運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1951-10-01 第11回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和二十六年十月一日(月曜日)    午前十一時十二分開会   —————————————   委員異動 八月二十二日委員駒井藤平君辞任につ き、その補欠として三好始君を議長に おいて指名した。   —————————————   本日の会議に付した事件行政機構整備に関する調査の件 ○派遣議員報告   —————————————
  2. 河井彌八

    委員長河井彌八君) それではこれから内閣委員会開会いたします。  先ず以て委員のおかたに異動がありましたので御報告申上げます。駒井藤平君がおやめになりまして、三好始君が内閣委員におなりになりました。八月二十二日であります。そのほかには前回通り最後会議通り異動はありません。それを申上げます。  それから山花君と竹下君及び杉田専門員が御無事アメリカからお帰りになりまして、新知識を以て内閣委員のこれからの仕事に御盡瘁下さることになりまして、誠に恐悦に存ずる次第であります。    —————・—————
  3. 河井彌八

    委員長河井彌八君) 本日は公報に出して置きましたが、会議に付する事件といたしましては、水産省設置法案継続審査、もう一件水産省設置法施行に伴う関係法令の整理に関する法律案、この二つと、それから行政機構整備に関する調査、これも継続調査であります。そのうちで行政機構整備に関する調査は、実は政府において相当用意をいたしておるようであります。内閣委員会におきましては、かねてから政府に対しましてかなり緊密な連繋をとることを試みておりまして、政府の側の準備が整い次第、委員会を開きまして、政府の案或いは考え方等につきまして説明を求めることに努めて参りましたが、まだその機が熟しないというほかはないかと思いまして、そのための委員会開会がいたしかねておりました。併しこれは近くその機会ができるであろうと思います。そこで本日はこの件に関しましては、委員諸君から何か特殊の御発言があれば格別、それでなければこれは次回に譲りたいと思いますが、如何でしようか。    〔「異議なし」呼ぶ者あり〕
  4. 河井彌八

    委員長河井彌八君) 御異存ないと認めます。  それから次に水産省設置法案ほか一件でありますが、これに関しましては、すでに前回にいろいろ御意見等も発表になつております。この法律案に入るに先立ちまして、今度の休会中に北海道視察班九州視察班が出ておりまするから、今日はこの両視察班報告だけを聞くことにいたして、本日の会議はそれでとどめたいと思いますが、御異存はありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 河井彌八

