運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1951-11-08 第12回国会 衆議院 本会議 第13号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和二十六年十一月八日(木曜日)  議事日程 第十二号     午後一時開議  第一 昭和二十六年度一般会計予算補正(第1号)  第二 昭和二十六年度特別会計予算補正(特第1号)  第三 昭和二十六年度政府関係機関予算補正(機第2号)  第四 日本輸出銀行法の一部を改正する法律案内閣提出)  第五 国民金融公庫法の一部を改正する法律案内閣提出)     ————————————— ●本日の会議に付した事件  池田大蔵大臣及び根本農林大臣不信任決議案竹山祐太郎君外百十七名提出)  日程第一 昭和二十六年度一般会計予算補正(第1号)  日程第二 昭和二十六年度特別会計予算補正(特第1号)  日程第三 昭和二十六年度政府関係機関予算補正(機第2号)  日程第四 日本輸出銀行法の一部を改正する法律案内閣提出)  日程第五 国民金融公庫法の一部を改正する法律案内閣提出)     午後一時五十三分開議
  2. 岩本信行

    ○副議長岩本信行君) これより会議を開きます。      ————◇—————
  3. 福永健司

    福永健司君 議事日程追加緊急動議提出いたします。すなわち、竹山祐太郎君外百十七名提出池田大蔵大臣及び根本農林大臣不信任決議案は、提出者の要求の通り委員会の審査を省略してこの際これを上程し、その審議を進められんことを望みます。
  4. 岩本信行

    ○副議長岩本信行君) 福永君の動議に御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 岩本信行

    ○副議長岩本信行君) 御異議なしと認めます。よつて日程は追加せられました。  池田大蔵大臣及び根本農林大臣不信任決議案議題といたします。提出者趣旨弁明を許します。竹山祐太郎君。     〔竹山祐太郎登壇
  6. 竹山祐太郎

    竹山祐太郎君 私は、国民民主党社会党社会党第二十三控室、農民協同党労働者農民党、社会民主党を代表して、ただいま議題となりました大蔵大臣農林大臣不信任決議案提案理由説明をなさんとするものであります。(拍手)  まず決議案及び理由を朗読いたします。    池田大蔵大臣及び根本農林大臣不信任決議   衆議院は、大蔵大臣池田勇人君及び農林大臣根本龍太郎君を信任せず。   右決議する。     理 由   政府今回の主食統制撤廃をめぐる処置は、極めて拙劣にして信を外国に失いたるのみならず、生産者消費者とも国民のこうむれる混乱損失は甚大である。   今後の事態を考慮し、ここに衆議院は、池田大蔵大臣及び根本農林大臣退陣を要求する。     〔拍手〕  政府は、九月主食統制撤廃決定して以来一箇月余、国民をひとしく混迷のうちに担い込んでおりましたが、まさに補正予算案審議の打切られんとする直後、突如としてその全廃断念発表を行われ、国会はもとより、国民ひとしく唖然とした次第であります。(拍手)しかも、その理由として、各般情勢が整い次第、その方法及び時期について十分勘案検討をして決定をしたいとあつて、その内容はきわめて不明瞭そのものであります。(拍手一体いつやるのか、やらないのか、国民を一層混迷に担い込ませたのであります。この結果をいかにせられんとするのか、その及ぼす影響はきわめて広汎甚大でありまして、幾多憂慮すべき問題の想見せられる今日、政治的責任はいずこにありや。今まで何を検討をして来られたのであるか。  一体民主政治を解する者であるならば、政府與党が強調した通り公約実行に忠実のあまり、勇敢に統制撤廃に進むのもよくわかるのであります。従つて、今回の断念発表理由についても、統制撤廃に対する輿論が、意外に反対論が強いということのために、国民を納得させるのに時間がかかるというならばよくわかります。しかるに、三閣僚政府與党知惠をしぼつたあげく、準備ができないからやめるでは、まつた国民はあきれて口があけません。(拍手)大政治家をもつて任ずる池田大蔵大臣を初め閣僚諸君政治責任は、いかに感じておられるのか。民主政治責任政治であります。責任を感じない政治家政治家ではありません。(拍手)  一体政府與党は何の準備で立ち上つたのか。終戰後公約として、組閣以来長い検討と、絶対多数の與党の知恵をもつてつくつたこの主食統制撤廃が、今日まつたくだめであつたということは、絶対多数も案外知惠がないということを暴露し、(拍手国民をまつたく愚弄せられたというよりほかないのであります。われわれは、この点を初めから指摘して来たのであります。われわれとしても決して現行統制方式のすみずみまで、このままで最善とは考えておりません。しかしながら、主食国民全員に重大なる影響のあるもので、愼重の上にも愼重準備をもつて、一度きめた以上は、勇敢に混乱なく強行をしなければ、その国民に與える損害は甚大であります。(拍手従つて、今回のごとく撤廃を断念して、問題は少しも解消したのではないのであります。これが一片の不明瞭きわまる言い訳作文ですべての責任を免れ得ると考えることは、まつたく驚き入つたことで、戰時中の独裁軍部以上の無責任政治家といわなければなりません。(拍手)またこれに協力応援を約した他の閣僚もまた與党も、当然その責任を免れることはできないと思うのであります。(拍手)  一体、本日上程される補正予算も、明らかに統制撤廃を前提として編成されたことは当然であります。これを目をつぶつて押し通そうとする政府與党態度は、まさに民主政治原則を破壊せんとするものであります。(拍手)数をもつてする横暴も、ここにおいてきわまれりというべきであります。統制撤廃断念発表の上県前において予算質疑の打切りをしましたことも、国民の目からこの論議を避けんがためにしたとしか考えられません。  次にわれわれはなはだ遺憾にたえないことは、政府自主性を喪失したということであります。一体今回の議会は、ただの議会ではありません。われわれ穏忍自重六年、遂に講和の調印を終つた自立日本最初国会であります。これは政府もみずから強調しておられたところであり、国民もまたここに最大の期待をかけておつたのであります。しかるに、この重大なる主食問題が、たまたま来朝したドツジ氏の横浜埠頭における一声をもつて驚き、その後二回の会談をを経て、再度三閣僚が、何らの成案を持たずして会見三十分、簡單引下つた印象は、国民にいかにこれが映じたでありましようか。(拍手)ドツジ氏の反対にあつて断念したかのごとき印象国民に與え、その間の経過をうやむやにしておることは、日本自主性いずこにありやといわなければなりません。(拍手)われわれは、日本再建に恩義の深いドツジ氏に対しても迷惑千万なことで拘ると思います。日本自主性がいかに低いか、日本政治的責任感がいかに低いかということを世界に示しただけのことでありまして、まことに潰憾千万であります。  準備のできなかつたことは、ドツジ氏に対しての問題ではありません。国会国民に対してでなければならないはずであります。(拍手政府は、この間のいきさつを国会国民の前に明白にして、日本政治自主性を守るべきであります。問題は主食だけのことではありません。次に来るべき減税の問題といい、幾多の問題に政治自主性を守るために、私は政府の今後の態度について、国民の指弾せんとするところをよく痛感せられることを切に希望するものであります。  次に農林大臣は、何といつて食糧責任大臣であります。同時に農業政策主管大臣であります。日本政治の最もむずかしい農村問題に広い識見と強い信念とを持たなければ農村の維持はできません。この意味において、今回の主食統制撤廃に対する農林大臣態度は、まつたく不可解千万であります。(拍手行政整理に端を発し、突如として統制撤廃が取上げられ、その後は世上周知のごとく、一体確固たる態度方針がいずこにあつたかは、今日なお明瞭ではありません。他の閣僚から押されて、何らの準備自信を持たずして乗り出した最期が、遂に最終案を定め得ずして、のたれ死にをしたのであります。(拍手)この経過から見て、一体政治的責任農林大臣はいかに感じておられるか。同時にこの問題は、決してこれによつて済んだのではありません。今後の処置をきわめて悪化せしめた責任も重大であります。農林大臣は、今年度の供出達成に確信ありやいなや。この達成を見ざる場合においては、政府情勢の整い次第などと、のんきになことを言つてつても、配給量の不十分のために、やむを得ざる撤廃となる不幸を見ないとも限りません。このときの混乱は、想像するだに恐るべきことであります。(拍手一体、本年の供出数量を不当に重くした理由はどこにあるのか。私が予算委員会で三回の質問をしたが、遂にその答弁を得られません。一度明白に政府は二千五百万石と決定し、その後二千三百五十万石と定めたことも伝えられておるのに、與党からはまた二千万石を強く主張したことも事実であります。その上延び延びになつて、一昨日発表せられた收穫予想を見るならば、前回よりも二百万石の減收となり、近年まれに見る凶作であることは、国民ひとしく心配をしておるところであります。しかも今後、ことしの特徴である病虫害の蔓延はますますはげしく、その結果はいよいよ減収に進みつつあることも、政府はよく承知の上であります。しかるに、この事実を承知の上で、総司令部に要請をした二千五百五十万石の増額決定は、どこに根拠があるのか。このことが、今後の知事会議を通じ、おそらく大きな問題となることは——国会をいかに絶対多数をもつて押し切ろうとも、国民農村承知するものではありません。(拍手)われわれは、自由党農民の政党であると言つておられるが、その諸君がこの農民に不当な供出を転嫁して平気でおられるということは了解に苦しむのであります。(拍手)  一体、ことしの凶作は……。     〔発言する者多く、議場騒然
  7. 岩本信行

    ○副議長岩本信行君) 静粛に願います。
  8. 竹山祐太郎

    竹山祐太郎君(続) 今のままで行くならば、ことしの麦は大減收は当然であります。むしろ来年こそ食糧の重大なる年であるということは、農林大臣は知らないはずはないのであります。この事実をもし知らずして今日まで来たとするならば、おそらくこれは主管大臣農林大臣としての資格はありません。(拍手)問題は数字の問題であつて、いくらやじつても、数字はかわることはありません。(拍手)  われわれは、むしろ、日本が自立しなければならない第一年度において農村の減産を期するがごとき政策をとる農林大臣の考えは、まつたく理解ができません。(拍手)まず大前提は、国内の増産をはかることが第一でなければなりません。しかるに、政府の中で大蔵大臣がそういうことを言つているのであります。すなわち、今肥料を高くし、大蔵大臣の言う低麦価政策を行うならば、日本の麦の生産大減收することは当然であります。(拍手日本食糧政策が米だけをもつてすることのできでないことは、国民ひとしく知るところであります。しかるに、米だけの問題をもつて食糧政策の操作をしようとしたところに間違いがある。だから、だんだんと究極において、低麦価政策をとらなければ、農林大臣の言ういわゆる実効価格の米価を維持することができないから、そのために低麦価政策をとろうとしておるのが大蔵大臣の主張であります。(拍手)これがおそらく貧乏人は麦を食えと言つた結論であろうと思います。ここが農林大臣のしつかりしなければならない大事な点であります。  われわれが、池田大蔵大臣ひつぱりまわされて日本の低麦価政策をやるならば、日本農村は遂に滅びるのであります。(拍手)いわゆる自由主義経済のもとに、農村をいかに守らんとするのか、自由党諸君の悩み、混迷はここにあると思います。(拍手)われわれは、日本農村は決して手放しの自由経済で守り得るものではないということを、今度という今度は、よく絶対多数の諸君もわかつたと思うのであります。(拍手発言する者多く、議場騒然)大事な発言を妨害されれば、いくらでも農村問題をやつています……。
  9. 岩本信行

    ○副議長岩本信行君) この際一言申し上げますが、一同静粛に願いますと同時に、討論者もまた不規則発言——するがごとき言辞のないように願います。     〔離席する者多く、議場騒然
  10. 岩本信行

    ○副議長岩本信行君) 御着席を望みます。     〔発言する者、離席する者多く、議場騒然
  11. 岩本信行

    ○副議長岩本信行君) この際一言申し上げます。一同御静粛に願つたのでありまして、要するに討論者におきましても、しいていわゆる騒擾に——静粛を欠くようなことのないように御注意を申し上げたのであります。進行いたします。     〔発言する者、離席する者多く、議場騒然
  12. 岩本信行

    ○副議長岩本信行君) 議場整理上御着席を願います。——着席を望みます。——着席を望みます。竹山君、発言を望みます。——着席を命じます。——執行。     〔「発言しろしろ」と呼び、その他発言する者、離席する者多く、議場騒然
  13. 岩本信行

    ○副議長岩本信行君) 着席を命じます。——執行——執行。  この際申し上げます。議事運行のために御注意を申し上げたのでありますが、私の発言でもし誤解があるとすれば、——云々の言葉は取消しますから、各位御着席を願います。——着席を望みます。議場整理のために着席を望みます。  あらためて申し上げます。御静粛に願います。竹山君、発言を求めます。
  14. 竹山祐太郎

    竹山祐太郎君(続) 次に大蔵大臣の問題に移ります。われわれは、今回の主食統制撤廃論議え通じまして、率直に言うならば、どつちが農林大臣だかよくわからない。(拍手)また同時に、どつちが大蔵大臣農林大臣か、まつた混迷してしまつたのであります。従つて、われわれは、主食統制撤廃の問題について、農林大臣主管大臣としての責任を追究すると同時に、大蔵大臣責任を追究せざるを得ないことは当然であります。(拍手)     〔発言する者多く、議場騒然
  15. 岩本信行

    ○副議長岩本信行君) 御静粛に願います。
  16. 竹山祐太郎

    竹山祐太郎君(続) すなわち、今回の主食統制撤廃が、いわゆる国家財政負担を軽くしようとするところから出発したということも、これは疑うことのできない事実であります。その意味において、大蔵大臣の頑強に主張されることもよくわかります。しかしながら、だんだんやつて行つた結果を見ると、いわゆる低麦価政策といい、あるいは輸入食糧増額をしなければならないことといい、国家ドル資金を初め、財政補給金増額が必至であるということは、天下周知の事実であります。(拍手)このくらい国家損失が多くしてだれも国民の喜ばない乱暴な政策はありません。(拍手)  最後に、大蔵大臣が強がりを言つておりながら、簡單引下つた理由も、あまりにも財政負担が多くかかるからということを初めて知つたからであると思います。(拍手政府最終案を見ても、少くとも五百億以上の財政補給金のいることは政府のつくつた案に明らかであります。大蔵大臣はこれを十分のみ込む自信がないから引下つたのであります。従つて、そのことたるや、農林大臣共同責任であり、むしろ大きな混乱のもとは大蔵大臣にあるというべきであります。(拍手)私は純情な若き政治家根本農林大臣に一掬の同情を禁じ得ないのであります。(拍手)  一体、今度のこの大失敗を通じてみても、自由党には池田さん以外に大蔵大臣はおられないのです。このことは、国民はまことに心配心配でたまりません。(拍手)今回の問題が定員法に端を発して、根本農林大臣を遂に無理やりに主食統制撤廃賛成せしめた責任からいうならば、ここに並んでおられる全閣僚はすべて共同責任であります。(拍手)もちろん、施政方針にみずから述べた総理大臣もその責任は当然であります。しかし、われわれは、まだまだ今後に起る問題も多々ありますし、まずこの段階において、国民の常識的な判断から言いましても、最小限度にまけて、大蔵大臣農林大臣退陣を要求するゆえんであります。(拍手
  17. 岩本信行

