運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1958-02-06 第28回国会 参議院 建設委員会 第2号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和三十三年二月六日(木曜日)    午前十一時三十九分開会   —————————————   委員の異動 一月二十日委員山口重彦君及び大河原 一次辞任につき、その補欠として戸 叶武君及び小酒井義男君を議長におい て指名した。 一月三十日委員島村軍次辞任につ き、その補欠として竹下豐次君議長 において指名した。   委員長補欠 一月三十日森田義衞委員長辞任につ き、その補欠として竹下豐次君を議院 において委員長に選任した。   —————————————  出席者は左の通り。    委員長     竹下 豐次君    理事            石井  桂君            西田 信一君            田中  一君    委員            稲浦 鹿藏君            小山邦太郎君            中野 文門君            武藤 常介君            小酒井義男君            森田 義衞君            村上 義一君   国務大臣    建 設 大 臣 根本龍太郎君   政府委員    建設政務次官  堀内 一雄君    建設大臣官房長 柴田 達夫君    建設大臣官房会    計課長     南部 哲也君    建設省計画局長 町田  稔君    建設省河川局長 山本 三郎君    建設省道路局長 富樫 凱一君    建設省住宅局長 植田 俊雄君    建設省営繕局長 櫻井 良雄君   —————————————   本日の会議に付した案件 ○建設事業並びに建設計画に関する  調査の件  (昭和三十三年度建設省関係予算に  関する件)   —————————————
  2. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) ただいまより建設委員会開会いたします。  まず前回以後の委員の変更について御報告いたします。  一月二十日山口重彦君及び大河原一次君が委員辞任され、その補欠として戸叶武君及び小酒井義男君が委員に選任されました。  また一月三十日島村軍次君が委員辞任され、その補欠として私が委員に選任されました。   —————————————
  3. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 次に本日の委員長及び理事打合会について御報告いたします。  まず委員会定例日について協議をいたしました。従来当建設委員会は、毎週の火、木の午前を委員会開会定例日といたして審議を進めて参りましたが、今国会に限り火、木の午後を定例日とすることに決定いたしたのであります。  次に本日以後の委員会議事の進め方について協議をいたしました。本日は、昭和三十三年度建設省関係予算について、根本建設大臣から説明を聴取することとし、次回以後の議事についてはお手元に配付してあります通りに決定いたしました。  御異議ございませんでしょうか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 竹下豐次

  5. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) それではこれより本日の議事に入ります。  昭和三十三年度建設省関係予算に関する件を議題に供します。  まず建設大臣から説明を聴取いたしたいと思います。
  6. 根本龍太郎