    委員長河井彌八君) 御異議ないと認めます。それでは北海道視察につきまして、松平委員から御報告をお願いいたします。
  6. 松平勇雄

    松平勇雄君 北海道視察班報告を申上げます。  七月二十日より三十一日までの十二日間、上條議員と私は北海道出張いたしました。出張の主な目的二つつたのであります。即ちその一つは、さきに第十国会において成立いたしました北海道開発法の一部を改正する法律実施状況調査であります。つまり北海道開発庁の出先機関として現地北海道開発局が設けられまして、そして従来北海道庁の所轄の下にありましたところの北海道開発に関する国の直轄事業を、この北海道開発局の手で実施することに改正されまして、すでに七月一日より施行されておりますので、その実施状況調査したのであります。もう一つ目的は、同じく第十国会において継続調査事件として取扱うことになつておりました水産省設置法案審査のための実地調査であります。従いまして視察先といたしましては、札幌にあります北海道庁及び北海道開発局と、そのほかに、これは主として水産業調査のためでありますが、道内の各地を廻つて実地視察をしたのであります。又この機会に右のほか札幌近郊警察予備隊函館海上保安部をも視察いたしました。  ちよつと簡単に視察の経路を申上げますと、先ず札幌へ参りまして、そこで、主として北海道開発の問題を調査しました。それから札幌から旭川を経由して網走に参りましてここでは、主として水産業状況調査いたしたのであります。それから自動車阿寒国立公園を通過して釧路向つたのであります。この間のことをちよつと申上げてみますと、その全道程は約二百五十キロでありまして、大体が全額国費維持地方費道でありますが、網走支庁管内より釧路支庁管内に入りましてから、特に弟子屈という所から阿寒湖へ行く四十キロの横断道路や、阿寒湖から釧路に向う道路は、極めて荒廃した道路でありました。案内してもらつた釧路開発建設部長説明によりますと、この道路は冬期に交通が全く杜絶するということはいうまでもないが、雪どけ時期になつても当分自動車等は通れず、又ようやく通れるようになつて大変難澁をするということでありました。その理由は、観光道路としての指定を受けておる関係上、予算割当順位が下のほうになつており、このため十分な予算が取れないからだということでありました。即ち実際には坪六千五百円から七千円くらいはかかるのが通常であるが、国の査定は三千円くらいに過ぎないという状態であるというのであります。従いまして自然修理応急的措置にとどまるので、折角修理をしても、大型自動車でも一度通ればそのためにすぐ道路が駄目になるので、毎年何回となく同じようなその場しのぎ修理を繰返すことになり、結局予算を思い切つて増額して根本的修理をするよりも、却つて経費が余計かかることになる。かような次第で、この道路道路工事中でも最も頭痛の種となつておるということでありました。併し開発事業中心となるものは何と申しても道路であり、殊にこの指路は将来観光道路としては申すまでもないが、産業道路としても相当重要なルートとなるであろうから、本格的修理工事に着手することが得策であると思うという説明を聞いたのであります。かようにいたしまして私どもは釧路に到着いたしまして、そこで水産業状況調査したのであります。  それから岩見澤帯小牧等を経由して函館まで引返したのでありますが、ここでは水産業よりも主として海上保安部視察いたしました。なお以上のごとく網走釧路函館の三カ所で水産業調査したのでありますが、その際水産施設等をも併せて視察したのであります。その主なるものを申しますと、漁港のほか、網走では日魯漁業会社及び水産冷蔵会社釧路では日本水産会社太洋漁業会社極洋捕鯨会社、又函館では定温倉庫会社等視察したのであります。なお又この出張機会を利用いたしまして網走の刑務所、釧路では海藻を原料とする化学工業である北海道興発会社、それから苫小牧の旧王子製紙工場等をも視察したのであります。以上調査の詳細は報告速記録のほうに讓つて置きまして、ここでは主たる問題について調査具体的観点だけを申上げて置きたいと思います。  第一に、北海道開発局設置に関する問題でありまするが、過般の法律改正後における改革進捗状況はどうであるか、又改革による国及び道庁側における行政上及び財政上の影響はどうであるか、又将来の予想はどうか、換言すれば通庁側においては定員の増加や或いは開発事業に必要な機械器具等新規増設等が避けられず、そのため財政上の負担が重くなるということはないか。又国費も増大することはないか、更に又開発事業は支障なく遂行され得るか等の問題について調査したのであります。これらの問題の大半はすでに第十国会において相当愼重に審議されたことでありまするが、改正法律はすでに七月一日を以て施行されておるのでありまするから、今日においては更にこれらの点が明瞭になるものと考えまして、現地における実情調査の必要を認めたのであります。又道庁においては国と地方団体との間の事務の配分についての意見をも求めたのであります。  第二に、水産業調査であまりするが、これは水産省設置の問題を如何ように処理すべきかという観点より水産業実情視察し、且つ水産省設置の可否に関する現地の声を聽取したのであります。  第三に、海上保安部については北海道における警備、救難状況、特に最近しばしば伝えられるソ連監視船による日本漁船拿捕状況や不法入出国者状況はどうであるか。又これらの監視に従事する職員執務状況如何等の点を調査したのであります。  第四に、警察予備隊についてはその訓練状況視察すると共に主として隊員の要望事項を聽取したのであります。  以上短期間の間に極めて広い地域を而も比較的広範囲の問題に亘つて視察して参りましたので、それぞれの問題について十分委曲を盡し得ない点もありましようが、視察状況の詳細については報告書速記録に掲載することにいたしますから、どうぞそのほうで御覧を願いたいと思います。  以上御報告申上げます。
  7. 河井彌八