    ○副議長岩本信行君) これより討論に入ります。本多市郎君。     〔本多市郎登壇
  18. 本多市郎

    本多市郎君 私は、ただいま議題となりました大蔵大臣池田勇人君及び農林大臣根本龍太郎君の不信任決議案に対し、自由党を代表して反対討論を行わんとするものであります。  本決議案趣旨弁明伺つたのでありますが、その趣旨はまことに不徹底、しかも論拠はまつたく正確を欠いておるのでありまして、ためにせんとする政治的意図に出たことは明白であるといわなければなりません。池田勇人君が大蔵大臣として確固たる財政政策を堅持し、よく国家財政経済を安定に導き、日本再建基本的施策に示した力強い推進力は、国民がひとしくこれを認むるところであります。(拍手)また常に信念従つて事に当る彼の実力と業績は高く評価さるべきであると確信するものであります。(拍手)なおまた根本龍太郎君が、いかにまじめな人格者であり、至誠熱血の人であるかは、彼を知る万人がこれをよく知るところであります。農林大臣の重責につくや、日夜心を砕いて農林行政立案遂行に心胆をと傾けつつあるのでありまして、彼の熱意と努力に対しては、私ども同僚、常に深く敬意を表しておる次第であります。(拍手)ことに、ただいま決議案理由となつております食糧統制撤廃の問題につきましては、両大臣とも、あらゆる角度より愼重検討を加え、最も困難なる転換期の善後措置について万全の方策を考究して参つたのであります。  そもそも主食統制は戰時中設けられ、戰争遂行上、あるいは戰後混乱を救うために、やむを得ずとられた非常対策であります。この統制のためには、多くの国費と、全国農民の血のにじむような犠牲がしいられて参つたのであります。しかも、やみ取引の問題は、常に全国民生活の上に暗い影を投げかけ、いたずらに罪人をつくつたばかりでなく、法の威信にもかかわる不徳行為国民にしいる結果となつているのであります。わが自由党は、国民道義の高揚と生活明朗化のため、かつまた生産者消費者の公平なる権益利便を擁護するために、一日も早く、この弊害あつて効果少き、今日のゆがめられた統制撤廃せんとするものでありまして、その過渡的措置については愼重の上にも愼重を期して研究を進めて参つたことは、これまた君をまたないのであります。この研究審議過程における区々の事態をとらえて一々これを問題にし、その責任まで追究せんとする野党諸君態度は、まことにふに落ちないものといわなければなりません。(拍手)  私はこの際はつきり申し上げておきたいのでありますが、今回の政府声明をごらんになつてもわかるように、政府統制撤廃原則司令部に是認させておるのであります。すなわち、政府主食統制撤廃に対する基本的な態度は少しもかわつていないのであります。(拍手政府は、各般條件が整い次第、主食統制撤廃を実施すると言明しておるのであります。ただ、その方法、時期については、統制撤廃影響供出の進行及び米の輸入状況等を十分に勘案して決定したいと言つておるのであります。しかして配給は、供出が完了し、統制撤廃の機が熟するまで継続するが、統制供出完了後なるべく早い機会に廃止する方針であります。かくのごとく、政府統制撤廃につき諸般の準備を進めておる過程においてその責任を追究することは、党利党略のほか何ものでもないといわなければなりません。(拍手)  以上申し上げましたところで明白な通り、わが自由党は、両大臣が広く国民大衆の利害を洞察して、細心の注意と果敢の決断をもつて事に当り、統制撤廃方針をここに堅持して、すみやかにこれは実行に移されんとする努力に対しては、絶対にこれを支持するものであります。(拍手)また国民多数の要望にこたえて必ずこの実現を期するものであるということを宣明して、本決議案に対する反対討論といたします。(拍手
  19. 岩本信行

    ○副議長岩本信行君) 井上良二君。     〔井上良二登壇
  20. 井上良二

    井上良二君 ただいま議題となつております池田大蔵大臣根本農林大臣不信任案に対する賛成演説を行いたいと思います。  政府與党の支援のもとに行わんとした米麦統制撤廃は、米麦国民生活の中核としての重要物資であるという立場から十分な検討を加えずに、軍に生産農民強制供出に対する不満と、消費者大衆配給上の不平の声を利用して、党略的に統制撤廃を断行せんとしたのが問題となつておるのであります。今回の米麦統制撤廃が、働く国民大衆犠牲の上に行われることを知つた大衆は、一齊に統制撤廃反対に立ち上りまして、全国的に統制撤廃反対の運動を巻き起したのであります。この国民統制撤廃反対輿論の前に、政府米麦統制撤廃は遂に葬り去られるに至つたのであります。(拍手)  特に、独立を控え、財政経済再建に重大な責任のある大蔵大臣は、かつて金のある国民は米を食て、貧乏人は麦を食えという放言をいたして問題を起し、今回国民生活と国の財政経済に重大な影響のある米麦統制撤廃大蔵大臣賛成をいたします以上、統制廃止後の輸入補給金の問題、国内市場価格見通し国民生計費へのはね返り、賃金・物価等にいかに影響するかについて、国民をして納得せしめる説明方針を示されなければならぬにもかかわらず、それを全然行つておりません。ただ大蔵大臣は、食糧庁関係職員一万六千余人の首切りと、統制撤廃による一般会計負担の軽減のみに血眼になつて所管大臣たる農林大臣を出し抜いて司令部をたびたび訪問し、ドツジ氏に哀訴嘆願することによつてひとり功名をあげんとして御苦労を続けて参りましたが、今日完全に司令部から拒否された結果となつたのであります。しかるに、思い上つた大蔵大臣は、統制撤廃原則は承認されたので、その時期と方法は、占領中は司令部の許可を要するが、平和條約発効後は政府自身において決定できると言つて、まだ国民を迷わし、生産者消費者の不安を助長せしめるような言動をとつていることに対して、断固糾弾せなければならぬのであります。(拍手)そもそも政府閣議決定し、総理をしてこの議場施政方針演説を行わしめて、具体的に実行することを公約しながら、それが司令部との交渉で不可能になつた今日、潔く、統制撤廃ができなければできないと、国民にその公約不履行責任を明らかにすればよいのであります。その点に関し何ら責任を負わずに、今は占領中だからできない、独立したらできるなんて言つておりますが、そんなことは当然であります。もし独立後にやろうとするならば、一体いつ実行するか。今も本多さんから喋々と撤廃論が述べられましたけれども、具体的にいつやるということについて何ら明確にされておりません。国民が伺いたいのは、統制撤廃をいつやるのか、統制撤廃後の国民生活はどうなるのか、わが国食糧生産輸入見通しがどうなるのかということであります。この点について何ら具体的にその政策を示されず、説明と納得を與えずに、ただ、あほうの一つ覚えに、統制撤廃統制撤廃だけを振りまわしているが、それでは絶対多数を占める與党責任は果されません。  今回の米麦統制撤廃問題によつて国民を騒がせた最大責任者農林大臣であります。農林大臣は、わが国食糧が年間二千万石余絶対不足している現実をよく知つている。またその不足食糧輸入国内産米供出確保が容易ならぬ状態にあるということを、みずからたびたび委員会でも告白しておる。それにもかかわらず、與党の未熟な統制撤廃計画案に十分な検討を加えず、みずから自信を持ち、確信も持つに至らない先に、大蔵大臣の財政的な脅迫の前に不本意ながら賛成し、閣議決定を行わせ、吉田総理をして本国会現行主食管理制度撤廃する方針決定したと施政方針演説を行わしめながら、統制撤廃後の米麦需給計画に基く市場価格や、消費者家計費給與ベース、特価、財政等影響について何ら具体的対策を示さずに撤廃論に同調いたしました結果、本年度産米二千五百五十万石の供出に重大な支障を来し、外国輸入食糧価格を不当につり上げ、その輸入を困難に陷れ、米のやみ取引を公然化せしめ、消費者国民大衆に重大な不安を與えた農林大臣政治責任は、絶対にのがれることはできないのであります。(拍手)消費国民生活を安定せしめ、農業生産を向上せしめる責任者である農林大臣が、生産農民を初め、全国四千六百万の消費国民に重大な不安と脅威を與えましたこの政治責任は絶対にのがれることはできません。  いやしくも国会で絶対多数を占め、政府與党公約として主食統制撤廃発表し、その内閣が閣議決定し、首相が国会施政方針演説をして、その実行を誓いながら、それができないからというて、そのままで政治的責任がのがれるものではありません。内閣は共同責任を負つて、潔く総辞職をすべきであります。その責任国民の前に明らかにすべきであります。特に米麦統制撤廃論を振りまわして全国民を迷わしたところの当面の責任者である農林、大蔵両大臣責任をわれわれは徹底的に追究し、衆議院は両大臣を信任せずとの決議案賛成するものであります。(拍手
  21. 岩本信行

    ○副議長岩本信行君) 高田富之君。     〔高田富之君登壇
  22. 高田富之

    ○高田富之君 わが日本共産党は、農林大臣根本龍太郎君並びに大蔵大臣池田勇人君の両君に対しまして、独自の立場から不信任案を提出いたしたのでありますけれども、ただいまの提案理由説明を承りますと、その結論において、またその論旨の大体におきまして、これに同意することができますので、わが党はこの決議案を撤回して、野党各派共同提案になる本案に対しまして満腔の賛意を表せんとするものであります。(拍手)  今回の米の統制撤廃問題につきましては、従来圧倒的多数を国会内に占めました吉田内閣並びにその與党諸君のやり口からいたしまして、おそらく今回は多数にものをいわせてこれを実行するかもしれないということは、全国民が大体においてさように考えたのであります。その結果、すでに農村におきましては、今回の早場米の供出は遅々として進まず、本年度の供出は、政府與党が二千万石ということをさえ言つたと伝えられておるが、おそらくそれさえも危ういかもしれないような状態になりつつあつたのであります。また米の商人は、早くもこれを扱う態勢を整えんとして、金融問題に、あるいはその他政府当局との間に、いろいろの暗躍さえ始められているということは、すでに周知の通りであります。  このような状態の中に、労働者諸君は、主食統制がはずれる、あるいは加配米がとれなくなるかもしれない、あるいは米が食えなくなるかもしれない、大蔵大臣は、貧乏人は麦を食つておればよいと言つておる、おそらく米は食えなくなるかもしれないという非常な不安動揺にかられ、また農村におきましても、貧農諸君といたしますれば、おそらく今までの強権発動による統制はなくなりましても、あるいは商人が青田を徹底的に買いたたく、いろいろな方法によりまして、さらにひどい收奪を受けるのではないかという立場から、ほうはいとしてこれが反対輿論が巻き起つてつたのであります。  このように全国民混乱に陷れておきながら、突如としてこの問題が御破算になつてしまつた。しかも、これは国会が知らないばかりではない。閣僚も知らなかつた総理大臣も、あるいはまた官房長官さえも知らない間に政府声明と称するものが出た。一朝にしてこのようなことをやりまして、全国民を再び大きな不安と動揺の中に陥れたこの重大な政治上の責任を負うべしということは、きわめて当然のことであつて、むしろこれは野党が唱えなくとも、公約に忠実ならんことを絶えず言つてつた自由党においても、わが党の公約をこうしたのはだれだというところから、党内において当然これを引下らせなければならないのがあたりまえだ。それを、この不信任案に反対しておるところを見ますと、やはり自由党諸君は、公約というものは大して考えていないということを証明しておる。(拍手)  事実、自由党諸君が、今ころになりましてから、米の統制撤廃はわが党の公約の実施であるなどというのは、大体おこがましい。もし公約であるとするならば、もつと早くやるべきだ。ところがあべこべに、つい最近までは食確法を無理押しに通しまして、全野党の反対を押し切り、国会審議権を無視し、遂にポ政令をもつて供出後に対しましてもなおかつ強権発動をもつて取上げようとする措置をとつたではないか。(拍手)こういうことをやつておきながら、今になつて公約の実施のために統制撤廃原則はかえておらぬなどというばかげたことを言いましても、国民は断じて信用いたしません。  大体諸君は、公約を実施しようということからこの統制撤廃を叫んでおるのではなくして、最近における内外の情勢の変化から農業恐慌は深化し、ことに現内閣になりましてからの農業政策の結果、農業恐慌がひどくなりまして、これは莫大な金をかけて強権発動をやつて取上げるよりも、さらにこれを野放しにすることによつて収奪し、低米価、低賃金を実現できる情勢になつたのではないかというところから、諸君が今ごろ撤廃を叫び出したのである。(拍手)従いまして、今回の政府声明を読みましても、何だか未練がましいように、わが党はまだ米の統制撤廃は実現する腹であるというようなことを今も本多君が言つておりますが、根本方針は総司令部とかわつておらぬのだ、再確認されたのだということを盛んに強調しておる。それはそのはずであります。その根本方針が違うはずはありません。すなわち、もし自由党諸君が判断したような情勢であつたとすれば、総司令部といえどもオーケーであります。ただちに統制撤廃をやつてもよろしい、その方が金がかからなくて、最も巧みな收奪ができるということになる。(拍手)  しかるに、今の内外情勢のもとにおきましては、今ただちに米の統制撤廃をやれば、補給金をたくさん出さなければならぬ。そんな金は、もつと再軍備の方へ、もつと緊急に必要になるかもしれない方へ使いたい。外貨も、米などを入れるよりも、大事な軍需材料を買うためにこれは使わせなければならぬ、より緊迫した状態である。麦を入れれば補給金はいらぬというかもしれないが、これにしましても、あるいは船腹の状態がどうなるかわからぬ、近い将来に何が起るかわからぬという緊迫感を持つておる国際的な主人公にしてみれば、今どきそんな簡單な、統制撤廃というようなことはやれない。その方が一時は富農層も喜ぶだろう。あるいは米の投機商人も喜ぶだろう。これと結びついた政治ボスも喜ぶだろう。しかしながら、そのような巧みな収奪方法に転換する余裕さえもないほど今や国際情勢は緊迫しておる、戰争の準備が急迫しておるということなのだ。(拍手)こういう点で、はしなくも、最もウオール街の百万長者に対しまして忠実であつたワン・マン政府の両大臣が、御主人の御意向をそんたくすることにちよつと手違いを生じまして、その結果、今回のような思わない大失敗を演ずることになつたのであります。  こういう重大な事態になつて国内がかくのごとくこの問題について将来を案じておる。この政府にまかしておつたならばどうなるかわからぬ。ドツジさんの一言でもつてどうなるかわからぬ。この米の統制撤廃についても、ドツジ氏が上陸第一声でちよつと言つたことがすぐ実現してしまう。そのとき、もう一つドツジ氏は言つておる。何と言つたかというと、減税というのは今の国際情勢に逆行しておるということを言つておるはずだ。そうなりますと、さてこの税金問題も、おそらく明年度の予算のころになりますと、税法上の減税すらも危うくなるであろうということは明らかであります。(拍手)  このように、まつた自主性がないくせに、あるかのごとく見せかけようといたしますから、こういう無理が出て来る。もつと正直に、全部言うがままにやつておりますから、あちらが来るまではわかりませんと諸君が言うならば、それはそういうことがはつきりすることによつて、むしろわが国の態勢がより正しく独立平和の方向に向うために正しい契機を與えることになるでありましよう。私は、今回このような大失態を演じましたワン・マン内閣の最も信任厚い両大臣に対する非難というものが、全国民のただの輿論ではなく、おそらくは與党の内部までをも含めまして相当深刻な国内輿論となり、やがてこれは内閣そのものの総辞職に導くところまで行くであろうということを断言いたすものであります。  特に私はこの際最も国民心配しておることを一つ申し上げておきたい。こういう農林大臣や、特に大蔵大臣にまかせておきますならば——おそらく今後起るのでありましようところの賠償関係の折衝、あるいは外債の償還、その他対日援助費の優先返済問題とか、わが国民生活に直接至大の関係、生殺與奪の関係を持つところの重大折衝に、この大蔵大臣が担当者として当るということになりますならば、おそらく今国民が予想もできないような大きな破滅的なことを、一方には武力的な弾圧の力を用いながらやつて行くのではないか。そうならば、今回結ばれました單独講和倹約の実際上の経済的な結果は、おそらく遠からずしてわが国土の完全なる経済的破滅として現われるのであろうことをおそれざるを得ません。  私は、この際、かくのごとく完全に外国——いとなり下つた内閣の、最も忠実なるこの両大臣に対しまして全国民にかわりまして心から弾劾の意を表明し、本案に賛成の意思を述べた次第であります。(拍手
  23. 岩本信行