    国務大臣根本龍太郎君) 建設省関係昭和三十三年度歳入歳出予算案について概略を御説明申し上げます。  まず総額について申し上げますと、建設省所管一般会計予算といたしましては、歳入八億三千余万円、歳出千二百三億三千余万円でありますが、このほかに、予算計上所管は異なっておりますが、実質上建設省所管事業として実施されます予定経費が、別途総理府北海道開発関係として百四十九億五千三百余万円、離島振興関係として三億四千七百余万円、労働省特別失業対策事業として二十八億八千二百万円が計上されておりますので、これらを合算して前年度に比較いたしますと、昭和三十二年度千三百十億二千百余万円に対しまして昭和三十三年度千三百八十五億千二百余万円でありまして、差引七十四億九千百余万円の増加となっております。  次に個々の事業予算について御説明申し上げます。  まず治山治水事業につきましては、総額といたしましては三百十六億七千五百余万円でありまして、前年度三百七億円に比較して九億七千五百余万円の増額となっております。  その事業別内訳といたしましては、河川改修等に百七十一億一千四百万円、海岸保全に四億五千百余万円、多目的ダムに七十六億四百万円、砂防に五十八億二千二百余万円、機械整備費に六億八千四百万円を充当いたしております。  このほか、直轄河川事業のうち、利根川外河川につきまして改修工事に附帯する橋梁、水門等工事及び大規模な用地買収等ニカ年以上にわたる契約を必要とする場合に、これを合理的に処理するため財政法第十五条に基く国庫債務負担行為二十億円を予定いたしております。  治水事業につきましては、昭和三十一年度より実施して参りました治水事業緊急五年計画基本方針に基き、重要な河川事業重点をおくとともに、施行効率化関連事業との総合化をはかり経済効果確保を期することといたしておりますが、昭和三十三年度においては特に特別会計による多目的ダム建設直轄河川改修並びに海岸保全事業促進をはかるほか、昨年各地に甚大な被害をもたらした地すべりにつきましては、新たに法律を制定し総合的な対策を推進するとともに、地すべり対策事業促進し、抜本的な対策を講じたいと考えております。  次におもなる事業内容を申し上げますと、河川改修につきましては、直轄河川としては継続施行中の利根川外九十河川及び北海道開拓事業に関連する特殊河川十一のほか、昨年甚大な被害を生じた本明川、六角川及び大井川の三河川及び北海道特殊河川一を新規に採択する予定であります。また補助事業としては、継続施行中の二百九十二河川促進重点をおいて施行するほか、緊急に改修する必要がある河川新規採択するとともに、隅田川の浚渫を行う計画であります。  砂防事業につきましては、直轄事業として施行いたしております利根川外二十四水系継続実施いたしますほか、補助事業については、直轄河川等重要水系工事促進をはかるとともに、特に昨年甚大な被害を生じた地域砂防地すべり対策促進重点をおいて参りたいと考えております。  河川総合開発事業につきましては、昨年新設いたしました特別会計に対する繰入金増額し、多目的ダム促進をはかるほか、補助事業といたしましては、矢部川外ダム継続工事に加えて、新規鮫川等ダム建設工事と、富田川等ダム実施計画調査を行い、国土の保全河川開発に努める所存であります。  最後に海岸保全事業につきましては、補助事業として約五十箇所を予定し、有明海沿岸等堤防修築及び日本海沿岸等浸蝕対策重点をおき実施いたしたいと考えております。  次に災害復旧関係事業でありますが、災害復旧関係予算といたしましては、総額二百六十四億三千九百余万円で、その内訳災害復旧事業費二百二十八億三千余万円、災害関連事業費三十六億一千八百余万円であります。  災害復旧事業につきましては、直轄事業は三十二年災のみが残っておりますが、内地における直轄河川災害は全部を完了し、北海道関係については全体の約八〇%を復旧する予定であります。また、補助災害につきましては、過年災にかかる三十三年度以降残事業のおおむね三分の二を復旧することを目途としておりますが、実施に当っては二十六年及び二十七年災害についてはこれを完了し、二十八、二十九年災害は残りの平均約六〇%を実施し、三十年以降の災害については、国庫負担法の趣旨に基き、緊要工事についてはおおむね三カ年、その他の工事についてはおおむれ四カ年で完了せしめるよう実施したいと考えております。  また災害関連事業につきましては、災害復旧工事の進捗と均衡をはかって実施することはもちろんでありますが、昭和三十三年度におきましては、特に河川助成促進をはかるほか、海岸防災の見地から、海岸保全とあわせて地盤変動対策事業促進をはかりたいと考えております。  道路整備につきましては、御承知の通り昭和二十九年以降道路整備五カ年計画実施いたして参ったのでありますが、この間においてわが国経済力は予想以上の発展を遂げ、道路輸送は飛躍的に増加し、現在では道路我国経済発展の溢路となっておりますので、この際既定計画を改め、これを飛躍的に拡大いたしまして、昭和三十三年度以降五カ年間の総投資額九千億円を目途とする新しい道路整備五カ年計山を樹立し、昭和三十三年度より実施いたすこととしたのであります。  