運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1950-04-17 第7回国会 衆議院 水産委員会 第33号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和二十五年四月十七日(月曜日)     午前十一時五分開議  出席委員    委員長 石原 圓吉君    理事 奧村又十郎君 理事 川村善八郎君    理事 鈴木 善幸君 理事 夏堀源三郎君    理事 平井 義一君 理事 松田 鐵藏君    理事 林  好次君       小高 熹郎君    川端 佳夫君       田口長治郎君    田渕 光一君       玉置 信一君    冨永格五郎君       福田 喜東君    永田  節君  委員外出席者         農 林 技 官         (水産庁漁政部         漁船課長)   高木  淳君         農 林 技 官         (水産庁生産部         資材課長)   石川 東吾君         通商産業事務官         (通商繊維局麻         毛課長)    倉八  正君         専  門  員 齋藤 一郎君     ————————————— 四月十五日  委員大森玉木君辞任につき、その補欠として長  谷川四郎君が議長の指名で委員に選任された。     ————————————— 本日の会議に付した事件  漁船並びに水産資源に関する件     —————————————
  2. 夏堀源三郎

    ○夏堀委員長代理 それではこれより会議を開きます。  委員長はただいま委員長会議に御出席になつておりまするので、私がかわつて委員長の職務を行います。  水産行政に関する件を議題といたします。松田君。
  3. 松田鐵藏

    松田委員 さきに小委員会に付託となつておりました漁船法の審議の経過を御報告申し上げたいと存じます。事務的のことは漁船課長から御説明を願うことにいたしまして、今日における情勢は、土曜日の本会議造船法上程されることになつてつたのでありまして、これではわれわれが最初いろいろと考えて、党に申入れた漁船法通過に対して、非常にさしさわりになるという考え方から、国会対策委員会に対し、また幹事長に対して、造船法上程を保留さしていただいたのであります。それにつきましては、いかにわれわれが誠意をもつてこの漁船法通過漁民のためにはかろうとしても、運輸委員会の今までの態度があまりにかたくななために、ここに臨時船舶管理法を廃止する決議案を出そうというところまでに参つておるのでありまして、これを議員から廃止の決議案として出して、調整方法をとつておるような状態であるのでありますが、最近における運輸委員会はこの情勢を見たか、卑怯にもある程度までの妥協をしようというような空気が現われて来たというのでありまして、これに対しては川村委員からもその内容説明していただきたいと存じますが、そのような結果になつておりますので、もしわれわれの主張しておるこの漁船法をこのまま通過できるように妥協できることであれば、たいへんけつこうなことである、かように考えておる次第でございます。G・H・Qに対する事務的の報告漁船課長から御報告を述べさしていただきたいと考えております。
  4. 高木淳

