運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1953-07-11 第16回国会 参議院 水害地緊急対策特別委員会 第9号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和二十八年七月十一日(土曜日)    午後一時四十分開会   —————————————   委員の異動 七月十日委員松浦定義君辞任につき、 その補欠として松原一彦君を議長にお いて指名した。   —————————————  出席者は左の通り。    委員長     矢嶋 三義君    理事            秋山俊一郎君            阿具根 登君            寺本 広作君    委員            小野 義夫君            剱木 亨弘君            西郷吉之助君            高野 一夫君            谷口弥三郎君            藤野 繁雄君            松岡 平市君            島村 軍次君            安部キミ子君            吉田 法晴君            山田 節男君            松原 一彦君   委員外議員            永岡 光治君            永井純一郎君   政府委員    内閣官房副長官 田中不破三君   参考人    福岡県知事室長 鵜崎 多一君    佐賀県知事   鍋島 直昭君    大分県出納長  立川 義男君    熊本県経済部経    済課長     淺香 弘夫君    山口東京事務    所長      高尾 織二君   —————————————   本日の会議に付した事件 ○本委員会の運営に関する件 ○水害地緊急対策に関する件 ○西日本水害地被害状況に関する件   —————————————
  2. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) これから委員会を開会いたします。参考人方々意見を聴取する前に、一言本委員会で決定いたしておきたいことがございますのでお諮り申上けます。  昨日議運理事会の決定として議長を通じて委員長に対して、本特別委員会山口並び九州五県と、その後災害の起つた島根鳥取審査調査対象とするという通告がございました。そこで本委員会にお諮り申上げましたところ、委員長みずから議長に直接交渉して明確にして、改めて諮れとの委員会の意向でございましたので、改めて議運委員長確めましたところ、議運としては本特別委員会山口九州五県、それに島根鳥取を加えたものを審査調査対象としてほしいということが明確になつた次第でございます。さように本委員会を今後運営して行くことに御異議ございませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
  3. 阿具根登

    ○阿具根登君 今愛媛が入つていなかつたようでありますが、愛媛はどうなりましたか。
  4. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) 現在までは議長並びに議運委員長確めたところによりますと、愛媛の問題は、まだ入つておりません。或いは後刻追加することがあるかも知れません。お諮り申上げます。異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) さよう取計らいます。   —————————————
  6. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) それでは公報に掲示いたしましたようにこれから参考人意見を聴取いたすことにいたします。先ず御出席頂きました参考人方々に御挨拶を申上げます。  この度は前古未曾有災害に見舞われましてさぞかし御心痛のことと御推察を申上げます。先般本院は院議によりましてお見舞かたがた調査団を派遣いたした次第でございまするが、非常に困難下にいろいろと調査のために御便宜をお与え下さいまして、この席を借りて厚く御礼申上げる次第でございます。  本委員会といたしましては、団長報告に基きまして、被災地の団体並びに被災国民の救済に全力を尽して参つた次第でございまするが、その審議の過程におきまして、現在政府がとりましたところの施策で大体一通り収まつているというような政府の答弁が本委員会でなされまするし、又院から派遣しました団長報告によりますというと、そういう状況ではない、随分と食違いが生じて参つた次第でございます。そこで災害後非常に御繁忙中恐縮に存じた次第でございまするけれども、本委員会として調査審議を続けて行く必要上、現地各位から現地のその後の状況はどうなつているか、特に金融方面において如何なる状況にあるかということを直接皆様がたからつぶさに承わることによつて、今後本委員会審査調査の重要な資料とし、本委員会使命達成の一助といたしたい、こういう考え方で、非常に御繁忙中恐縮に存じましたけれども、本院への御出席お願いいたしましたところ、まげて御出席頂いた点、誠に厚く御礼申上げます。これからお一人大体十分から十五分間程度意見を述べて頂きたいと存じます。それが終了した後に、皆様がた委員各位からお尋ねいたしたい点がございましたならば、質疑を許さして頂きたい、こういうふうに考えておる次第でございます。どうぞよくしくお願を申上げます。  委員方々にお諮り申上げます。参議院公報では参考人として山口地方課長岩本高登君となつておりまするが、県の事情で岩本地方課長出席できずに、山口東京事務所長高尾君をして代理といたしたい、こういう申出が出ておりまするが、高尾君を参考人とすることに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  7. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) さよう取計らいます。  では先ず福岡県知事室長鵜崎多一君に願います
  8. 鵜崎多一

    参考人鵜崎多一君) 私福岡県知事室長鵜崎でございます。  先般は参議院から御多忙のところ慰問団本県に派遣頂き、つぶさに現状を見て頂きまして、又御慰問言葉を頂きましたことを厚く御礼申上げます。  福岡県のこのたびの災害につきましては、いろいろな方面からお聞きのことと存ずる次第でありますが、六月の上旬に豪雨によりまする、又長雨によります農作物被害がありまして、全県下に五十九億の被害を受けて、まだその対策ができていないうちにこのたびの水害が起りまして、今までの五日までに判明いたしました福岡県全体のこのたびの水害被害は、実に七百六十四億円に上つておるのであります。この水害につきましては、実は本県の、本県と申しましても九州で一番大きな直轄河川筑後川決壊いたしまして、筑後川の例をとりますと、堤防の高さは九〇九メーターという高さでありまして、既往の最高は七・一五メーター計画降水量のその水位は七・五九メーター、それに今回の水位は実に八・九五メーターという一事を以て見ましても、今度の水害が非常に広範囲に又大規模な災害を与えたのであります。なお遠賀川につきましても、これは国の直轄河川でありまして、これも堤防の破堤が三カ所、又南部のほうの矢部川、これも決壊いたしまして、四カ所に本堤が切れて、県内における三本の大河川がいずれも本堤が決壊して水害を起し、これは明治二十四年以来の大水害であつたのであります。相当、人命につきましても二百六十四名の死人又百十八名の行方不明を今日まで数えておりまして、家屋につきましても全壊、半壊が四千五百戸に上つておるのであります。  これらの被害につきまして概括、具体的にお話し申上げますると、これらの被害のうち、福岡県自体で処理しなければなりません金額が今のところ百七十七億八千万円に上つておるのであります。実は二の百七十七億八千万円は、六月三十日に福岡県の被害として、直轄河川とか或いは専売公社被害とか、そういう国の被害を除きました被害の五百十一億円の調査を基礎といたしまして、県として負担すべきものが百七十七億円、管下の市町村で実地を必要とする金額が百億円に上つておるのでありますが、その百七十七億円のうち、どうしても今年中に県として処理しなければならない金額が実は百七億円に上るのであります。そのうち従来の制度におきまして国庫補助対象となる金額が四十四億円、それかつ起債として従来認め得られる金額が二十億円でありまして、差額の四十三億円というものが本年どうしても県の一般歳入から出さなければならんという金額でありまして、この問題の処置につきまして、最も考えなければならんと私は考えておるのであります。作品もこれは九州七県の知事会議現地で午前催しまして、各県ともこの負担刀につきましては、特別の災害平衡交付金として考えて頂きたい、こういう要望をして、こちらにお願いすることになつておると思うのであります。又その百七億円のうち、どういうような金額が必要かと申しますと、災害救助法によつて県としてやらなければならない金額が約八億円に上るのであります。これはいわゆる炊出しその他のいわゆる災害救助法に基く費用が八億円、それから防疫対策その他医療に要する費用が一億七千万円、又応急住宅に関する経費が十億、それから土木復旧に要する費用が三十六億、農林関係復旧に要する費用が二十七億、大きなものを拾いますと、そういうようなものが今年中に要る費用であるのであります。従つて先ほど来、西日本対策本部いろいろお世話願いました問題で、繋ぎ融資の問題が現地において一応今度の災害県に対して二十億円、本県には七億五千万円割当があつたのであります。この七億五千万円のうち、私どものほうでは県の受取るべき繋ぎ融資は四億六千万円、市町村なりその他に二億八千万円、県自身は四億六千万円の繋ぎ融資を受けたということにとどまるのでありまして、百七億円の本年度やらなければならん事業、それは大体全事業量の四割土木工事につきましては見ておるのでありますが、それについて四億六千万円、こういうような金額でありますので、やはり是非追つかけて繋ぎ融資の問題をお願いしたいと思うのであります。又県民は今水害が一応終りましたが、それでも実は一昨夜又豪雨がありまして、遠賀川筑後川決壊した箇所から又水が氾濫いたしまして、遠賀川は、私が出て参りまする昨日の午前の報告でありましたが、もうその後やはり浸水しておる、こういう状況であります川、併し私ども県内を視察して参り心したところによりますと、農民は収客所に入れられておりましても、黙つておれないというので、収容所に今とどまつておりますのはサラリーマンか台は商業関係家屋全壊のかたが今おるのでありますが、農家は全部縁故を辿つて農地へ出ていろいろ働いておるのでありますが、これは実は長く見ましても七月二十日までに営農を終らなければならんのであります。幸い四日本対策本部で各県から苗の斡旋を頂きまして、二、三日前から県内に入つておりますが、それを水害を受けました耕地のうち、取りあえずできますところにつきましては今植えておるのでありますが、これが七月二十日に終らざるを得ない。併し営農資金というものがまだ出ていないのであります。先般政府預託金十五億円を市中金融その他によつて災害県にお出しになつたというお知らせを受けたのでありますが、本県は五、六億来るのではないかと実は推測しておりますが、まだ割当はございませんが、一般市中金融の問題につきましてはそういう預託金の問題があるようでありますが、実は七月千日を以て最後の植付けを終るという、この営農資金の問題につきましては、まだ何ら手が打たれていないのであります。先般六月四、五のいわゆる長雨による農作物被害のときに、利下補給損失補償の付きました営農資金を速刻頂くということをお話合い願つてつたのでありますが、それもまだ参つておりませんし、今度二重に本県といたしましては水害を受けまして、それが七月二十日を以て実は手当の期限が切れるわけでありまして、そり手当について是非金融措置お願いしたいと考えるのであります。これにつきましては先般九州七県の知事会では総額が百二十三億、そのうち取りあえず五十億円をお願いしたいというお願いをしておりまして、これは時期を急ぐ問題と思うのであります。  それからもう一つ重要な問題は、各県民は勿論、市町村長、私どもも、できるだけ今度の問題は早く手を打ちまして災害復旧にかかりたいと存じておるのでありますが、私どもに参ります市町村長言葉は、異口同音に繋ぎ融資繋ぎ融資だが、一体幾ら国補助がもらえるかわからんと、やるにやれない。例えば門司の例で見ますと、門司の道路が泥土で埋つておるのでありますが、それを地元としては一日も早くのけないと交通ができませんし、冊もできない。併し一体それを市自身でやつて、何億かかつたという場合に、果して国が補助してくれるのかどうか、こういう問題で実は非常に動きが鈍つておる次第であります。これは町村においても同じであります。災害復旧をやろうと思うが、一体従来の比率では非常に補助金が低いから、それではどうもならん。一体どのくらい田が補助を認めてくれるのか、そういうことがわかりますと、金融でいろいろな問題が出て資金源のお手当を願えば動くのでありますが、そこがわかりませんと、なかなか繋ぎ融資というものが行きましても、手を早速着けるという段階に行つていないのが現状でございます。なお、そのほかにいろいろ県としても独自の立場から手を打つておりますが、すでに臨時県会を開こまして、福岡県として予算措置を講しましたのは、六月三十日に一応今度の災害復旧に三億八千万円を支出し、町後日八億八千万円の予算を出しまして、差当りのことは県もやつておりますが、これでなかなか足りませんのし、是非要望しました点をお願いしたいと思うのであります。  なお県といたしましては、財政の問題では大体先ほど本年中に処理されなければならない問題が百七億円でありまして、この災害による歳入欠陥は今のところ延納、減額を認めまして十五億七千万円、従つて百二十二億というものが歳入欠陥になつておるわけであります。これに対して一応国のほうからお手当願つている金融は、繋ぎ融資の四億六千九百万円と平衡交付金特別加算額一億円、それから先ほどの市中金融に対して五、六億政府預託の形で出ておる。これが現在の災害に対するバランス・シートでございますので、是非追つかけて繋ぎ融資の問題と営農資金の問題と、なおできましたら極く大ざつぱな形でもいいのでございますが、国としての補助の率は各部門に対してどの程度一体見てくれるかということのお話を頂きますことか、地元がこの災害復旧をいち早く又有効に行えまする一番いい方法だと考えておるのであります。  甚だ簡単でありますが、大略お願い申上げます。
  9. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) 続いて佐賀県知事鍋島参考人に願います。
  10. 鍋島直昭