    委員長河井彌八君) 有難うございました。  何か御質疑でもおありになりますか。
  8. 竹下豐次

    竹下豐次君 極く一口にお答え願いたいと思うのですが、北海道開発法律施行の問題について、道庁内の役人の気分、それから民間人たちのこれに対する気持ちについて何かおわかりの点がございましたら極く簡単に御説明願いたいのです。
  9. 松平勇雄

    松平勇雄君 道庁内の役人はやはり開発庁設置のことに関しては余り関心を持つていなようであります。併し知事といたしましては、非常にこの前の第十国会のときに知事からいろいろお話がありました当時の意見を持つておられるのですが、こういうふうにきまつた以上は、一日も早く事務を円滑に遂行し得るように自分としては極力努力するということを言つておられました。  民間のほうといたしましては、別に大した関心を持つていないようなふうにも思われたのです、道庁でやろうとも、或いは開発庁でやろうとも、どつちでも仕事がうまくいつてもらえば結構だというようなことを言つておられたのですが、まあ民間のほうにはあまりたくさん意見を伺わなかつたものですから、本当の民間の声というものは報告するまでになつておりませんですが、大体あまり関心を持ておらないように見受けたのです。
  10. 河井彌八

    委員長河井彌八君) それでは御異議がありませんなら九州視察報告をいたしますが、私から申上げます。  これは水産省設置という大きな問題がありまするから、それに関連して北九州方面水産業視察するために長崎及び福岡、両県に参つたのであります。尤も長崎県を主といたしましたので、福岡は極めて簡單な視察にとどまつたのであります。初めの溝渕、栗栖両君がお出かけになるようでありましたところが、栗栖委員が御都合がお悪くなりましたので、私がどうも出かけなくちやならんようになつたのであります。ところが出発のその日になりまして溝淵委員からも事故があつて出られないというので、私一人になつて参つたのであります。従つて甚だ私の報告は不十分でありますが、あらかじめ御了承を願つて置きます。  長崎県は御承知通り北海道を除いては全国都道府県中の随一の水産県でありまして、昭和二十五年における漁獲高は一億三百万貫ということであります。全国漁獲高の一五%を占めておるのであります。で九州のほかの諸県の漁獲高よりも遥かに多いのであります。で、なおこれを戦前漁獲高と比べましても、遥かにこの数字は戦前のを凌駕しておるという状況であります。で、その漁獲はどういうところから来るかといいますと、大体二割は遠洋漁業でありまするが、八割は沿岸漁業であります。その沿岸漁業漁獲高のうちの七割というものは「いわし」の漁業であります。如何にこの「いわし漁業長崎県においての水産の重要な地位を占めておるかということがわかるのであります。長崎県は終戦後ほかの県に先立ちまして、昭和二十二年五月に水産部を設けておりまして、漁政課漁業課水産課の三つの課を置きまして、そしてそれぞれ漁業には随分力を入れております。水産試験場といたしましても、長崎のほかに対馬五島分場を置いております。なお西部地区に国の水産庁の試験場もありまして、相待つて相当に成績を挙げておるように見られるのであります。  で今水産部都道府県に置かれておりまする数を見ますると、十一都道府県にあるのでありまして、他の府県におきましては、そういうまあ大体水産課というようなもの、或いはそれすらもないのがあるというような、行政組織としてはそういうふうな状態であることを附加えて申上げて置きます。  で旅行といたしましては、長崎に参りましたのが八月の二十六日に着きました。そして天候を見図らいまして長崎県庁においてのいろいろな打合せ会、懇誤会等あと廻わしにしまして、先ず以て五島列島に参りました。二十七日に行つて二十八日に戻つて参りました。五島列島奈良尾へ、この「いわし漁業の今最盛期でありますが、奈良尾に参りまして、その実情視察いたしました。そしてそこで懇談会をいたしました。それから直ぐに長崎に戻つて参りまして、県庁でやはり水産部の各課の職員とそれは午前中、それから午後には当業者のかたがたに寄つて頂きまして、いろいろ懇談を重ねたのであります。