    高木説明員 先般委員長のお供をいたしまして、司令部浩船関係の担当の所にごの法案説明に参りましたところ、向うではあらかじめG・Sからまわつておりました書類について、運輸省ともいろいと打合せをしておつたようでございまして、第一に運輸省でまだ反対があるではないかということをあげて、法案の中にございます漁船を建造いたします許可が、これは一本であるべきのがこれでやると二本でないか。従来通り一本でやれば十分じやないかということ。それから検査の点ははずれておるのでありますが、船主の依頼によりまして、漁船の性能を改善するための検査を中に組んでおるのであります。これは海上保安庁で検査をやることとだぶるから、これもいらないじやないかというこの二つの点につきまして、従来運輸省が申しております事柄そのままをもつて反対いたして参りました。それで先方としては、こういう意見であるから、自分たちの方としてこの法案に対してどうも反対はないという言葉は使えない。運輸省はまだ承知していないのであるからということで、すべてそれを繰返した言い方だけを申しておりました。先般この小委員会で、運輸次官がお見えになつてそのときの話と著しくずれておりますので結局司令部のほうでの申分には、運輸省として政務次官はお考えかもしらぬが、自分らの聞いておるところでは、どうもそれが納得がいかないから、それを合せてくれるように、向うでも調べるということで、その後向うからの呼出しを待つて向うの都合を聞いておりますが、向うは積極的にまだ進めておらないようでございます。それでそれに対する方策としては、先般の小委員会のときには、原政務次官水産小委員会との決定いたしました事項を、もう一度確認させることが必要である。それから第二の問題といたしましては、どうしても臨時船舶管理法規定による、造船業者に対する運輸大臣許可が省略できないものとするならば、漁船法案第八條の規定を削除して、この場合は第三條により、漁船を建造しようとする漁業者農林大臣許可を、また浩船業者運輸大臣許可を得る二本建になるが、事務上の不都合は両省令によつてその調整をはかることにするという考え方と、それから三番目には、司令部反対しております検査のダブつておるという点は、船舶安全法による検査には触れていないからという説明をすれば了解できるのじやないか、もう一つ四番目には、これは司令部反対しておりません、浩船の方面での反対はございませんでしたが、現在やつております漁船登録ポツダム政令によつてつております。これはポツダム政令の整理という問題が起つて参りまして、ひつきよう法律に移す必要があります。この漁船法の中に第二の問題として入れてありますが、これが成り立たなくなるという不合理ができるということで、この法案事務当局の側としては、いろいろ考えられるのではないかという四つのことを考えてみたわけでございます。大体そこまでやつてつたわけであります。
  5. 川村善八郎

    川村委員 漁船法の問題で、稲田運輸委員長と非公式に会つた経過簡單に申し上げます。  先週の木曜日であつたと思いますが、稲田運輸委員長は、廊下で私を呼び止めまして、ぜひ漁船法の問題で妥協つけようじやないか、こういう申出があつたのであります。廊下簡單な話ではありましたけれども、あの漁船法については、私としては反対するものではないのだ。ただ運輸委員会の方、特に私には連絡が何らなかつた次官との間に何か協定をしたというようなこともわれわれも聞いておらない。従つて漁船法の問題については、私は必ずしも反対をするものではないが、もう少し積極的に、お互い話合つたならば解決かつくではないか、しかし水産委員会の方では、あまりにどうも感情に走つておるような観もある。お互い感情に走つたのでは解決もつけられないから、ある線までお互い妥協して、ひとつきめようじやないかという話であつたのであります。私はそれに対して、お互い感情をはさんで、二本のこうした立法のためにずれをつくるということは、はなはだ遺憾であるから、われわれの方で委員長が帰りますれば、よく委員長と相談し、さらに委員会にこの問題を持ち出して、すみやかにあなたの方と連合の協議会なり、あるいはいろいろ会合の機会をつくつてきめることにいたしたいと思うから、その旨を稻田さん、あなた方の方にも含んでいただきたいということで、私はわかれたのであります。当時の稻田君の態度から私は観察いたしまするに、二つ考えを持つております。一つは、ある程度まで妥協してすなわち感情を一掃して、歩み合いで漁船法上程させるということと、一つは、造船法同様水産委員会の方で反対をさせないようにして、双方立てようじやないかというような考え方が、その態度を見て私にうかかわれたのであります。善意に解釈しますればかようなわけになりますが、一昨日御承知通り造船法が突如として上程されることになつた。こうしたようなことから見ますると、むしろ委員長は、私らの委員会すなわち水産委員会の空をやわらげておいて、そうして造船法を技術的に通過させてしまおうといつたようなことに考えて、そうやつたのかとも考えられるのであります。しかしいずれにしても、この漁船法については放つておけない問題でありますので、委員長におきましては、これの通過のために何らかの機会をつくつて、そうして運輸委員長と相談をし運輸委員会からも、水産委員会からも代表をあげて折衝して、すみやかに解決するようにした方が、最善の方法ではなかろうかと思いますので、私の感想をつけ加えて御報告にかえる次第であります。
  6. 鈴木善幸

