運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1952-04-28 第13回国会 衆議院 議院運営委員会 第41号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和二十七年四月二十八日 月曜日)     午後二時三十分開議  出席委員    委員長 石田 博英君    理事 福永 健司君 理事 山本 猛夫君    理事 土井 直作君       飯塚 定輔君    岡延右エ門君       岡西 明貞君    川本 末治君       島田 末信君    田中  元君       田渕 光一君    中川 俊思君      橋本登美三郎君    石田 一松君       小林 運美君    椎熊 三郎君       梨木作次郎君  出席政府委員         内閣官房長官  保利  茂君  委員外出席者         議     長 林  讓治君         副  議  長 岩本 信行君         議     員 田中織之進君         議     員 岡田 春夫君         議     員 小平  忠君         衆議院参事         (事務次長)  西澤哲四郎君     ————————————— 本日の会議に付した事件  会期の件  回付案取扱いの件  決議案取扱いに関する件  本日の本会議の議事に関する件     —————————————
  2. 石田博英

    石田委員長 それでは、ただいまより本日の議院運営委員会開会いたします。  初めに、会期延長に関する件をお諮り申し上げます。この件に関して、前回運営委員会において官房長官出席を求められておりました。官房長官出席いたしておりまするので、官房長官に対する質疑を許します。
  3. 土井直作

    土井委員 この前の本委員会におきまして、会期延長の問題と関連して私の方から官房長官の御出席を要請しておいたのでありまするが、午前中における衆参運営委員会理事会におきして、政府意向の存するところは大体了承いたしておりますが、特に一、二伺いたいのは、午前中の理事会におきましても、会期延長は大体一箇月くらいの予定ということで、しかしその場合においても、再び延期することがないように、議案提出等について細心の配慮を願いたいという希望があつたのであります。そこで菅野官房長官は、これから予想されておりまする提出法案は、大体おそくも五月の十日くらいまで、早いのは五月の四、五日くらいに提出されるであろうということでありました。そこで、その提出される案件内容、言いかえれば、どういうものとどういうものがいつ出るかということ、それから遅くも十日くらいまでに出るものは何と何であるか、それからもう一つは、労働三法の問題はまだ明確に決定しておらないらしいのであるが、まだ決定しておらないということは、いろいろ政治的な考慮があつてそういう言葉を使われておるのか、真実十分議が練られておらないのか、それらの点についてお伺いしたいと思います。     〔委員長退席福永(健)委員長代理着席
  4. 保利茂

    保利政府委員 前段の未提出法案提出につきましては、お話のように、私の気持から言いますと、日を限つて、たとえば、成規今期会期中、あるいは十日までというように、切つていただきたいという気持で、ただ例外はお認めいただかなければならぬこともあろうかと思いますが、できれば、四、五日までにどういうものが、十日までにどういうものがという色わけでなしに、少くともその辺までには全部提出いたしたいということで、今努力を払つております。  お話労働関係法案の見通しにつきましては、これは労働省内部の議が相当固まつて来ておると思います。会期がこういうふうになつて来ておりますから、この会期の問題とも合せて考えて行かなければならぬので、これも提出いたすとすれば、先に申しました全体のものと同様に扱いたいと思います。なお真実ということですが、まだ提出をいたす、あるいは提出をいたさないということについては、割切つた、きつぱりしたきめができていないものであるから、政治的かけひきで出すか出さないか、わからぬと申し上げておるわりけではないのであります。     〔福永(健)委員長代理退席委員長着席
  5. 土井直作

    土井委員 ただいまのお話によれば、労働三法の問題に関する点では、政治的なかけひきで時期を考えておるのではないということでありますが、そうすると、今の官房長官お話によれば、これから出されようとする法案の最終的な日時である来月の十日くらいまでに、出すとすれば出すと考えてさしつかえないのかどうか。
  6. 保利茂

    保利政府委員 そうでございます。
  7. 土井直作

    土井委員 そこで、なるべく早目に出してもらわないと、労働三法のごとき問題は非常に影響力が多いし、審議日数相当にかかりますので、衆議院審議日数と、参議院回付する時間的関係等も十分含めてやつていただかないと、会期の再延長という問題もまたやらざるを得ないような結果になつて、午前中の衆参運営委員会理事会における意向とも食い違いが来て、かえつて不手ぎわを来す場合があるであろうと思うのです。われわれは会期延長とかいう問題を政争の具に供したくはないので、こういうような問題は、その必要がある場合は、きわめてたんたんたる気持で問題を処理して行つてよいのではないかと思います。しかし委員会の非常に強い要望があるにかかわらず、政府の従来のような怠慢によつて提出案件が遅れて、そのために再延長するということになれば、これは單に形式上責めを政府に帰してみても、議会におけるところの権威の上にも相当悪い影響を與えることになるので、そういう点については十分御考慮が願いたいものだと思つておるわけであります。  それから、政府がこれから提出されるであろうという四十一件ばかりの中で、四、五日くらいまでに出されるもの、それからおそくも十日までには出すというところの案件題名等がまだわかつておりませんが、これがおわかりでありましたら、今すぐということに行かぬかもしれないけれども、適当なときに書類をもつて御提示願いたいと思います。
  8. 保利茂

    保利政府委員 提出案件題名を申し上げますと、第一は行政機構改革に関する各省設置法、これが非常に数が多くなつておりまして、これに関連する法案が大体二十一件と予定せられるわけでございます。この分はもとより先ほどお示ししたような時期までには全部提出いなしたいと考えております。  それから行政協定の実施に関するもので。これは多少この国会でなければならぬというものも含んでおるようですけれども、これに関するものが四件、たとえば駐留軍の労務者の扱いに関する問題。国家公務員法の一部改正とかいうようなもの、それから防衛支出金特別勘定に関する法律案、あるいは農林漁業損失補償請求権特別措置に関する件だとか、こういうものが行政協定に関するものになつておりますが、これは主管省においては希望もあるようでありますが、政府の方においては、しいて急ぐ必要はないのではないかという意見もあるようです。しかしこれも、さつきの行政機構改革法案と同様の時期までには、おそらく解決するものと思いますから、出すべきものは出したいと思います。その他十四、五件でございますが、午前中に官房長官が申しておりました中で、国民金融公庫法改正法律案でしたかは、今日あたり提出できると思つております。このほかに、たとえば航空法案というのもただいま提出準備をいたしておりますから、そう日はかからないと思います。電信電話公社法案につきましても、提出準備中でございます。問題の労働関係のものが、実は今申しましたような状態でございますけれども、これも私ども党側と御相談申しまして、提出いたすとすれば、その時期までに何とか提出するようにいたしたいと考えております。
  9. 石田博英