    参考人鍋島直昭君) 私、佐賀県知事鍋島でございます。佐賀県の今日までとりました概況とそれに伴います実態につきまして御報告を申上げたいと思います。  佐賀県は人口九十五万の小県の農業県でございますが、この災害実態は、いわゆる平野地帯に、主要河川犯濫と共に筑後川の大決壊によります約三日乃至一週間の全く屋根まで滞水いたしました地帯が厖大な面積でございまして、十数ヵ町村三万何千人のものが水の中に入つてつたのでございます。この主要河川全部の決壊によりまするところの約十時間乃至十五時間のいわゆる大水害が起りましたと共に、山地におきましては山の崩壊によります或いは山崩れによりまするところの谷あいの局部的な非常に大きな水害があつて、大体様相は三つに分れております。資料につきましては、水害状況並びにその対策という点につきまして御覧頂ければ結構でございますが、全壊五百戸、或いは田畑が全く土砂のために使用不能に陥りましたのが約五千町歩でございます。実は二十五日以来二十九日まで全くこの約三万人のうちで約二万人程度が避難をいたしておつたのでございますが、約一万人前後というものの人命救出及びこれに対するところの食糧補給及び飲料水補給というものに全く忙殺をされまして、これに県と国警とが動員いたしました船が約二百隻、保安隊が出動を要請しましたので参りまして、そうしてこれが約三百人、給水部隊或いは施設部隊或いは舟艇部隊、これらの活躍によりましてどうにか二十九日の午後に至りまして、この人命救出に成功をいたしたのでございます。その間実に悲惨なものがございました。その後これに伴いまするところの食糧補給及び飲料水補給に非常に困難を極めまして、全県百二十五ヵ町村のうちで八十一ヵ町村集団収容を行いまして、約同等前後に全部食糧補給を毎食行なつたのでございます。約一日間乃至二日は毎食、県独自におきまして出しました六万乃至六万五千食をトラックそのほか或いは船で配給をする、毎食配給をしなければならない。給水部隊が参りましたのが二十七日の午後からでございますので、漸く一応の恰好がつき出したというような状況になつてつて全く混乱を極めたのでございます。筑後川の増水と氾濫とが、主要河川氾濫よりも約五時間乃至六時間遅れて、水の流れの関係上参りまして、再度この惨害を広めたのではないかと考えております。  三十日前後から応急対策に移りまして、何とかしてこの応急対策を至急に行いたいと思いましたのでございますが、この方針といたしましては、先ず第一に田植を何とかしなければならんということ、第二番に次に来るべき雨乃至台風に対してどうしても最善の処置をとつておかなければならないということ、及び次に来るべき防疫態勢を整えなければならないということ、及び物資というものをできるだけ円滑にしなければ、物価の値上りその他によりまして、非常に混乱に陥るという四つの点に重点をおきまして、応急対策を実施いたしたのであります。県庁におきましては約五十八の臨時定員を殖やしまして、全部技術者でございますが、或いは応援を得まして各土木出張所地方事務所に配置し、誠に私僭越でございますが、町村においても県においても、一切の責任を私自身が負うから、とにかく全力を挙げて今の四つの点について実行を直ちに今からして頂きたいというので、実行行つたのでございます。この点は多少私行過ぎたかと思いますが、当時の状況といたしましては、私が一身に責任を負うという以外、如何ともなしがたい状況であつたことを御推察願えれば幸いだと考えております。  農林関係におきましては実は苗を県におきまして約七百町歩六月三十日乃至七月一日に県営苗代として約一億円を覚悟の上で播付けまして、一応他県からの救援苗も必要でございましたが、なお背後に県の七百町歩県営苗代があるというようなことが非常な強味を発揮しておるような現況でございます。次の農家立上り生活資金につきましては、独断で農協、信連と話合いまして、政府営農資金の出方が遅いものですから、三億円の枠を設定いたしまして約二戸当り二万円乃至三万円程度の枠で、県の条例を執行いたしまして、立上り資金を各農家町村長と打合の上に出しております。県会を開きましてすでにこの条例を公布いたしております。更に五千町歩に亙ります中で約千町歩はどうしても苗が植付けきれない面がございますので、これに対します代作種子、いわゆる雑穀或いは飼料作物或いは蔬菜、この手配を現に香川或いは岡山の中国地方お願いをいたしまして、現在集積指導に努めておるのでございます。森林関係におきましても同様でございまして、森林崩壊応急対策は、町村でやるものであろうと県の工事であろうと、とにかく直ちに実行して頂きたいということで、実は実行をいたしております。畜産関係も同様でございます。  衛生関係におきましては、非常に防疫関係が困りましたので、学校の先生を動員いたしまして、全部家庭訪問をさせその情報をとり、そして保健所、国警と連絡をとりまして、大体あらゆる物資集積に当つたのでございますが、ところが町村におきましては、どうしても薬をやつて町村負担になるというので渋りましたので、いたし方ございませんので、国庫から二分の一を頂き県が二分の一出すということで、県と国家において、県の責任において防疫態勢を整えるという非常手段を講じまして、全部この手配を了して薬も一応集積してございます。平均八十人前後の赤痢発生が私の県の状況でございますが、現在百三十八名か九名出ております。このうち集団的に、この地区は炭坑地帯でございますが、炭坑住宅浸水地帯に約二、三十人集団的に出ております。現在この対策全力を挙げて講じておるのでございます。以上のような状況でございます。  中小企業関係におきましては、商工中金と国氏金融公庫の枠を数億ずつ特別枠を殖やして頂く方法を講じますと共に、大体話合はできたのでございますが、県の損失補償条例を執行いたしまして、銀行に歳計現金を仰ぎまして、約四億円、従来やつたものにつきましては約四億の枠で中小企業貸出を現在すでに始めております。なお労働関係におきましては、労働金庫預託と、賃金遅欠配地帯におけるところの最低飯米用貸出、これを約労働金庫に千万円、それから遅欠配対策に六百万円を投じまして、歳計現金の操作によりまして労務者関係は一応……。炭鉱なんか相当ストップしておりますので、やりたいというようにいたしておるのであります。  以上のような関係におきまして大体応急対策をどうしても必要といたしますものがお手許に差上げました資料によりますと、約七十億あるのでございます。即ち最後に載つておりますが、応急対策費用といたしまして……。更に恆久対策ということになりますと、百三十億円前後必要ではないかと考えております。全体の被害額は、約二百億と見積つておりますが、一応その予算をも七月八日現在におきまして立てて今日に至つております。このうちで今申上げましたようなあらゆる対策費用十五億を、実は七月七日に県会を開きまして、すでに議決を経て現在実行中であります。従つてこれに伴いまするところの金というものが実はないと、空文に終るというような状況になるのであります。併しながら現在誠に残念でございますが、主要河川の一番大きな嘉瀬川と申しますのが、まだ決壊中でありまして、締切りが終つておりません。従つてヵ町村水びたしになつております。その役場に参りますには、船に乗つて行かなければならないというような状況にあるのでございます。又再度先般来の豪雨によりまして、この個所或いはその他二、三カ所筑後川等浸水によりまして多少ぶり返し気味がございますので、被害或いは対策費等におきまして今後殖えるのではないか。併しこれも最小限度に食い止めるべく現在努力いたして今日に至つております。  以上のような状況でございますと共に、根本的に申上げますと、私が考えておりますのは、すでに二十三年から二十四年の災害によりまして累積いたしましたその災害が、実は過年度災害は約六〇%乃至七〇%前後しか二十三年以来、まだ済んでおりません。約六三%かと思います。それに今度の災害によりまして、根本的にすべてのものが破壊せられたという実情にあるのでございまして、災害復旧に対する非常に早いところの、一、二年間におきますところの災害応急に終わるということをいたさなければならないかと思います。その一つは要望でございますが、今までのような原形復旧、昔のままに返すというものじやなくして、もつと原形より以上にどうしても行うべき工事をして頂きたい。これを切に私はお願いを申上げます。次にあらゆる水系に伴いまするところの根本的検討をして頂きたいと思います。今までの河川の政策にいたしましても、堤防高め川幅を拡げるということでこと足りるのではなくて、或いはダムの或いは遊水地帯の或いは潮の干満の差によりまするところの潮力のいろいろな制限といつたようなものまでの根本的な検討をして頂きません限り、今後百ミリ乃至二百ミリの雨が降りました場合、又この惨害を繰返さなければならないと私は切に思うのであります。特にどうしても雨の場合、或る程度一部の地帯を犠牲にいたしまして、ここに遊水地帯を設ける。そうしてこの遊水地帯に対しましては、特別補償をする、遊水地帯特別補償法によつて補償をする。その周りには堤防でも築くというような形においての……。その堤防だけでは持ちこたえん場合の対策をも特に私はお願いを申上げたいと思うのであります。現在のような関係におきましては、政府におかれましては、建設省は堤防から、農林省は堤防からとる井堰の問題から、或いはダムも灌漑排水用のダムから、いや建設省がやるのは電源開発のものであるというようなことでなくして、本当に真に林業関係も農業関係も、それから建設土木関係も一丸となつた総合したところの水系別河川の統制或いはこれに対する政策というものが、私は行われなければならないと思うのでございます。  大体以上のようなことを考えるのでございますが、最後に財政でございます。私の県は五十三億の年間予算でございますに対しまして、約二百億近いところの損害を受けております。従いまして全くないのであります。背水の陣というどころか、どうにもならぬ状態になつております。而して七月一日の現在の歳計現金が一億四千万でございます。年々月々に月給として払いますのが八千五百万円乃至一億でございますので、全く金がない。金がないのに対しましてどうにもならぬものですから、私の責任においてできるだけ次の雨と田植と防疫とそれから今後の対策について全責任を持つてつておりますけれども、全く金がありません。何とかして一つこの間におきますところの繋ぎ資金というものをお願い申上げなければなりません。現在三億五千万円の繋ぎ資金を頂くことになつておりますが、うち市町村分が一億数千万円でございましたので、二億何千万円しか県に入つておりません。而も町村が疲弊いたしまして県に押しかけて来るような状況でございますので、市町村会と連絡をいたしまして、これは仲良くでございますが、町村の配分を県においてやろうと考えております。そのような非常事態に対しまして、今日もう一つ大切なことは、例えば他県に非常に御協力を頂き、宮崎県から手配をいたしておりますとろころの木材二万石或いは百万の叺が要りますために、香川県或いは兵庫県から三十五万乃至三十万の叺を頂きます、或いは薬品或いはその他多くの資材を頂きますが、やはりこれは商売でございまして、頂くためにはやはり半分金を持つて来いと言われるのであります。それが五千万乃至六千万これを思い切つて金を持つて取りに行かない限り、やはり個々の運送賃の問題そのほかございますので、思い切つてつておるのであります。そうなつて来ますと、一億や二億の金は、将来においても勿論斡旋いたしまするから返つては参りますけれども現状においてはどうしてもこの資金が欲しいのであります。せつぱつまつているというのが今日の現状でございます。従つて私は多きを望みませんけれども、少くとも十億乃至十五億、まあ多くいつて十五億の金があつたならば、先ほど来行なつておりますところのこのいろいろな手配或いは災害の政策が個々の農民にまで私は延びるのではないか、かように考えるのでございます。町村に行きますれば、物資配給するからと申しますと、運送賃が相当掛るから県でみてくれないのか、国がみてくれないのか、その辺が解決しなければ困るのだと言つております。従つて県がみるから、俺が責任を以て物資を送りつけるから取りに来いといつたところまで、実はやつておるのであります。そうしなければ、災害民を救えないのであります。現実の問題といたしまして、現地においてはそのような事態に至つておりますので、実は七十億の応急対策費の十五億の緊急予算を、すでに条例に至りますまで通過いたしておりますが、やはりここに十五億くらいの繋ぎ資金が要る、その他のいわゆる物資購入に要する手の打方或いは他県に御迷惑をかけただけの金を支払うだけの繋ぎ資金というものが、予算とは別に必要であると考えるのでございます。  以上が私の現在やつておりますところの概括でございまして、その災害実態その他につきましては、お手許に差上げました資料に、予算まですべて載つておりますので、時間がございませんので、この程度にしておきます。一つよろしくお願いいたします。
  11. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) 続いて大分県出納長立川参考人に願います。
  12. 立川義男

