運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1951-05-23 第10回国会 衆議院 議院運営委員会 第48号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和二十六年五月二十三日(水曜日)     午後一時二十分開議  出席委員    委員長 小澤佐重喜君    理事 寺本  齋君 理事 福永 健司君       石田 博英君    今村 忠助君       岡西 明貞君    菅家 喜六君       倉石 忠雄君    田中  元君      山口喜久一郎君    椎熊 三郎君       園田  直君    長谷川四郎君       土井 直作君    松井 政吉君       竹村奈良一君    梨木作次郎君  出席政府委員         内閣官房長官  岡崎 勝男君  委員外出席者         議     長 林  讓治君         副  議  長 岩本 信行君         議     員 石野 久男君         事 務 総 長 大池  眞君     ————————————— 五月二十三日  委員今野武雄君辞任につき、その補欠として竹  村奈良一君が議長の指名で委員に選任された。     ————————————— 本日の会議に付した事件  内閣官房長官より所見聽取の件  回付案取扱いに関する件  本日の本会議の議事に関する件     —————————————
  2. 小澤佐重喜

    小澤委員長 それではこれより本日の会議を開きます。  先日共産党梨木君から、官房長官質問があるということですから、ごく簡単にひとつお願いいたします。
  3. 梨木作次郎

    梨木委員 警察法の一部を改正する法律案地方行政委員会にかかつておるわけでありますが、この法案が通過いたしますれば、どうしても予算的な措置が必要になつて来るわけなのであります。われわれが委員会その他で確かめたところによりますと、少くとも五千人の国警をふやす、それからさらに、自治警を廃止した区域におけるものが国警に吸収される。こういうものを大体見通しますと、五十億ないし六十億の予算が必要になつて来るのではないかと思います。そういう予算的な措置を必要とする法案が、法案だけが出ておりまして、予算の方は一向にそのままになつておるという状態であります。そこでこの点について、政府予算的の措置をどう考えておるのか。その点を承つておきたいと思います。
  4. 椎熊三郎

    椎熊委員 この委員会は、法案内容審議みたいなことをする委員会でないので、そんなことは当該委員会でやればいいはずだろうと思うのです。私は、きよう梨木君が官房長官質問するのは、何か政府国会に対する手続の問題とか、そういうことだと思つたのですが、法案内容みたいなことは、ここでは聞く権限もないし、答える必要もないのではないかと思う。そういうことはちよつと困る、悪例になると思うのです。当然当該委員会でやつておるから、さらにここで重複して質問するということはどうかと思うのです。
  5. 梨木作次郎

    梨木委員 私は決して警察法内容について官房長官に聞こうとしておるのでありませんで、内閣全体の総合的な責任を一応担当しておられる官房長官から、この警察法の裏づけとなるべき予算措置について、政府はどう考えておるかということを聞くので、法案内容を聞いておるわけではございません。
  6. 小澤佐重喜

    小澤委員長 梨木君のお話は要するに補正予算をこれに伴つて出すかどうかということについて、答弁があればいいんでしようね。
  7. 梨木作次郎

    梨木委員 そうです。
  8. 小澤佐重喜

    小澤委員長 それでは、それだけ聞いたらどうでしよう。
  9. 岡崎勝男

    岡崎政府委員 政府はただいまのところ、補正予算をこの国会提出する考えはありません。補正予算なくして、この警察法は動くであろうと思つておりますし、またこまかい点は別ですが、将来やつてみないと、どのくらい金がいるかわからぬという点もありますにで、要するに徐々にやろうとする点でございますから、ただいまのところ、補正予算を必要としないし、また出す意思はないのであります。
  10. 梨木作次郎

    梨木委員 五千人の国警をふやすことになると、必ず予算が必要になつ来るわけなのであります。この補正予算を組まないということになりますと、法案だけが通りましても、実際これが実施できないということになります。その点について政府はどういう責任をとるつもりですか。
  11. 岡崎勝男

    岡崎政府委員 その点は委員会の方で、よく法務総裁等から説明があると思いますので、その方にひとつお願いたします。
  12. 梨木作次郎

    梨木委員 その点につきまして法務総裁に聞いたところによりますと、次の臨時国会で、おそらくその問題は解決されるだろうというような趣旨のことを述べております。(「それならそれでいいじやないか」と呼ぶ者あり)それならば、臨時国会はいつごろ召集する予定でおるか。
  13. 小澤佐重喜