    石田委員長 他に御発言ございますか。
  10. 田中織之進

    田中織之進君 きようの午前中の両院運営委員会理事会の様子は、われわれ実は報告を受けていないのですが、あとその他十四、五件というのは、大体どういう明細になつておるのですか。
  11. 保利茂

    保利政府委員 それは塩専売法の一部改正であるとか、地方制度調査会設置法案高金利等の取締に関する法律案船舶安全法の一部改正法律案、こういつたようなもの、あるいは航空法案電信電話公社法案、その施行法案国際電気通信会社法案、航空機の生産に関する法律案、それに今の労働三法、そういうふうになつております。
  12. 田中織之進

    田中織之進君 特に労働三法改正するかどうかという問題については、土井君からの質問に対する官房長官の答弁で大体はつきりしたように思うのでありますが、今審議中の破防法案に対しても、依然として労働組合側を中心として撤回が要求せられておる段階で、労働不安は依然として解消されていないと思うのです。その意味から見て、来月の五日から十日ごろまでに出すということであれば、これは間に合わないというふうにわれわれの方としては見ておるわけでして、先般、破防法の問題で官房長官労働組合と折衝の過程においては、労働関係法案は、大体今国会には提出しない見込みであるという意味意見を述べられておるようでありますが、その御意見は現在もかわりありませんか。
  13. 保利茂

    保利政府委員 今のお話は何かの聞違いじやないかと思いますが、まだ提出いたすともいたさないとも、最終的な決定をいたしておらぬから、その点については何とも申し上げられぬ、こう申したのでありまして、それを今田中さんの言われるようにとられたとすれば、少し違うように思います。
  14. 椎熊三郎

    椎熊委員 けさの両院運営委員会理事会の経過から見ても、大体政府提出予定しておるものがやや明確になつたと思います。さきに当委員会で約一箇月ぐらいという予想想をしたのは、その程度のものをやつて行くのなら一箇月でたいてい行けそうなんです。問題は労働三法にある。これは政府がまだ意見がきまつてないとすると、それがきまつて提出するのは十日以後になる。十日以前には出そうもない状況ですね。そうすると、これが十日以後に出て来るとすると、会期を考えるためには非常な影響がある。そういうことだから、政府労働三法に対する態度というものをいつまでもうやむやにしておいて、とりあえず一箇月の延長をきめるというところに、多少の無理があるのではないか。私は労働三法のごときは必ずしも今国会に急いでやらなければならぬものではなくして、次の国会までに日本の諸情勢もほんとうに独立国家としてかわつて来るのであるから、そういう情勢を見きわめた上に出す方が穏当であり、またわれわれ研究の余地も出て来る。これをうやむやにしておいて、どうしても出すというのなら、一箇月の会期延長については、さらに再延長も予想せらるるような状況が出て来ると思うのです。そこで政府労働三法に対する態度というものは、確固不抜の信念の上に立つて、考え方を明確にしておいてもらわないと、われわれが会期の問題を考えるのに参考資料が不十分だということなんです。これはどうですか。
  15. 保利茂

    保利政府委員 大体提出法案につきましては、十日ごろを目途としまして全部処理したい、その中には労働法もむろん含んで考えて行きたい、こう考えております。そこで今の、十日以前には出ないであろう、あるいは十日以後でなければ無理だという前提に立たれるには、私はまだ少し……。
  16. 椎熊三郎

    椎熊委員 私の言うのは、六日ごろまではいろいろな行事で、政府もそういうことを本格的にきめて行くのには不便であろう、政府の腹がきまつてから與党と相談するといつても、この問題は相当意見があるだろう、こう思うのです。そこで私が聞きたいのは、十日までにもし労働関係法案が出ないならば、十日以後には出さぬという腹であるかどうかということです。
  17. 保利茂

    保利政府委員 そう突き詰められると、ちよつと困るわけですが、そこは少し余韻を残しておいていただきたいと思うのです。大体十日までに政府與党の議をまとめて、そうして処理したい、こう考えますから、かりに一、二日のずれがあつても、その余裕は残しておいてもらいたいと思います。
  18. 椎熊三郎

    椎熊委員 政府に御注意申し上げたいのは、十日以後に出て来るのでは、会期一箇月の延長では私ども審議が無理だということです。この点を伝達していた、だきたいのです。
  19. 石田博英

    石田委員長 他に御発言はございませんか。——それでは官房長官、御苦労さまでした。この件に関して、実は順序が逆であるかもしれませんが、御質疑がありましたので、御質疑を先に願つたのでありますが、前回運営委員会以後、本日の午前十時に常任委員長会議開会いたしまして、常任委員長会議では、現在の手持ち法案審議見込み、並びに官房長官から、ただいま皆さんがお聞きになつたと同様の説明を聴取いたしまして、それらを勘案いたしまして、一箇月の延長が適当であろうという話合いをいたした次第でございます。続いて十一時から両院の打合会開会いたしまして、やはりただいま皆さんお聞きのような御説明を聴取いたしました。衆議院側としては、正式決定ではないが、一応一箇月くらいが適当であろうという御発言があつた旨の報告をいたしました。参議院側からは、まとまつた意見の開陳はございませんでしたけれども、種々御質疑がございました。会期を一箇月延長した以上は、あとう限りその会期中において終了するように、再三再四延長をしないようにという旨の御注意の発言もございました。そういう状態両院の打合会を終了いたした次第でございます。右御報告申し上げておきます。  ついては、この会期に関する件は、前回運営委員会におきまして、約一箇月というようなお話合いが大体あつたわけでありますが、ただいま私が御報告申し上げました点、並びに官房長官との質疑応答の結果によつて各派の御意見を承つて、そうして六日の本会議において処理いたしたいと存じますが、いかがでございますか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  20. 石田博英