    参考人(立川義男君) 大分県出納長の立川でございます。  すでに御視察を頂いたかたもございますので、被害の甚大のことにつきましてすでに御承知のかたもございますが、大分市におきまして五ヵ年の平均雨量を見ますと、年間に千七百七十八ミリというところでございます。ところが今度の豪雨は大分川筋から玖珠川、地域で申しますと、庄内、森、日田の地方におきまして九百ミリ以上、その周辺が七、八百こういうふうに南北に従つて雨量は減じておるのでございますが、かように見ますと、千七百前後の雨、その半年分が僅か数日の間に降つたので、車軸を流すという言葉がありますが、誠に文字通り車軸を流すすごい雨量でございました。そのために従来の道路なり、橋梁なり、その他の計画した設計というものは、全く破壊されまして、各地に惨状を来たしたような次第でございます。  被害の概要を申上げますと、死者が五十一人、行方不明が二十人でございます。恐らくこれも発見は困難であろうと存じます。それから今度の豪雨のために流失、全壊の住家が九百九十二戸、半壊以上の住家が二千四十八戸でございますから、家が半分こわれたものは、もうこれは実に惨憺たるものでありますが、この半壊以上が二千四十戸に及んでおるのでございます。なおこれに非住家を加えますと、三千五百二十七戸の半壊以上の家屋被害をこうむつておるような状況でございます。これを金額から申しますと、総額百六十億八千余万円でございまして、土木工作物が二十八億九千万円、農作物が二十八億一千万円、耕地が二十七億、商工関係が十三億、山林が八億七千万円、そのほか省略いたさせて頂きますが、家屋、家財等、個人の被害は三十七、八億に上つておるのでありまして、合計百六十億に上る次第でございます。この豪雨により災害を受けまするや、県は市町村の公共団体、警察、消防等と連絡をとりまして、殊に今回は我が国昔ながらの隣組と申しますか、隣保班はやはり隣保相助の精神によりまして、いち早く飛出しまして、川の中に浮かんだ家に綱を投げかけ、船を出すというような状況で、誠に涙ぐましい隣保相助の精神の現われを見まして加うるに保安隊なり駐留軍等の援助もありまして、先ずこの災害において五十一名の死者、比較的人命の急を免れたのは、かようなかたがたの県民一致協力のお蔭であると考えておるのでございます。  人命救護を第一にいたしまして、次に食糧配給、衣料等につきましてできるだけ配付いたしまして、特に大分川附近の堤防のこわれたところ、それから玖珠、日田の孤立地域におきましては、なかなか連絡もとり得ないので、飛行機、ヘリコプター等の発動を求めまして、食糧、寝具、衣料等の投下もいたしまして、応急措置に努めた次第でございます。その後御承知のように、西日本災害対策本部が福岡に設けられまして、大野国務相を初め、政府各省の派遣官も見えられまして、各県と連絡を緊密にいたされましたので、その後における例えば苗の問題或いは種籾の問題、医薬の問題、農機具というようなことにつきましては、いち早く設置されました政府のそうした機構のお蔭で、著々と応急の措置がとられて参つておりまして、誠に感謝に堪えない次第でございます。御承知のように一応応急のものなり、それから繋ぎ融資、それから政府預託、こういう程度のものは政府から交付されておるのでございますが、私の県におきまして、この百六十億の被害によつて、県が直接この復興に要する経費は二十九億九千六百万で、大体まあ三十億近くでございます。この中で県の公共事業といたしまして二十五億六千六百万で、この財源は政府から十七億二千七百万円、起債を七億四千八百万円、その他一般歳入等で補う計画と聞いております。なおこのほかに県の単独事業として四億三千万、かようにいたしまして、大体三十億の経費を県は復興に必要とするのでございますが、なお農地、水路等に甚大なる被害を受けておりますから、水利組合、市町村、こういう方面におきましても、大体三十億に近い復興資金を要する次第であります。  そこで今後政府に特にお願い申上げたいことは、先ほど福岡佐賀のかたからもお話がございましたが、実は昨年のみが比較的天候平穏でございまして、終戦後たび重なる台風に見舞われ、而も今年は四月下旬から五月上旬の凍霜害、これはまあ九州地方は比較的少なかつたのでございますが、その後の台風第二号によりましてこれは大分台風第二号は、御案内のごとく、西日本二十九県、四百七十数億の被害額で、私の県は二十八億の被害を受けております。この被害対策につきまして、国会にそれぞれ委員会ができ、或いは議員連盟等もできて、いろいろと骨折りを願つてつたのでありますが、それが未だ著しく進展しないうちに、今度の豪雨に見舞われたわけでございまして、農民から申せば、私の県としては殆んど唯一の麦が流失し、発芽し腐敗して、現金収入の道を断たれておるわけであります。その上に公共施設も各地非常なる災害を受けておるわけでございますが、そこで今後の立て直りにつきましては、どうしても政府補助を仰がなければ立つて行けないのでありまして、補助につきましては凍霜害のときに一つの特例を政府は設けられましたが、特に凍霜害の特例以上にもう一歩前進をお願いしたいのであります。例えば凍霜害の特例のときに営農資金につきまして、政府が二分五厘の利子補給、県が二分五厘の利子補給というような補助を頂いたのでございますが、更に政府は一歩を進めて、二分五厘から三分五厘、若しくは五分というくらいな思い切つた補助を出して頂か有れば、なかなか立ち上りは困難であろうと思うのであります。先ず物の面につきましては、大体西日本対策本部でお手配願つて、比較的まあ植えられるところには苗を持つて行き、それから又種を蒔いて今からも植えようとして、尺寸の地といえども生産増強に骨折つておるわけでありますが、今後は県や市町村のこの復興計画に対する補助金の範囲及び補助率の引上等を特にお願いし、それから更に負担に堪えない分が相当ありますので、特別平衡交付金において災害県に交付をお願いしたい。先ず補助金の範囲の拡大、補助率の引上、第二が特別平衡交付金の増額による県市町村への立直りの財政資金を交付する、こういうようにお願いしたいのでございます。それから個人のほうにおきましては、営農資金を早く出して頂きたいのでございます。御承知のように九十億の凍霜害のときに、多分二十億程度の金を出されたと思つております。そして補助金も五、六億出されたと思います。ところがこの西日本のあの第二号台風のとき以来、各県はこれをお願いしておるが、未だにはつきりした線が出ておらんように承わつておるのでありますが、営農資金を十分に出して頂き、そうしてその利子の補給政府でできるだけ持つて頂く。それから中小企業者に対する立上り資金を商工中金なり国民金融公庫を通して、もう少し金額を大幅に出して頂きたい。  かようにいたしまして県市町村の地方公共団体、更に水利組合等の公共団体、それから農民、商工業者、こういうところにそれぞれの資金が廻つてつて、本当の復興はここに着々と実施されることになると思うのであります。この点につきまして西日本水害対策本部におきましては、そういう政府予算なり或いは補助率なり、特別立法については、向うではなかなか困難であろうと思いますので、政府におきまして速かにさような措置をとるよう皆様方の特段の御配慮をお願いしたいのであります。  なお附加えて申しますが、政府かあの八、九十億の凍霜害のときに、これは六十年ぶりの特例であるといつてあれを開かれて、台風第二号もそれから今度の災害も、これはまだそれにすら持つて行く運びになつておらんようでございますが、恐らく今度の災害は百年に一回、二百年に一回で、殆んどこれはめつたにないことと思いますので、本当に凍霜害、あれなどの数倍の、腹の底から思い切つた政策を政府及び国会の方々に懇願申上げてやまない次第でございます。
  13. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) 続いて熊本県経済部経済課長淺香参考人お願いいたします。
  14. 淺香弘夫

    参考人(淺香弘夫君) 私熊本県の経済課長でございます。本日は知事が出向きまして直接皆様災害についての御後援に対しまして御礼を申上げ、御陳情を申上げるべきでございますが、災害応急対策のために日夜忙殺されておりまして、どうしてもここ二、三日現地を離れることができません事情にありますので、私代りまして出向きましたことを御了承頂きたいと存じます。  本委員会皆様がたにおかれましては、いち早く現地調査班を結成いたされまして、現地状況をつぶさに御視察頂きましたことに対しまして厚くお礼を申上げる次第でございます。  なお今日まで委員長をはじめといたされましていろいろと災害につきまして御配慮を頂いております点につきましても、心からお礼を申上げる次第でございます。  熊本県災害は実に未曾有の災害でございます。これは県始まつて以来の災害だといつても過言ではないと存ずるわけでございます。北九州災害につきましては、各県知事の皆さんからお話がありましたので、重複を避けまして、熊本県災害の特異性につきまして触れてみたいと存じます。  今次の豪雨は二日間に亙りまして七百九十五ミリを超える雨量でございまして、熊本測候所開設が明治二十二年でございますが、開設以来曾つてない雨量を見たわけでございまして、これは熊本県の平均雨量の約半年分がこの二、三日のうちに降つた計算になるのでございます。  もう一つ特異な点を申上げますれば、阿蘇火山の山肌に堆積しました火山灰土を一挙に山崩れと共に白川水系及び菊池川水系に流しまして、その減水しましたあとの堆積の泥土は、うず高く市中及び田畑に堆積いたしております。これは概算しますと約二千八百四十七万立米に達するのでございまして、この排除につきましては、実に八十億円の経費が要ると今我々推算いたしております。こういうことにつきましても、熊本県水害が異常なものであるということを御認識頂きたいと存じます。  なおこの豪雨が夕方より深夜に及びました関係で一挙にして数百、数千戸の家屋が流ざれたわけでございまして、死者が現在におきましては三百十八名、行方不明が二百五十六名、負傷者五百五十名、罹災者全人員実に四十万人に達する状況でございます。そうしまして熊本市内に堆積されました泥土につきましても約二百四十万立米あると推定されておりまして、これをトラックで運びましても約二百万台のトラックを要する計算になるそうでございます。一日三千人のものがトラックに積むのに五カ月を要するという計算に相成つておるわけでございます。  災害後現在まで県がとりました概況について申上げてみたいと存じますが、二十六日の四時災害救助法を適用しまして、県におきまして災害救助隊を設置したのであります。直ちに警戒体制に入りまして、部署に就かせたわけでございますが、直ちに二十時には保安隊の出動を知事命を以て求めたわけでございますが、如何にせん、水のために保安隊は足をとられまして出動ができませんで、翌二十七日の午前五時三十分に漸く部署に就いて応援されたわけでございます。このことにつきましても、保安隊が出動できなかつたような、そういう情勢であつたことを御想像頂きたいと存じます。なお二十六日にも米軍の協力を要請しまして、直ちに応援をして頂いたわけでございます。  我々が最も心配いたしましたのは、政治、文化、商業の中心であります県庁所在地であります熊本市がこつぴどくやられたわけでございますから、人心の不安及び食糧配給につきまして、先ずこれを円滑にすべく全力を注ぎまして、この点につきましては、焚出しその他非常な苦慮をいたしましたが、たまたま先般の長雨に対しましての農林省の現地調査班長であられますところの食糧庁の新井買入課長が現地調査にお見えになつておりましたので、幸いに食糧の需給の面につきましては御相談を申上げまして、適宜な処置をとれということで、現地食糧事務所長とも相談しまして、万全の措置を講じまして、お蔭を以ちまして配給には一部支障を生じましたが、大した混乱を見せないで二、三日のうちには大体の落着きを見たわけでございます。  次は泥土の排除及び泥土の堆積によりますところの伝染病の流行ということに意を用いまして、防疫に万全の措置を講じておるわけでございます。現在におきましては、市内におきましては約数千人の人員を動員いたしまして、泥土の排除作業に日夜を費しておるわけでございます。  なお田畑の流失は七千九百四十四町歩に及びまして、阿蘇郡の或る村におきましては、一ヵ涵村一千町歩余が全部埋没いたしまして、今後の営農ができないような状況の所もあります。  なお熊本県下を襲いました豪雨によりまして二十六日の深夜以来通信機関が杜絶いたしまして、各所の情報が得られませんで、なお道路その他の交通網も寸断されまして阿蘇の南郷台方面、高森、白水、長陽村等の災害状況等は数日後にやつと判明いたすという状況で、それらの惨害があとになりましてわかりまして、計数的な被害の数字の把握が非常に遅れまして、皆さまがたのほうに対する報告も遅れたことを残念に思うわけでございますが、そういう状況下にあつたわけでございます。  災害の概況につきましては以上申上げまして重複を避けますが、我々といたしましては政府に対して要望いたしたい事柄の最も主なるものは、数年聞に亙りますところの地方財政の困窮が叫ばれております。現に二十七年度におきましても支払の繰延その他によりまして、やつと凌いでなお且つ巨額の赤字を持つております。地方財政におきまして今次のような厖大な災害が起つて参りました場合におきましては、これはいかんともしがたいということに相成るのでありますので、今回のような特別な厖大な災害につきましては、政府におかれまして特別立法をお考え頂きたい、こういうふうに存ずるわけでございます。特に熊本県におきますところの泥土の排除の工事費八十億を算するような厖大な災害につきましては特にお考えを頂きたい、こう思うわけでございます。  なお又先ほど大分等からお話がありましたように従来の国庫補助率をいま少しく引上げて頂かなければ、地方財政はもうどうともならんような事態に追込まれるものと思うのでございます。なお又西日本地帯災害の常襲地帯でありますので、農作物に対するところの災害費補償につきましても現在の農業災害補償法ではもの足らないわけでございます、非常に不十分なわけでございますので、この災害常襲地帯におけるところの農作物災害補償につきましても特別な立法をお考え頂きたい、こう存ずるわけでございます。なお先ほども申上げましたように、地方財政の困窮している現状でございますので、応急災害復旧につきましては知事を陣頭にしまして着々と金がなくとも仕事をやらしておりますので、この金がない市町村及び県に対しまするところの起債の無条件的な許可、優先的な許可、これを少しく考えて頂きたいと存ずるわけでございます。平衡交付金の増額も勿論のことでございます。なお又罹災住民に対しまするところの税の減免の措置につきましても特に立法措置をお考え頂きたいと存ずるわけでございます。  なお熊本県におきましては全壊の戸数が一千五戸、流失が八百五十戸、半壊六千五百八戸、これらを合計しまして八千三百六十三戸、これは住むに家ないことになつたわけでございますので、住宅対策を早急にお立て頂きたいと思うわけでございまして、これは貧弱なる県財政及び市町村財政ではいかんともいたしがたいのであります。仮に十坪の家を坪当り二万円で建てますといたしましても、千五百戸を建てますには三億円の金を要するわけでございますが、八千三百六十三戸の住宅復旧につきましては、特に全額国庫補助の措置を講じて頂きたいと、こう存ずるわけでございます。  なお又根本的な問題といたしましては、阿蘇山の治山治水をどうするかということが問題になろうかと思います。思いまするに、戦時中の強制伐採命令によりまして阿蘇の水源地帯を濫伐いたしました結果が今次の災害を引起しておると私は考えるわけでございます。つきましては、阿蘇水源涵養の急速なる根本的な措置及び白川水系の根本的改修、直轄工事としての施行、これを強くお願いいたすわけでございます。  なお又熊本市におきましては今度の災害によりまして、八百十七の橋がありましたのが、完全なのは一つしか残らなかつたわけでございます。残りました橋は鉄橋の釣橋であります。橋脚のない橋が一つだけ残つたわけでありまして、従いまして橋の復旧につきましてはすべて永久橋としまして、経間の長い橋にする、或いは釣橋にする、こういうことをお考え頂きたいと思うのであります。  なお先ほど一言申上げましたように、農地が埋没流失いたしまして、一ヵ村全部耕作する田畑を持たないというような状態に立ち至りましたものにつきましては、これは従来の補助率は五割でございますが、五割の国庫補助では農民自体が如何ともいたしがたいわけでございますので、特別な措置を考慮して頂きまして、全額国庫補助若しくは補助率を相当増額して頂く、こういうことに考慮頂きたいと存じます。  なお又こういう地域におきましては、今後の営農が絶対に行われませんわけでございまして、住民の生計をどうするかという問題が直ちに起つて参るわけでございますので、こういう流失埋没田畑の復旧につきましては、できますならば、高額の国庫補助における県営工事で以て、それらの住民を労役に使役しますことによつてでも生活を維持させるようにいたしたいと考えるわけでございます。  なお次には、農業共済関係の現行法におきましては、水稲の苗代の被害につきましては、これがはつきりと減収として認められないような恰好になるわけでございます。苗代を更に再仕立をいたしましたり、或いは予備苗代を以て植換えたりいたします分につきましては、若干の補助はございますが、これによりますところの減収につきまして農業災害補償法による御考慮を頂きたい、こう思うわけでございます。以上大体政府に対しまして我々が要望いたします事項を申上げたわけでございますが、さて本県におきますところの現在の歳計金の状況最後に申上げて見たいと存じます。  只今、今日現在におきまして県の金庫には二億五千万円の金があるわけでございます。併しながら七月二十一日には給料の残部の支払、一部繰上支払をいたしましたので、後残りの支払、これが一億五千万円を要します。次に第一四半期の工事その他の経費に一億円の支払が要るのでございまして、二億五千万円の金はこの二つでなくなつてしまうわけでございます。只今どんどんとやつておりますところの災害応急費、これを払う所要額としては、本月中に支払を要するものとして算定いたしておりますものは十二億円でございます。十二億円の赤字が七月中に出るわけでございます。従いまして繋ぎ融資を頂かなければ、この十二億円の金の支払ができないということになりますれば、次の継続して行なつておりますところの応急復旧事業が停頓いたすことに相成るのであります。聞くところによりますと、昨日閣議決定で十億の繋ぎ融資の枠が追加ざれたということを聞いておりますが、十億や二十億では到底賄えないと思うのでございます。只今申上げますように、熊本県だけでも十二億の金が本月中に要るのでございます。なお又年間に一時借入を必要とします金額を算定して見ますと、熊本県におきましては更に七月の十二億以外に四十九億円の時一借入を必要とするという算定をいたしておるわけでございます。本委員会におきましても、どうぞ熊本県現状がこういうことであるということを御認識頂きまして、繋ぎ融資の枠の増額ということにつきまして特段の御配慮を頂きたいと存ずるわけでございます。  極めて簡単でございますが、以上で終ります。
  15. 矢嶋三義