    ○副議長岩本信行君) 小林進君。     〔小林進君登壇
  24. 小林進

    ○小林進君 私は、ただいま上程せられております不信任案に対し、社会党十六名派、農民協同党労働者農民党並びに社会民主党を代表いたしまして、賛成の意見を申し述べんとするものであます。  そもそも主食統制廃止の問題につきまして、この日本に巻き起した混乱の状態は、今私が申し上げるまでもなく、すでに諸君承知通りであります。農民諸君は、これがために生産意欲を失い、あるいはまた都市の消費者は、主婦連合会を中心にいたしまして、一箇月の間ちまたに防徨して、その苦しみを訴えておるのであります。あるいはその間、大資本家、大工場は、すでに農村食糧買出しのために、あらゆる資本的処置を講じておるのであります。あるいはまた零細農民は、すでに農村を捨てて都市に出んとするような、浮動せる、腰のおちつかない状態を呈しておるというありさまでありまして、この消費者生産者並びに中小企業者の一帯に及ぼした社会不安、動揺というものは、まさに罪万死に値するものがあるのであります。そうした恐るべき社会不安を助長いたしましたる元兇が大蔵大臣であり、農林大臣にほかならぬのであります。この米麦統制撤廃を最も強く叫ばれた農林大臣大蔵大臣——そもそもこの大蔵大臣の財政的並びに政治的基本態度一体どこにあるのか、私はこの問題を皆様方に申し上げたいと思うのであります。  この大蔵大臣は、しばしばここに論ぜられたるごとく、彼はドツジ氏あるいはシヤウプ氏寺外国権力のあるを知つて日本国民あるを知らざるの大臣であります。(拍手)いわば六年間、まさにドツジ氏に忠実に奉公いたしまして、ドツジ氏の言葉を忠実に実行した。その長い間には、あるいはドツジ氏の主張にして、日本国民の実生活に沿わないところがあつたかもしれない。ドツジ氏の言う通り行うならば、あるいは中小企業者が生活の困窮に陷つてつてしまうかもしれない。こういうような事態の慫慂がありましたならば、そのときこそ、大蔵大臣にして日本大臣であつたならば、ドツジさん、あなたのおつしやることはもつともだだが、しかしそれを行えば、日本国民の中小企業者の生活が困ります。こう申し上げるのがほんとうであるにもかかわらず、そういう場合には、必ず大蔵大臣は、日本国民の前に向つて、中小企業者の五人や六人は死んでしまえ、こういう暴言を吐いて、忠実に実行せられて来たのであります。  しかも、このたびの米麦統制廃止の問題につきましては、これを廃止することによつて、いよいよ——ツジ氏のおほめを受けるであろうという予測のもとに、強硬にこれを廃止すると言われた。いよいよ二十八日ドツジ氏が来られて、上陸第一歩の声明で、そういうばかなことをしてはいかぬ、食糧問題は、十分日本国民に食わせなくちやいけないということを言われた。いよいよ感覚のずれがあつたのであります。そういうおしかりを受けたときに、池田大蔵大臣は何と申した。ドツジ氏は一銀行家であり、おれは大政治家であるということを放言せられた。(拍手)その言葉を聞きまして、私は、まことに呵々大笑いたしたのであります。噴飯に値する言葉であります。ところが、その暴言自身も——、三日足らずして、その大政治家が、一銀行家の言葉にへなへなと腰を折つて、気色悄然としてここにすわつているぶざま、一体何と解すべきでありましようや。(拍手)いわば外国権力のもとにあくまでも平身低頭して、日本国民の前には、中小企業の五、六人は死んでしまえ、貧乏人はかゆ飯を食え、あるいは麦飯を食えというような、こういう残酷非道な大蔵大臣に、今こそこのいい機会にやめてもらわなくちやならぬのであります。(拍手)われわれは講和条約も調印いたしました。これから先、わが日本は、賠償問題においてしかり、あるいは外債支拂いの問題においてしかり、あるいは国防分担金の問題においてしかり、あらゆる外国との交渉に、正々堂々日本国民を代表して交渉する、力強い大蔵大臣を持たなければならないときに、こういう腰抜けの、国民だけをおどかしている大蔵大臣では、まさにわが国の前途累卵の危うきにあるといわなければならないのであります。(拍手)これはどうか政党政派を超越いたしまして、自由党諸君も十分お考えくだされていかにおそまつな第一党とはいいながら、何しろ大勢でございますから、これにかわる大蔵大臣の一人か二人おありになると思うのであります。(拍手)どうかすべからく交代せられんことを切にお願い申し上げたいのであります。(拍手)そもそもわが日本の外債支拂いの問題、講和の問題等、いろいろ大きな財政負担をしなければならない今日におきましては、われわれ日本として第一に打たなければならないのは、産業の基本である電源の開発でありましよう。それから食糧の自給態勢でございましよう。この大きな政策を今堂々と進めて、そしてわが日本国民生活の礎を築くというのが、何党であつて国家の大方針であらねばならないのに、この食糧自給の問題を扱うべき根本農林大臣は、大臣に就任せられると同時に食糧自給態勢の根本問題と取組まれて、現に農林省におきましては、食糧増産十年計画というようないい計画案があつて、十年たてば二千八百八十万石の食糧がとれるという計画ができておる。それを実行するかと思つたら、ないがしろにしておいて、みずから大蔵大臣のしり持ちをして、そしてこの米を自由販売にする、統制撤廃をするという、いわば農民生産意欲を失わせ、消費者を不安動揺に陷れるような、まことに恥ずべき無能無策ぶりを発揮せられておるのであります。(拍手)こういうような農林大臣が一日でもその席にとどまることは、国民の不幸この上なしといわなければならないのでありまして、こうした無能無策の、力のない農林大臣は、これもまた断固退陣していただかなければならないと思うのであります。  以上二点によりまして、私は断固両相の不信任案に賛成し、しかもその退陣を要求いたしまして、私の賛成演説を終ります。(拍手
  25. 岩本信行

    ○副議長岩本信行君) これにて討論は終局いたしました。  採決いたします。本案に賛成諸君の起立を求めます。     〔賛成者起立〕
  26. 岩本信行

    ○副議長岩本信行君) 起立少数。よつて竹山祐太郎君外百十七名提出池田大蔵大臣及び根本農林大臣不信任決議案は否決されました。(拍手
  27. 岩本信行

    ○副議長岩本信行君) 日程第一、昭和二十六年度一般会計予算補正(第1号)、日程第二、昭和二十六年度特別会計予算補正(特第1号)、日程第三、昭和二十六年度政府関係機関予算補正(機第2号)、右三件を一括して議題といたします。委員長の報告を求めます。予算委員長小坂善太郎君。     〔「総理大臣はどうした」と呼び、その他発言する者あり〕
  28. 岩本信行

    ○副議長岩本信行君) 一言申し上げます。総理大臣は間もなく出席されるはずであります。     〔副議長退席、議長着席〕     〔小坂善太郎君登壇
  29. 小坂善太郎

