばでの中止は不可能である。とすれば、これも昭和三十五年度中に基礎部門完成を要する。  四、東部地区橋梁軟弱地盤に起工しているので、これも早期に完成せねばならぬ。  以上は総合的に工事を進めるべきものでありまして、またこの工事に伴って二十二本の河川改修がともに進行せねばなりませんが、この面でも予算に特段の考慮が必要と思われます。二万二千町歩に及ぶ八郎潟全国農民注視干拓工事であるがゆえに、われわれもこの完成に期待と協力を惜しまないことを約して、この視察を終わりました。これをもって東北方面調査を終わりました。  以上、御報告申し上げます。
  6. 鈴木正吾

  7. 西村力弥

    西村(力)委員 東海近畿地方調査の御報告をいたします。  私たち一行は、去る九月一日東京を立ちまして、木曽福島に参りまして、愛知用水公団建設にかかる牧尾ダム地点を初めとしまして、それから木曽川を下って三好池、兼見トンネルなどを見て、三日には日本道路公団愛岐建設所において名神道路建設現況説明を受け、四日には岐阜、彦根、京都へと、名神道路予定線及びすでに工事を始めている近江大橋並びに山科、伏見の工事現場などの調査を行ない、五日には奈良において森林開発公団施設概要説明聴取し、六日帰京いたしました。  派遣委員山田西村の両委員でありましたが、途中から鈴木委員長特別参加を得まして、調査を続けることができたのであります。  愛知用水事業は、この九月十日をもって四周年を迎え、資金面その他において前途に多くの難関を控えておるようでありますが、すでに本年の二月、三好池完成し、最も手数のかかる牧尾ダム基礎工事が一応完了いたしまして、工事の進捗は軌道に乗ったと思われるところまで進んでおります。二年前に調査したときと比較いたしますれば、全く面目を一新しておると思われましたが、ただ、ここで問題になる点は、この用水農業用水として売水をする場合のその単価が、どうしても引き上がっていくではなかろうか。そのことが、ひいて農民諸君がこの愛知用水事業そのものを歓迎しないという結果に陥るのではなかろうかという点。これが非常に案ぜられるのでありますが、この点については、農業用水として、その趣旨をもって着工した本来の立場を失わないように改良されるべきものであると思ったわけでございます。  次に日本道路公団建設にかかる名神高速道路は、愛知県小牧市から兵庫県西宮市まで延長百八十八キロ、四車線道路という、いまだかつてないりっぱなものでありまして、今のところ用地買収折衝、路線の測量を終わった程度のところが多いようでありまするが、その中でも交渉のまとまりやすい河川橋梁についてすでに数カ所が着工され、特に山科、東伏見の地点七キロは、本年十二月をもって道路そのもの完成する予定であります。この工事を見まして、従来の道路建設工事と全然観念を一変した近代技術の進歩を遺憾なく駆使しておる、その状況を目の前に見て参ったのでございます。また、こういう道路が全国的に網の目のように張られることが、日本道路の今のふん詰まり状態を解消する大事なことであると思っておるのでありまするが、その点で、私たち世銀借款がこの名神国道におきましては、何らのひもつきを持たないで借款をしておるという点、これは一つの新しいケースである、かように見ざるを得ないと思うわけなんでございます。なおまた用地折衝の苦難ということを現実に私たちは痛切に感ぜざるを得ないのでありまするが、このような点をいろいろ視察いたしました。  次は、森林開発公団事業視察に参りましたが、予定時間があまりありませんで、書面によって、事務所においてその事業概要について聞き取る程度に終わりました。この森林開発公団業務開始以来満三カ年余に及んでおります。ただ、この開発がすばらしい成果を上げておるだろうという予測はできまするが、問題は、今回の災害においても相当道路がいたんでおる、こういうことの復旧のためにその資金調達をどうするか。森林開発公団そのもの資金調達については、民有林を所有しておる人の受益負担というものの歩合といいますか、そういうものがこれで適当であるかどうかということも非常に疑問とせられます。今後災害復旧をする場合において、この費用負担をどこから捻出するかもからみ合わせまして、そういう点も十分に考えて参らなければならぬのではないか、こう思っておるわけであります。  以上、簡単でございますが、御報告といたします。
  8. 鈴木正吾

    鈴木委員長 次会は六日午後一時より開会することとし、本日はこれにて散会いたします。     午前十一時三十三分散会