    石田委員長 それでは各派の御意見を伺います。自由党からどうぞ。
  21. 福永健司

    福永(健)委員 わが党は、前回にも申し上げました通り会期を一箇月間延長いたしたいと思います。
  22. 石田博英

    石田委員長 改進党はいかがですか。
  23. 椎熊三郎

    椎熊委員 大体了承します。
  24. 石田博英

    石田委員長 社会党はいかがですか。
  25. 土井直作

    土井委員 同様。
  26. 石田博英

    石田委員長 共産党はいかがですか。
  27. 梨木作次郎

    梨木委員 わが党は、前回も申し上げました通り会期延長のやむなきに至つた責任はあげて政府與党にある、しかし現段階では、重要な法案もありますから、一箇月延長やむを得ないと思います。
  28. 石田博英

    石田委員長 社会党三十三控室はいかがですか。
  29. 田中織之進

    田中織之進君 会期延長一箇月は、この段階ではやむを得ないものとして了承します。
  30. 石田博英

    石田委員長 労農党はいかがですか。
  31. 岡田春夫

    岡田春夫君 同様。
  32. 石田博英

    石田委員長 農民協同党はいかがですか。
  33. 小平忠

    小平忠君 異議なし。
  34. 石田博英

    石田委員長 それではこの件は、本委員会としては会期を一箇月延長することに決定して御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  35. 土井直作

    土井委員 いつからいつまでということを、はつきりしておいてください。
  36. 石田博英

    石田委員長 それでは御異議ないようですから、五月八日から三十日間、すなわち六月六日まで延長することに本委員会としては決定いたします。  なお、本院から参議院に対して、議長を通じて連絡をいたしました上、六日の本委員会に御報告をして、本会議て、に上程いたすことにいたします。     —————————————
  37. 石田博英

    石田委員長 次に、議院からの回付案取扱いの件を議題にいたします。事務次長から御説明を願います。
  38. 椎熊三郎

    椎熊委員 事務次長説明に先んじて発言を許していただきたいのですが、きようは日本にとつては非常に重大な日だから、回付案等がございましても、重大な決議案一本で、すつきりした形で本会議をやつてもらいたい。その他のものは次の本会議でやるということにしていただきたいと思います。
  39. 福永健司

    福永(健)委員 今椎熊さんの御発言ですが、回付案等には、諸般の情勢上非常に急いでおるものもあるようであります。椎熊さんの言われる趣旨はわれわれごもつともと承るのですが、きわめて簡單に処理できるものだから、あとうべくんば回付案を一緒にやつていただければ非常にけつこうだと思います。
  40. 椎熊三郎

    椎熊委員 回付案性質等にかんがみて、平和条約発効伴つて日本として急ぐというようなものであるならば、さらに考慮していいと思います。それでは回付案説明を願います。
  41. 石田博英

    石田委員長 ちよつと懇談いたします。     〔速記中止
  42. 石田博英

    石田委員長 懇談をとじます。それでは回付案について事務次長より説明を願います。
  43. 西澤哲四郎

    西澤参事 私から回付案について御説明いたします。  ただいままでに回付されましたものは、信用金庫法の一部を改正する法律案、これがただいま参つておりまして、これの修正の要点を申し上げますと、第五十三条第二項の修正でありますが、「会員以外の者」というのでは範囲が明瞭でないので、「地方公共団体又は銀行その他の金融機関」というふうにはつきりいたしたわけであります。なお、その業務から手形割引を除外いたしまして、資金貸付業務を行うこととしたのであります。それから第五十三条第三項でございますが、原案では、第一項第四号及び第二項の業務——すなわち会員のためにする内国為替取引、これが第四号になりますが、この内国為替取引とそれから第二項の業務、すなわちここに書いてあります「地方公共団体又は銀行その他の金融機関に対する資金貸付」でありますが、この場合に大蔵大臣認可を要することになつていたのを、これを今改めた第二項の場合においては認可を要しないことにして、ただ内国為替取引の場合だけ大蔵大臣認可を要するということに改められたわけであります。  それからその次の、ポツダム宣言受諾に伴い発する命令に関する件に基く外務省関係命令措置に関する法律案でありますが、これは附則を改めたわけであります。すなわち、「この法律は、日本国との平和条約最初効力発生の日から施行する。但し、第三条中入国管理庁設置令第十六条に関する部分は、昭和二十七年四月一日から施行する。」とある、この四月一日がもう過ぎておりますので、これを削除りして、最初効力発生の時期から施行する、こういうふうに、施行期日改正だけでございます。きようすぐにこれを公布しまして、きようから施行したい、こういうわけであります。この関係につきましては、実はまだ参議院の方から回付になつておりませんが、委員会では終了いたしまして、午後三時ごろといいますから、もうそろそろ本会議を開いて、すぐにこれが回付される予定になつております。
  44. 石田博英

    石田委員長 それからもう一つの、刑事特別法関係は、参議院関係がまだ明瞭でございませんし、それから法案の処理の関係もまだ明瞭でございませんから、この件の取扱いはちよつとあとまで延ばしておきます。
  45. 梨木作次郎

    梨木委員 この信用金庫法の一部改正法律案は、今配付されたばがりで、よくわからないのですが、急ぐことじやないのですから、賛否はこの次に申し上げることにさしていただきたいと思います。
  46. 椎熊三郎

    椎熊委員 これは明瞭なんです。会員以外の者に対する貸付というのを具体的にしたのと、それから手形割引をしないということです。
  47. 土井直作

    土井委員 刑事特別法案は、本会議を開いているうちに上つて来たら緊急上程するということですか。
  48. 石田博英

    石田委員長 そうじやないのです。この運営委員会において、ただいまの段階において、まだ態度をきめて取扱う段階にまで至つておりませんから、この運営委員会開会中に何らかの連絡がとれましたら、それを御報告申し上げて、御協議するということです。
  49. 椎熊三郎