    ○小坂善太郎君 ここに昭和二十六年度一般会計予算補正(第1号)、昭和二十六年度特別会計予算補正(特第1号)及び昭和二十六年度政府関係機関予算補正(機第2号)について、その内容及び委員会における審議経過並びに結果について御報告を申し上げます。  今回の補正予算の主たる特色は、第一に、政治経済情勢の好転によつて巨額の自然増收があり、一方において減税が可能になり、第二に、当初予算における経済の安定と復興の目的を達成せんとする基本方針が貫かれ、第三に、平和條約の効力発生以後における講和予算への過渡的性格が示されているという点であります。  まず一般会計予算について見まするに、歳入、歳出ともに当初予算より一千三百六十二億円を増加いたしまして七千九百三十七億円となつております。この予算規模の拡大の有力なる原因は、申すまでもなく、朝鮮動乱発生以後におきまする経済の活況に基くものであります。これによりまして租税及び印紙收入が一千五百六十八億円の自然増收を見たのであります。けだし、経済指標について見ましても、昭和二十五年六月を一〇〇といたしますれば、本年八月の卸売物価指数は一五二、鉱工業の生産指数は一四八、消費者物価指数は一二八、全産業の現金給與指数は一三三と向上いたし、日本銀行の貸付金は、乙種ユーザンスを含めましても約三倍、日銀券の発行高は三割三分の増加となつております。当初予算の租税見積りが昨年十月ごろの経済事情を基礎にして積算されましたる以上、約一箇年間におきまする景気の上昇を反映いたしまして、源泉所得五百七十九億円、法人税八百五十四億円、その他を合せて一千五百八十四億円程度の自然増收を見るに至つたものと思われるのであります。しかして、この自然増收を財源といたしまして行われましたる個人所得税における四百七億円の減税、本年八月から実施する税率の緩和、基礎控除、扶養控除の引上げ、不具者、老年者、寡婦、勤労学生控除の調整、退職金課税の怪減等に充当せられております。国際的に比較いたしましても、実質所得の低い日本国民の課税負担は、この措置によりまして相当程度軽減いたし、貯蓄性向を上進せしめるものを考えられるのであります。なお法人税が明年一月一日より百分の四十二に二割方の引上げとなりまして、本年度において自然増收と合して一千四百九十四億円を計上されましたのは、法人の償却後利益が昨年度の約二倍半に達するものと推定せられたからであります。かくして法人税は、わが国の租税史上におきまして初めて源泉所得税の一千三百二十二億円を越えまして、米英におけるがごとく直接税中の最高税種となりましたことは、税体系の近代化として注目すべきものがあると存ぜられるのであります。  第二に、当初予算の予算構想を継承いたしまして経済の安定と復興をはかり、インフレーシヨンを回避せんとする政府政策は、まず外国為替資金特別会計への繰入れ三百億円、米価等の改訂に伴う買入れ資金補足のための食糧管理特別会計への繰入れ百億円に現われております。これらインヴエントリー・フアイナンスのうち、外国為替資金特別会計の三百億円の繰入れは、当初予算におきまする五百億円と合せて八百億円に達するのであります。これは外貨の受取超過が年度末までに一億二千九百万ドルと予想され、その円貨換算四百六十四億円と、日銀外貨貸付中の甲種ユーザンスの残高減少見込みによりまする円資金の不足七百三十七億円、合計一千二百一億円を補足する一方法として繰入れられたものであります。もしかかる繰入れが行われなかつたならば、輸出インフレの現象を激成するに至るのであります。経済の安定をはかりまするには、他に良策がない限り、このようなインフレ要因を、一般会計からの繰入れによるデフレ的な要因をもつて相殺し、経済現象の均衡的措置をとるのもやむを得ないものと思われるのであります。  ざらに経済安定策として、この補正予算は、一般会計、特別会計及び政府関係機関を通じて收支の均衡をはかつていることを指摘する必要があると存じます。すなわち、当初予算成立当時は、国庫資金対民間收支は、年度を通じまして二十億円ぐらいの引揚げ超過になるものと推測されておりました。しかるに、その後租税の自然増收一千億円が見込まれ、このまま推移いたしますれば、一千余億円の引揚げ超過となりまして、著しいデフレ現象を起すに至るのであります。従いまして、前述のように減税を行い、あるいはまた財政投資や、政府職員の給與引上げ等の新規財政需要をまかなうために補正予算が編成せられたものと存じます。その結果、国庫收支は大体三十億円程度の散布超過になるものと予想せられております。このことは、補正予算におきましても、当初予算と同じく、ほとんど收支が均衡し、中立予算の性格を示すものと見られるのであります。  次に経済の復興と経済基盤の拡充を期しまするために、一般会計におきましてはインヴエントリー・フアイナンス的な出資を除きまして、二百億円の投資を計上しております。すなわち、農林漁業融資三十億円、糸価安定三十億円、輸出信用保険十億円、国民金融公庫十億円、住宅金融公庫三十億円、日本輸出銀行二十億円、日本開発銀行七十億円等であります。これらの投資または出資を、当初予算におきまする他の出資と合せますならば、四百七十八億円に達しております。これに加うるに、資金運用部特別会計の投融資八百四十五億円及び見返り資金特別会計の公企業と私企業投資七百七十八億円を合算いたしますれば、本年度予算の投融資は合せて二千百一億円に及ぶのであります。この一事は、経済復興の達成に対して多大なる努力が拂われていることを物語るように思われるのであります。  なお当初予算が補正せられました結果、資金運用部特別会計は五百三十二億円、見返り資金特別会計は三百十三億円を翌年度に繰越すものと推定せられ、また後者は四百九十四億円の国債を保有いたしておりまするが、これら合計一千三百三十九億円は政府会計上の余裕金と見られるものであります。これは通貨を吸い上げ、デフレ的な効果を持つものであります。しかしながら、一面におきまして日銀の乙種ユーザンスが、十月三十一日現在で九百三十三億円に達し、これがおおむれ日銀の再割引の貿易手形となり、このために市中に通貨が流通しておる限りでは、右の一千二百億円の余裕金は、これと見合いましてデイスインフレ的な効果を持つておるものと考えられるのであります。従いまして、補正予算は当初予算と合せまして、上述のごとき均衡的、デイスインフレ的、あるいは安定的性格を有し、これにより、二千億円を越える一般会計見返り資金及び資金運用部特別会計の投融資によつて経済復興政策を進めておることを想起せねばならぬと思われるのであります。  しかし、観点をかえまして、補正予算以後の本年度改定予算と昨年度予算を、経常收入と経常支出によつて分析いたしますると、本年度は経常收入が七千二百四十一億円となり、昨年度の五千九百七億円を一千三百億円余も上まわるのであります。また経常的な支出は、本年度五千二十四億円、昨年度は五千百六十六億円であります。差引いたしまして、経常部剰余は、昨年度七百四十一億円に対しまして、本年度は二千二百十七億円に達するのであります。これは財政の健全性を示しまする一つの指標であることは申すまでもありません。  第三の特色たる講和予算への過渡的性格につきましては、補正予算によつて改定せられましたる昭和二十六年度の講和関係経費を見れば明白であります。すなわち、終戰処理費九百四十四億円並びに賠償施設処理費、特殊財産処理費及び解除物件処理費等の終戰処理関係予算合計九百五十六億円、平和回復善後処理費百億円、国際通貨基金及び国際復興開発銀行費二百億円を合計いたしまして、平和関係経費は三百億円、警察予備隊経費三百十億円、国家地方警察費百五十八億円、海上保安庁経費五十八億円等の治安関係経費合計五百二十六億円、戰争犠牲者経費たる同胞引揚経費四十六億円、遺家族援護調査費一億円、在外公館借入金返済八億五千万円の、合計四十六億円等は、いわゆる講和予算の将来を暗示するものであります。これらの総計は一千八百三十億円に達します。おそらく昭和二十七年度予算におきましては、以上の経費の構成に異動がありましても、今日においてすでに二千億円に近いのであります。しかも警察予備隊費三百十億円、終戰処理業務補償費十八億円、平和回復善後処理費百億円、国際通貨基金及び国際復興開発銀行出資金二百億円、在外公館借入金返済八億五千万円等約六百三十六億円の未使用部分は、財政法二十五條によりまして翌年度に繰越し使用ができることになつております。これは好況時の財政的余裕を将来に使用する長期予算的構想の片鱗を示すものと思われるのであります。  しかしながら、この補正予算が示唆いたしまするように、講和予算は相当巨額に上る場合も察せられますが、国民生活水準の低下によつて計上せらるべきものでないことは、政府当局の予算委員会におきまする答弁によつて明白であります。今年度におきまする四百五億円の減税及び明年度において予算上八百億円の減税となる今度の税制改革は、朝鮮事変以後におきまする物価高騰によりまする生計費の増高を吸收し、また国民負担力の涵養し、相当期間続きまする講和予算の負担を可能ならしむる一方策と考えらるるのであります。生活水準の引上げ及び個人所得の蓄積性の上伸なくしては、長期にわたるところの講和予算の維持は困難なるものと存ぜられます。以上が補正予算の内容であります。  次に予算委員会におきまする審議経過について申し上げます。本補正予算三案は、去る十月十七日委員会に付託せられまして、同じく二十四日政府説明があり、以後連日委員会を開催して質疑を重ねて参りました。内外の諸情勢を反映いたしまして、質疑は終始熱心かつ活発に行われ、その内容も多様でありましたが、詳細は会議録でごらん願うことといたしまして、ここに二、三とりまとめて御報告をすることといたします。  質疑の第一は、政府は経済運営の基本方針として安定、能率、発展の三つをあげているが、その現実にとつている政策は若干これと矛盾しているようである、すなわちまず経済の安定について言うならば、信用の膨脹、物価騰貴等、インフレ的諸要素は徐々に顕在化しつつある、しかもこの補正予算によつて鉄道、電信、電話、郵便等の料金を引上げ、競いてさらに主食統制撤廃をも行おうとしているが、これは明らかにインフレを助長させるものではないか、物価騰貴は家計を圧迫し、今回の所得税の減税をもつてしても生計費の膨脹をカバーし得ず、いわんや免税点以下の所得階層の生活を一層窮迫させつつある、かかる情勢ははたして安定と言い得るかどうかとの質疑でありました。  これに対しまするところの政府の答弁は、通貨の膨脹は生産の増大等のいろいろな要素とにらみ合せて考えなければならない、また日銀貸出しの増大はユーザンスの減少と関連しておるので、いずれも悪性インフレを云々すべきほどのことはない、物価は世界情勢に逆行して無理に引下げようとする必要はないけれども、国際競争に耐え得るためには、より一層企業合理化に努力すべきである、また鉄道その他の官業料金の引上げは、原材料、資材の価格騰貴に追随するやむを得ない措置であつて、これをもつてインフレを促進するというのは当らない、さらに実質賃金について言うならば、朝鮮動乱以後決して下つていないことは数字の示す通りである、また今後の生計費のある程度の彰脹も大体所得税の減税によつて吸收し得るし、公務員に対しては給與ベースの引上げ、年末手当の増額等の措置がとられておる、免税点以下の所得階層の生活問題は重大なる問題であるが、これには最終的には生産並びに雇用の増大等、社会経済全般の規模拡大と安定によつて解決さるべきものである、以上の通りでありました。  また経済の能率化に関しては、政府のとつているような自由主義的方式でもつてはたして能率を上げ得るかどうか、現在の計画なるものは、企業に対するところの指導性を持つていないという質疑でありました。これに対するところの政府の答弁は、経済活動は企業の自主性にまつた方が能率的であることは、ここ二、三年におけるところの生産の増大等の実績が示す通りである、しかし資金面においてはある程度の規制を行い、その効率的使用をはかる必要があり、金融機関に対する監督はむしろ強化して行きたいとのことでありました。  次に、この補正予算審議と関連して、明二十七年度の予算編成の構想についていろいろと質疑が行われ、特に賠償、外債償還費、防衛分担金筆の対外的諸経費をどの程度に押え得るか、また公共事業費あるいは遺家族傷痍軍人の援護費、社会保障的諸経費の先行きの見通しはどうであるか、さらに今回の減税措置がはたして来年度もそのまま維持ができるかどうか等のことにつきまして政府の所信がただされましたが、明年度予算の一々の経費については、いまだに金額を明示し得るところの段階には至つていないけれども、財政規模は本年度と大差ない、大体八千億程度にとどめ得る見通しである、従つて今回の減税措置も引続いて維持し得るという答弁がありました。  次に租税の問題に関してでありますが、この予算には厖大なる自然増收が計上されておる、しかも自然増收の見積りが予算編成の過程において著しく水増しされたような傾向がある、これは税收の見積りがずさんであることを意味し、またさらに今後における徴税の強行を必至とする原因になるのではないかというのであります。また法人税の税率の引上げは資本蓄積の方針に逆行しはしないかという質疑がありました。これに対して政府の答弁は、景気の上昇によつて法人企業の收益が著しく増大したのが自然増收の原因であつて、決して水増しではない、また租税の徴收の面においても十分に意を用いて無理はしないけれども、上半期の徴税実績から見て、税收は予定通り確保できる、また昨今の法人の收益状況から見て、この程度の税率の引上げは決して資本蓄積を阻害するものではない、その上、他方において退職積立金の損金算入、特別増加償却の容認等の措置を講じ、さらに物価変動準備金等の制度をも考慮している、こういうことでありました。  次に貿易並びに国際收支の問題のうち、特にボンド圏の問題が取上げられ、現在ポンドの手持ちは四千万ポンド程度に達しているけれども、これはさきのドル・クローズの撤廃、あるいはポンド切下げ説の流布等をあわせ考えると若干の不安が生じはしないかという質疑がありましたが、これに対して政府は、現在のところ、この程度のポンドの手持ちは、さして懸念するほどのことではなく、来年の三、四月ころまで様子を見る必要がある、しかしながら、輸出のインフレにならないようにするためにも、特にボンド圏からの輸入を促進しなければならない、またポンドの切下げはもとより軽々に予断することはできないのであるが、かりに実施せられても十分に善処し得るとの答弁でありました。  次に、主食統制撤廃の問題が本委員会においても大きく取上げられましたが、これに関するところの政府に対する質疑の要旨は、政府はさきに米麦統制撤廃方針決定しながら、いまだにその具体的な方策を明示していないが、これはいたずらに生産者並びに消費者をまどわせるものである、統制撤廃の時期並びにその後における諸方策はどうであるか、その対策を聞きたい、また麦については二重価格制を設けるべきではないかというようなものでありました。これに対するところの政府の答弁は、統制撤廃の基本方針には変化はない、しかしその時期については、いまだ最終的決定に至つてない、統制撤廃後は、国内産米麦に対する支持価格制度、輸入食糧に対する補給金の継続及び政府保有米の放出によつて需給の調整並びに価格の操作を行うが、価格操作の目安は一応現在の実効価格に置きたい、また生産者並びに流通部面の金融を円滑にして万全を期するつもりである、また麦の対米価比率を低めても、麦に対するところの生産意欲を阻害しないように留意する、以上の通りでありました。  次に地方財政の問題につきまして、府県並びに市町村の財政は著しく窮乏しており、今後職員の給與改訂その他によつて相当程度の歳出の増加を不可避とする、しかるに本補正予算では平衡交付金の増額は百億円しか計上されておらず、起債の増加も百億円しか認められていないが、これではとても地方財政の窮乏を救えず、地方公務員の給與引上げも満足に実施できない、少くとも地方財政委員会の意見書の線まで平衡交付金を増類することともに、起債のわくも広げ、また地方財政が中央に依存するのを改めるため、大幅の地方税制改正を早急に実施すべきであるとの質疑がなされました。これに対する政府の答弁は、地方財政の現状は十分認識しているが、国の財政状態からいつて、これ以上の平衡交付金の増額は目下のところ無理である、地方としても税收の確保、経費の節約等に十分留意すべきである、また資金運用部に対しては、他の部面からの要求が競合しておる以上、起債のわくを広げることもなかなかに困難である、但し資金繰りに若干の余裕があるから、真に財政困難な自治体に対しては短期融資を行う用意がある、また地方税制の改正に関しては目下検討中であるが、試案として入場税、遊興飲食税等の税率引下げ、固定資産税の合理化等が考慮されているとのことでありました。  最後に皇居の再建につきまして、国の象徴である天皇の皇居が荒れ果てたままになつておるということは、国民感情の上からも、国家の体面からしても遺憾である、財政の現状からいつて、たとい国費でもつて行わなくとも、たとえば国民の自発的献納金等による造営等は考慮しでもよいのではないかとの質疑がありました。これに対する政府の答弁は、皇居は現在確かに狹隘をきわめているが、今ただちに新しい宮殿をつくるようなことは天皇の御意思ではないと思われる。しかし今後諸外国との国交回復後のことを考えれば現状のまま放置するわけには行かないから、早晩何とか善処したい、また国民の献納運動に対しては十分その誠意を汲みとつて行きたいが、種々法規上の制約があることをつけ加えたいとの答弁がありました。以上が質疑の概要であります。  次に委員会におきましては、本補正予算審議の重要性にかんがみまして十月二十九日、公聽会に準じて各界の権威者を参考人として招き、その意見を聽取いたしました。参考人の氏名は、朝日新聞論説委員土屋清君、日本化薬社長原安三郎君、千代田銀行頭取千金良宗三郎君、東京大学名誉教授那須浩君、日本労働組合総評議会議長武藤武雄君、以上の王氏でありました。  参考人の意見のうち、おもなるものを申し上げますと、租税の問題に関しまして、所得税の減税は歓迎すべきであるけれども、明年度以降はたして増税にならないかどうか若干の不安がある、かりに増税の必要があつた場合には間接税に重点を置くべきである、また法人税の税率引上げは、資本蓄積の見地から納得できないとの意見がありました。また政府出資並びに投資に関しては、外国為替、食管特別会計等のインヴエントリー・フアイナンスは借入金によるべきであり、開発銀行その他への出資はもつとふやすべきであるとの意見もありました。さらに、治安関係の経費が増大するのに引きかえ、社会保障的経費が相対的に減少しつつあるが、かかる傾向は労働者に不安の念を生せしめるものであるとの意見もありました。以上が参考人の意見の概要であります。  質疑は十一月の六日をもつて打切り、昨七日、国民民主党より予算の組みかえを求める動議提出せられましたが、これは否決せられ、次いで本補正予算三案を一括討論、採決の結果、原案通り可決いたしました。  以上をもつて御報告といたします。(拍手
  30. 林讓治

    議長(林讓治君) 質疑の通告があります。これを許します。松澤兼人君。     〔松澤兼人君登壇
  31. 松澤兼人

    ○松澤兼人君 私は、日本社会党を代表いたしまして、ただいま議題となりました昭和二十六年度補正予算に関する委員長報告に関連して、委員長に御質問いたしたいと思うのであります。場合によりましては内閣総理大臣あるいは関係閣僚からの御答弁があることを希望いたします。  第一に、言うまでもなく今回の補正予算主食統制撤廃を基調としたものでありまして、政府がすでに閣議決定において打出した、来年四月一日より米の統制撤廃するという決定を放棄している以上、補正予算は当然組みかえられなければならないと思うのであります。(拍手)たとえば定員法の一部改正におきましても、食糧庁関係だけでも一万六千名の整理をすることになつているのであります。そのために整理による経費の節減及び退官退職手当支給に関する経費が計上されているのでありまして、主食統制撤廃の放棄を今日政府決定した以上は、当然補正予算は修正さるべきであると思うのであります。それにもかかわらず、これをしなかつたことは、まことに予算審議上の重大な手落ちであるといわなければならないのであります。(拍手)委員長が、これほど重大な政治問題となり、国民の関心の焦点となつている主食統制撤廃放棄に対する予算的な措置を何ら講ぜず、国会審議権をみずから放棄して、予算措置を事務官僚の手に一任していることは、委員長の重大なる責任といわなければならないのであります。(拍手)私は、国民輿論を公明な討議によつて決定する民主主義の擁護のために、委員長の責任を追究しなければならないのであります。この見地から明確なる答弁を要求するものであります。  さらにお伺いいたしたいことは、委員会運営に関する問題であります。小坂委員長は、前回の委員会においても不信任の問題を起したのであります。(拍手)今回もまた、かかる問題を惹起したことは、われわれとしてはまことに遺憾にたえないところであります。予算委員会におきましては、本月二日理事会を開き、六日までの日程をつくり、その後の運営はあらためて理事会を開いて決定することになつていたのであります。しかるにもかかわらず、理事会を開かず、一方的に質疑の打切りを決定し、多数を頼んで議員の審議権を無視したのであります。かかる背信的な委員長の運営が委員会混乱せしめた原因でありまして、その責任はまことに重大であると存ずるのであります。(拍手)委員長の公明なる所見を伺いたいのであります。  次に委員長報告に関連いたしまして、主食統制撤廃放棄に関する政府責任についてお伺いしたいのであります。本年夏、根本農林大臣が秋田県において米の統制撤廃を声明したのでありますが、われわれはこれを聞いたときに非常なシヨツクを受けたのであります。現在日本においては主食の絶対量が不足であり、農業再生産を危うくするがごとき米価で、しかも半強制的の供出をしいながら、なおかつ年間三百二十万トンの海外食糧輸入をまたなければならない状況にあるのであります。われわれは、かかる現実の條件を直視して、主食統制撤廃には国民とともに反対して来たのであります。その後政府閣議において決定し、今第十二臨時国会劈頭になされた総理大臣施政方針演説の中において、その方針が宣明されたのであります。今回の補正予算は、この基礎の上に編成されたものであることは申すまでもありません。しかるに、今回米の統制撤廃は白紙にもどすこととなり、政府の根本的方針が崩壊したのであります。(拍手)この問題は、政府與党が、一党の政策のために国民生活犠牲にする暴挙であつて、これに憤激した国民輿論の攻準にあつて、ついにあえなくついえ去つたのであります。(拍手)かかる基本的な政府政策を変更するならば、当然に責任政治の建前からいつて責任をとるべきであり、衆議院の解散を行うか、あるいは内閣の総辞職をなすか、少くともその責任にある国務大臣、少くとも農林、大蔵両大臣の解任をして、国民混乱と不安に陥らせたその責任をとり、新たなる政策の基調をあらためて国民の前に声明すべきであります。(拍手)これについて総理大臣がいかなる考えを持つておられるか、委員長または内閣総理大臣に伺いたいのであります。  次に農林大臣に関する問題であります。政府がさきに二千五百万石の供出目標を決定したときに、收穫予想高は六千二百八十八万石であり、去る六日発表されました予想高は六千六十六万石と、前回に比して約二百二十万石の減となつているのであります。しかるに政府は、最終的に供出量を二千五百五十万石と、五十万石の増としているのであります。政府の根拠なき主食統制撤廃政策のために農民は動揺し、政府に対する不信が増加している現在、はたして目標を達成し得るか疑問であるといわなければならないのであります。(拍手)この点につきまして、農林大臣がはたしていかなる確信を持つておられるか、委員会において、これに対する所見の披瀝があつたかどうか、委員長に伺いたいのであります。  最後に大蔵大臣に関する質問であります。すでに申し述べたように、今回の補正予算米麦統制撤廃を基礎としているものである以上、これを白紙に返すと閣議において決定した今日、当然に予算の組みかえを提案することは大臣責任であると存ずるのであります。(拍手)專売裁定を実施することについても、政府はわずかに四億円の不足している分について予算的な措置を講じておらないために、専売職員は今日ハンストを行つているのであります。この現状を大蔵大臣はいかに考えられるか。わずか四億の問題についても、大蔵当局がこれを予算に計上しておらない。かかる予算の重要性にかんがみまして、予算は決して内部的、事務的な操作によつて片をつける問題ではないと思うのであります。(拍手)この点から考えまして、大臣は少くとも予算の再補正をなすべきであると考えるのでありますが、これに対して大臣はいかなる所見を持つておるのか、委員長にお伺いしたいと存ずるのであります。(拍手)  以上をもつて私の質問を終ります。     〔小坂善太郎君登壇
  32. 小坂善太郎