そこで県庁の側のことはここには報告を省きますが、民間代表といたしましては、長崎水産加工業協同組合連合会、それから日本遠洋底曳網漁業協会長崎支部、それから長崎揚繰網組合、それから定置漁業組合太洋漁業長崎支店丸徳魚業山田漁業浜崎漁業長崎魚市場関係代表が出て来られました。そのほか農林中央金庫の長崎出張所長も出て下さつたのです。なお長崎県の県漁連の、丁度会長はおりませんでしたが、意見書を出してくれたのであります。それでいろいろ意見が出ましたのでありますが、いずれも皆水産省を独立して設置して欲しい、こういうことを申しました、そうしてそれはどういう点において特に必要であるかといえば、水産業協同組合の育成、指導の上からも必要である。次には漁業資材、設備の拡充及び融資の問題からもこれを欲しい。それから第三番目には、漁業災害に対する共済制度を確立するために必要である。第四には、水産資源枯渇を防止することのためである。第五には、水産品市場価格、運営の問題。それから第六にはマッカーサーライン撤廃後の海上保安措置の問題というようなことがたくさんあるのでありまして、それらの事柄を挙げまして、これは国の食糧事情を確立させるためにも或いは又国際性を持つておる漁業を正しく発達させる点からも、国内的の農林行政とは性質が違うのであるから、独立の一省として欲しいのだということが要点であつたのであります、その中にはいろいろな問題がたくさんありまして、いわゆる漁業に対する五ポイントをどういうふうに実行するかというようなこと、或いは又マッカーサーラインが撤廃されてから後の漁業監視船監視ということはやめになるだろうが、むしろこれは漁業保護推進というようなことも必要であるというようなことなども言われたのであります。御承知通り長崎県は一方には壱岐、対馬、それから又中央には五島列島、それから南方には島原半島というように、もう非常に海岸線が長くて、そうして大きな、漁場に特殊の有利な地位を占めておるのでありまするから、只今出ました意見のごときは実際に当てはめて考慮すべき余地があるということを感じたのであります。  それから奈良尾港につきましてもこれは漁業中心地でありますので、当業者懇談会を開いたのでありますが、これはやや地方的であります。その話題となつた主なものは、奈良尾港の漁港修築促進の問題、これから水産資源枯渇を防止して欲しいという問題、それから漁業災害に対する共済制度を確立して欲しいということ、それから漁業用資材に対する補給金制度を復活してもらいたいということ、それから漁業に対する附加価値税の問題、それから公有水面使用料の引下げ問題、漁業の燃料の、油の価格の改訂の問題、漁業証券の対策の問題、それから五島内陸、即ち主として長崎でありますが、内陸との航路を、航海をもつと安全確実なものにしてもらいたい。それから超短波無電局を急速に設置してもらいたい。現在は海底電線がありまして、それを利用しておるのでありますが、それよりも超短波無電局を擴充して急速にこれを設置して擴充してもらいたいというような意見等がありましたのであります。大体それらでもつて、そういう趣意を以ちましてこの懇談会終つたのであります。  そこでこの水産省設置の問題をどう取扱うかということは、今後この委員会が最も力を入れて解決すべき問題であると考えます。一応これだけの御報告にとどめて置きます。何か……。
  11. 楠見義男

    ○楠見義男君 継続審査について次の御会合はいつ頃の予定をせられますか。
  12. 河井彌八

    委員長河井彌八君) ちよつと速記をとめて。    〔速記中止
  13. 河井彌八

    委員長河井彌八君) それでは速記を始めて。  本日はこれを以て散会いたします。    午前十一時五十二分散会  出席者は左の通り。    委員長     河井 彌八君    理事            楠瀬 常猪君    委員            郡  祐一君            松平 勇雄君            横尾  龍君            山花 秀雄君            楠見 義男君            竹下 豐次君   事務局側    常任委員会専門    員       杉田正三郎君    常任委員会専門    員       藤田 友作君