    鈴木(善)委員 ただいま川村委員より御意見がございましたが、この漁船法造船法は、第四国会以来いろいろいきさつがございました法案でありまして私どもは、造船法漁船法は同時に国会において成立せしむることが、今後の漁船管理行政を円満に運営する上から絶対に必要である、こう考えておるのであります。この漁船法につきましては、自由党の国会対策委員会におきましても、また役員会におきましても、これを本国会上程をするということにつきましては、党議の決定をすでに見ておるわけであります。ただその内容につきましては、造船法との慣連において、運輸委員会等十分話合いをつけてもらいたいということになつておるのであります。でありますから、党議の建前からいたしましても、漁船法を今、国会上程をせずに、造船法のみを今国会において成立せしめるということは、今後の船舶行政漁船行政の円満な運営の面から、大きな支障を及ぼすことに相なるわけであります。そこで当委員会といたしましては、委員会決議に基きまして、これをわが党の国会対策委員会及び役員会に対しまして、両法案を同期国会において成立せしめるために、国会対策委員会中心になりまして、わが党の運輸委員水産委員との間に円満なる妥協がつきますように、ただいま川村委員から御提案があつたよう措置を講じまして、その話合いがつきました上で、造船法も円満に成立せしめ、また漁船法用成立せしめるということに、石原委員長におきましてお取運びいただくように御善処をいただきたいと思うのあります。
  7. 石原圓吉

    石原委員長 他に発言はありませんか——漁船法の問題につきましては、松田川村鈴木委員の御意向を尊重いたしまして、国会対策委員会及び政調党主脳部等へはかることにいたします。実は過日運輸委員長政調会長根本君を中心として、十分論議をしたのでありまして、そのときの模様から行けば、とうてい円満協調は保たれないと考えたのであります。その後委員長といたしまして、佐藤政調会長に会いまして、これが善処方を要望しておいた次第であります。その後根本君が政調全長になられ、また佐藤氏は幹事長となられたので、この二人はこの問題には十分責任があると思うのでありまして、本日の委員諸君の御意見を、十分徹底するようにとりはからいをいたしたいと思います。  次に通産省麻毛課長倉八正君が御出席であります。次の御発言、御質義を願います。
  8. 鈴木善幸

    鈴木(善)委員 マニラ麻類補給金のついておりますもりにつきまして、通産省並び水産庁両御当局の非常な御努力によりまして、各メーカー配給されております在庫調べが詳細できたわけであります。  これに基きまして、水産庁においては、発券の作業を完了いたしたのでありますか、その現物化におきまして、せつかく明細ができ、在庫調べがありますにかかわりませず、それぞれのメーカーにおきまして、価格等関係からだと思うのでありますが、現物化が円滑に参つていない。これを現在の価格で購入いたします場合にはどんどん発送いたしておるにかかわらず、補給金のついた価格では、その配給を拒否、あるいはしぶつておるというのが現況であります。一億二千万円余に及びますところのこの補給金のつきましたマニラ麻類が、もし今日のようなメーカーの不誠意、不協力によりまして、うやむやに相なりますれば、水産業全般に及ぼす影響も非常に大きいのみならず、国民の血税によつてまかなわれるところのこれの補給金が、一部惡徳業者の手によつて壟断されるという看過できない事態が発生いたすわけであります。そこで私ども水産庁通産省並び経済査察庁が、各地方別プロツク別に三官庁の御出席のもとに業者を集めまして、ブロック合議をお開きいただいて、そして当局のこれが現物化配給確保に関する御方針を、全業者にあまねく周知徹底せしめ、これを履行しない場合の断固たる行政措置につきましても、当局の決意のほどを業者に周知せしめまして、この現物化が円満に行われますよう、三御当局に特に当委員会より御要求を申し上げたいと思うものであります。本日は経済調査庁よりはお見えになつておりませんが、通産省及び水産庁より即時御連絡をいただきまして、政府の責任において、今申し上げました措置を講ぜられんことを強く要請いたす次第であります。
  9. 倉八正