    椎熊委員 これは重大法案で、われわれはそのためにああいう騒ぎまでも起して、翌日に持も越したのです。野党全体の反対ですから、院内交渉なんかできめられることは困ります。
  50. 石田博英

    石田委員長 わかりました。
  51. 梨木作次郎

    梨木委員 その問題は、参議院はきよう非常にたくさんの議案が本会議に上程されておるのです。これを待つということになつたら、きようまた十二時くらいまでかかる。参議院法案状態をごらんになればわかりますけれども、六十件くらいあるるのです。
  52. 西澤哲四郎

    西澤参事 参議院の日程に上つております法律案は十数でございますが、これは午前中全部審議が終つております。請願が載つておりますが、これはおそらく簡単に済むだろうと思います。ただいま休憩しておりまして、三時ごろから開いて、それから今申しました外務省関係命令措置に関する法律案などをこちらに送りたい、こう言つておるようでございます。
  53. 石田博英

    石田委員長 信用金庫法の一部を改正する法律案と、ポツダム宣言受諾に伴い発する命令に関する件に基く外務省関係諾命令措置に関する法律案、この二件は本日の本会議に上程いたすことに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  54. 石田博英

    石田委員長 では、さよう決定いたします。  日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定に伴う刑事特別法案は、本運営委員会開会中に連絡がつきましたら、後ほど議題にいたします。もしもそうできません場合には、運営委員会を休憩しておきまして、御相談申し上げる必要があれば申し上げます。     —————————————
  55. 石田博英

    石田委員長 次に、決議案取扱いの件を議題にいたします。  現在まで保留になつておりまする領土に関する決議案、それから教育施設の復原、確保に関する決議案は、前回通りきようも保留することにいたしたいと思いますが。いかがですか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  56. 石田博英

    石田委員長 さよう決定いたします。次に、平和条約発効に伴う決議議長発議で行いたいという件がございます。この件の取扱い議題に供します。まず説明をしていただきたいと想います。
  57. 西澤哲四郎

    西澤参事 私から御説明申し上げます。本日平和条約発効に際しまして、関係国に対する感謝の意を表するとともに、日本国民としての意思を表明するために決議をしたいというのでございます。お手元にその案が配付してあると思いますが、一応これを朗読いたします。   平和条約発効に伴う決議 平和条約は本日をもつて発効し、我が国がいよいよ独立国家として国際社会に復帰するに至つたことは、日本国民として衷心喜びに堪えぬところであり、我々は友好諸国に対し深甚なる感謝の意を表すると共に本調印国との国交回復の連ならんことを念願するものである。  一、日本は一貫して世界平和の維持と人類の福祉増進に貢献せんことを期し、国連加入の一日も早く実現せんことを希う。  二、日本はアジアの諸国善隣友好関係を樹立し、以て世界平和の達成に貢献せんことを期する。  三、日本領土の公正なる解決を促進し、機会均等平等互恵国際経済関係の確立を図り、以て経済の自立を期する。  四、日本国民は飽く迄民主主義を守り、国民道義を昂揚し、自主自衛の気風の振興を図り、名実共国際社会の有為にして責任ある一員たらんことを期する。 こういうのでございます。
  58. 梨木作次郎

    梨木委員 ちよつと議長に質問したいのでありますが、この平和條発効に伴う決議案内容を検討いたしますと、非常に重要か国会としての意思表示であります。御承知のように、平和條約並びにそれと同時に調印されましたところの、そうして同時に効力を発生するところの日米安全保障條約に対しましては、国会の中においても猛烈な反対があり、わが党も率先いたしましてこれに反対して来たのであります。そういうような、国会の中でも鋭い意見の対立があり、国家の運命に関する重要な問題として審議され、そのうちで意見の一致を見なかつた條約の発効に伴うところの一つ意思表示であります。こういう重要な内容決議議長発議でやるというようなことは、おそらく前例がないと思うのでありますが、こういう重要な国会としての意思表示について、かかる取扱いをなされた前例があるかどうか、これをまず伺いたいと思います。
  59. 林讓治

    林議長 この決議案は、この場合においては、私どもきわめてけつこうだと思うのですが、今までの先例の事柄につきましては、事務次長の方から御説明願うことにいたします。
  60. 西澤哲四郎

    西澤参事 決議案につきましては、先年渡米国会議員団に寄せられた米国の厚意に対する感謝決議、あるいは日本国会議員団に寄せられたカナダの厚意に対する感謝決議というようなものにつきましても、議長発議でやつた先例はございます。
  61. 梨木作次郎

    梨木委員 今先例として報告されたようなことは、これは内容としてもそれほど重大な問題でありません。しかしながら今度の平和條約の発効に伴う国会意思を表明するためのこの決議というものは、国会の中でも意見の対立があつて、非常な討議がなされた問題であり、このために御承知のように社会党は分裂するような状態にもなり、改進党の中からは離党する人も出て来た重大な内容の問題であります。従つて、こういう国会のうちに対立があり、国の運命に関する重要な問題について、討議の機会がないような形において扱われるということは、事の内容、重大性から申しまして、私は軽率であると思うのであります。今の先例では、それは先例にならないと思います。そういう例はありますか。ないということは今の報告によつて明らかであります。  そこで議長に伺いたいのでありますが、それにもかかわらず、なぜこういう重要な内容を盛つておるところの決議議長発議でなさるのか、これを伺いたい。重大であればあるほど国会で討議すべきです。
  62. 林讓治

    林議長 ただいまこういう重要な時期だからこそ、私ども議長発議でいいんだと、こう考えます。
  63. 田中織之進

    田中織之進君 議長発議でこうした案件を出すということ自体は、これは先例もあることだし、私はさしつかえないと思います。問題は、議長発議でやるということになりますれば、従来の例から見れば、少くとも発議する前に、この委員会なり何なりに、この内容について議長から諮問せらるべきものである。この過程から見れば、それはなるほど自由党なり改進党なり社会党なり、三党の間で話を進めておつたことは、われわれ新聞紙で承知しておりますけれども、本委員会でこれを別に正式に議題にしたことはない。こういう問題は前もつて相談をして、できるならば院の総意で持つて行くということが望ましいことなんですから、その点から見れば、この案文を草する上において、手続上議長において十分でなかつたという点は認めなければならぬと思うのです。
  64. 石田博英