  16. 高尾織二

    参考人高尾織二君) 山口東京事務所長高尾でございます。  本日は親しく知事が参りまして只今まで水害に寄せられました各先生がたに御挨拶を申述べるはずでございましたが、水害その他の関係もございまして、本日より県会開会中でありますので、私代つて報告申上げたいと思います。  山口県はとかく災害の常襲地でございまして、六月の上旬に場災害を受け、その災害に対して応急的な措置を講じつつあつた矢先、又六月の下旬に今回の災害を見たわけでございます。今回の災害におきまする山口県の被害と申しますのは、雨のための被害でございまして、最高は五百二十八ミリ、県内一円がほぼ三百ミリ以上の豪雨でございました。最高の雨量は時間雨量といたしまして七十ミリを算しております。この脅威的豪雨のために堤防決壊河川氾濫、土砂の崩壊、こういうものによつて被害でございまして、特に今回の特長は市街地がやられたということでございます。これは下関、小野田、宇部、厚狭、こうした市街地が完全にこれで痛められましたので、被害の数字よりもその局地的なものが非常な惨状を呈しておるということが言い得るのではないかと、かように考えております。  なお県といたしましての災害復旧につきましては、相重なるところの災害によりまして、県財政は誠に困窮に瀕しておるわけでございます。又本県予算を引例いたしますならば、予算の三分の一は年々災害に当つて充当されておる、これが私の県の特長でございます。いま一つの特長は市街地がやられました結果といたしまして、個人の家屋、家財、こうした個人財産を喪失しておる、これに対しましては何か温かい手を差し延べて頂きたい、かようにお願いする次第でございます。  災害復旧につきましての応急的なものがどれくらい要るかという計数を申上げますなれば、八十五億の大体災害でございます。そのうちに応急として我々は取りあえず何が何でも放つて置けないもの、これに対しますところの数字は七億五千万、その七億五千万のうちから国庫補助を見込む分が二億七千万、従いまして自己負担で、県又は市町村が自己負担でどうしても賄なわなければならない金額が五億一千万円となつて参るわけでございます。併しながらこの五億一千万円という応急的な支出に対しまして、今まで頂戴いたしました国からの繋ぎ融資は一億余でございます。只今配分は、県といたしましては取りあえず貧困は市町村に重くというところに重点を置きまして、これを四分六、市町村に六割流しております。そうして残り四千万を県といたしまして各支出に充てておるわけでございますが、なおそれだけでは到底市町村の惨状見るに忍びないということで、県はあらゆる操作をいたしまして、更に四千万県独自の立場におきまして、市町村融資をしておるような状態でございます。災害応急的な救済方法につきましては、只今まで各県から御報告があつたのと大同小異でありますので差控えまして、私がここに災害につきまするところの国としての最高方針を打立てて頂きたい、かようにお願いを申上げるものでございます、  災害につきましては各種の災害法律がそれぞれ単独にできております。公共土木費といえ、農林といえ、いま一つ今国会に提出されんとしておりまする文教関係の施設の法律も近く成立を見るであろうと私は考えておりまするが、それらの法律相互間におきまする国庫負担率の統一とか、こうしたものは国策の線に従いましてあらゆる災害を平等に取扱つて頂きたい、なお災害のために私の県は殆んど亡びる姿といつても過言でないのでありまして、私の県を例にとりましても、終戦後殆んど例年のごとくおびただしい災害が起つております。僅か私の記憶では昨年が余り大した災害がございませんと記憶いたしておりますが、あとは年々激甚を加えておりますので、災害復旧につきましては恆久策と、あとは災害復旧を成るべく速かに処置して頂きたい。少くとも三カ年くらい、三・五・二というような比率など口にされておるようでございますが、現在の実体を申上げますなれば、山口県の災害は二十三年以後の災害がまだ残されておるのであります。二十三年の災害土木、耕地、山林、水産とこれを総合いたしました場合に、進捗率は七九%であります。二十四年におきまして六一、二十五年三九、二十六年が三〇、二十七年か昨年度が二五%、かような進捗率でございますので、工事の途中におきまして、完全に工事ができておれば、もはやこうむらなかつたであろうところの被害が、工事の途中でありますために又災害となり、その結果は賽の河原で石を積むというような有様に相成つておる次第でございます。そういうような観点から、是非とも災害復旧は成るべく短期間に完成して頂きたい、かように考える次第でございます。  なお本災害を考えると同時に、過年度災害においても御高配を賜りたい、かように考えておる次第であります。  更に山口県の特殊事情といたしましては、炭坑の水没が二十六坑、一部水没が二十坑、合せて四十六の炭坑が水没いたしておる次第でございまして、これの復旧には、これの被害額は三億九千万円に上つております。この炭坑を一日も早く復旧することは、延いてはこの従業員の生活を安定する途でございまして、これは特に特別の枠を以て、こうした炭坑の救済に御高配をお願い申上げたい、かように考えております。  なお先ほど申上げましたように、災害につきまして、農作物の価格の補助、或いは融資の問題、或いは災害救助法の問題、或いは住宅の問題、そのほか営農資金の問題、こうした災害に関するあらゆるところのものを一括した総合的な法令を樹立されまして、そうして災害が起つたたびに、いち早く救いの手が延べられるがごとき態勢を是非この機会において打立てて頂きますように、特にお願いを申上げる次第であります。  以上で簡単でございますが、一言申し上げさせて頂きました。
  17. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) 参考人各位の供述は一応終りました。これに対して各委員から質疑のあるかたは質疑を願います。
  18. 吉田法晴

    ○吉田法晴君 委員会は緊急対策を立てるために、この数日心血を注いで参りましたが、その中で取りあえず中央としてなし得る資金の急速な配分と申しますか、或いは融資、こういうのが先ず何よりもなし得る措置として、繋ぎ資金みたいなもの、或いはその他資金源の配分について努力して参りましたのですが、それらの点については各知事なり或いは代理の方からお話を願いましたが、それぞれの見地からお話願いましたが、多少念を押したい点もございますし、委員長において明らかになつておりません点を多少お聞き取りを願いたい。例えば佐賀県のごとき十億或いは十五億、熊本は金額がちよつと明らかにならなかつたと思いますが、大分県で十二億、山口県で七億五千万こういう数字が出ておりますが、福岡県の場合百二十二億の歳入欠陥はあるということでございましたが、繋ぎ融資の点について今までの実情を述べられましたが……、営農資金の点についてもお話ございましたけれども、ちよつとこれも明らかに聞き取れませんでしたので、福岡それから熊本等についてお尋ねを願いたいと思います。  それじや私から……福岡とそれから熊本について多少私ども聞き落したかも知れませんし、或いは御陳述を頂きました点で明らかでなかつたような感じがいたします。重ねてお願いをいたしたいと思います。
  19. 鵜崎多一

    参考人鵜崎多一君) 先ほど申上げました営農資金の問題につきましては、九州各県全体として一応要望しておりますのは百二十三億円でございます。そのうち福岡県は三十二億円、それから佐賀県も三十二億円、大分が二十億、熊本が十六億、あと長崎と山口が多少ございますが、そのうち五十億だけを早急に出してもらいたい、こういう要望でございます。ただ福岡県につきましては時期を待つておれませんでした関係上、県自体の措置によりまして、その三十二億のほかに一週間ほど前に七億円の営農融資を出しまして、一応、損失補償はいたしませんが、三分六厘五毛の末端の利率で来年の三月までの予算措置をいたしまして、七億円だけをそのほかに措置して出しております。要求しているのは三十二億円であります。
  20. 淺香弘夫

    参考人(淺香弘夫君) 熊本県から申上げます。只今のお話で、営農資金のほうはおわかりだろうと思いますが、繋ぎ融資の必要額について申上げたいと思います。繋ぎ融資について差し当り七月中の金がありませんで足りません分が十二億円でございます。従いまして十二億円はこの際是非とも繋ぎ融資を頂きたいと要求いたします金額でございます。なお今後におきまして災害復旧等を行いますにつきまして、年間に四十九億円の一時借入を必要とするわけでございます。やはり繋ぎ融資であります。これは今後の分でございます。四十九代円でございます。
  21. 鍋島直昭

    参考人鍋島直昭君) もう一遍申上げます。営農資金につきましては、今福岡県が言われた通りでございますが、別途に三億の営農資金を県独自としてすでに出しております。全般的な問題といたしまして、応急災害復旧費の予算を組んで政府と交渉いたしております額が約七十億ございます。従つてこれの国庫補助の出方によつて多少は違いますが、少くとも三十五億乃至四十億を年間それぞれ借入れてやり繰りを付けなければならない。差当り尤も先ほど申上げましたように、田植え前及び雨の対策として一応何とかやろうというのが十五億すでに予算を議決しておりますので、その範囲内においてのこれは再度最も緊急なものとして先ほど申上げました額になるわけでございます。以上。
  22. 立川義男