    ○小坂善太郎君 松津君にお答えいたします。松澤君がいろいろとお述べになりましたが、私に対するところの御質問は二点に要約せられると思います。その第一点は、米麦統制撤廃、それと定員法並びに予算の関係でありまして、これは大蔵大臣に対して言われるところと同じことでありますので、私からお答えいたしまするが……。(発言する者あり)この問題は一括してお答えいたしまするが、この問題につきましても、大蔵大臣の答えは、自信がある、すなわち予算はいじらないでもよろしい、この問題と直接の関連がないということであつたのであります。  第二点は、私の議事運営に対するところの御非難であります。私も不肖ではございまするが、努めて公平に議事を運営いたしておるつもりでございます。松澤君がもし予算委員であられて、運営の実際をごらんになつて御非難になられるならば、はなはだけつこうと思うのでございますが、あなたは残念ながら委員でないので、他からの話をお聞きになつての御非難には、かなり曲解せられたところがあると思うのでございます。私は一言申し上げたいと思いまするが、前回も不信任案が出、今回も出た、これがはなはだけしからぬということでありましたが、不信任案はいつでも出し得るのであります。問題は、それが可決せられたか、否決せられたかということにあるのであつて、この点について、出たからいかぬという御非難は、はなはだ私として迷惑いたすところであります。申し上げておきます。
  33. 林讓治

    議長(林讓治君) これにて質疑は終了いたしました。  これより討論に入ります。井出一太郎君。     〔井出一太郎君登壇
  34. 井出一太郎

    ○井出一太郎君 私は、国民民主党を代表いたしまして、ただいま議題と相なつておりまする補正予算関係三案のうち、昭和二十六年度一般会計予算補正(第1号)を次のごとく組みかえるべきことを政府に要求し、予算三原案に対しましては反対の意思を表明せんとするものであります。(拍手)  すなわち歳入財源としては、外国為替特別会計への繰入れ中止により三百億、食管特別会計への繰入れ中止により百億、平和回復善後処理費を半減することによつて五十億、行政整理中、食糧並びに統計事務関係を中止することによつて二億、合計四百五十二億の財源を計上いたします。これらの費目はいずれもインヴエントリー・フアイナンスに相当するものであつて、わが党は年来、これらは金融措置をもつてなすべし、かように唱えておりました関係もあり、かつまた、これがいたずらに財政のクツシヨンの役をなす、こういうことでありましては、国民の血税を合目的的に使用するゆえんでない、かように考えておる次第であります。  しかして歳出面においては、右財源を次のごとく配付いたします。すなわち、地方財政平衡交付金をさらに百億増額する。戰争犠牲者への補償を、政府原案の一億というようなしみつたれたことでなく、とりあえず百億、小規模土地改良に対する補助金二十億、肥料の需給調整費として二十五億、繭価安定費十億の増額、電源開発のための開発銀行出資増百億、公務員給與を人事院勧告の通り実施するものとして六十一億、国民健康保險の赤字を解消し、これを拡充するための補助金二十五億、人口調節指導のため保健所等の拡充費として九億、さらに法人税引上げに反対をいたしましたる関係から、これが歳出増二億を合しまして、総額四百五十二億と相なり、差引き過不足なきバランスとなるのでございます。(拍手)なおまたルース台風による災害復旧費は、別途補正予算を可及的すみやかに計上すべきことを要求いたしまするとともに、專売裁定に関しましては、同特別会計のわく内で操作をいたしまして、裁定の線に基く給與改訂を断行すべきであるということを付言いたします。(拍手)  以下私は、その説明にあわせて所論を展開したいと考えるのでございますが、時間の制約がありまするので、一般会計に中心を置いて述べたいと思います。  さまに昭和二十六年度当初予算が本院に上程されました際に、池田大蔵大臣は、一般会計における六千五百七十四億の数字を誇らかに示しまして、これは二十五年度に比して七十一億の減少である、二十四年度に比べては八百四十一億の縮減であつて、これこそ十数年ぶりになし遂げた日本財政史上の壮挙である旨を力説いたされました。われわれは、その際、当初予算が暫定予算の性格を帯びたものであつて、追加補正のきわめて近きことを指摘いたしたのであります。はたせるかな、今回の補正の数字七千九百三十七億は、逆に昭和二十五年度に比して約千三百億の増額昭和二十四年度に比しては約五百億の増額に相なつておるのであります。追加補正の必然性、潜在性を知りながら、当初予算の数字だけで比較をすることは、まつたくのしろうとだましでありまして、羊頭狗肉というべきでございます。(拍手)今後は、かような無責任な大言壮語は嚴に愼んでいただきたいのであります。(拍手)  さらにまた、歳入増の大部分が税金の自然増収であつて、千五百六十八億に上るということは、当初予算の税收額四千四百四十五億に対しまして三割五分の巨額に上つておるのでございます。三割五分という見積りの誤差を、てんとして自然増收なりとうそぶく政府態度は、あまりにも非良心的であります。(拍手)これは單なる水増しとして軽々に看過できざる問題でありまして、もしそれ苛斂誅求によるものといたしますれば、まことに容易ならざる問題でございます。(拍手)かくのごとき実質上の税收を一方に收めながら、他方減税と称して名目的に四百五億の負担軽減をもつて恩に着せようといたしておる現内閣の欺瞞政策は、右手をもつてほおをはりつけ、左手をもつてこれをなでまわるもので、国民はただただ唖然として、きつねにつままれた感を催すのでございます。(拍手)  現内閣の財政政策は、右の一事をもつてしても、長期的展望において欠けておるのでてございまして、われわれは予算審議の際、来年度予算をしばしば問題といたしまして、われわれは講和成立後における日本財政経済について、総理あるいは経済閣僚から雄渾なるその構想を聞かんといたしたのでございます。たとえば、賠償を初めとして講和関係経費についてもこれを追究いたしたのでございまするが、ほとんど的確な内容を伺うことができなかつたのであります。ただ蔵相は、来年度の予算の規模をほぼ本年と同様にとめるといい、やがて野党の追究にあつて、八千億台というところまで幅を広げられました。しかも、減税八百億を公約されております。講和関係費の内容は、われわれには不明でございまするが、明年度予算がこのわくの中に納まるということは、常識ある国民はだれも信じてはおりません。(拍手)わずかばかりの減税をえさにいたしまして、物価はのき並みに、ただいま高騰しております。電気に、ガスに、水道に、また運賃に、郵便料金に、政府あるいは公共事業が率先して範を示しておるのが現状でございます。かかるはねかえりが、経済循環の過程の中に入つて参りまするとき、インフレはとめどなく急奔することは必至でございましよう。われわれは、明年度予算が八千億にとどまつたならば、これを奇蹟であると呼ぶにやぶさかではございません。  大蔵大臣は、この補正予算を出すにあたりまして、安定と能率と発展、これを基調とする予算であるということを申されました。予算を出すたびごとに何とか大みえを切るのが、あなたの悪いくせでございます。(笑声、拍手わが国国民経済は、今また新しい不安定の中に入つて来ておるのでございます。安定本部が経済白書という形でわれわれに示した数字を見るならば、都会生活者の消費水準が、昨年の四—六月は戰前の七五%まで回復したにもかかわらず、本年の同期は六八%に転落を示しております。われわれの周囲を見まするならば、今やインフレ要因は一層増大して参つておるのでございます。何をもつて安定ということができましよう。(「その通り」)能率を強調されるかたわら、やはり安本が発表しておる同じ報告書によりますれば、労働生産性の著しい低下が指摘せられるのであります。近時の電力危機や石炭危機、これらは、はたして労働者のみの責任で、現内閣の責任ではないと言い得るでございましようか。さらに発展というスローガンも、木枯しの中にふるえておるのが現状であります。鉱工業生産が戰前の一四〇%に伸びたとはいうものの、現在は頭打ちの状態でございまして、国民生活の水準は戰前のわずかに七割、輸出入実績は四割という現状でございます。この予算で発展の方向をたどるとは、お義理にも申し上げられません。私は、安定、能率、発展というこの美辞麗句を、本予算案とともに、あつさりと池田大蔵大臣に返上いたしたいと思うのであります。(拍手)  この予算案を審議いたしまする過程において、現内閣の最大の苦悶は、主食統制撤廃の問題でございました。これほどにこの内閣の無能と不統一ぶりを暴露した問題は他にありますまい。それはまさしく政治感覚の問題でございました。このことにつきましては、すでに先ほど池田大蔵大臣並びに根本農林大臣に対する不信任案が出まして、わが党の竹山君がるる説明を申したところでございますので、私はこれ以上は申し上げません。  今回の予算案は、統制撤廃の基本政策に立脚して組まれておつたはずであります。食糧管理特別会計またしかり。食糧供出ならびに統計事務関係の行政整理またしかり。この意味においても、政府は本予算案を自発的に組みかえて、面目一新出直すべきは、先ほど松澤君の指摘せられた通りでございます。私が冒頭わが党による修正案の内容を明らかにして政府に迫つたゆえんもまたここにあるのでございます。以上、その内容を重点的に申し上げたいと考えて参つたのでございまするが、これまた残念ながら時間の制約によりまして省略することといたします。私は、これから結論に入りまして、以上を要約して申し上げたいと考えます。  本予算案は、相もかわらぬ超均衡予算の踏襲でありまして、国民の血税が真に建設的の方面に使われておらないのであります。財政のみがひとり超然として独善的バランスを維持しているのみであつて、財政のしわは相かわらず金融の面に寄せられておる。またその下部構造でありまする国民経済は著しくゆがめられた姿において、身動きさえもつかない状態の予算であります。(拍手)  第二点は、計画性というものをおよそ欠いた場あたり予算でございまして、国民経済の跛行性をますます増大せしめるものであります。食糧の半永久的不足国でありまする日本の現実を無視して主食の自由販売を敢行しようとする蛮勇に至つては、狂人に刃物を持たせるよりも危険であります。(拍手)  第三点といたしまして、これはドツジ氏に叱責せられるまでもなく、国際感覚の著しい喪失ぶりであります。われわれは、自由国家群に身を投じたからといいまして、アダム・スミスに立ちもどるということでは断じてない。政治が叡智によつて導かれ、調和の中に自由が確保されておるのでなければならぬのであります。現内閣の思想的反動性が今日ほど明白に露呈されたことはないと私は考えます。(拍手)  第四点として指摘いたしたいのは、講和担当内閣として、現政府国民の情熱にアツピールする何物をも持たないという点であります。われわれは、ただひたすら独立をかち得んがためには、他のあらゆる條件犠牲としてきびしい條約を甘受いたしまして、国民は久々に日の丸を抱き締め、新たなるいばらの道に再出発を決意いたしております。政府がこれにこたえて、国民の魂をゆすぶつてやまないような施策を、これら予算の中に一体どこに発見することができ得るでありましよう。いたずらに三百の頭顧を並べて多数の上に惰眠をしておる自由党諸君諸君にははなはだお寒いかもしれませんが、私はこれを木枯し予算と名づけたい。この木枯し予算は、われわれには断じて承服ができません。  これをもつて私の討論を終ります。(拍手
  35. 林讓治