    石田委員長 これは本委員会としての取扱い上のことでありますから、私からお答えを申し上げます。私は、議長がどういう手続でこの原文を起草されたかということは、確実に承知はいたしておりません。自由党、改進党、社会党三派の間で御協議があつたということは承つておりますが、本委員会としては、実は私もここで初めて原案を拜見いたしたのであります。従つて委員会としては、これからこの原案の案文あるいは内容取扱い等について御協議を願うのでございまして、原案作成過程における手続等は、本委員会の関知しないことであると思います。
  65. 岡田春夫

    岡田春夫君 それじや、ひとつ議長にお伺いしておきたいのですが、議長も従来の運営委員会の慣例は御存じだろうと思うのですが、たいてい決議案なんかは、たとえばある政党が提出した場合においても、できるだけ満場一致で行けるように調整をはかつて来たのが慣例になつておる。ところが今度の場合には、今の議長の言葉をもつてすれば、非常に時宜に適していると思うというような、きわめて自信のない話で議長の発議があつたようですが、文案によつては、あるいは全会一致になるかもしれない。そうすれば、まあ具体的な例を言えば、一、二、三、四というようなこの箇条書の前文の三行を全部除いてしまえば、全会一致できまるかもしれないのです。議長の発議で運営委員会におかけになつたとすれば、そういうような点の調整をやつても当然運営委員会としてはかまわないと思いますが、発議者としての議長の御意見はどうですか。
  66. 石田博英

    石田委員長 それは発議者ではありません。運営委員会に原案として出されておるのです。
  67. 岡田春夫

    岡田春夫君 原案を提出された議長として、これをどういうようにお考えになるかということです。
  68. 石田博英

    石田委員長 私は委員長として、会議の進行上申し上げますが、これは原案として出されておるのでありますから、全体の御意思によつて修正、削除等が行われることは当然であろと思うので、それは発議者の意思のいかんではないと存じます。
  69. 梨木作次郎

    梨木委員 それでは、ちよつと聞きたいのですが、提案されておるのは、これが原案で、扱い方としては議長発議としてやりたい、そういう提案でございますね。
  70. 石田博英

    石田委員長 そういうことでございますから、まず第一に議長発議決議をやるかどうかということをおきめ願いまして、それからやるということになれば、文案等について御意見もお伺いいたしたいと存じます。
  71. 梨木作次郎

    梨木委員 さらに議長さんに伺いたいのでありますが、こういう決議案をお出しになるにあたりましては、大体議長発議の場合は、全会一致が期待できる場合、そうしてまた従来の国会の中の審議状況から見て、それが期待できる場合に、初めてこういう形がとらるべき性質のものだと思うのです。ところが平和條約、また日米安全保障條約につきましては、明白に国会の中で反対があり、しかもこれが非常な激烈なものであつたということは御承知のはずです。それを承知の上で、なぜ反対した議員の意思を無視するような形をとつて議長発議で出されたか。私は非常に納得が行かないのでありますから、そこのところの御説明を願いたいのです。
  72. 林讓治

    林議長 この前も、アメリカに対するところの問題なんか反対がありましたが、やはりやることになつたのであります。本日の場合においても、ぜひみなさんに御賛成願つて、満場一致でやつて行きたい、こう私ども考えます。
  73. 岡田春夫

    岡田春夫君 今、この前のときにもそういう例はあつたということですが、あの前例と実は関連することなんですが、平和條約に対する態度については、国会内において満場一致でないということは、議長においてもすでに十分おわかりのはずなんです。それにもかかわらず、ことさらにこのようなことを議長発議として特に全衆議院の代表である議長がこれを提出されるということは、非常に重大な問題だと思うのです。ことさらにこういう形で、一方の側に偏してあえて提出されたということは、議長御自身がどちらかの側に立つているということをはつきり自覚されて提出されておられるのか、この点を承つておきたいと思います。
  74. 林讓治

    林議長 これは、そういうわけじやないので、こういう提案をしたならば、この際には皆さんから満場一致御賛成が得られるものと考えて提案をいたしたのであります。
  75. 石田一松

    石田(一)委員 先ほど、名前は直接出ませんでしたが、改進党には前の国民民主党のときに離脱して何とかということがありましたので、私はこの際申し上げておきますが、ただいまいろいろ御意見もあるようですが、衆議院なら衆議院で、一部の強い反対があつても、多数によつて決定されたこと自体が衆議院意思決定である。それを承認しなければ、議会制度というものは成り立ちません。残念ですけれども、私たちはそう思つておるのです。もしそうでなかつたら、私なんか税金に反対しておるんですから、税金は納めなくてもよいわけなんですが、やはり多数できめられた税金は納めなければなりません。そういう意味で、衆議院が多数をもつて一応決定し、参議院でも決定し、しかもこれが国際的に一応批准をされて、その効力が発するというときにあたつて国会意思として、この中の文章は別問題ですが、この取扱いについて議長が発議をなさることは当然であつて、もしそれでも反対だということであれば、少数の反対があつても、多数で決定すれば、やはり意思決定です。これはやむを得ぬことなんです。しかしそうでなくて、この文案について言えば、特に前の三行については、私どもずいぶん気に入らぬところもありますが、しかしこれは外交辞令であつて、目的はあとの一、二、三、四にあるのだ、こういう理解でまとめて、こういうことはやつた方がいいと思います。
  76. 梨木作次郎

    梨木委員 それでは、もう一つ伺いたいのでありますが、明らかに反対意思を表明している国会議員がおる。それに対してこういう決議議長発議でおやりになる場合に、反対意思を表明する機会をどういう形で與えてもらえるか、これを伺いたい。
  77. 石田博英