    参考人(立川義男君) ちよつとこれに関連し、且つ又これは極めて重要な問題でございますが、問題は営農資金政府にお世話願うと共に、その農民は極めて低利でなければ、高利で借りても、やつて行けないのであります。そこで近来にない凍霜害として大蔵省が奮発したのが政府二分五厘の利子の補給というのが凍霜害の例として開かれたわけなんでありますが我々の希望するところは、実は先般のあの第二号台風のこともあり、今度も更にかてて加えて災害が軍なつておりますので、でき得れば政府二分五厘、この政府の利子補給をもう少し引上げて頂かなければ、府県二分五厘といつても、十億二十億ということになるとなかなか負担に堪えられないのでございます。私が先ほど申上げた国庫補助の率或いは国庫補助の範囲の拡大というようなことも、従来府県は起債の枠を拡大してもらえば何とかやつて行けたが、もう起債も限度に達しつつあるわけであります。こういう何百年に一回という災害のときは、政府が腹を痛め、政府自身がこうした全国的な負担力を以て、災害県に対して涙を以て一つ温かい財源の補填をして頂きたい。で、ここが一つの重要な問題なんです。二分五厘の政府補給の点と、その二分五厘の利子補給を引上げて頂きたい。大蔵省の首を傾けるところはここにあるわけです。よろしくお願いいたします。
  23. 淺香弘夫

    参考人(淺香弘夫君) 只今申落しましたので補足いたしたいと存じます。災害復旧に要しまする県自体の起債所要額を御参考までに申しげたいと思います。この金額は百四十億でございます。百四十億円が起債に仰がなければならないのでございまして、それに対応しましての今後の一時借入、いわゆる繋ぎ資金が四十九億円と、こういうことになつておりますので補足して申上げます。
  24. 吉田法晴

    ○吉田法晴君 ちよつと関連して……。福岡の場合に、営農資金の三十二億円というのは伺いましたが、そのほか今大分からもお話になりました補助率の決定を急いでもらいたいというお話は承わつておるのでありますが、営農資金のほかの資金関係につきましては市町村の不安は訴えられましたけれども、それらを総合してどの程度金額になるかということは聞き漏したと思いますので、その点……。
  25. 鵜崎多一

    参考人鵜崎多一君) ちつよと補足して繋ぎ融資関係の数字を申上げます。先ほど申上げましたように、本年度の歳入欠陥といたしまして百二十二億円の問題があるのでありますが、それに対して今のところ先ほどの繋ぎ融資で四億六千九百万円、平衡交付金特別加算額で一億円、合計五億七千の手当ができておりまして、あとは実は現行制度によるその金額に対する補助が大体四十四億円来ることになつておるのでありますが、その四十四億の問題と、それから特別平衡交付金の形で災害手当として頂きたいという数字が三十億円そうして残りの二十一億円という不足額が出るのでありますが、二十一億円につきまして一つ補助率の補正をして頂いて御考慮願いたい、こういうような内容になつております。
  26. 永岡光治

    委員外議員(永岡光治君) 只今説明でちよつと聞いたのですが、大分の立川さんにお伺いしたいのですが、繋ぎの融資の問題、それから県が応急対策している内容についてもう一回要点だけでよろしうございますから御説明願いたいと思います。
  27. 立川義男

    参考人(立川義男君) 私の県か繋ぎ融資といたしまして県分五億、市町村分二億を申請いたしましたが、只今のところ配分は三億受けております。御承知のようにこの繋ぎ融資は、ただ繋ぎで金を貸すというのではなくて、国庫補助の出る前提としてそれを見込して、まあ率直に申せば、これは国庫補助の内渡し金、前渡し金の性質みたいなものがいわゆる繋ぎ融資だと、こう言つておるわけであります。私の県として今のとこころ繋ぎ融資は三億円であります。
  28. 小野義夫

    ○小野義夫君 先ほどの私の聞き洩らしか知りませんが、手つ取早く言えば大分県の主として金融財政ですね、先ほどのお話を承わると三十億が県の負担になりそうだ、百六十億を分けるというとあとは政府に関するものであつて、県負担となるものは三十億、ほかに市町村の負担となるものが三十億、これを合すると六十億は大分県で負担して政府が百億というような、負担の割合はそういうふうに見るべきであるか。これは市町村と県とはダブつているのではないか、市町村の負担に県の補助するものもあるので、それはどういう関係になつておりますか。
  29. 立川義男

    参考人(立川義男君) 被害百六十億の中には、先般申上げましたように家財、家屋等のごとく、私有財産が三十何億かあるわけです。そこで被害額は百六十億でございますが、これを県の公共団体として予算に組み、そして措置すべきものが大体三十億、こういうことになるわけです。それから水利組合なり市町村等が持つのが大体その程度になるわけです。そうすると、あとのものは個人の百億その他でありますから、これには補助等が出ればそれを廻しますけれども、そうでなければまあ廻つて来ないわけです。大体県と市町村水利組合との公共団体を中心としての財政計画と申しますか、それを申上げたのでありますが……。
  30. 小野義夫

    ○小野義夫君 今の三十億はダブつていないかというのです。重複の工合にならないかというのです。
  31. 立川義男

    参考人(立川義男君) その三十億はダブつておりません。
  32. 小野義夫

    ○小野義夫君 それと別々ですね。県の三十億と市町村のとは……。
  33. 立川義男

    参考人(立川義男君) 市町村その他でございます。私どもは水利組合溜池から…
  34. 小野義夫

    ○小野義夫君 この六十億の金のうちと申しますか、取りあえず県に入つたものには、先ほど大分の繋ぎ融資が三億円というふうに拝聴しているのでありますが、あと緊急分として幾らくらい要り、それから年内に幾ら要るという数字がわかるなら知らせて下さい。
  35. 立川義男

    参考人(立川義男君) 今県分として約三十億と申上げましたが、これが本年度内にどういうように考えているかと申しますと、私の県では一応十億程度をこの年内にやりたい。そうしてその財源の負担区分は国庫支出金六億一千六百余万円、それから起債三億五千六百万円そのほか一般歳入や負担金でございます。従つてこの十億を今年度遂行いたしますと、治山事業が十九億六千二百万、こういうことになるわけでございます。なお人命救護、焚出しその他速急に処置した経費はどれくらいか、こういうお話でございますが、それは五億六千四百万でございます。
  36. 島村軍次

    ○島村軍次君 二、三お尋ねと資料の御提出をお願い申上げたいと思います。それは只今問題になつておりますのは、要するに繋ぎ資金の問題と、それから営農資金その他に関する問題だと思うのであります。そこで繋ぎ資金も二通りに分れておるのであります。これは県が一括しておやりになるのでしようが、県の要するものとそれから市町村の要するものとでき得るならば、分けて御算出願えればいいのじやないかと思います。それはやはり考え方が御承知の通りに補助その他で裏付のあるもの、起債であるとか、或いは補助金で裏付のあるものについての繋ぎ融資と、それから然らざるいわゆる府県単独の負担分或いは市町村単独の負担分、こういうように分れて来ると思う。そういう関係が若し全体で、昨日九州水害各県知事の御会合もあつたようでありますから、あとでも結構ですから、福岡県のほうでもまとめて福岡県から委員会へ御送付願つたらと思います。  それからもう一つは、今お話になつ営農資金については、大体はつきりしたことは数字をお出しになつているようでありますが、ひとしく営農資金と申しましても、凍霜害等の場合の例から考えましても、やはり対象になる算出の基礎というものが、或いは生活資金であるとか、或いは施設に、施設と申しますか、農家自身が再生産する場合の営農資金であるとか、或いは復旧に要するものとかというふうに分つてくると思います。お尋ねいたしたいのは、営農資金の百二十三億の基礎は、どういうものについての営農資金とお考えになつておるか、それが一つと、それからなお先ほどお尋ねをいたしました、例えば応急資金でもこういうふうな例があると思うのであります。今は農林の小委員会が御承知の通り水害対等いろいろの部門に分つておりますが、農林の小委員会検討を加えましたその例から申上げますと、井堰の壊れたのを復旧するという場合は、これは府県負担の分以外に町村負担、或いは地元負担というものがあるわけであります。そういうふうなものは営農資金の中に入れておられるかどうかということが一つ、それから非常な大水害でありますから、農地について考えますというと、泥土を除くことも一つの施策であります。それから熊本の市街地或いはその他の都市の市街地の泥土の取除きに要する問題も全部含むわけでありますが、営農資金の中にはそういう問題を考えておられるかどうか、これはまあ耕地についてであります。それからなお水没地帯福岡県なり、炭坑地帯は、御承知のように非常に低いところですから、それの排水工事をやる、排水ポンプを使うというような経費は農林省が今排水ポンプを県の責任でやる場合には、補助金を出して行こうという考えを持つておるようですが、そういう問題に対しては営農資金の中で考えておられるのか、繋ぎ融資の中で考えておられるのか、或いは将来に要するいわゆる恆久対策としての資金の中に考えておられるのか、こういう問題をちよつとはつきりしませんようですから、少しややこしくなつたと思いますが、あとでどなたか、おまとめになつておりますれば出して頂くか、私農林関係をいたしておりますから、併せて御懇談を申上げてもいいと思います。そういう点を御開陳を願いたいと思います。  それからもう一つは、県の財政の問題に関しまして、いろいろ御開陳があつたのでありますが、差当り課税の減免も勿論考えられることでありましようし、課税に伴う歳入欠陥というものは、県と町村分とによつて分れておる、そういう問題が具体的にどうお考えになつておるか。資料を提出して頂きたいという問題は別といたしまして、それらの問題に関しての全体的なお考えがどなたか代表でお答えを願えましたら……。
  37. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) 先ず島村君からお願いしました資料の提出は出して頂けますでしようか。
  38. 鵜崎多一

    参考人鵜崎多一君) ちよつと島村さんからお話の点について、わかつておる点をちよつと申上げます。
  39. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) ちよつとお待ち下さい。資料のほうは如何でしようか。
  40. 鵜崎多一

    参考人鵜崎多一君) 資料の点、今の第二の営農資金関係は、例の御質問の農地災害復旧関係は入つておりません。肥料代、農薬代、種子代、小農具代、こういうものが営農資金の要求に入つております。それから第三点のポンプの関係のお話がございますが、これはほかの県はちよつとあれでございますが、私のほうの県では、実は排水ポンプは、すでに五十台ほど県の費用で買いまして、これを今貸与しよう、こういうような予算を編成しておりますから、私の県ではつなぎ融資ということでポンプ代を見ております。  それから歳入欠陥についての県と町村別、県のほうは先ほど申上げましたように大体見当をつけておりますが、実は先ほど出るときも、市町村のやつの、いろいろ減税の問題の成績は照会したですが、なかなかこれは時日を要するようでありますので、ちよつとむずかしいと思います。  それから繋ぎ融資の県と市町村分の今後の要求、これは大体こちらのほうで、今年度県において実施すべき事業量、それから市町村において実施すべき事業量、それの繋ぎ融資は大よそ一割程度だ、こういうふうにお示しになると、実は各県事業量等は、市町村県別にわかると思いますので、或いは御提出できるのではないかと思います。ただその繋ぎ融資というものは、少くともやはり一割というくらいな線を引いて頂きませんと、或いは一割のところもあるし二割のところもあるというふうになりすと、なかなかまとめるのに面倒でございますが、一割程度繋ぎ融資として是非確保したいということですと、事業量は恐らく、昨日いろいろ知事会議で会合いたしましたときには、これは出そうでございます。
  41. 島村軍次

    ○島村軍次君 すでにお聞及びのことだと思いますが、例えば農林漁業金融公庫から三億、或いは農林中央金庫から二十億、或いは指定預金として各銀行その他信用金庫から出るもの、つまり繋ぎ融資以外の商工中金から十億というような問題についての措置が、政府のほうで講ぜられておるようでありまするので、これらは今までの措置としては、一括していずれも、それぞれ法令なり或いはその金庫の性質によつて、或いは又出される目的によつて多少異なつているのでありますが、そういう問題については多少お触れになつた府県もあつたようでしたが、これらの問題は只今お話の営農資金との関連は、一体どうお考えになつておりますか、どなたからでも結構です。農林中金の関係だけでも結構でございます。
  42. 立川義男

    参考人(立川義男君) 中小企業の利子の安いことにこしたことはないですけれども、これは資金なり物なり動けば、相当な営業がなつて行くわけですから、商工中金なり金融公庫で、そこに資金源を与えて金融をゆつくりやれるようにして頂ければ、これは大変結構だと思うのですが、農民のほうはどうしても、極めて低利でなければなかなか立上れないのであります。そういう意味におきまして、凍霜害の政府預金の利子補給というものが出ているわけであります。やはり営農資金といたしましては金利の補給ということに、政府は特段の力を入れて頂きたい、こういうふうに私は考えてます。
  43. 島村軍次

    ○島村軍次君 そうしますと、商工中金或いは指定預金その他資金運用部から出る金、或いは国民金融公庫から出る金、或いは又住宅金融公庫から出る金、これらの問題は別途として、只今各県からお述べになつたのは、農林中金の差当りの二十億というものは、これは融資でなつておるが、利子が高いから利子を引下げてくれと、こういう御要求と同時に、総金額は百二十三億出してくれ、こういう御要求と了承してよろしうございますか。
  44. 立川義男

    参考人(立川義男君) どうしてもやはり凍霜害に続いて、利子の補給をやらなければ……。
  45. 島村軍次

    ○島村軍次君 御希望はよくわかつておるんですが、そうすると私のお尋ねしたい点はおわかりでしようね、百二十三億の問題についてだけ利子の問題を考えてくれ、こういう御要求、全体の各県の御要求がそうだと解してよろしいかということです。全体で御相談して、あとでお答え願つても結構です。
  46. 立川義男