    ○倉八説明員 今お話のありました通りに、このマニラ麻とかサイダルというものは、大体ガリオァ資金で買われまして、しかも今お話のように、補給金がついておる非常に貴重なものでございますので、需要官庁発券が遅れたという点もありますが、非常にメーカーが出ししぶつておるということにつき書て、われわれとしましては非常に責任を感じておる次第であります。それでわれわれの方としまして、今とりたいという措置は、第一に、五月二十五日までに水産庁発券したものに対して、現物化しないものは追徴金をとるということと、第二段階としまして、アバカ麻につきましては、今全部通産省で持つているわけでありますから、そういう惡徳な業者と申しますか、そういう者に対しましては、今後の払下げを一切停止するというような二役の措置を講じまして、百パーセント現物化したい、かう考えております。その前の手段としまして、今お説の通り、全国のブロック会議を開きまして、各業者を全部集めまして、一つ一つ当りまして水産庁漁民の方々の御要望に沿いたいと考えております。簡單でございますが、これだけ申し上げておきます。
  10. 川村善八郎

    川村委員 石川資材課長に御質問申し上げたいと思います。先ほど鈴木君の言われた補給金のついておるマニラ麻でございますが、御承知通りキティ台風相当漁網、漁具、ロープ等失つて、当時われわれは、そのキティ台風に対する資材割当が、補給金によるべきものだという要求つたのでありますが、その当時はすでに補給金打切りというような問題が強く取上げられておつたので、とりあえず急ぐものであるから、第三・四半期、第四・四半期から割当をしよう、もしその中でも災害に対するものは、補給金が後日交付されるというような場合があるならば、その方でカバーしようというような御意向つたのでありますが、今度北海道その他のキティ台風に対して割当てた補給金付マニラ麻というものに対しては、大体どういうふうな割当をしたかどうか、つまりキティ台風の問題を含んで割当をしたかどうかという問題でございますが、簡單に御説明お願います。
  11. 石川東吾

    石川説明員 川村委員からお尋ねのことは、ちよつと数字を調べましてからお答え申し上げます。  前の鈴木委員からのお尋ねですが、実は四百三十万ポンドのマニラ麻類現物化の問題は、水産庁としては割当当初から非常に心配しておつたのであります。それで補給金の使い方について、割当補給金の額をオーバーしてもいけないし、また余してもいけないので、いろいろ物価庁並び通産省と協議しておつたのでありますが、最後に、たしか三月六日に、大体マニラ麻類は四百三十万ポンド割当してもさしつかえないという見通しかつきましたので、水産庁発券に先だつて現物化の問題を心配して、特に通産省の方に連絡をして、工場別在庫量を調べた上で、実は発券したわけであります。また工場別在庫量についても、地方資材調整事務所にも、全部表を配付して、各工場についてどれだけあるのだからということで、一応割当をやつたわけであります。その後においても、その現物化の問題については、決して忘れたわけではありませんので、今通産省からのお答えにあつたような線に沿うて、水産庁としても一緒になつて努力して行きたい、かように考えております。  それから川村委員からのお尋ねの件ですが、キティ台風、その他の台風被害に対する災害分考えて、補給金付割当をしたかというお尋ねであります。これはキティ台風デラ台風というような被害調査報告を全部資料に加えまして、各府県割当をしております。数量はあるいは少し足りないかもしれませんが、それは絶対の数量が四百三十万ポンドと押えられておりますから、十分には参つておりません。
  12. 川村善八郎

    川村委員 これは結局そうしたような含みを持つて割当したとするならば、特に北海道キティ台風関係ある資材に対して、資材調整事務所に対して、はつきり表で明記してやつたかどうかという問題を、簡單に、やつたかやらぬかということだけお答え願います。
  13. 石川東吾

    石川説明員 お答えいたします。特別にキテイ台風、だとか、デラ台風だとかという名称は掲げておりませんが、災害分を含む、こういうように言つております。各府県とも同じような通牒を出したのであります。
  14. 石原圓吉

    石原委員長 それでは発言もないようでありますから、本日はこの程度にとどめまして、これをもつて散会いたします。     午前十一時三十七分散会