    石田委員長 それは取扱いの問題でございますから、私でかんべんを願います。反対の御意思があるかどうかは、案をお諮りしてみなければわかりません。従つて、これは原案として提示いたしておりますので、反対の御意思があるという御発言はこの原案について初めて承るのであります。平和條約について反対つたことは承知しておりますが、この決議案平和條約とは、文面も違えば、内容も建つておるのでありまして、この決議案を出すという新しい事態に対して、反対の御意見があるということは私は今初めて承つたのであります。おそらくみんな初めて承られたのだろうと思います。従つてこれはやむを得ません。しかし反対意思があるということを知らなかつたかということについては、議長におかれて答弁せらるべき性質のものでないのではないかと思います。これを議長発議として本委員会で取上げまして、反対、賛成の意思表示の方法は、これは当然採決によつて意思表示する以外に方法はないと考えております。
  78. 岡田春夫

    岡田春夫君 先ほど改進党の石田君からお話があつたのですが、すでに国会において決定されておることであり、それに基いてやるのはかまわんじやないか、そこの点までは、さすが石田君の御意見として、承つてけつこうだと思いますけれども、それだからといつて議長発議でいいということにはならない。あとの点が問題だということは、さつきから言つておるので、この点は石田さんきわめて賢明でございますので、意識的にそこの点をぼかされたんだろうと思うので、むしろこの際議長が発議をするというような形をとらないで、石田さんそこまでお話ならば、ずばりと元へもとして、自由党、改進党、社会党の三党提案でお出しになる方が、議長の権威にもきずがつかなくていいのではないかと思いますが、石田さん、いかがですか。
  79. 石田一松

    石田(一)委員 私に質問されても困るのですが……。
  80. 石田博英

    石田委員長 あなたに対する質問という形で発言は許しておりません。
  81. 岡田春夫

    岡田春夫君 議長から御意見を伺つてけつこうです。
  82. 石田博英

    石田委員長 すでに議長の提案理由に対する御発言並びに質疑は大体終つたものと思います。それで、御議論の所在が、原案の案文に入つたり、あるいは議長発議という形態に入つたり、いろいろわかれておりますから、整理をして行かなければならぬと思います。
  83. 梨木作次郎

    梨木委員 ちよつと、もう一点議長に対して質問したいのです。われわれは今この案文を初めて見たのでありますが、しかし少くとも議長発議でこういう決議案をお出しになる場合は、各党に御協議があつてしかるべきものだと思います。これはどうしてなさらなかつたのか。非常に党派を無視したやり方ではないかと私は思うのです。この点は、従来の林議長さんの国会の運営ぶりがら見て、私はちよつと不審にたえないので、伺うのであります。
  84. 林讓治

    林議長 決して無視したわけでないので、これは、ここで皆さんにお目にかけて、そうしていかにするかということをおきめを願うわけですから、別に決して無視したわけではないのであります。
  85. 岡田春夫

    岡田春夫君 それでは、ただいま議長から諮問があつたという意味にわれわれ解釈してよろしいわけですね。
  86. 石田博英

    石田委員長 諮問ではございません。提案であります。
  87. 岡田春夫

    岡田春夫君 原案を提出された、そういう、意味に解釈していいわけですね。
  88. 石田博英

    石田委員長 その通りです。
  89. 小平忠

    小平忠君 先ほど委員長説明で、この決議案議長発議提出をした、こういう話なんです。しかし今の質問の内容を聞いてみますと、議長発議というのは、大体満場一致か、全会一致でもつて行きたいという趣旨のものであることが、慣例というか、今までの前例としてそうだと言うておられる。頭から議長発議で持つて行きたいというところに問題があるのだ、私は質問者の意見はそうだと思うのです。しかし委員長説明を承りますと、これは希望として議長発議で行きたいということで、提案者の希望であつて、それがそうなるかどうなるかは、きようこれから相談の上決定すべきである。そこで私は、議事進行に関連しますけれども、この文案がよいかどうか、提案者はだれがいいか、これを先ほど委員長が言われたように議題として、議事進て、行をされたいと思います。
  90. 石田博英

    石田委員長 それをやりたいと思つております。
  91. 椎熊三郎

    椎熊委員 それは手遅れです。もう議長発議で出ておるんだから。
  92. 石田一松

    石田(一)委員 現在この案件議長発議で出ておるのであります。それが適当であるかどうかということが一つ。それから案文がこれで適当であるかどうかということが一つ。それから次の取扱いをどうするかということが一つ。この三つを御協議願いたいと思います。
  93. 石田一松

    石田(一)委員 ちよつと待つてください。今の議長の発議でいいか悪いかということは、議長はこれを議長発議でやりたいというのでこの委員会提出されたものであつて、これをここで決定するのはかまわないと思う。しかしこの案文にわたつて、この字句がどうであるこうであると、ここで論議すること自体、この決議の効果がまつたく減殺されるわけです。それだつたら、こんなものはやらない方がいいのです。ここでそういう議論をするのだつたら、むしろ本会議場にぶつつけてやつた方がいいと、こう考えます。私はそういう考えだから、あまり議論をしないでやりたいのです。
  94. 石田博英

    石田委員長 私の取扱い態度を申し上げます。この案文が出ておりますので、この案文全部をのめるかどうかということは、やはり御議論の対象となると思います。(「取扱いだけだ」と呼ぶ者あり)委員会の審査省略の案件なら、そうでありますが、私はそういう議論が出た場合に、必要がないという御意思が全体としてはつきりしておれば、それでいいわけで、案文の修正をする必要があるかどうかということは、これは一応お諮りしてもいいと思います。だから整理をして、議事を進行いたします。  まず第一に、この案件議長発議提出せられております。これを議長発議として本日取扱うということについて、先ほどから議論がいろいろ出ておりましたが、賛否の御議論を簡單に願います。
  95. 福永健司

    福永(健)委員 わが党は、本決議案議長発議をもつてすることが最も適当なりと考えます。
  96. 椎熊三郎

    椎熊委員 まことに時宜に適したる決議案でございますから、本日これを上程するに賛成であります。しかも議長発議でなければいけないと私は思います。
  97. 土井直作