    参考人(立川義男君) 今の百二十三億について利子の補給お願いしたいのです。
  47. 鍋島直昭

    参考人鍋島直昭君) 今ちよつと島村委員にお尋ねしたいんですが、緊急、復旧用の所要額として一応予算を組んでおりますものを資料として提出いたします場合、実は国庫補助率によりまして県の負担分、市町村の負担分が相当違つて来るのであります。二分の一にした場合、三分の一にした場合、それによりましてどういう方法を以て計算をして資料を提供するかということが根本になつて来るわけであります。で、この点国庫補助を二分の一とするのか、三分の一として見当をつけるのかということの大体の基本線が出ませんと、いわゆる県負担分、市町村負担分の計算ができないというようなことになりますので、その点如何でございますか。
  48. 島村軍次

    ○島村軍次君 私のほうからお尋ねしたのは、現在の段階においての見込額と、それから更に補助率を引上げた場合においてはどう、こういうことにはつきりして頂けば、それによつて我々の考えを決定する資料になると思う。こういう意味で申上げたわけです。
  49. 鍋島直昭

    参考人鍋島直昭君) それでは今の大体の見当をちよつと申上げてみますと、佐賀県としまして約七十億、二分の一国庫補助を一応基準といたしました場合、国庫補助が二十五億八千万、県費七億、雑収入その他、これは歳計現金を預けたりいたしますことによりいろいろな関係金融措置をいたしますが、それが二十七億、現行の国庫補助率が三分の一である場合は、国庫補助が十一億一千万円、雑収入その他が二十七億、県費十一億七千万円、そのほかに市町村分十九億七千万円、そういうふうに変つて来るわけでございます。
  50. 阿具根登

    ○阿具根登君 ちよつとお尋ねいたしますが、私たち今まで政府からお聞きしたのは、繋ぎ用資金二十億で十分潤つている、こういうことを今まで聞いているんです。それに対しまして私たちは、少くとも大野国務相が言つておる三十億円出すべきだということを主張し続けて、やつと昨日二十億出るようになつたんですが、繋ぎ融資がそんなに必要であるか、二十億で潤つておるかどうかということを一つどなたかからお聞きしたい。
  51. 寺本廣作

    ○寺本広作君 関連して……、私は最後にお伺いしようと思つておつたんですが、参考人全体のかたにお伺いするわけですから、どなたからでも代表してお答えして頂きたいと思います。皆さんのお話を伺つておりますと、今月中又は来月になつて差当りの金が相当要るなという感じを私たちは受けます。この感じは、一昨日まで政府から承わつた説明と大分違うのであります。昨日又大野国務大臣から御説明を承わつておる感じとも大分違うのであります。一昨日までの政府の説明によりますれば、政府としては取りあえず金は十分送つてある、国庫余裕金の預入れを新たに十五億出した、六月末引揚げるはずの国庫余裕金三億七千万円も引揚を延期した。それから国民金融公庫に六億預入れた特別平衡交付金の加算分として五億出した、災害救助の国庫補助金四億も出した、そういうようなあらゆる手を打つておる。そのほか土木災害補助を見返りとして繋ぎ融資十億出した。そのほかに第二回目として更に十億出した。それ以上もう工事の進捗状況もあり、消化し切れない現地は満足している。尤も満足という言葉はその後政府ではお取消しになりましたが、納得している。こういうような説明が一昨日までの説明でありました。従つてあと十億の繋ぎ資金は出す必要はないというのが一昨日の政府の説明でありました。昨日大野国務大臣が帰られまして、昨日の閣議で更に十億出すことにきめた。それで自分の考えでは資金的には現地の各県は十分納得するはずである。大体これだけ行けば、現地の各県はどうも繋ぎ融資としてはそれより以上のことは求めない状況であるというのが、昨日の大野国務大臣の説明でありました。今日皆さんのお話を伺いますと、その点が私たち懸念いたしておつたような情勢を皆さんがお話になつているのです。従つて皆さまのお話を伺いまして、皆さまは大野国務大臣の主宰しておられますところの現地の緊急対策本部にも今日お話になつたようなことを話しておられるのか。そうでなくて現地ではおよそ満足しておられるような状況報告をされて、ここへ来て新たにこういうわ話をなさつたのか。その点が私たち今後この委員会を運営して行きます上に重大なポイントとなりますので、どなたからでも代表してお答えを願います。
  52. 鵜崎多一

    参考人鵜崎多一君) 私一番地元福岡でありますから私の知つている限度のお話を申上げます。西日本対策本部が費設けられましていろいろお願い申上げていることはここで申上げているそのものを申上げておりまして別にここでは変つたことを申上げているわけではございません。  それから繋ぎ融資の問題でありますが、私の県の問題にいたしましても、少くとも県として百七億今年やらなければならん事業かありまして、それの少くとも一割はつなぎ融資として頂かないと、これは主として公共土木、公共農地災害復旧、殆んど公共事業に大体充当する繋ぎだと私は現地では交渉いたしておりましたが、それに対しまして一応頂きましたのが四億六千九百万円、福岡県といたしまして、でありますから一割にも満たない金額であります。それを少くともまあ倍額やつてくれということでありまして、九州全体といたしましては更にもう二十億是非お願いしたい。お帰りになるときは政府の派遣官にも、大野国務相にもお願いいたしまして考慮しようということでありますから、私どもは実は今頂いている更に倍額を近い将来に頂けるものというふうに実は期待いたしております。
  53. 島村軍次

    ○島村軍次君 それに関連して、そうすると今まで委員会で問題になつたのですが、今度プラスされた十億の倍額ですか、或いは従来出ておつた二十億の倍額か、こういうことをちよつとお尋ねいたします。
  54. 鵜崎多一

    参考人鵜崎多一君) それは現地で二十億先に解決して頂いたのでありますから、それの倍額でありますから、四十億でございます。
  55. 鍋島直昭

    参考人鍋島直昭君) 私のほうは七月一日に最初の西日本対策本部での知事会議の際に十億乃至それ以上をお願いするということを正式に申し込んでございます。従いましてその際も場合によつて国庫補助をできるだけ早く出すという……、国庫補助と、それからいわゆる起債、一般的な関係というような点が多少関連がございますので、少くとも十億を頂きたいということを申上げておりますが、御承知の通り三億五千万円で、そのうちから一億二千万円かと思いますが、市町村分に廻すという実情になつておるわけでございます。  なお、今いろいろな中央でのお話がありますほかに、先ほど私が強調いたしましたように、いろいろな資材というものが送られて来ておりますが、実際現金を持つて買いに行く手配をするということが予算面に現われない。いわゆる県としての緊急対策費用が要るのでございます。この点どうしてもここに何億かの金が要る。これを含めて実は十億乃至十五億と、その前後と申上げたのでございます。
  56. 松岡平市

    ○松岡平市君 実はですね、大体一番初め現地で四十億ばかり、六県で累計して、やや四十億くらいをまあ応急の金として要望した。最初千億、その次に十億、おのおの繋ぎ融資、それから五億は平衡交付金、四億は災害救助費、そうして昨日十億、これは繋ぎ融資、まあ大体四十億、当初各府県で要求された分は昨日までで大体済んでおる。まあこれで少くとも今月末、或いは八月初旬、八月に入るまで少くとも今月末までは災害府県の財政は賄い得るということが今日の自治庁の政府委員からのお話でございました。大分話が行き違いがあるようですが、この辺のところを一つ福岡県でもいい、佐賀県でもいいのですが、何か現地と、我々がここで聞いておることと話のズレがあるようですが、何かあそこで、西日本の対策本部でお話になつた、大体自治庁の説明では総計約四十億前後はあります。四十億ぐらいが応急に要るどいうことになつておるのかどうか、違うのかどうか明らかにしておいて頂きたい。
  57. 寺本廣作

    ○寺本広作君 今のお話で、現地で四十億という話が当初出ておつたということですが、今の松岡君の計算の中では、災害救助の補助金、それから災害救助の国庫負担分、平衡交付金の加算分など入つておりますが、それと繋ぎ融資の四十億と辻棲を合せるのは、多少辻棲が合わん点があるのではないかと思います。例えば現地の話と、ここでの話の食い違いということが、そこのところはちよつと念頭に置いてお答えを願いたいと思います。
  58. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) どなたか発言を求めてお答え願います。
  59. 鵜崎多一

    参考人鵜崎多一君) 実は今お話の四十億円という繋ぎ融資是非災害各県が欲しいと、こういう要望はしておるのでありまして、そのうち取りあえずの二十億円だけが正式に私どものほうに融資をして頂くということになつております。要望はしておるわけでございます。
  60. 松岡平市

    ○松岡平市君 そうすると三十億は昨日まで、あなたがた御存じないかも知れませんが、昨日閣議できまつたということから三十億は繋ぎ融資が行つた。今の寺本委員から御注意がありましたけれども、そのほかに県が使える金が約十億近い金が一応平衡交付金なり或いは災害救助費なりで行つておる。こういうことは事実あるわけですが、なお現地としては差当りそのほかに十億ぐらいな繋ぎ融資是非今すぐ要ると、こういう御意向でございましようか。繋ぎ融資というものとして……、繋ぎ融資ではないが、ほかに九億ぐらい行つておるから、大体今月一ばいくらい間に合う、こういうことになるのでございましようか。十億差額が出て来るわけですが、それを一つ明らかにして頂きたい。
  61. 鵜崎多一

    参考人鵜崎多一君) 実は私どもその繋ぎ融資の二十億円を頂きますときに、実はこの繋ぎ融資は、災害の公共土木事業繋ぎ融資か、その他災害救助法による分も入つておるかどうかと、こういうことを再三念を押したのでありますが、そのどちらもまあ入つておることにはなつておるが、併し必要なものについての繋ぎ融資であるので、一応災害公共土木費の関係に充当いたしまして、その後実は私どものほうには災害救助法に関する別の融資の通知がこちらの政府のほうから直接言つて参りまして、災害救助法に関する繋ぎ融資として福岡県分は一億五千何百万円というものをよこすとというのが来ておりまして、それでは一つ前の繋ぎ融資関係災害公共土木事業、農地災害復旧、山林の公共施設と、こういうものに充当する金額として扱つておりまして、それの要求を実は倍額お願いしたいと、こういうふうな事務的なお願いをしておつたわけであります。
  62. 松岡平市

    ○松岡平市君 私が申上げるのは、いろいろあるだろうが、差当り七月一ぱいの、昨日十億は送つたが、もう十億要るのか、要らんのかと、こういうことをお聞きしているのです。あなたがたの現地の要求が初め四十億余りだつた、こういうことですが、繋ぎ融資は三十億行つておるが、ほかに九億が幾らか行つておるのですが、それで今月はいいのか、どうしてもあなたがたがさつき希望された繋ぎ融資として四十億要るのか、それだけをはつきりしておいて頂きたいと、こう言うのです。
  63. 鵜崎多一

    参考人鵜崎多一君) 是非どもとしてはあと十億増して頂きたいと思つております、
  64. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) 参考人のかた、どなたでも御意見ございましたら、発言を求めてお答え願います。
  65. 鍋島直昭

    参考人鍋島直昭君) あと十億要るということにつきまして、最初四十億要ると申上げた。それから今言われますように、三十億円、そのあとの災害救助法或いは平衡交付金等の問題は特定のいわゆる災害救助法の裏付けとか、事実はもう災害救助法で頂いた、それ以上実は使つておるわけであります。災害救助法の私の県は五千万円前後頂きましたのですが、それ以上実は使つております。一億七千万円使つております。それから平衡交付金の増につきましても全般的ないわゆる平常業務のほかにそういつた災害業務がございますので、これは事実又分けることはできませんが、要るわけでございます、従つて公共事業なり或いは農地事業なりやつて行きます場合、どうしても速急にやる、思い切りやらせろということで、雨の降る前に一応片を付けるということでやつて参りますと、やはり三十億円では私不足であつて最初から申上げたようにあと十億を追加して頂く御配意を頂ければ、一応と言いますか、少くともここ差当りのところを何とかしのげるのじやないかと、差当りそのように思つております。
  66. 松岡平市

    ○松岡平市君 そうするとあと十億行くと、例えば熊本県は今月中に十二億赤字になる、こう言つていらつしやいます。これを繋ぎ融資で処理するより今のところ処理の財源はないはずでございます。佐賀県のごときは十億乃至十五億要ると言つていらつしやる。それが今三億五千万円来ておつて、なお十一億五千万円要るはずです。そうすると両県だけでもすでに今もらつたもののほかに二十三億五千万円、尤もこれに十億は昨日行つたやつが行くわけですが、これら両県だけの分で二十三億五千万要るわけなんです。昨日行つた十億とあと十億出しても両県だけでも三億五千万円分足りないと、こういうことになる、あなたのお説を聞いておるというとし……。そうするというと、ほかの県はもう要らん。福岡県なり大分県なり、山口県なり要らんということなら、やや辻棲が合うが、若しそれらの県が要るということであるならば、なお十億でも足りない、こういうことに私はなるはずだと思うのです。十億あればよろしいというのはどういうふうな見解でございましよう。どなたからでも結構でございますが……。
  67. 鍋島直昭