    小澤委員長 それはこの委員会で問題になつ事項ではございませんから、警察法審議をしておる当該委員会で、もし岡崎君が必要なら岡崎君を呼んで質問なさつたらいいでしよう。それは内容に入つておるようだから……。
  14. 梨木作次郎

    梨木委員 内容ではない。この警察法通りますならば、自治警を廃止したところは、すみやかに国警に吸収されるということが具体的に出て来るわけなんです。従つて、これは予算的な措置が講ぜられておらなければ、実際国警に吸収されましても、一方に予算的措置がないために、警察の機能が果せないような事態が出て来るわけです。こういう点につきまして法務総裁に聞いたところが、それは大体十月一日以後になるのだから、それまでに臨時国会を開くことになると言つておるのであります。そういうような考え方をしておるかどうか……。
  15. 小澤佐重喜

    小澤委員長 それは要するに警察法自体に関する問題だから、先ほど椎熊君のいわれた通り当該委員会質問なさることが当然であろうと思います。この委員会では、以上のような質問をすることは権限外考えますから、当該委員会でどうぞお願いいたします。
  16. 梨木作次郎

    梨木委員 それはおかしい。権限外じやありません。この法案に伴う政府予算措置を聞いておるのでありますから……。     〔「それは委員会で聞くべきだ」と呼ぶ者あり〕
  17. 土井直作

    土井委員 この運営委員会で聞くべきことは、補正予算が出るか出ないかという問題だけで……。
  18. 梨木作次郎

    梨木委員 そうです。
  19. 土井直作

    土井委員 これを出さないということであれば、それ以上のことは、この委員会権限外のことなんですよ。そういう点については、梨木君御賢明だからおわかりになつておるはずだと思う。
  20. 小澤佐重喜

    小澤委員長 それでは、梨木君の質問はこれで打切ります。     —————————————
  21. 小澤佐重喜

    小澤委員長 第一に、食糧政府買数量指示に関する法律案参議院から回付されて来ましたので、その扱いについて御協議願います。まず事務総長から御報告願います。
  22. 大池眞

    大池事務総長 簡単に御説明申し上げます。食糧政府買数量指示に関する法律案、これは本院を通過しまして、参議院に送付されておつたのでありますが、非常にたくさんの箇所修正されて帰つて参りました。その修正箇所は大体十三箇所でございますが、内容はきわめてむずかしいのであります。従つてこれらの点をこの際一応御説明申し上げることもいかがかと思いますので、御研究の上、これに対する御態度を御決定願いたいと思います。ちよつと本日のところ、すぐこれを議題としてどうというところまで、各党の御意見がまとまつておるかどうかということも存じ上げませんが、非常に多くの点が修正されて参りましたので、これをどう取扱うかということを御協議願いたいと思います。
  23. 倉石忠雄

    倉石委員 これは非常に広汎な修正でありますし、私どもも初めて見たので、十分検討した上、後日態度を決定することにいたしたいと思いますから、本日は留保をお願いいたします。
  24. 椎熊三郎

  25. 梨木作次郎

    梨木委員 修正案が入つていませんが……。
  26. 大池眞

    大池事務総長 箇所が多いものでございますから、あとでつくりまして御配付申し上げます。
  27. 小澤佐重喜

    小澤委員長 本日は留保するということでいかがですか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  28. 小澤佐重喜

    小澤委員長 それでは留保という意見が多いようですから、本日は留保いたしまして、後日決定いたします。     —————————————
  29. 小澤佐重喜

    小澤委員長 次に、国土調査法案参議院より回付になりましたから、これについて御協議願います。事務総長から御報告願います。
  30. 大池眞

    大池事務総長 この点はきわめて簡単でございまして、いつでも取扱いができることではないかと思つております。こちらから国土調査法案参議院に送付されておつたのでありますが、施行期日は、四月一日から施行されるという法案になつてつたのであります。ところが四月一日の期日がすでに経過いたした後に参議院でこれを可決せなければならないという実情に基きまして、四月一日というのを、公布の日から施行するというぐあいに、ただ日付だけを修正して来たということであります。むしろこれは当然のことであります。内容にわたつておりませんから、いつでも取扱えるものになつております。これをいつ取扱うかということについて各党態度がおきまりになつておれば、いつでも取扱えることと考えております。
  31. 倉石忠雄