    土井委員 先ほど来から、いろいろな御議論がありまして、これを拝聴しておつたのでありますが、平和條発効という国民的な喜びのうちに、これに対して院議をもつて日本国の国民の意思をある程度まで国際的に反映するということは、これはもう非常に必要なことだと思うのであります。そこで先ほど、自由党あるいは改進党、社会党三派の提案にしたらどうかというお説もありましたが、私は一党一派の提案というようなことよりも、これはいわゆる国会が国権の最高機関でありまして、その議長はやはり国民の代表的な立場に立つておられるのだから、議長の発議の方が非常にふさわしいものではないかと思うのであります。一党一派の提案ということになれば、それはよしかりに賛成していただくような結果が出ましても、何かそこにしこりがあり、こだわりがあるような感じがするのでありまして、むしろ公平な立場に立つ議長の発議の方がきわめて総当だと考えております。従つて本日この決議案を上程して、さらにその発議は議長によつて行われることが適当と考えまして、賛意を表します。
  98. 石田博英

    石田委員長 共産党はいかがですか。
  99. 梨木作次郎

    梨木委員 本日発効を予想される平和條約並びに日米安全保障條約には、われわれ国会において、この二つの條約というものは決して平和をもたらすものでもなし、日本の完全な主権の回復を実現するものじやないという観点から、徹頭徹尾反対して来たのであります。このような條約の発効によつて日本がまつたくアメリカに隷属化する結果になり、またこれが戦争に巻き込まれる危険を招来するという観点からいたしまして、決して私どもはこの條約の発効を喜ぶことはできないのであります。そういうことがわれわれの党の表明として明白になつておるにもかかわらず、議長発議としてこのような決議案が取扱われることについては、私どもは絶対に賛成することはできませんし、このような取扱いについて提議をされた議長に、非常な不満の意を表明せざるを得ないのであります。
  100. 石田博英

    石田委員長 社会党二十三控室はいかがですか。
  101. 田中織之進

    田中織之進君 わが党といたしましては、本日発効を予想される平和條約を衷心から喜びをもつて迎えるわけには行かないのであります。その意味合いにおきまして、さらにこの決議案が本日提出せられるまでの経緯において、わが党も小なりとはいいながら国会に議席を持ち、議院を構成しておるわけでありますが、この点について何ら事前に話合いも受けておりませんので、この案文のまま議長発議ということで上程することには、賛成いたしかねます。
  102. 石田博英

    石田委員長 岡田君の方はいかがですか。
  103. 岡田春夫

    岡田春夫君 先ほど土井君からもお話があつたように、議長の立場というのは国民を代表する立場であるだけに、国会内においてもあんなに賛否両論があつたものを、ことさらに議長の発議という形をとることは、非常に悪例を残すし、もう一つは、結果において議長がどちらかの側に偏したということを明らかに事実をもつて証明することになると考えますので、これは議長においてもぜひとも議長発議という立場をもう一度お考え直し願いたい。そういう意味でわれわれに絶対に反対をいたします。
  104. 石田博英

    石田委員長 小平君の方はいかがですか。
  105. 小平忠

    小平忠君 私は、本件のごとき重要なる決議案は、議長発議でなされることが望ましいと思います。しかし議長発議というのは、先ほど申し上げましたように、全会一致というような形が望ましいのであります。そういう観点から、ここに提出されました案文は、一言一句修正されないというものでもなかろうと思います。あるいは場合によつては、この趣旨を曲げないで全会一致という線に持つて行くということも、相談によつてできることでありますから、私は議長発議をきめる前に、案文について議長発議の線で行けるように話合いをして、その後に議長発議かどうかということをきめるのが適当でなかろうかという観点から、先ほど委員長がその決定をされる瞬間に発言を求めたのでありますが、すでに時間的にも間に合いませんでした。私はそういうことを念願しつつ議長発議という線について賛成いたします。
  106. 石田博英

    石田委員長 御意見は、はつきりした二つの対立がございます。これは基本的な問題のようでありますから、話合いができないと思いますので、採決をいたします。この決議案議長発議をもつて本日上程するに賛成の諸君の挙手を願います。     〔賛成者挙手〕
  107. 石田博英

    石田委員長 挙手多数。よつて、さよう決定いたしました。  次に、この案文について御協議申し上げます。ここに案文が提示せられておるのであります。従つてこれに修正の動議がございますならば、それを先に御提出願いまして、それを決定した上で、次に案文全体として賛成であるか反対であるかを決定したいと存じます。修正の御意見がございますか。
  108. 岡田春夫

    岡田春夫君 ちよつと緊急動議として、この決議案内容をいかに取扱うかについて、このままで決定するか、あるいは修正するか、その以前の取扱いについて……。
  109. 石田博英

    石田委員長 それは私が諮つております。ただいま私が申し上げておりますのは、この原案をお諮りいたします前に、案文について修正の動議がございましたら、それに関しては発言を許しますと申しました。
  110. 田中織之進

    田中織之進君 この決議の前の三行について、平和條約の発効にあたり次の一、二、三、四のわれわれの意志を表明するというふうに修正していただけば、われわれの方で考えたいと思います。
  111. 石田博英

    石田委員長 明確に言つていただきたい。あなたのおつしやる意味を私が言うと、「平和條約は本日をもつて発効し、」という事実には御異議はないのですね。そのあとの「我が国がいよいよ独立国家として国際社会に復帰するに至つたことは、日本国民として衷心喜びに堪えぬところであり、」というところまでが問題なんでしよう。そのあとの「我々は友好諸国に対し深甚なる感謝の意を表すると共に未調印国との国交回復の連ならんことを念願するものである。」というところは載せるのでございますか。
  112. 田中織之進

    田中織之進君 私の申し上げておる修正意見というのは、平和條約は本日をもつて発効するという事実は、これは否定することはできない。従つて、この平和條約の発効にあたり、われわれは日本国民を代表して左の意思を表明するというふうにして、一、二、三、四と、この項目をつけてもらいたい。
  113. 石田博英