    参考人鍋島直昭君) それは勿論先ほど申上げましたように、県としては以上のような立場をとつておりますが、一応西日本災害対策本部へ最初に申上げましたときが四十億乃至五十億の繋ぎ融資を全般的な問題として頂きたいということを申上げて最初に二十億だつたわけでございます。従つて今後本当にその事業を遂行して行く場合、一面において国庫補助金がきまり次第、どんどん出してくれるということをおつしやつておるわけです。従つて国庫補助金の出し方が七月中に相当額出して頂ければ、それで繋いで行くということも一応考えられます。併し現実の問題として、それがどうしても国庫補助金がいつものごとく遅れて、或いはこの秋八月になるということであれば、やはりここに繋ぎ資金が更に二十億というものが必要となつて来る。それはそれとして、一応ここのところは四十億乃至五十億の繋ぎ資金を一応下さい。そのときには実情といたしまして、まだ災害救助法の適用中でございましたので、そのようなことになつたわけです。
  68. 松岡平市

    ○松岡平市君 それじや僕はそれで明らかになりましたから質問をしません。  関連してではございませんが、災害被害のうちにまあ被害は出ておりますが、私はこの間から心配をしておるのは、田が植えられなくなつた、或いは苗が流れてあとで苗を育てて植えて、それがまあこの間の説明では二割減収で済むというよウな話ですが、二割減収でも結構です。そうしてそういうふうなことになつたために百姓がこういう雨がなければ当り前ならば通常これだけの米がとれる、そのために今度米がとれなくなつたその被害です。この雨のために農民が得ることができなくなつ被害というものは一体どのうちに含めて出しておられるのですか、県としてそれを聞きたいと思う。農地の被害だとか施設の被害だとかいろいろ出していらつしやるが、その米ができなくなつたというために起る農民の収入減という被害一体どういう数字でどこに出しておられるか。
  69. 淺香弘夫

    参考人(淺香弘夫君) それは米の減収による農作物被害として計上しております。
  70. 松岡平市

    ○松岡平市君 少くとも今までこの中央総会対策本部から頂いた被害数量の中には数字は全然挙げてない、調査中である、こういうことになつてつて出ておらないが、出しておられるのでございましようか。各府県ともに出しておられるが、中央本部で出さないということなのか。或いは別の農地被害とか何とかいうものから出しておるのか、この第二号のときには農作物被害と施設の被害は截然と分けて出しておる。併し今度の場合は農作物被害、これは非常なものだろうと思うが、その分が明らかでないわけですが、どこに出しておられるか。
  71. 淺香弘夫

    参考人(淺香弘夫君) 農地関係災害復旧は、農地関係災害として出しております。それからそれによる減収は水稲、陸稲作物別に計算をして減収の被害として見ております。
  72. 鍋島直昭

    参考人鍋島直昭君) 私のほうの資料の十五頁に、大体現状におきましての農村関係被害を出しております。ただ今度のことにつきましては、これは現在調査中でございますので、その推定は非常に困難でございますが、現状におきまする被害額は十五頁に出しております。
  73. 島村軍次

    ○島村軍次君 昨日農林省に聞きますと、一応出たところもあるし、まだ出ないところもある、それは確実な数字は昨日の府県の、福岡会議ではつきりした数字を以つてまとめる、こういうふうに私は承わつておるのですが、さように承知してよろしうございましようか。
  74. 鍋島直昭

    参考人鍋島直昭君) 福岡農林関係の現場のおかたが局長以下おいでになりまして、現在農林部長会議をやつて研究中でございます。
  75. 鵜崎多一

    参考人鵜崎多一君) 今松岡先生のほうからお話になつ農作物のほうの関係の減収の数字は、私の申上げたのが入つておるのか、入つておらないのかということでございますが、福岡県から先ほど申上げました農林関係被害額、所要額にはその問題は人づておりません。作柄の減収は入つております。
  76. 阿具根登

    ○阿具根登君 佐賀県知事にお尋ねいたしますが、知事さんの最初の御説明では少し行き過ぎておつたかも知れないけれども、知事の責任において各市町村は万全の措置をとれ、こういう指令を出してやつたということをお聞きしたと思いますが、その結果各県と違つたところはどういうのか、現われたいわゆる国に対して知事さんの責任においてこの救済に対して万全の策をとれと言われたその結果、各県の知事さんも相当やつておられますけれども、国の資金を出さなかつたからできないということを盛んに聞いておるのです。それで佐賀県としては各県より以上の、その知事の指令によつて国に対するもう要望等が生れて来ておるかどうか。それをお聞かせ願いたいというのと、それから御説明の中に一戸につき二万円乃至三万円金を出したということをお聞きしたのでありますが、それは営農資金であつたか、災害救助の金であつたか、その点をお尋ねしたいと思います。
  77. 鍋島直昭

    参考人鍋島直昭君) 第一点の、そういうことをいたしました場合、これは私から申上げてはおかしいのでございますが、苗代対策等に対しましては県が補助を出す出さんということよりも苗が大事であるから、苗代をやられたが県が何とか見てくれるであろうというので、村自身として農家の畠を借りて六月の二十八、九日頃から蒔き出したといつたようなこと、又医療対策等につきましてはまあ非常にきつくと言いますか、金がないからということで医療品を受取らないというところも実際あつたのでございます。非常にこれをもらつてもあとが大変だ、そういうのをどんどん受取ると……。或いは配給品等、或いは救護品等にいたしましてもすぐ輸送費も考えられます。相当何万円となりますので、村役場としても相当の額に上る、そういうのはいずれも県から見てもらえるというので、どんどん私どもつて来れる。そこのところは県がひつかぶつて行き過ぎがあつたと思いますが、その点私といたしましては当時の状況でいたし方がなかつたのじやないか、又土木農耕地の問題にいたしましても、そういう少くとも予算査定とか何とか手続を先にしないで、一応決壊箇所を塞ぐとか、或いは水利の便をよくするとかいうようなことで、いわゆる多少手続をあとにして即時復旧、最も緊急な復旧に村の人たちがとりかかつたという点から、私から申上げては変でございますが、或いはあつただろうかと考えております。  それからこの営農資金の問題は、いずれ国庫から営農資金が出るということは一応期待いたしております。併し現在三、四日に水没をいたしました農家実態を見ますと、今までの収穫物は全部駄目になり、苗はない。それから自分の田を植えるべき田圃はまだ水が一メートル以上あるというような状態のときに、差当り、じやどうするかというようなときの金として、一応三億円を用意いたしまして出しましたので、まあ立上り資金というふうに私は言つておるのであります。営農資金がうまく出れば実はそつちへ切換えて行きたいという気持でございます。とにかく差当り信用組合連合会と契約をいたしまして、三億を出して、すぐそれに条例を出してとりかかつたわけであります。以上のようなことをやりました。
  78. 阿具根登

    ○阿具根登君 立上り資金、これは私はもう非常にまあ私の一番主張しておつた点で、非常に私も嬉しいと思うのですが、佐賀県のほうではそれだけの金を出されて、福岡も七億ということをちよつと聞いたようですが、やはり一戸に対してそういう災害に対して二方なり三万なり金を出しておられるかどうか、福岡県の室長さんにお尋ねしたいと思います。
  79. 鵜崎多一

    参考人鵜崎多一君) 営農資金関係につきまして、実は前の五月の四、五のときの農作物被害のときの県の信連の余裕金が十億ほどあると言いますので、それを取りあえず営農資金に充当しようというので三分六厘三毛の利子で来年の三月までの利子補給約五千万円を県会で議決しておつたのでありますが、それを今回は差当り七億ほど出せるというので七億ほど今度の問題で、前回と多少ダブる地域が非常に福岡県は多うございますが、取りあえず県費の五千万円の利子補給の来年三月までの問題として一応配分を終つたわけであります。
  80. 吉田法晴

    ○吉田法晴君 議事進行に関して……先ほど島村さんからも御依頼がございましたが、繋ぎ資金その他の要望もございましたが、先ほどお話がございましたように、多少計算の基礎も違いますし、そこでどうせ各県代表もまだ何日かおられることと思いますので、打合せて、同じような基準で、或いは佐賀等については若干出された金額等も或る特殊事情もあると思いますが、それは別欄に書いてもらうことにしまして、同じ様式でとりまとめて出して頂くようにお願いをし、これは先ほど出たわけですが確認を願う。そうして先ほど来大野本部長その他今までの政府の答弁と、それから各県知事の代表のお話と違いますので、明後日、明日は日曜ですから明後日もう一度本部長なり或いは政府、大臣列席の上この会合を続けて頂くことを提案しておきます。
  81. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) お諮りいたします。只今吉田君から議事進行として要請されました先ず第一点、吉田君から要請されましたような資料を早急に参考人のかたぞれ、出して頂けますでしようか、如何でしようか。
  82. 立川義男

    参考人(立川義男君) 資料の点、もう一度お話願いたいのですが……。
  83. 吉田法晴

    ○吉田法晴君 先ほど島村委員からお話がございましたが、つなぎ融資について県分、或いは市町村分を、営農資金、それと分けてお取りまとめを頂きたい。で、十九億とか、十五億とか、十二億とか、それぞれ各県から御要望がございましたが、多少標準が違つておると感じますので、そこでそれだけ揃えて、各県ごとにお話の上標準を揃えてそうしてその金額を取りまとめて月曜日までお出し願いたい、こういうことです。
  84. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) 参考人のかたがた如何ですか。
  85. 松岡平市

    ○松岡平市君 それに関連して、同時に先ほどからのお話でおわかりだと思いますが、先ほど十五億とか幾らとかいろいろ御要望がございましたが、今月中に是非これだけの繋ぎ融資なら繋ぎ融資、そのほか災害救助費なら災害救助費、何でもかまいませんから、これだけの金が是非自分の県はなお欲しいのだという、或いは先ほど補助金が今月中に処理されればそれで何とかなるというお話がみりましたが、まだ御承知のように予算は今審議中であります。予算が済んでからのことで、すぐは行かんと思いますが、そうしたならば少くとも八月中にこれだけの資金を何とかしてもらわなければならないという各府県の希望額を、予算等にとらわれずに、各府県が絶対にこれだけは何としても欲しいという金額について、これを合せて資料としてお出し願いたいと私は希望いたしますが如何ですか。
  86. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) それでは参考人のかたがた、吉田君並びに松岡君からお願い申上げました資料の本委員会に提出を委員長としてお願いいたします。  それから次に吉田君の提案、議事進に関する第二点についてお諮り申上げます。もうちよつと提案を明確にして頂きたいのですが吉田君、本委員会出席を要求するのにどういう政府委員を要求したらいいか。
  87. 吉田法晴

    ○吉田法晴君 繋ぎの融資の問題について大蔵大臣、自治庁はこれは長官ではなくて次長が出て来られたと思うのですが、それからこちらの本部長として副総理、向うの本部長の大野国務大臣が出て来られて御説明をしました点と只今の参考人の陳述と食い違いがございますので、それらの関係大臣、或いは各省代表に出て来て頂き、それで取りまとめて提出を願います資料を基礎にして、ここで御検討を頂く機会を来週月曜日早々にでも持つて頂きたい。
  88. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) お諮り申上げます。只今の御開きの通りでございます。御異議ございませんか。ちよつと速記をとめて下さい。    〔速記中止〕
  89. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) 速記を起して……。只今吉田君の議事進行に関する提案の件、即ち明後日、本委員会に緒方副総理、大野国務大臣、小笠原大蔵大臣、鈴木次長等政府委員出席を要求して本委員会を開くことに御異議ございませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  90. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) さよう取計らいます。速記をとめて下さい。    〔速記中止〕
  91. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) 速記を起して……。
  92. 松岡平市

    ○松岡平市君 佐賀県知事にお伺いしたいのですが、先ほど来伺つておりますというと、多少行き過ぎかも知れないけれども、県で責任を負うということで、まあ仕事を進めている。こういうお話でございましたが、昨日もこの会議で、大野国務相は、いろいろと論議の余地はあるかも知れませんが、現地では予算等のこともあと廻しにして、まあやるだけのことはやつているところもあるのだ。そして特にその際に、例えば佐賀県知事のごときは、こういうこともお述べになつたのでありますが、先ほど来実際におやりになつておられることを承わつて、阿具根委員も大変それに対しては謝意を表されておりましたし、私などもこういう緊急の場合には、そうした御処置をとつて頂いたことは止むを得ない。のみならず誠に適切であつたと考えておりまするが、併し当然にそうしていろいろとやられたあとの財政的な措置というものについては、非常にいろいろと、少くとも現在の法令の範囲ではお困りになる。こう考えておりまするが、それに対しては佐賀県知事は、一体政府その他に対していろいろご要望もあるし、又御期待もなすつてやつたことだと思うのでありますが、この機会にそうした止むを得ざる、而も緊急適切なる措置をとつたことに対して、政府は如何ようにしてくれるだろうという御期待を持つておられるか。一言この機会に承わつておきたいと思います。
  93. 鍋島直昭