    倉石委員 私どもは同意いたします。
  32. 椎熊三郎

  33. 小澤佐重喜

    小澤委員長 社会党もよろしゆうございますね。
  34. 土井直作

    土井委員 けつこうです。
  35. 小澤佐重喜

    小澤委員長 共産党はいかがですか。
  36. 梨木作次郎

    梨木委員 私の方は、法案自体反対ですから……。
  37. 小澤佐重喜

    小澤委員長 これをきよう扱うということはいいのでしよう。
  38. 梨木作次郎

    梨木委員 扱うことはいいのです。
  39. 小澤佐重喜

    小澤委員長 それでは、本日扱うことに御異議はないようでありますから、本日扱うことにして、共産党以外は、これをのむということに決定いたします。     —————————————
  40. 小澤佐重喜

    小澤委員長 次に、緊急上程する議案は、お手元に配付してある通りたくさんございますから、これと本日の日程を総合いたしまして、例によつて事務総長のお考えを伺うことにいたします。
  41. 大池眞

    大池事務総長 そういたしますと、先ほど決定いたしました国土調査法案の本院の同意、これは簡単でございますから、一番最初起立採決で決定いたしまして、続いて日程に入る、こういうのが穏当かと思つております。そこで日程の第一は、電気通信委員会委員長の関内さんが御報告になる予定であります。これは共産党反対でございますから、起立採決ということになります。日程第二は、通産委員長の小金義照さんが御報告予定であります。これも共産党反対でありますから、起立採決になります。日程第三、第四は一括上程でありまして、趣旨弁明法務委員山口好一さん、第三の方は全会一致、第四の方は共産党反対でありますから、起立採決ということになります。日程第五、第六、第七、第八の四案は一括上程でありまして、法務委員長安部俊吾さんの御報告、これも共産党反対でありますから、起立採決になります。日程の第九、第十の二案は一括上程でありまして、大蔵委員会理事小山長規さんの御報告、これは全会一致でございます。日程第十一は、建設委員会理事内海安吉さんの御報告、これも共産党が御反対ですから、起立採決になります。日程第十二は、運輸委員前田正男さんが御報告予定であります。これに対しては民、社、共、労農の野党側の方が御反対のようで、今討論申出川島金次君、石野久男君のお二人からございます。  昨日までに上つています議案で、日程に上つておる分はこれで終りますが、ただいまお手元に一応印刷して差上げてあります緊急上程予定議案、この中にはすでに上つておるものもあります。まず人事委員会国家公務員災害補償法案、これは参議院から送られて参つておるものであります。これは本院の議決だけで成立するものですが、その次の地方行政委員会警察法の一部を改正する法律案、これはまだ今のところ上つておりません。あるいは今日は無理かとも思います。それから外務委員会日本政府在外事務所設置法の一部を改正する法律案、これも参議院送付で、特に急ぐ法案ではありません。こちらだけの議決けつこうなものであります。次に通商産業委員会計量法案計量法施行法案、これは上つておりますから、緊急上程をお願いしたい。次の運輸委員会一案も上る予定であります。その次の文部委員会一案、これも上る予定になつております。それ以外にまだ上る法案があるかもしれませんが、この程度が緊急上程が可能ではないかという予定になつております。これは上げた順序緊急上程をお願いしたい。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  42. 小澤佐重喜

    小澤委員長 それでは別に御異議もないようですから、ただいま事務総長報告通り順序でお願いすることにして、まだ上らないものが上つた場合には、場内交渉でお願いすることにいたします。
  43. 梨木作次郎