    石田委員長 「未調印国との」云々は、どうなんですか。
  114. 田中織之進

    田中織之進君 それもとつてしまうのです。
  115. 石田博英

    石田委員長 ただいま田中君から、御発言のような修正の動議が出ましたから、その修正の動議を議題にいたします。これについて各派の御意見を伺います。
  116. 福永健司

    福永(健)委員 自由党は、田中君の修正動議に反対をいたします。
  117. 椎熊三郎

    椎熊委員 動議の内容が明確を欠いておるし、あの党のふだん主張しておることと、きよう主張しておること、矛盾撞着はなはだしきものである。こういうものには賛成できません。
  118. 土井直作

    土井委員 ただいま、せつかく田中君からの修正動議でありますが、わが党としても賛意を表することができないことを申し上げておきます。
  119. 梨木作次郎

    梨木委員 田中君の動議につきましては、特に「日本国民として衷心喜びに堪えぬところであり、」というところを消すことわ、われわれも賛成でありますが、しかしこの平和條発効に伴う決議全体が何を期待し、何をねらつておるかが明白でありますから、これだけの修正ではとうてい私ども意思が表明できない。われわれはむしろ弔旗を掲げて悲しまなければならぬ、憤激をもつてこの講和の発効を迎えるというのが、われわれの立場でございますから、そういう観点から、この修正には賛成できません。     〔弔旗なんという、そういう言葉はいかぬ」と呼び、その他発言する者多し〕
  120. 石田博英

    石田委員長 静粛に願います。
  121. 岡田春夫

    岡田春夫君 田中君の御意見については、私もまつたく同感であります。しかしわれわれとしては、この箇条の中で、第四項においても、たとえば「自主自衛の気風の振興を図り、」云々というようなこともありますし、全般としてのねらいは、平和條約の発効を祝うという意図が明らかであります。そういう意味において、全体としてわれわれは反対をしなければならぬと思います。
  122. 小平忠

    小平忠君 その修正には賛成できません。
  123. 石田博英

    石田委員長 これも、各党の基本的な御態度によることでありますから、採決をいたします。田中織之進君提出の、本件に対する修正意見反対の諸君の挙手を願います。     〔反対者挙手〕
  124. 石田博英

    石田委員長 挙手多数。よつて、さよう決します。  次に、原案全体としてお諮りをいたします。この原案を本日上程するに賛成の諸君の挙手を願います。     〔賛成者挙手〕
  125. 石田博英

    石田委員長 挙手多数。よつて、さよう決定いたしました。  次に、この決議に関して討論の申出がございます。その取扱い議題といたします。
  126. 田渕光一

    ○田渕委員 討論の問題に入る前に、ただいま梨木君の発言中、このめでたい日に弔旗を掲げるというような不穏当な言葉があつたのに対し、本員は懲罰動議を提出いたします。
  127. 石田博英

    石田委員長 それは各人々々の主観でございます。従つて、各人の御意見を申し述べる発言については、委員長といたしましては制限をいたしません。
  128. 小平忠

    小平忠君 本件に関しまして、すでに決定されましたこの機会に、委員長にお願いをしておきます。と申しますのは、それは冒頭に議長発議で提案をしたいというお話でごさいました。実はこの問題について、一昨日改進党の椎熊君から——公式の席ではありません。個人的立場になりますが、実は自由党、改進党、社会党の三派提案で出したいというお話を承つてつたのであります。その理由は、同調できない面もあるかに聞いたから、三派の意見が一致したということであります。私もそれを聞いたときに、まあ全会一致ということに持つて行くことが望ましいと思つたが、できない場合にはやむを得ぬだろう、こう考えておつたのでありますが、今日の委員会で、議長発議提出したいということにかわつたについては、その間何らかの事情があつたと思いますけれども、少くともそういうことが新聞等にも発表されておりましたし、また改進党の椎熊君からも、そういうことを私は聞いておりたのであります。そういうような事実から見まして、これを議長発議で持つて行こうというような場合においては、事前に何らか連絡をされまして、こういう重要問題はなるべくならば全会一致の線は持つて行くように努力願いたいと考えます。
  129. 石田博英

    石田委員長 御希望は承りました。  この平和條発効に伴う決議案に対して、共産党の柄澤登志子君、労農党岡田春夫君から反対討論の通告がございます。これについて懇談いたしたいと思います。懇談に入ります。     〔速記中止
  130. 石田博英

    石田委員長 懇談をとじます。両方の意思がどうしても疏通しないようでありますから、この討論のお申出を許すか許さないかについて採決をいたします。討論を許すことに反対の諸君の挙手を願います。     〔反対者挙手〕
  131. 石田博英

    石田委員長 挙手多数。よつてこれを許さないことに決定いたしました。     —————————————
  132. 石田博英

    石田委員長 次に、本日の本会議の議事の件をお諮りいたします。事務次長より御説明を願います。
  133. 西澤哲四郎

    西澤参事 日程には耐火建築促進法案が出ておりますが、その前に、ただいまの決議案をお願いいたしたいと思います。これは議長がこの案文を朗読いたしまして、起立採決いたしたいと思います。その次に、回付案を取上げて行きたいと思います。回付案は、信用金庫法の一部を改正する法律案最初でございまして、その次に、先ほど申しました外務省関係命令措置に関する法律案になるわけですが、これが実はまだ参りませんので、これが参りましたら本会議を開くようなことにお願いしたらどうかと思います。もう間もなく来るのではないかと思います。来るということが明確になつてから開かないと、空白ができるわけでございます。
  134. 石田博英

    石田委員長 それでは大体そういうふうにお申合せを願つて、この運営委員会は一旦休憩にしておきまして、必要がなければ、そのまま散会といたします。  本会議開会時刻は、回付案が来てから振鈴をすることにいたします。  三十日は本会議を開きます。三十日の運営委員会は午前十一時に御参集を願います。  それでは暫時休憩をいたします。     午後三時五十三分休憩      ————◇—————     〔休憩後は開会に至らなかつた