    議長(林讓治君) 宮幡靖君。     〔宮幡靖君登壇
  36. 宮幡靖

    ○宮幡靖君 ただいま討論に付されております予算補正の三案に対し、私は自由党を代表して賛成の意を表明するものでありまして、以下簡明にその理由を申し述べ、議員各位の御賛同をこいねがう次第であります。  本補正予算の特徴は、去る九月平和條約の調印を終え、わが国が主権を回復し、国際社会に復帰する日も間近となつた今日、いわゆる平和受入れ態勢を整備する予算措置でありまして、この措置は、当然かつ妥当のものと申すべきであります。従つて、まず第一に講和に伴う諸般の措置を講ずるとともに、本年当初予算において主眼といたしました財政収支の均衡、国民負担の調整軽減、産業の育成合理化のための政府資金の活用等の方針を貫徹せんとするものでありまして、現内閣の財政経済政策の不動の信念を示すものとして、まず賛意を表するものであります。  すでに御承知通り一般会計歳出の面において、平和回復善後処理費として百億円を計上し、国際経済参加の準備のため、国際通貨基金及び国際復興開発銀行に対する出資二百億円を予定しており、また国内の治安状況にかんがみ、治安確保に関する経費として、警察予備隊の装備充実等のため百五十億円を、国家地方警察の増員及び給與改善のために三十六億円を計上し、さらに財政資金の産業的活用の施策として、総額六百億円という大幅な増額を計上し、うち三百億円は、手持外貨の増加に対応する国内円資金をまかなうため外国為替資金特別会計へ繰入れますることとし、別に食糧特別会計へは百億円を繰入れ、食糧価格改訂等の結果生ずる資金不足を補わんとすることは、インフレ抑止の安全弁としてのインヴエントリー・フアイナンスを当初予算に引続き実行せんとする現政府の不動の方針を示すものでありまして、強くこれを支持するにやぶさかではありません。さらに当面の地方財政の状況にかんがみ、地方財政平衡交付金百億円を増加計上し、別に資金運用部資金による起債のわく百億円を増額するの措置が講ぜられ、国家財政の現状において可能と認められる限度において地方財政に思いをいたしましたことも、これまた適切なる措置と申すべきであります。また公共事業費の面においては、單作地帶対策強化のために二十億円、奥地林道事業の促進のために七億五千万円、六・三制校舎整備のため九億三千万円を追加計上しており、ともに妥当の措置と信ずるものであります。  次に一般会計歳入の面においては、昨年度来二度にわたつて租税の軽減を実行して来たのでありまして、引続きこの方針を縦続することは、国民ひとしく希望するところでありますが、一方平和條約の内容を勘案し、賠償問題、外債の支拂い未済等の問題と見合い、かつ独立後の日本が国際信用を高める意味において、国際的視野に立つて考慮するときは、占領下において指向し来つた減税の方針にのみとらわれることは、国内的の狭い配慮に堕するきらいもありまするがゆえに、主として国民負担の調整を主眼として、これに付随する減税を行わんとする政府の意図が推察せられるものでありまして、この措置は国民のひとしく了承せざるを得ないところであり、政府の苦心のほどが察せられるとともに、いささかも不満を感じ、あるいは非難を加うべきものでないと確信する次第であります。(拍手)すなわち、法人企業の收益増大に伴い、若干租税負担力の上昇ありとの観点のもとに法人税率を引上ぐる一方、所得税において、基礎控除及び扶養控除を引上ぐるとともに税率を緩和し、退職所得に対する改正等もあわせ行つて、総額四百七億七千万円の減税を実行することは、国民生活の安定を見合い、本補正予算の白眉とも申すべき施策であり、心から賛意を表するものであります。(拍手)  次に、一般会計、特別会計及び政府関係機関を通じて行わんとする公務員の給與改善の問題でありますが、御承知通り、公務員の給與は民間に比して相当低位にありまして、特に米価の改訂等による最近の生計費の上昇に対応いたしまして、その引上げの必要あることを認め、本年十月にさかのぼつて月額平均一千五百円の引上げを実行するため、その所要の経費として、一般会計において八十七億余円、特別会計において七十一億余円、国鉄その他政府関係機関において百七億余円、合計二百六十六億円を追加計上しておりますことは実情に即するものでありまして、その精神は人事院の勧告の趣旨を尊重し、財源問題とも見合い、所得税の軽減をも考慮に加えての処置でありまして、賛意を表するにやぶさかではありません。もとより公務員の給與は、これをもつて足れりとするものではございませんが、財政資金の過大散布は、ともすればインフレの要因となり、ペース・アツプが必ずしも生活の安定を招来しない事例も乏しくないものでありまして、実質賃金の向上こそ必須の要件であることを思い合せ、現段階においては納得すべき給與の引上げであると信ずるものであります。特に公務員の年末手当は、当初予算において〇・五箇月分でありましたが、これを〇・八箇月分に補正いたしましたことは、理解ある機宜の措置と確信するものであります。  次に補正予算に盛り込まれた金融面の施策は、現内閣の基本政策であるインフレーシヨンの抑制に特段の配意を加えられ、しかも産業の発展に必要な資金を確保し、産業及び貿易の拡大をはかり、わが国経済の健全な発展と、国民生活水準の維持向上を期することを主眼としておることがきわめて明確に示されてあります。すなわち、政府資金の民間に対する融資計画は、当初予算の千六十六億円に比して三百七十五億円の増加となつておりまして、農林漁業資金融通特別会計においては一般会計かち三十億円を出資するほか、資金運用部資金三十億円の借入れの道も開き、農林漁業の振興対策、ことには土地改良資金、奥地林道の開発資金、森林法改正に伴う伐採調整資金並びに漁業制度改革を成果あらしむるための製氷冷凍施設資金、その他共同施設資金等の資金需要増加に対処することになつております。  次に、一般会計より三十億円の出資をして糸価安定特別会計を新設し、これにより生糸価格の異常な変動を調整し、生糸輸出の増大を期するとともに、蚕糸業経営の安定をはかることといたしております。また輸出貿易の振興をはかるため輸出信用保険法を改正して、長期にわたつて代金の決済が行われないプラント輸出を対象とする新種信用保險を実施することとし、これに必要な資金として、一般会計から輸出信用保険特別会計へ十億円を追加繰入れすることになつております。  次に、国民金融公庫に対しては一般会計から十億円を追加出資するとともに、別途資金運用部より二十億円を融資して最近の庶民金融需要の増大に対処するほか、新たに中小企業金融の一翼として活用し得るようになつております。また住宅金融公庫に対しては一般会計がら三十億を追加出資するほか、資金運用部かち三十億円を融資することに組まれてありまして、この結果、同金庫の融資住宅は、当初の計画に比し五千戸を増加し、計四万六千戸の住宅の建設が確保されることになつております。さらに日本輸出銀行に対しては二十億円を、また日本開発銀行に対しては七十億円を追加出資し、輸出産業資金及び経済開発資金の積極的拡充が企図されておることになつております。そのほか見返り資金の私企業投資が百三十五億円計画されております。  以上の金融諸施策は、いずれも適切緊要なものでありまして、満腔の賛意を表する次第であります。(拍手)  次に、本補正予算の特徴の一つとして遺家族等援護調査費一億円が計上せられ、これによつて昭和二十七年度において二百億円以上の援護費が予想せられておることであります。(拍手終戰後長らく不遇に置かれた戰技者遺家族及び戰傷病者等に対し、ようやくにして援護を具体化し得る見通しとなつたことは、まことにご同慶に至りでありまして、この調査費をもつてすみやかに正確な調査を遂げ、遺家族等の名簿を確定し、予定の通り昭和二十七年四月一日より援護を実施し得られるよう、政府の不断の熱意と努力を要請するものであります。  次に学校等給食費の問題でありますが、御承知通り、学校給食は従来援助物資及び見返り資金によつてまかなわれたものでありまして、本年十月末までは援助物資の小麦及び見返り資金で購入された脱脂粉乳を材料として行われましたが、十一月初旬分から見返り資金約四億四千七百万円の資金にのみ依存せざるを得ない状況でありまして、世論は学校給食の廃止を推測してか、あるいは何人かの悪宣伝に乗せられたのか、現政府並びに自由党は学校給食の継続の意思なく、児童教育に冷淡無関心であるかのごとく誤報せられたことは、まことに遺憾千万に存ずるものであります。また六・三制を六・二割に切りかえる臆測的宣伝も時を同じゆうして広く世上に散布せられ、教育に関係ある者の感情をいたく刺激した次第でありますが、本補正予算において六・三制存続は明確となり、学校給食も一般会計より二十四億九千余万円を投じ、年度内継続を行うことを明らかにいたしましたことは、デマ宣伝が一挙にして粉砕せられ、国民の疑惑も一掃せられるものでありまして、邦家のため御同慶にたえないと同時に、ためにする宣伝のみを事とする野党諸君の猛反省を要望する次第であります。(拍手)  また農業保険費として十三億九千余万円を追加計上し、麦、生糸、家畜等の共済金額の引上げ、共済掛金の改訂、共済組合への利子補給並びにこれに随伴する諸経費に充当せんとすることも、農業政策の一環として適当のものと信ずる次第であります。  以上を要するに、本補正予算は、占領下において昭和二十四年度以来一貫して踏襲して参りました財政経済政策を基調として編成せられた当初予算に対し、平和條約の調印という待望の事態に当面し、講和受入れの態勢を整備せんとすることを基本とし、これに付随する一連の施策が盛り込まれたものでありまして、前例の補正予算を十五箇月予算あるいは十八箇月予算と通称したのと同様に、本補正予算趣旨は当然明昭和二十七年度当初予算に浸透すべきものでありまして、その結実は昭和二十七年度以降に期待し得られるものであります。従つて、本補正予算に盛られた各般の施策は当面有効適切なものと確信する次第でありますが、かりに不十分の点がありとするならば、来るべき昭和三十七年度当初予算の審議において、あるいはその予算編成の事前において、国際情勢国内情勢の変転に対応しつつ十分の考慮を拂い得る余地の存在するものでありまして、すでに平和條約案は本院を通過し、不日該條約案の承認成立が期待せられる今日において、そのうらはらをなす本補正予算について、野党各派は、あらゆる陋劣なる手段を盡し、かつまた虚偽の言論を用いて審議引延しに狂奔したことは、まことに寒心にたえないところであります。すべからく、平和条約案の承認に反対投票をせられた一部の議員を除き、他の議員各位が熱意あふるる賛成の御投票あるべきことをかたく信じつつ、自由党を代表する賛成の意思を表明するとともに、議員各位の御賛同を希望する次第であります。(拍手
  37. 林讓治

    議長(林讓治君) 川島金次君。     〔川島金次君登壇
  38. 川島金次

    ○川島金次君 私は、ただいま上程されておりまする補正三予算案に対し、日本社会党を代表いたしまして、組みかえ要求、一括反対の意思を表明せんとするものであります。わが党の組みかえ要求、一括反対態度につきましては、すでに昨夜、予算委員会において、同僚の戸叶里子君より詳細にわたつての表明があり、なお組みかえ要求の重大な一要点につきまして、先ほど、これまた同僚の松澤兼人君より、きわめて明白な論理をもつて要求をいたしておりますので、私はこの機会に若干の見解を添えまして、さらに強く本三補正予算案がきわめてずさんきわまるものであることを強調し、一括反対を行おうとするものであります。  昨日の予算総会における與党天野君の賛成討論や、ただいま宮幡君の賛成討論を拜聴いたしておりますと、期せずして、池田大蔵大臣がしばしば繰返して言明されておりまする、いかにも国民生活は安定いたし、文字通り日本の経済の上に黎明が訪れでもするかのごとき言葉であります。しかるに、今われわれの月の前には何が起つておりますか。この議事堂のすぐ前の伊藤公の銅像の下では、今や池田大蔵大臣直接の配下にある專売公社の職員が、專売裁定一万四百円の即時実施を叫びつつハンストに入り、もはや五日間にわたる血の叫びを叫び続けているではありませんか。さらにこのハンストは專売公社各所属工場に拡大せられ、明日からは職員一齊に、この裁定が実施されない上は、二食主義を断行して、所期の目的達成のために無言の抗議を続けると決意を示しております。  さらにまた政府の産業、物価、金融諸対策の誤りから、日本経済再建の基本的な重要基盤である国内石炭増産の面においては、いかなる事態が惹起せられておりましようか。今や九州の炭鉱労働組合は、政府の物価諸政策の破綻から、労働者自身の生計はいよいよますます困難を加うるに至り、その職務にも耐えないとの理由から、これまたやむにやまれぬ立場をもちまして、涙をのんでのストライキに突入いたしておるではありませんか。しかも、この労働者二十万のストライキは、單なる物価騰貴による、言いかえれば吉田内閣の経済政策の失敗に伴う生活の困難の度を加えたという点だけではなくして、今や吉田内閣がたくらみつつあるところの、基本人権を蹂躪するがごとき反動立法に対する不安と脅威に対する顧慮からの不満と憤激とを表明いたしたストライキであるともいえるのであります。  なお明日の午後五時からは、これまた国会議事堂のすぐ裏で、吉田内閣の重税政策と、重点的大企業への金融政策犠牲となつて金融難にあえぐ中小業者の代表者が数千名集合いたしまして、重税と金融政策に対する政府への一大陳情運動を起そうといたしておるのであります。なおさらに、今から二時間前、内閣の直接輩下にある全官公庁の労働組合の代表者等は、官公庁公務員給與の人事院勧告案の実施につき官房長官に面談を要求するがために、首相官邸に集合して、長官の帰邸を待ち続けておるのであります。諸君は、この労働者の血の絶叫も、中小業者の叫びも、公務員諸君あげての要求をも無視蹂躪いたして、これをも池田蔵相が言うがごとく、はたして日本の経済は再建せられ、国民生活は安定したなどとは、どこのところを押したらばこのような音が出るかということを、われわれは疑わざるを得ないのであります。  のみならず、吉田内閣は、近く行政整理を断行し、中央地方を含めて、およそ三十方に達する大量の首切りを強行いたそうといたしております。しかも、その整理の裏づけとしては、文字通り二階から目薬のような退職手当をもつて、いよいよ迫り来る冬空ちまたの中へ、これら大量の公務員をばほうり出そうといたしておることに至つては、吉田内閣の冷酷無慈悲な本性を暴露した以外の何ものでもないと断言せざるを得ないのであります。  なおさらに、池田大蔵大臣は口を開けば、物価は上げたけれども減税を実施したのであるから、その減税によつて、物価からはね返つて来る生計費への影響は吸收できると言明いたしておるのである。大蔵大臣の誇つておりまする経済実態の計数について、ここに参考までに私が読み上げて参りまするならば、このような思わせぶりな減税では断じて大衆の生計は確保せられないということが明白になるのであります。すなわちこれは日銀の調査、物価庁の発表したところでありますから、大蔵大臣といえども、これは否定するわけには行かないのであります。(「時間を守れ」と呼ぶ者あり)すなわち、昭和二十五年四—六月平均物価指数を一〇〇といたしまする場合の本年七月現在、すなわち米価の引上げを行いました以前における指数であります。これによると、卸売物価指数は一五三・二、小売物価指数は一三九・九、実効価格は、CPIで全都市の平均が一二三・八、東京都において一二〇・八、さらに自由及びやみ物価の物価庁調査生産財は、驚くなかれ二〇・七、消費財においてすらも一三二・〇、賃金はいかがでありますかというと、名目賃金においては一二一・八、実質賃金は依然として一〇〇であります。
  39. 林讓治

    議長(林讓治君) 川島君、予定の時間が過ぎておりますから簡單に願います。
  40. 川島金次

    ○川島金次君(続) 生計費において、CPSは一二〇であります。これがしかも米価引上げ以前であるところの七月現在の物価指数であることにおいて零細なる所得階級や、農民諸君を初めとして中小業者が、政府の無能と無責任な物価政策のもとにおいて、いよいよ困難をきわめておるかということは、この一例をあげましてもきわめて明白な事実であり、いかに大蔵大臣が強弁をいたそうとも、これを弁解する余地は断じてないと私は信ずるのであります。(拍手)このような物価高騰、賃金は低賃金に押えつけて行こうとする、米価はまた先ほど論議がありましたことく低米価で押え、結論的に言えば、政府の経済諸政策の根本を流れまするところの政策は低賃金・低米価、そして物価をいたずらに上げて行くという、大衆犠牲のインフレ助長政策以外の何ものでもないということを断言せざるを得ないのであります。  このような政策を基本として組み立てられました昭和二十六年度の三補正予算案は、日本経済の再建にあらず、国民生活の安定にあらずして、繰返して言いますが、国民大衆の不安と脅威と窮乏とを繰返す予算であり、経済政策であるということを強く指摘いたしまして、本案に一括反対の意思を表明する次第であります。(拍手
  41. 林讓治