それとともに、新しい道路整備計画遂行に必要な財源を確保し、この計画の円滑な実施をはかるため、新たに道路整備特別会計を設置したのでありまして、一般会計からの繰入金のほか、借入金を調達して道路整備画期的推進を期している次第であります。昭和三十三年度道路関係予算額一般会計分で六百二十三億七百万円でございまして、前年度に比し六十九億六千万円の増、そのうち、一般道路事業としては六百十八億七百万円で、九十四億六千万円の増となっておりますが、特別会計借入金を加えますと、道路関係として六百七十六億三千万円で、百二十二億八千三百万円の増、そのうち一般道路事業としては六百七十一億三千万円で、百四十七億八千三百万円の増額となっております。道路整備特別会計内容につきましては、後ほど御説明申し上げますが、一般会計には、道路整備特別会計への繰入金といたしまして、建設省に四百九十四億九千余万円、総理府に、北海道開発関係として百三億七千八百余万円、同じく総理府に、離島振興関係として三億七千二百万円、労働省に、特別失業対策事業費として十四億六千七百万円、合計六百十六億七百余万円が計上されております。なお、昭和三十三年度におきましては、一級国道のうち東京・大阪間その他の工通量の多い重要路線につき、国が直轄道路維持修繕を行うこととし、道路交通確保に遺憾なきを期したいと存じております。  次に、日本道路公団有料道路について御説明申し上げますと、昭和三十三年度における日本道路公団資金といたしましては、道路整備特別会計からの補助金五億円に加えまして、資金運用部資金百四億円の融資を受けるほか、民間資金二十三億円及び外資四十六億円の導入を予定いたしまして、総計百七十八億円の資金によりまして、京葉道路外十三カ所の継続事業促進するほか、新規事業にも着手し、また、高速自動車国道中央自動車道小牧吹田線)及び高速自動車国道吹田神戸線につきましては、第二年度として本格的な建設工事に着手することとし、公共事業とともにわが国道路網整備に寄与したいと存じております。  次に、都市計画事業について御説明申し上げます。  昭和三十三年度におきましては、総額百八億円で、前年度八十七億百万円に比べまして二十億九千九百万円の増でありますが、都市計画事業の大宗である街路事業及びこれに関係のある土地区画整理事業九十七億八千万円が、新設の道路整備特別会計に計上されることとなり、これによって、戦災復興事業につきましては残額の九四%を実施し、昭和三十四年度においてすべて完了する予定であり、また、将来にわたり、都市計画に関して、最も重要な事業の一つであると考えられる都市改造事業については、前年度に引き続き事業を強力に推進する予定であります。一般会計に計上されております都市計画事業費は、総額十億二千万円でありまして前年度八億八千三百余万円に比べまして一億三千六百余万円の増となっておりまして、都市施設、特に下水道整備を推進いたしたいと考えております。下水道関係予算は六億五千二百万円でありますが、地方債増額をもはかりまして、都市施設中最もおくれている下水道事業促進に努めたいと存じます。  次に住宅対策について御説明申し上げます。昭和三十三年度の住宅建設につきましては、現下の住宅難昭和三十二年度以降おおむね五カ年間で安定せしむる既定方針に基きまして、政府施策による住宅建設戸数は十九万九千戸を計画いたしております。この戸数は前年度と同じでありますが、昭和三十三年度は、特に低額所得者のための公営住宅は前年度より一千戸増とし、かつ、第二種公営住宅は前年度より二千戸増といたしました。  また、民間自力によって建設されまする住宅につきましては、最近の実績より見まして、約三十二万戸程度の建設が見込まれますので、これらを含めて昭和三十三年度においては約五十二万戸の住宅建設を目標といたしております。政府施策によって建設する十九万九千戸の内訳は、公営住宅四万七千戸、住宅金融公庫融資住宅九万二千戸、日本住宅公団建設する住宅三万及び厚生年金融資住宅等三万戸、計十九万九千戸といたしております。これに対する予算措置は、公営住宅に対しましては、一般会計予算において百六億五千八百余万円を予定いたしまして、第一種住宅二万戸、第二種住宅二万七千戸、計四万七千戸の建設に対し補助いたすことといたしております。