    梨木委員 討論の方はどうですか。
  44. 大池眞

    大池事務総長 討論申出がありましたら、あとからお申出を願います。
  45. 小澤佐重喜

    小澤委員長 討論時間は、例によつていずれも十分以内ということにお願いいたします。     —————————————
  46. 小澤佐重喜

    小澤委員長 それから、質問主意書について承認の件を議題に供します。
  47. 大池眞

    大池事務総長 これは小委員会でやつていただいてもいいのですが、ごく簡単なことであります。ただいま題名だけお配りいたしましたが、内容にわたつていろいろ議論がありますような場合には、小委員会等で御協議願うはずになつておりますので、一応御説明申し上げまして、御了承願えればさようにとりはからいたい。さらに内容に入ることになれば、小委員の方におまかせ願いたいと思います。  一番最初に、宗教法人法に関する質問主意書、これは若林義孝君から提出になつてつたのであります。ところが宗教法人法はすでに通つてしまいましたので、御質問になる事項は、むしろ要旨が達しておるのではないかと思います。法案内容にわたつて長い質疑事項があつたのでありますが、むしろこれは委員会で十分審議すべき事項と思われるものが、質問主意書に出ておつたわけであります。宗教法人法がすでに通つてしまいましたので、場合によればこれは御撤回を願うか、なおこれだけを聞きたいというお申出がありますれば、これは大体一項目ぐらいだと思いますので、若林さんと御相談の上で御決定願いたい、こう考えております。  次に、国立大学進学適性検査に関する質問主意書並木芳雄さんの提出であります。これは五項目にわたりまして、世間一般から非難されておる事項について政府の方針を尋ねておるのであります。非常にまじめな、いい質問のようでありますから、このままお出し願うことに願いたいと思います。  その次に、所得税徴収の実状に関する質問主意書深澤義守提出のものでありまして、割当課税の匡正並びに不正徴收を受けた者の救済方法質問されております。その中に、二十ばかりの実例をあげてずつと書いてありますが、この実例はむしろ質問資料でございますので、印刷して皆さんに御配付することは省略さしていただいて、内閣の方に参考資料として送付し、質問の要点だけを御質問願つた方がよいかと思います。  次に、大豆及び雑穀に関する質問主意書高倉定助君の提出ですが、その中で、国内の需給関係及び輸出の見通しを聞いておられます。第二項に資料要求をいたしておられます。これはむしろ資料要求でありますので、委員会等要求できることでありますから、質問の部分の一項だけを生かして、御質問願つた方がいいかと思つております。  次に、企業組合組合員に対する課税についての質問主意書今澄勇君の提出でありますが、これは協同組合員が、自己で取引をしたときの課税の場合、並びに組合として継続事業をいたした場合の、その取引組合の計算になつた場合に、組合員所得がどうなるかという、組合法所得税法等の適用問題を聞いておられます。これは二点で、非常にいい質問だと思いますので、これもそのままひとつお願いいたします。  その次に、人口問題に関する質問主意書床次徳二君の提出、この問題については、本院がすでに決議をしておる。それに対する処置と、研究のための常任委員会を設ける意思はないか、あるいは民間の研究機関経済援助をする意向があるかないかという三点を質問されております。これもそのままでけつこうだと思います。ただいま手元にありますのはこの六件でありますので、ただいま申し上げました通りの整理をいたして、これを政府に送ることを御了承願いたいと考えております。     〔「賛成」と呼ぶ者あり〕
  48. 小澤佐重喜

    小澤委員長 ただいま事務総長から御報告通り、六件の質問主意書を処理することを承認するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  49. 小澤佐重喜

    小澤委員長 御異議がありませんから、さように決定いたします。     —————————————
  50. 石野久男

    石野久男君 これは別なことですが、一昨日私ども議員会館で、私どもの党の執行委員会をやつておりましたところ、突然会館の方が執行委員会に入つて来られまして、このことで非常に不測の事態が起きたものですから、われわれ入ることを拒否したわけであります。そうすると、何か小委員会でこういうことが決定されておつて会合の中に入ることになつておるのだということであつたのです。そこで事務の者といざこざをしたのですが、一応了解していただいて帰つたのでございます。いろいろ聞いてみますと、これについて相当小委員会で論議されておるということを聞いておるのです。それはどういうふうになつておるのか、私どもはつきり知りませんので、一応小委員長の方からでも御答弁願いたいと思います。
  51. 大池眞

    大池事務総長 議員会館は、各議員さんの御便宜のために会議室その他がございますので、外部一般の方々といろいろの会議をされておるわけでありますが、これはいろいろ関係方面その他から御注意もありまして、小委員会にお諮りを申し上げたのであります。これは議員事務室としてきめたものであるから、議員会議をされたり、打合せをするのは会館でおやりくださつてもさしつかえないが、他の一般の方が入つて来られました場合には、屋内集会の一種と見られるような形がそこにありますので、秘密的な会合は御遠慮願いたい、こういう意味で、議員外の方の入つて来る会議については、申出通り会合が行われるのか、あるいはそういう名前において、他の屋内集会的のものが行われているかということを見るために、会館長もしくはその指定する者が入ることだけをお認め願う、こういうことなのであります。これはむしろそういう監督を事務局自身におまかせ願うことによつて、いろいろ非難を受けるような会合が行われていないという証明に使いたい。そうでないと、あれは議院内ではありませんで議院外でございますから、一般の支配を受けたり、一般の干渉を受ける危険がございますので、そういうことにした方がいいということから、小委員会等で御了承願つたのであります。そういう意味合いでございます。
  52. 石野久男