    議長(林讓治君) 風早八十二君。     〔風早八十二君登壇
  42. 風早八十二

    ○風早八十二君 私は、日本共産党を代表して、ただいま上程になりました三つの補正予算案に対し反対の意見を表明するものであります。  過日本院で採択せられた対日平和條約並びに日米安全保障條約は、平和と独立を保障するものではなく、日本人を外国軍国主義者の━━━━に仕立て、その━━━━に自動的に巻き込む約束であつたのであります。この補正予算案こそは、両條約の最初の適用として、その莫大な財政負担のはしりとして、国民の前にその姿を現わしたのであります。この予算案の一体どこに平和の保障があるか。どこに国民生活の安定があるか。あるものは、ただ軍事的彈圧費と国際収奪費、そうしてそれをまかなうための水増し増税、首切り、実質上の低賃金、これであります。論より証拠、この予算案は十二万の首切りをやつて浮かした金を、警察予備隊、海上保安庁、国家警察にまわしているではないか。特別調達庁回転基金七十五億も、講和後のアメリカ駐屯軍分担金の最初の現われであります。  吉田総理は、安保條約に基く行政とりきめはまだ全然白紙であるから内容は出せないと答弁しているにかかわらず、この行政とりきめによつて初めて確定するはずの米軍駐屯費の分担金を日本がすでに分担するという既成事実を、早くもこの補正予算に忍び込ませているのであります。日本のためと称し、実は日本のためでなく、米軍自身の━━━━な必要のための米軍駐屯の費用を日本国民負担しなければならないその理由は何もないのであります。  第二に、この補正予算が、以上の直接軍事費のほかに、いろいろと名前をかえて軍事的予備費を組み込んでいることであります。まず外国為替特別会計への繰入金二百億、国際通貨基金及び国際開発銀行への出資金二百億、食管特別会計への繰入金百億、平和回復善後処理費百億などがそれであります。しかしながら、この種明しは簡單です。占領当局に外貨の割当権を握られておる結果、昨年十一月から六月まで、国際物価が比較的割安で、日本の貿易業者もメーカーも、工業原料その他をどんどんと輸入したいというときには、ドル資金の割当はきわめて少い。反対に、昨年六月から今年の三月にかけて、朝鮮動乱の影響で国際物価が奔騰した。そのときには、それまでいたずらにたまつてしまつたドル貨をドンと割当てる。あたかも意識的にメーカーや貿易業者の輸入意欲をあふり立てたのであります。このようにして、安いときには指をくわえ、高くなつて物を━━━━━━日本の貿易業者並びにメーカーたちは、今年三月以降、アメリカの経済危機が進行し、国際物価が下落するに及んで、極端な原料高、製品安によつて、皮にしても、ゴムにしても、油脂原料にしても、纎維にしても、実にさんたんたる破滅状態に陷れられたことは、皆様御承知通りであります。外国為替特別会計へのこの新たな三百億繰入れは、かくのごとき残酷な国際收奪を許し、しかも、そのしりぬぐいを栄養失調の日本国民の血税に求めんとするものにほかならないのであります。  国際通貨基金及び国際開発銀行への出資二百億円に至つては、国際金融資本の飽くなき━━━━━━━━のために、貧乏な日本国民のさいふの底をはたかせるものであります。実のところ、これらの政府出資金は、徹頭徹尾国際独占資本の御用命を待つて初めて使われるものであり、本年度に使うか、来年度に使うか、さつぱり未確定でありますが、余つたからといつて国民のふところに返してくれるわけではなく、これまた外国権力の命令次第で、米軍駐留費その他の軍事的用途に転用される公算はすこぶる大きいのであります。すでに債務償潰費が警察予備隊に使われたり、経済再建費なるものが━━━━━━に使われた実例は、その何よりの証拠であります。国際收奪と再軍備のどう沼に、もつたいないこの七百億も投げ込んでしまうからこそ、政府は労働者の賃金べース、これを人事院の勧告や専売裁定すら無視した低賃金に押えるという暴挙をあえてせざるを得ないのであります。かくのごときポケツトをはき出しさえすれば、労働者の要求する賃金水準、農民の要求する正当な米価、これを保障し得るのみか、災害復旧費を初め、社会保障費、遺家族援護費、文化教育費、科学研究費に相当額を出すこともできたはずであります。  第三に、この未曽有に巨額な補正予算の財源を生み出すために、池田大蔵大臣のたくらんだからくりは、国民所得一兆一千億の水増しであり、一千五百五十億の水増しの増税であります。しかも奇怪なことには、この水増し増税は、━━━━━━━で、二十五年度の倍額近くの二千五百五十八億円ももうけた大法人に対しては、ほとんど影響がない。だからこそ、過日の予算公聽会においても、千金良千代田銀行頭取は、大法人の意見を代表して、今度の法人税増徴は、いろいろな特典によつて大体バランスがとれているから、あえて文句は言わない。と述べておるではありませんか。この法人税の水増し八百五十四億は、かくて結局中小法人にのしかかるものであります。事業所得者もまた、原料高、製品安と金詰まりによつて、いかに破滅に瀕していようとも、昨年度の四八%を自動的に水増しして、これで認定される結果、税率の引下げにもかかわらず、税金はかえておるのであります。勤労所得税の基礎控除引上げもまた、電気、ガス、電信、電話料金、運賃の値上げ、主食代の値上りによつて生計費は激増し、その結果、何のことはない、自由党のいわゆる減税は、民生活負担の軽減とはまつたく別ものである。このことは、主税当局がおくめんもなく弁明しておる通りであります。本補正予算案は、かくのごとく国土と国民の廃墟の上に外国軍隊とその軍事基地をそびえ立たせ、首切りをやつては雇い軍隊をふやそうとするものである。しかも、そのための軍事費を、内外の━━━どものでたらめな政策によつてしぼりとられた日本国民の乏しいふところ、さらにすり切れた肉体から最後の一滴までも吸い上げようとするところの、吸血鬼のような予算であります。  第四に、一切の政府機関の不正腐敗について述べねばなりません。国民のとうとい血税をもつて厖大な軍事警察費を計上しながら、その一部は驚くべき贈收賄に使われておる。国民のさいふをからつぽにしてドル箱をかかえ、これを軍事弾圧費にまわす池田蔵相と並んで、最近大橋法務総裁がめきめきと内閣の双壁にのし上つたのは、総裁が軍事弾圧機構の元締めであるからであります。しかも、この機構こそは、腐つた官庁の中でも最も腐り方のはげしい機構であります。大橋法務総裁自身の有名な二重煙突事件は、第九国会以来の継続審査となつて、いまだにくすぶつておるのであります。しかして、上のなすところ下これにならうで、警察予備隊、海上保安庁、特別調達庁の不正事件は、毎日の新聞を見れば必ず出て来るほどであります。(拍手)軍事弾圧機構の元締め大橋法務総裁は、これすなわち不正腐敗機構の元締めであります。(拍手)この大将が、やれ検挙だ、やれ追放だと、数万の愛国者を監獄に投げ込んでおる。一体どちらがさばかれなければならないのか。少しは足元を見るがいい。  大橋法務総裁は、愛国者の首に一人当り百万円の賞金をかけ、国民を相互にスパイさせることによつて逮捕しようとあせつたが、全然無効に終りました。国民は貧乏しておつても、愛国者をスパイすることには断固反対であります。(拍手)大橋法務総裁は、そこで特審局という専門のスパイ組織を初め、警察予備隊、海上保安庁、国警等に新たに莫大な補正予算を確保し、にれで愛国者を縛つてみせると言つておるが、これまた総裁初め、これらの軍事警察弾圧機構の役人の不正事件の食いものになるのが落ちであることは明らかであります。(拍手)われわれは、国民とともに、かくのごとき軍事弾圧機構のための一切の国税負担反対する。同時に、反占領政策のゆえ逮捕投獄されておる数千の愛国者を即時釈放し、わが党幹部初め、一切の不当追放者の即時追放取消しを要求いたします。(拍手)大橋法務総裁は、二重煙突事件でみずから縛につく前に、まずこの政治的弾圧の責任をとるべきことを要求する。
  43. 林讓治

    議長(林讓治君) 風早君、申合せの時間がありますから、簡單に結論をお願いいたします。
  44. 風早八十二

    ○風早八十二君(続) 国民にしりを向けて、米国銀行家ドツジ氏の方に向いておる政府自由党は、みずからやましいところがあるから、われわれにずばりと国民の声を聞かされるのが一番痛いのである。しかしながら、諸君がいくら反共だ、反ソだと言つてみたところで、国民生活は楽になるわけではありません。国民の声は一つである。だれがこの国民の戸を正しく聞き、だれがこれにこたえるかが問題である。吉田内閣こそ過去六箇年の占領下において、この━━永続化、外国軍隊の━━駐屯の地ならしをやつた国内の張本人である。国民を偽つて、その莫大な財政負担日本国民に背負わせた張本人である。  わが党は、平和と独立を望む一切の国民、一切の政党との統一戰線により吉田内閣を打倒し、民族解放のための国民政府の樹立に向つて邁進するであろうことを宣言し、本補正予算案に対する反対討論とするものであります。(指手)補正予算三案は御返上します。(拍手
  45. 林讓治

    議長(林讓治君) ただいまの風早君の発言中、不穏当の言辞があれば、速記録を取調べの上、適当の処置をとることといたします。  成田知巳君。     〔成田知巳君登壇
  46. 成田知巳

    ○成田知巳君 私は、日本社会党を代表いたしまして、三補正予算案に対して全面的にこれが組みかえを要求し、一括反対討論を試みんとするものであります。  まず第一に私の指摘したいことは、政府がいかに強弁されましようとも、吉田内閣の公約である主食統制撤廃は、世論の反撃のもとに、遂にたな上げ、御破算となつたのでありまして本予算案編成の一つの大きな前提條件がくずれ去つたのであります。先ほど松澤議員の指摘したように、予算編成の前提條件に大きな変化が生じた以上、当然予算案の組みかえを行い、しかる後国会に承認を求めるべきであります。にもかかわらず、依然として原予算案を提案し、これが通過をはからんとする政府並びに自由党態度こそは、国会の神聖なる予算審議権を冒涜し、ひいては国家予算の真実性、国家予算の信憑性に対する国民の信頼を失墜せしめるものでありまして、わが国議会政治運用上、ぬぐうことのできない一大汚点を残したものというべきであります。(拍手)これ本予算案に反対する第一の理由であります。  吉田内閣の地方自治行政軽視の中央集権的政策犠牲となりまして、地方財政は今疲弊困憊の極に達しております。この窮状打開のため、私たちは地方財政平衡交付金の増額を主張して参つたのでありますが、この私たちの正論には遂に自由党諸君も屈服されまして、本日、本議場に、地方財政平衡交付金増額要求の決議案が、自由党も参加して上程されることになつたのであります。このときにおきまして本予算案を強行通過せしめんとすることは矛盾撞着もはなはだしいのでありまして、もし自由党諸君にして本予算案に賛成するというならば、決議案には男らしく反対すべきであります。(拍手)もし決議案賛成するものでありまするならば、本予算案には反対し、予算の組みかえを要求するのが理の当然であります。(拍手)本予算案には反対せず、決議案には賛成するというに至つては、国民を欺瞞し、国民を愚弄し、国の最高機関たる国会の決議権、予算審議権を、党利党略のためにもてあそぶものと断ずべきものであります。(拍手)これ本予算案に反対する第二の理由であります。  次に、本予算案の内容を検討いたしまするに、一般会計補正予算総額は一千三百六十三億円に上り、当初予算六千五百七十四億円と合算すれば実に八千億円になんなんとする、まさに戰後最大の財政規模であります。池田蔵相得意の財政規模の縮小により、いわゆる安価なる政府をつくるというその基本政策は、ここに根本的にくずれ去つたのであります。しかして、この予算案の規模を決定したものは、申すまでもなく租税收入、特に法人税と源泉徴收の所得税の自然増でありまして、政府は所得税五百二十五億円、法人税八百五十五億円等、計一千五百六十八億円の自然増を見積つております。  法人税の増收は、大銀行、大紡績会社、特需関係の大軍需会社の高利潤を示すものであり、一方所得税中の申告所得税のはなはだしい不振を示しておることは、中小企業者、農民の苦悩を端的に表明するものであります。(拍手)しかるに政府は、今回の法人税法の改正におきまして、高利潤に潤うところの大会社も、金詰まりと売れ行き不振に悩む中小企業も十把一からげにしまして、一律に七%の税率引上げを行い、特需景気を謳歌する大会社の超過利得吸收のためには何らの措置も講じていないのであります。また一般勤労者に対する減税も、まつたく微温的、申訳的なものであります。にもかかわらず、政府は性懲りもなく、またまた四百五億円の減税の宣伝を行つておりますが、その減税たるや、千五百六十八億円の自然増をかつてに見込みまして、うち四百五億円を減税するという、いわゆる税法上の減税、名目上の減税でありまして、実質的には水増し課税によるところの増税以外の何ものでもございません。(拍手)これはたとえば、国民の右のポケツトに四百五億円を入れてくれまして、左のポケツトから、その四倍になんなんとする千五百六十八億円を引出すにひとしいのであります。(拍手)しかして、この犠牲をこうむるものは、特需に潤う大会社ではもちろんございません。源泉徴收される勤労者あるいは中小企業、農民負担が転嫁されることは、法人税法、所得税法の今回の改正の内容を見れば、言わずして明らかであります。  吉田内閣の手によつて運賃は上りました。郵便料金も、電力代、ガス、水道代、米代等すべて生活必需物資は上りました。ただ一つの吉田内閣の手によつてつたものは国民生活水準であります。(拍手)かくして、一般勤労大衆は、人間らしい生活というよりは、動物的な生存の域にまで追いやられているのであります。かくのごとき政策を強行するならば、社会不安は、その幅において、その深さにおいてますます拡大の一途をたどるでありましよう。  これに対し、吉田内閣は警察予備隊、国家地方警察の増強と、ゼネスト禁止法、労働三法の改悪、団体等規正法等の一連の反動立法の制定により、ただ彈圧の手段によつてのみ対処せんとしております。このことは、ちようど火の用心を怠つて、みずから火事になりやすいような危險な状態をつくつておきながら、消防ポンプの整備に忙しいというのと同じでありまして(拍手)問題の根本的解決は、火事の起きないような状態、すなわち国民生活の安定をはかる以外には断じてございません。  この大衆負担の形でまかなわれた財政收入を、政府はいかなる方向に使おうとしておるか、ここにまた問題が伏在しております。今回の補正予算案中において、警察予備隊費百五十億、国家地方警察費三十七億、海上保安隊費一億七千万、計百八十八億が追加計上されております。かくして、終戰処理費を入れますならば、本年度の治安関係費は千四百六十九億となりまして、予算総額に対し実に二〇%に達するのであります。さらにまた潜在的治安関係費と見なされる見返り資金からの経済再建費七百五十四億と、昨年度補正予算から通算するならば九百億円に達する外国為替特別会計への繰入金を合算すれば、治安関係費と見られる額は三千億円を越え、歳出総額の実に四〇%に達するのであります。一方、社会保障費、教育関係費の総額は総予算に対して一〇%にすぎない。これでは、憲法の規定する文化国家云々の文句は、どこか遠い外国のことであるとしか考えられません。(拍手)むしろ憲法には、警察国家再現のためにと読みかえた方がいいと存ずるものであります。(拍手)  吉田内閣の再軍備につながる警察国家再現の政策は、公務員の給與べースの引上げ、專売裁定無視の態度、無謀なる行政整理等に露骨に現われております。政府は、財政上の理由を口実に、国家公務員の給與引上げは人事院勧告一万一千二百六十三円を完全に無税し、千五正百円のベース・アツプにとどめ、地方公務員の給與については、その既得権さえも侵害いたしまして、千五百円をはるかに下まわる額を押しつけようとしております。さらにまた政府は、行政整理の前提であるべき行政機構の改革は明年度に延期し、首切りの方だけは、何らの失業対策を講ずることなくして、勇敢に一方的に本年度において強行せんとしております。  政府は財政上云々と言いますが、今回の予算案を見るに、当然日銀借入金でまかなうべき食管特別会計への百億円、外為特別会計への三百億円、計四百億円が一般会計から繰入れられておるのであります。さらにまた、本年度使う目途のない国際通貨基金出資二百億円、平和回復善後処理費百億円の、いわゆるリザーヴ・フアンドをポケツトいたしております。決して財源がないのではありません。財源は十分あるが、その金を治安関係費、再軍備費に充てるために給與引上げをサボリ、首切りを強行せんといたしております。公務員に低賃金を押しつけ、公務員の首切りを強行して、これを街頭に放り出し、生活が苦しいならば警察予備隊に行けというのが、まさに政府のねらいであります。(拍手)労働予備軍という言葉がございますが、労働予備軍ならずして、警察予備軍、戰争予備隊をつくり、再軍備に備えんといたしておるのであります。(拍手)  最後に、私たちが見のがしてならないことは、この予算案には、講和関係諸経費は平和回復善後処理費等、ごく一部だけが頭を出しておるのみでありまして、日米安全保障條約に基く米軍駐留費の日本負担額、あるいはまた従来米国の恩恵による贈與のごとく宣伝し、国民を欺瞞して来ました、二十億ドルを越える対日援助費の返済額、さらにはまた巨額の賠償金額等、少くとも毎年三千億円に達するといわれておる講和関係諸経費は、本予算案には計上されておりません。ただいまの委員長報告で、小坂委員長は、本予算案の講和関係諸経費に触れまして、このことは将来を暗示すると、まことに含みのある言葉を言われたのでありますが、この将来こそは、決して明るい将来ではなくして暗い困難なる将来であることを私たちは指摘するものであります。(拍手)  今回の講和を和解と信頼の講和と称し、史上まれに見る寛大な講和と宣伝し、私たちの反対を押し切つて承認した吉田自由党内閣は、今後この困難な問題に対して、責任を持つていかに対処されようとしておるか。自由党だけではありません。この講和條約に賛成した諸君は、すべて本問題について共同責任を持つべきであります。(拍手)和解と信頼の講和が、日本経済に苦難といばらの道を與えんとしておることは、まことに皮肉な現象でございます。吉田内閣がこの問題解決のために妙手を持つておるとは、だれも考えません。吉田内閣の打つ手はただ一つ、大衆課税とインフレ政策によりまして、勤労大衆の負担犠牲においてこの問題を解決せんとするでありましよう。  私たち、以上の見地に立ちまして、單独講和、安全保障條約の申し子でありますところのこの国家警察化の本予算案、再軍備、準戰時体制を志向する本予算案に対しまして、この道はいつか来た道、すなわち満洲事変を契機として一度私たちの歩み来つた、戰争に通ずる道であるということを指摘いたして、断固反対の意思を表明するものであります。(拍手
  47. 林讓治