住宅金融公庫に対しましては、産業投資特別会計よりの出資金二十五億円と政府低利資金二百四十八億円、総計二百七十三億円を予定いたしておりまして、これにより九万二千戸の住宅建設のほか住宅川地の取得・造成災害による被災住宅の御輿、地すべり区域内の住宅移築等に要する資金の貸付を行うことといたしております。日本住宅公団に対しましては、産業投資特別会計よりの出資金三十七億円に加えまして、政府低利資金百七十五億円と一般民間資金百億円、総計三百十二億円を予定いたしておりまして、賃貸住宅二万戸、分譲住宅一万戸、計三万戸の住宅建設及び宅地造成事業を行うことといたしております。また、都市における火災その他の災害防止をはかるため、防火建築物建設促進するための助成金として、一般会計において一億円を計上し、防火帯造成事業促進したいと考えております。  次に官庁営繕について御説明申し上げますと、官公庁施設建設等に関する法律の規定により、建設省実施いたしまする官庁営繕のうち、建設省所管予算として計上されておりますのは、十七億八千四百余万円でありまして、前年度の二十一億九千三百余万円に比し四億九百余万円の減額となっております。  その他、昭和三十三年度予算中おもだったものについて御説明申し上げますと、道路事業画期的躍進に備えて、本省道路局に二部を新設することとし、機構の強化を行うとともに、北陸及び四国に地方建設局を新設して建設事業遂行に万全を期することといたしました。また、常勤職員等の身分の安定をはかるため、四千五百五十三名を定員化することといたしました。試験研究機関につきましては、前年度に比し六千万円以上増額いたしまして、試験研究施設の充実をはかることといたしました。産業開発青年隊は、前年度に比べ千六百万円を増加し、三千八百万円の予算をもって直轄三キャンプを新設し、その整備拡充をはかっております。  以上をもって一般会計予算説明を終りまして、次に特別会計予算の概要を御説明申し上げます。  まず特定多目的ダム建設工事特別会計でありますが、本会計昭和三十三年度予算総額は九十一億二千八百万円でありまして、昭和三十二年度の六十八億七千六百万円に対しまして二十二億五千二百万円の増額であります。この資金内訳一般会計よりの繰入金六十億一千五百余万円、資金運用部資金の借入十一億三千五百余万円、電気事業者等工事負担金十四億一千五百余万円その他五億六千余万円となっております。  昭和三十三年度における事業計画といたしましては、継続中の天龍川美和ダム外、八ダム促進をはかるほか、新規雄物川皆瀬ダム及び鬼怒川川俣ダム建設工事に着手し、また、揖斐川横山ダム外ニダム実施計画調査を行うこととなっております。  次に道路整備特別会計でありますが、本特別会計昭和三十三年度予算総額は、六百八十三億三千九百余万円でありまして、この資金内訳は、先ほど申し上げました一般会計よりの繰入金六百十六億七百余万円の外に、直轄道路事業地方負担相当額として資金運用部資金よりの借入金五十三億二千二百余万円、付帯工事納付金受託工事納付金、雑収入及び予備収入十四億九百万円となっております。  事業内訳といたしましては、一般道路事業に五百四十六億一千五百余万円、街路事業に九十七億八千万円、機械整備に二十七億三千五百余方円日本道路公団補助金として五億円、その他付帯工事受託工事予備費等に十四億九百万円を充当いたしております。  なお、この事業の中には、前年度に引き続き臨時就労対策事業として七十四億円、特別失業対策事業費として十四億六千七百万円を予定いたしまして失業者の吸収をもあわせはかるほか、積雪寒冷特別地域に対する経費として、機械費を合せて十一億三千四百万円が含まれております。  以上で、昭和三十三年度の建設省関係一般会計及び特別会計予算説明を終ります。  何とぞよろしく御審議のほどお願いいたします。
  7. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 本件についての質疑は次回以後の委員会においてお願いすることとして、本日はこれで散会したいと存じますが、御異議ございませんか。    「異議なししと呼ぶ者あり〕
  8. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 異議なしと認めます。  それでは本日はこれにて散会いたします。    午後零時二分散会