    石野久男君 あれは外部会合で、一般屋内集会とみなされるからという意味は一応よく了解しましたが、党の機関としていろいろな協議をする場合など、それの主体は党の執行委員でございます。それに事務局諸君——といいましても、院内におる事務局諸君が入つておるような場合、こういうことが明確な場合は、会館の方でも、監視の任に当つておる者は一応了解されるのですか。それともやはり入つて来られるのですか。
  53. 大池眞

    大池事務総長 それは今申し上げました通り、この間御決定になりました事項では、こういうことになつております。これは公報に出そうかということになつておりましたが、公報に出して表面化させずに、各党の世話人からお話願えれば済むというので出されなかつたものですから、今のようなことになつたと思いますので、一応申し上げますと、議員各自の会合を兼ねてその他の会合に、会館長あるいはその指定する者——といつて職員ということに、これは梨木君からお話がありましてなつたのですが、どんなものでも入られては困る、それで会館長が指定する職員の入場はお認め願いたい。会場の使用は、議員あるいは議員の秘書が直接行つていただいて、議員名前だけで、関係団体等からの間接の申込みは受理をしない。その次に、屋内集会と認められるような、一般多数人等の何とか大会というような形に見られるような会合に使用しないこと。但し陳情を受けるとか、または懇談をなすような場合は、相当入つて来られてもやむを得ない。こういう三つの、ごく常識的なものをきめたわけであります。そこで第一項の、今のような党の中央執行委員というような方に、外部の人が入つてつたために、議員以外の者が入つてつたという場合、執行委員会のことでありますから、ちよつと人に聞かれては困るというようなことがあれば、目的はそういうわけですから、今こういうわけで執行委員会をやつておるのだからというので、特に御説明なりお話になれば、会館長は必ずしも入つて聞かなければならぬということでございませんで、それはお話合いでしかるべくどうでもなろうと思います。
  54. 石野久男

    石野久男君 了解しました。取扱い上のことがわからなかつたものですからごたごたを起しましたが、その点はよく了解しました。     —————————————
  55. 椎熊三郎

    椎熊委員 これは別の問題ですが、先般マーカツトさんの日本経済自立に関する声明に対して、政府がいろいろ折衝をしたようです。その内容を、ダレス・吉田会談政府が発言を求めて説明したように、説明してもらいたい。それに対して野党側から一人簡単な質問をしたい。こういう希望なんです。これを運営委員会でお認め願つて政府の方に交渉していただきたいと思います。
  56. 倉石忠雄

    倉石委員 マーカツト氏の声明に対して、政府からの何ですか。
  57. 椎熊三郎

    椎熊委員 こういう声明によつて、こういう交渉をしたとか、あの声明に基いた日本経済自立の構想というものが政府になければならぬと思うし、これは非常に重大なものですから、政府はこういうわけで、その点は研究中であるということかもしれませんが、マーカツト氏の声明に基いて大蔵大臣等が連日のようにやつておりますから、そういう点を詳細に説明してもらいたいと思います。大蔵大臣でもけつこうです。それに対して衆議院側から聞きたいことがある。それはごく簡単で、今まで通り二十分ぐらいでいいです。
  58. 小澤佐重喜

    小澤委員長 この問題は、本日は決定しないでおいて、一応政府交渉の上でまた御相談することにいたします。  そうしますと、本会議は何時からにいたしましようか。
  59. 椎熊三郎

    椎熊委員 二時十五分にしておきましよう。     〔「賛成」と呼ぶ者あり〕
  60. 小澤佐重喜

    小澤委員長 それでは、二時十五分から開会することにいたしておきます。なお、明日は本会議を開こうと思つておりますので、御了承願います。  本日はこれにて散会いたします。     午後一時四十九分散会