    議長(林讓治君) これにて討論は終局いたしました。  ただいま議題となつております予算補正三件を一括して採択いたします。この採決は記名投票をもつて行います。昭和二十六年度一般会計予算補正(第号)外二件を委員長報告の通り決するに賛成諸君は白票、反対諸君は青票を持参せられんことを望みます。閉鎖。  氏名点呼を命じます。     〔参事氏名を点呼〕     〔各員投票〕
  48. 林讓治

    議長(林讓治君) 投票漏れはありませんか——投票漏れなしと認めます。投票箱閉鎖。開匣。開鎖。  投票を計算いたさせます。     〔参事投票を計算〕
  49. 林讓治

    議長(林讓治君) 投票の結果を事務総長より報告いたさせます。     〔事務総長朗読〕  投票総数 三百三十三   可とする者(白票)   二百十一     〔拍手〕   否とする者(青票)   百二十二     〔拍手
  50. 林讓治

    議長(林讓治君) 右の結果、昭和二十六年度一般会計予算補正(第1号)昭和二十六年度特別会計予算補正(特第1号)及び昭和二十六年度政府関係機関予算補正(機第2号)はいずれも委員長報告の通り可決いたしました。(拍手)      ————◇—————     〔参照〕 昭和二十六年度一般会計予算補正(第1号)外二件を委員長報告の通り決するを可とする議員の氏名    阿左美廣治君  逢澤  寛君    足立 篤郎君  青木 孝義君    青木  正君  青柳 一郎君    淺香 忠雄君  淺利 三朗君    麻生太賀吉君   天野 公義君    有田 二郎君   井上 知治君    伊藤 郷一君   飯塚 定輔君    池田正之輔君   池田 勇人君    池見 茂隆君   石田 博英君    石原 圓吉君   石原  登君    稻田 直道君   今泉 貞雄君    今村 忠助君   岩本 信行君    岩川 與助君   宇田  恒君    宇野秀次郎君   内海 安吉君    江崎 真澄君   江花  靜君   小笠原八十美君   小川 平二君    小川原政信君   小澤佐重喜君    小高 熹郎君  小野瀬忠兵衞君    小淵 光平君   尾崎 末吉君    尾関 義一君   越智  茂君    大泉 寛三君   大内 一郎君    大上  司君   大西 禎夫君    大橋 武夫君   岡延右エ門君    岡崎 勝男君   岡田 五郎君    岡西 明貞君   岡野 清豪君   岡村利右衞門君   奧村又十郎君    押谷 富三君   加藤隆太郎君    鹿野 彦吉君   鍛冶 良作君    角田 幸吉君   風間 啓吉君    柏原 義則君   甲木  保君    門脇勝太郎君   金光 義邦君    神田  博君   川端 佳夫君    川本 末治君   河原伊三郎君    菅家 喜六君   木村 公平君    菊池 義郎君   北川 定務君    北澤 直吉君   金原 舜二君    倉石 忠雄君   栗山長次郎君    黒澤富次郎君   小金 義照君    小坂善太郎君   小平 久雄君    小玉 治行君   小西 英雄君    小峯 柳多君   五島 秀次君    近藤 鶴代君   佐久間 徹君    佐々木秀世君   佐瀬 昌三君    佐藤 榮作君   佐藤 重遠君    佐藤 親弘君   坂田 英一君    坂田 道太君   坂本  實君    志田 義信君   清水 逸平君    塩田賀四郎君   篠田 弘作君    島田 末信君   澁谷雄太郎君    島村 一郎君   首藤 新八君    白井 佐吉君   周東 英雄君    鈴木 明良君   鈴木 正文君    關内 正一君   關谷 勝利君    千賀 康治君   田口長治郎君    田嶋 好文君   田中 角榮君    田中 啓一君   田中  元君    田中不破三君   田中 萬逸君    田中  豊君   田渕 光一君    高木  章君   高木吉之助君    高木 松吉君   高橋 英吉君    高橋  等君   高間 松吉君    竹尾  弌君   橘  直治君    玉置  實君   圖司 安正君    塚原 俊郎君   土倉 宗明君    辻  寛一君   圓谷 光衞君    坪川 信三君   寺本  齋君    苫米地英俊君   奈良 治二君    内藤  隆君   中垣 國男君    中野 武雄君   中村  清君    中村 幸八君   中村 純一君    中山 マサ君   仲内 憲治君    永井 英修君   永井 要造君    永田  節君   長野 長廣君    西村 英一君   西村 久之君    根本龍太郎君   野原 正勝君    野村專太郎君  橋本登美三郎君    橋本 龍伍君   畠山 鶴吉君    花村 四郎君   原 健三郎君    平井 義一君   平澤 長吉君    平島 良一君   平野 三郎君    廣川 弘禪君   福井  勇君    福田 篤泰君   福田 喜東君    福永 一臣君   福永 健司君    藤枝 泉介君   淵上房太郎君    船越  弘君   降旗 徳弥君    保利  茂君   細田 榮藏君    本多 市郎君   本間 俊一君    眞鍋  勝君   牧野 寛索君    増田甲子七君   益谷 秀次君    松井 豊吉君   松浦 東介君    松木  弘君   松田 鐵藏君    松永 佛骨君   松野 頼三君    松本 一郎君   松本 善壽君    丸山 直友君   三池  信君    三宅 則義君   水谷  昇君    南  好雄君   宮幡  靖君    宮原幸三郎君   武藤 嘉一君    村上 清治君   守島 伍郎君    森 幸太郎君   森   曉君    八木 一郎君  山口喜久一郎君    山口 弘一君   山口六郎次君    山崎 岩男君   山崎  猛君    山本新治郎君   山本 久雄君    吉田  茂君   吉田吉太郎君    吉武 惠市君   龍野喜一郎君    渡邊 良夫君  否とする議員の氏名    荒木萬壽夫君   井出一太郎君    今井  耕君   小野  孝君    大西 正男君   大森 玉木君    金子與重郎君   金塚  孝君    川崎 秀二君   木下  榮君    北村徳太郎君   吉川 久衛君    小林 運美君   小松 勇次君    坂口 主税君   笹森 順造君    笹山茂太郎君   志賀健次郎君    椎熊 三郎君   鈴木 幹雄君    竹山祐太郎君   千葉 三郎君    床次 徳二君   苫米地義三君    内藤 友明君   中曽根康弘君    中村 又一君   並木 芳雄君    長谷川四郎君   畠山 重勇君    早川  崇君   林  好次君    原   彪君   平川 篤雄君    藤田 義光君   船田 享二君    増田 連也君   三木 武夫君    水野彦治郎君   宮腰 喜助君    村瀬 宣親君   森山 欽司君    柳原 三郎君   山手 滿男君    吉田  安君   淺沼稻次郎君    井上 良二君   石井 繁丸君    石川金次郎君   今澄  勇君    受田 新吉君   大矢 省三君    岡  良一君   加藤 鐐造君    川島 金次君   佐竹 新市君    鈴木 義男君   戸叶 里子君    土井 直作君   中崎  敏君    松井 政吉君   松尾トシ子君    松岡 駒吉君   松澤 兼人君    三宅 正一君   水谷長三郎君    門司  亮君   井之口政雄君    池田 峯雄君   江崎 一治君    加藤  充君   風早八十二君    柄澤登志子君   苅田アサノ君    木村  榮君   今野 武雄君    田島 ひで君   田代 文久君    高田 富之君   竹村奈良一君    立花 敏男君   中西伊之助君    梨木作次郎君   林  百郎君    深澤 義守君   山口 武秀君    横田甚太郎君   米原  昶君    渡部 義通君   足鹿  覺君    青野 武一君   赤松  勇君    猪俣 浩三君   上林與市郎君    久保田鶴松君   佐々木更三君    坂本 泰良君   鈴木茂三郎君    田中織之進君   成田 知巳君    福田 昌子君   八百板 正君    飯田 義茂君   小平  忠君    高倉 定助君   寺崎  覺君    中村 寅太君   羽田野次郎君    石野 久男君   岡田 春夫君    黒田 寿男君   中原 健次君    小林  進君   佐竹 晴記君    浦口 鉄男君   田中 堯平君    玉井 祐吉君   中野 四郎君    松谷天光光君   石田 一松君    小林 信一君   園田  直君     ————◇—————
  51. 林讓治

    議長(林讓治君) 日程第四、日本輸出銀行法の一部を改正する法律案日程第五、国民金融公庫法の一部を改正する法律案、右両案を一括して議題といたします。委員長の報告を求めます。大蔵委員会理事奧村又十郎君。     〔奧村又十郎君登壇
  52. 奧村又十郎

    ○奧村又十郎君 ただいま議題となりました日本輸出銀行法の一部を改正する法律案及び国民金融公庫法の一部を改正する法律案について、大蔵委員会における審議経過並びに結果を御報告申し上げます。  まず日本輸出銀行法の一部を改正する法律案について申し上げます。  さきに輸出振興の重要性にかんがみまして、機械輸出等いわゆるブラント設備の輸出の伸張をはかるため日本輸出銀行が設立されたのでありますが、最近東南アジアその他の地域からのブラント輸出の引合いは相当の額に上つておりまして、それに伴い、日本輸出銀行の融資も漸次累増する見込みであります。ことに最近は諸種の事情によつて、その契約期間が漸次長期化する傾向にあり、この際日本輸出銀行の資力の充実をはかることが必要であると考えられるのであります。よつて、これらの諸点にかんがみまして、日本輸出銀行の資本金を三十億円増加して百七十億円とし、本年度補正予算において二十億円の追加出資をしようとするのが本法案の内容であります。  この法律案は、去る十月二十日、本委員会に付託せられ、二十二日、政府委員より提案理由説明を聽取し、二十四日より数回にわたつて愼重審議を重ねた後、昨十一月七日、討論を省略して採決に入りましたところ、起立多数をもつて本案を原案の通り可決いたしました。  次に、国民金融公庫法の一部を改正する法律案について申し上げます。  国民金融公庫は 一般の金融機関から融資を受けることを困難とする国民大衆に対して必要な事業資金の供給を行うことを目的として、一昨年六月設立され、その後四回にわたつて増資を行つた結果、現在資本金六十億円となつているのでありますが、昨今公庫に対する資金需要はきわめて盛んで、増大する資金需要に応ずるにはきわめて不十分な状態であります。よつて、今回その資本金を十億円増加して七十億円とし、本年度補正予算において十億円の追加出資をしようとするのが本法案の内容であります。  この法律案は、去る十月二十七日、本委員会に付託せられ、二十九日、政府委員より提案理由説明を聴取し、本月五日、七日の両日審議をいたしました後、討論を省略して採決に入りましたところ、起立総員をもつて本案は原案の通り可決いたしました。  以上御報告申し上げます。(拍手
  53. 林讓治

    議長(林讓治君) まず日程第四につき採決いたします。本案の委員長の報告は可決であります。本案を委員長の報告の通り決するに賛成諸君の起立を求めます。     〔賛成者起立〕
  54. 林讓治

    議長(林讓治君) 起立多数。よつて本案は委員長報告の通り可決いたました。(拍手)  次に日程第五につき採決いたします。本案は委員長報告の通り決するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  55. 林讓治

    議長(林讓治君) 御異議なしと認めます。よつて本案は委員長報告の通り可決いたしました。  本日はこれにて散会いたします。     午後五時三十六分散会