    参考人鍋島直昭君) 今の点につきまして、松岡委員からお話がございましてこの点、私非常に感激をいたしているわけでございますが、その都度その都度各省大臣及び西日本災害対策本部の政府委員のかた、お見えになりまして、私直接あらゆる機会にその実態を御覧頂き、御説明を申上げて今日に至つております。それぞれの大臣各位におかれましても、その実情を御覧になりますれば、やはり交通杜絶、或いは今日もまだ数ヵ町村が水につかつておりまして、何ともならない実情でございまして、災害救助法の場合におきましても、一応法制的に期限が切れましても、まだ現在そういう状態にありますので、厚生大臣が現地視察の際に、直接口頭を以てお願いいたしまして、口頭を以て許可を受けまして、そしてまだ期限を延長いたしておるというようなそれぞれの個々の実態があるわけでございます。医療関係にいたしましても、防疫関係にいたしましても、或いは農業施設、或いは土木関係にいたしましても、そう言つてできるだけの御了解とそれから実態を見て頂いております。私といたしましては、そうやつた以上は、私自身のまあ態度或いは責任というものもございますか、それ以上に飽くまで良心的に、而も誠実に徹してそれらのことに便乗することがない、真にあとから如何なることを御覧になりましても、成るほどこのときにはいたしかたなかつたと言われるだけのことを私は自分の気持を以て、信念を以て生かしたいと考えております。この点だけを切に各委員のかたの御同情にお願いをして、一つこの跡始末をつけて頂きたい。金額におきましても、できるだけこれは制限をいたしながらも、止むを得ない点に多少逸脱した点が或いはあつたかも知れません。この点につきましては、あとの御批判と御裁断を待つのみでありますので、以上私の気持を率直に申上げまして、御質問にお答えいたします。
  94. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) これを以て参考人に対する各委員の御質疑を打切つて異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  95. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) 委員一同に代りまして御挨拶申上げます。御繁忙、お疲れのところ本委員会の要請によりまして、はるばる九州から本委員会に御出席下さいまして、つぶさに各県の状況を供述下され、なお各委員のぶしつけなる質問に快く詳細に亙つてお答え下さいまして、本委員会の今後の審議資料として重要なものを御提供下さいましたことにつきまして、皆に代りまして厚く御礼を申上げる次第でございます。当委員会は、現在審議過程にございまするが、御承知かとも存じますけれども四つの小委員会を設けまして、当面緊急的にどれはどの融資をしなければならないか、更には恆久的にはどれだけの予算措置か必要であるか、更には補助対象、それを拡大する必要はないか、或いは補助率の引上げ等、この補償、補助に関する法律、規則の緊急を要するものり検討を各小委員会でなしつつあり、その結論を急いでいる段階にある次第でございます。冒頭に御挨拶のとき申上げましたように、政府の本委員会において答弁されたことと、院議によつて現地に派遣された団長報告との間に余りにも食い違いがありまして、本委員会審議上支障を来して参りましたので、誠に御繁忙中御迷惑かとは存しましたけれども、東京まで御足労願つた次第でございます。  本日の皆様がたの御供述と、委員に対する御答弁に対しまして、本委員会は、つかむべきものをつかみ、今後の本委員会の運営に資するところ非常に大きかつたと喜ぶと同時に、厚く御礼申上げる次第でございます。どうか今後も、この復旧は大変なことと存じまするが、元気を出されまして、災害の一日も早く復旧されるよう今後も御精進下さいますことをお願い申上げると共に、我々委員会は、本委員会に課されました使命達成のために、微力ながら懸命の働きをいたしたいと、こういうように決意をいたしておる次第でございます。  誠に簡単でございますけれども一言お礼の御挨拶を申述べます。  速記をとめて下さい。    午後四時二十一分速記中止    —————・—————    午後四時四十一分速記開始
  96. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) 速記起して……。  只今西日本水害総合対策中央本部から第十一報が本委員会に提示されております。小委員会審議にも必要でございますので、田中官房副長官からその後の変化について重点的に報告を聴取いたしたいと思います。
  97. 田中不破三

    政府委員田中不破三君) 簡潔に第一報につきまして御報告申上げたいと思います。  御承知の通りこれは第十一報になつておりますので、私ども毎月中央本部の幹事会を開いておりまして、連日この報告を出しておるのでありまするが、たまたま十一報の報告を仰せつかりましたので御説明申上げたいと存じます。  先ず昨日はここに書いてあります通りに大野大臣が一昨夕東京に帰つて参られましたので、幹事会において御報告を願いまして、そして大野大臣の将来に対する御要望と申しまするか、中央本部に対する御要望を承わつたのであります。その項目はここにありまする六項に一応集約されております。  先ず第一の営農資金対策、これにつきましてはもう皆さん内容を説明するまでもなく御承知の通りであります。なお又第二の中小企業対策、なおその次の炭鉱の復旧対策、私どもの中央本部におきましてもこの中小企業と、それから炭鉱というものにつきましての対策は、一応この通りにそれぞれ別枠で考えを立てて行つたほうがよろしいのではないかというふうに考えておりました。中小企業対策、炭鉱の復旧対策現地本部でもこの通りに一つの分かれての対策機関が欲しいようであります。  なお四番目の小災害箇所に対する国庫補助の範囲の拡大、これは今までは国庫補助対象になります災害額は十万円以上となつておりますけれども、今度のような水害におきましては非常に十万円を切るような、十万円足らずりような災害が随所に起つております。従いまして現地部長といたしましては、従来の平常時におきまする災害とは異なつて、このような非常に広汎な地域の集団的な災害については、この小さな災害箇所、十万円以下の災害のものについても、現地についてはこれを国庫補助対象にしたほうがよろしいのではないかというふうな御意見であります。  次にしばしばお話に出ます熊本市の泥の片付けでありますが、これも御承知の通りであります。  それから又第六番目はこの際に競馬、競輪などを、被害を受けていない箇所で少くとも一回余分に催して、それによつて上がる収益を救済金として災害地に送つたらどうか、こういうふうな考えを持つておられるわけであります。これらにつきましては現地本部において各地方庁の関係のかたがたと打合せをされての要望事項であります。  それから次に大蔵省関係として、繋ぎ融資の十億追加、これは皆さん御承知の通りに昨日の閣議で決定をいたしました。  次に現在までにとつた金融対策の概要これは表現が少しまずいのでありまして、もつともつと大蔵省はたくさん対策を立てておるのでありまるすが、と申しますのは、御承知の通りに第一回、二回の十億もこの中に入つていないのです。それでありますから漏れたものもあるのであります、これは私どものメモとしてできておるものでありまするから、入つておりません。なおこのほかにも大蔵省は対策をそれぞれ各省の相談に応じてやつたのでありまするが、(イ)の中小企業金融公庫関係。今次災害に対し五億円程度融資し、利率を六分五厘とした、このため差当り開発銀行を代行機関とし、将来中小企業金融公庫に債権を引つぐものとする。こう書いてありまするが、これは只今は中小企業金融公庫ができていないであります。従いまして只今これらの中小企業に対して資金を貸付けるという差当りの措置を開発銀行にとらせまして、そうしてその利率を、いつもしばしば申されておる通りに、低利の資金を貸付けろと言われる通りに、これを六分五厘とした。  次に(ロ)の国民金融公庫関係でありまするが、これも以前にお話し申し上げました通りに、国民金融公庫から災害地に対しまして六億円の資金の増額をいたすという決定をいたしておつたのでありまするが、この利率をやはりここに書いております通りに一割二分から六分五厘というふうに下げたのであります。なおここに書いてあります通りに、今までの貸付につきましては、罹災証明がありますれば、これを六ヵ月間支払を猶予する。こういう対策をとりました。  次に(ハ)の中小企業信用保険関係。これは被害を受けました中小企業が、将来できまするこの中小企業金融公庫なり或いは信用組合とか、信用金庫とか或いは相互銀行とかいうような所、その他の地方銀行から借りまする場合に、担保或いはその他の点において非常に資金を受けまするのに難渋をいたします、従いまして保険料制度によりまして、その保険料の減免、保険料の率を引下げたい、こういう政令を今検討いたしておるのであります。  それから(ニ)の住宅金融公庫でありまするが、ここにも書いてありまする通りに、災害現地につきまして四億円の枠の増額をいたしました。そうしてなお貸付条件等の変更を今検討中であります。努めて緩和された条件で貸付けたいという考え方で、今検討を加えておるのであります。  それから次の(ホ)にありますることは、今までは災害地におきましての支払手形の猶予等を便宜所在の金融機関で取計つてつたのでありまするが、併し災害地と或いは京阪神その他、他の災害を受けていない地域、これとの取引関係におきまして、手形期限等につきまして、やはりその措置をとらなくちやならないというので、大蔵省から各金融機関に対しまして、通牒を出しまして、ここに書いてあります通りに「罹災者と取引関係のある他の地域の商工業者又は関係者に対し貸出の回収猶予等の各金融機関において必要且適当な措置をとるよう」に、こういうように通知を出したのであります。  それから次に農林省の関係でありまするが、新聞紙上にも報道されておりまする通りに、苛性肥料が不足を来しております。稲苗を外から輸送手配いたしまして、これの育成に要しまする肥料、これが緊急の問題でありますので、六千トンのうち四千七百十トンを被害地六県に左の通りに配分いたしたのであります。  それから文部省は互いとありまするが、これは先ほど申しました通りに、今までに随分話が出ておりますが、これは第十一報でありまするために、本日は出なかつたのであります。新らしい事項がないのでありますが、文部省の事項につきましても従来検討を加えておるのであります。  それから運輸省につきましては、関門隧道が一日繰上開通の運びになるように見込まれるのであります。  それから次が筑豊線でありまするが、折角復旧いたしておりました筑豊線が一昨日、昨日でございますかの雨で一応不通になりました。併しこれは後日開通いたしたのでありますが、これで石炭輸送にいささか影響を受ける、こういうことがあつたのであります。  それから又冠水いたしておりまする田畑の排水、これがポンプが不足いたしておりまするので、これを政府において手配をいたして差当り四十台送りました。これは四十台送つただけではございません、いろいろと各種の手配をいたしたのであります。  それから次に建設省はこの日は特にありません。  それから労働省もなし。  それから通産省は左に書いてありまするような炭鉱関係の所要資金を要するということであります。  これが昨日会議いたしました中央本部の幹事会の結果でありまするが、只今重点を置いて考えたいのは、やはり大野国務大臣が御報告になりました通りの営農資金、それから中小企業対策、炭鉱の復旧対策というふうに、これらの三つのことは民生の安定に直接に大きな影響を及ぼしまするので、これについては只今関係者を鞭撻いたしまして議を練つておるのであります。これは御承知の通りに従来こういう式の例というものは殆んどないのでありまするので、この大きな災害に対してこれをどういうふうに持つて行つたらいいか、早急に立てたいというので、今鞭撻をいたしております。  なお熊本の泥土の片付けでありまするが、これも現地要望その他によりまして保安隊施設部隊、つまり工作隊でありまするが、これを努めて活用いたしたい。なお又これにつきましては失業対策事業費の増額ということを今検討を加えております。  以上大体の報告であります。
  98. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) 御質疑ございませんか。……それじや一つ委員長からお伺いしますが、それは大野国務大臣の指示事項の六項目ですね。これは昨日の大野国務相の答弁では、幹事会でやられると言つておりましたが、検討されていつ頃一応の目途として結論を出されるわけですか。その点と、もう一つは、繋ぎ融資十億を追加したのは配分はいつどういう率でやられるおつもりか、その点についてだけ伺いたい。
  99. 田中不破三

    政府委員田中不破三君) 大野国務大臣の指示事項の六項目でありますが、これは期日の見通しはまだつきかねておりまするが、努めて早くやりたいという考えでやつております。それから次の繋ぎ融資の十億の追加でございまするが、これも只今配分について検討を加えております。それは過去二回に亙りました配分計画と睨合せまして被害実態が次第に詳細に判明いたすにつきましてそれに応じたような配分をいたさなくてはならないというので、只今検討を加えておるところでございます。
  100. 西郷吉之助

    西郷吉之助君 月曜日に再び政府方面から話を聞くのですが、今日の陳述の場合にも金額が食い違つておりますから、例えば今日の今の官房副長官の報告のほかにも、最初から繋ぎ融資とかその他或いは自治庁方面でも相当金を出していますから、今まで出した分を一括して再び出して頂くように、そのほうがわかりがいいのじやないかと思います。そうでないと、今日の陳情者のように四十億四十億と言うけれども、これを見ますと、四十億以上の、各省がやつたのを合すと非常な金額になりますから、それを一覧表にして出して頂いたほうが誤解を招かんと思いますから……。
  101. 田中不破三

    政府委員田中不破三君) 西郷委員のお説の通りでございまして、各省が今までにとつた対策につきまして総括表を作りたいというので只今作業をさせておりまするが、差当つての只今の融資関係につきましての今までの政府でとつた措置、これにつきましては直ちに手配をいたしたいと思います。
  102. 秋山俊一郎

    秋山俊一郎君 只今の資料を頂きますのに、繋ぎ融資その他各県に配分された配分の金額がわかつておりますれば、それも同時に入れておいて頂きたい。
  103. 田中不破三

    政府委員田中不破三君) 承知いたしました。
  104. 矢嶋三義

    委員長矢嶋三義君) これを以て本日の委員会は散会いたします。次回の委員会公報をもつて御通知申上げます。    午後四時五十七分散会