運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1949-02-18 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第3号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和二十四年二月十八日(金曜日)    午前十時四十二分開会   —————————————   委員の異動 二月十二日(土曜日)委員梅津錦一君 及び原口忠次郎君辞任につき、その補 欠として島清君及び原虎一君を議長に おいて選定した。   —————————————   本日の会議に付した事件 ○休会の件 ○議院運営に関する件 ○運輸委員会專門員任命の件   —————————————
  2. 村上義一

    委員長村上義一君) それでは議院運営委員会開会いたします。自然休会に入り直前に、議決休会にするか、自然休会にするかという問題につきまして、御審議を願いまして、自然休会にするということに御決議願つたことは御承知通りであります。只今委員長との懇談会の席上で、議長から述べられましたごとく、衆議院の方から申入れがあつたということで、重ねてこの問題を今一應御審議願いたいと思います。
  3. 小林次郎

    事務總長小林次郎君) その後十二日に只今委員長からお話のようなことの御決議がありましたことを衆議院事務総長に傳えて置きました。ところが十六日になりまして、衆議院事務総長から、協議会において休会の問題が議せられた際に、事務局案としては十日間衆議院の院の休会をいたしまして、それから後は自然休会にしておいて、法案予算案の整うのを待つという考えを申しましたところが、社会党の方から、そういうだらだらした休会は面白くないから、やはり國会休会にして貰つた方がいいという御要求が出たそうで、それで、それでは政府の方の意向はどうなつておるか聞いて見ようということでそのときは別れた、從つて場合によると國会休会をしたいということをお願いするかも知れんからと、こういう話があつたわけであります。ところがそこで私の方といたしましては、議院運営委員長、それから議長お話申上げまして、何かこの前の運営委員会のときにお決めになつたことではなかつたそうでございますけれども、組閣が済んだならば又この運営委員会集つてもいいのじやないかというようなお話もあつたそうで、かたがた今日お集りを願いまして、政府から模樣を聞いて、その上でお決めを願いたい、こういうふうなことでお集り願つたわけでありますが、昨日衆議院の方から、更に民自党の方から、内閣では十八日の中に予算案法律案準備模樣で、從つて議会審議を始め得る日を大体決定して、そうして政府から参議院の方へお願いしたり、或いは衆議院の方へもそのことを正式に話して、そうしてそれに基いて衆議院は十九日の本会議國会件会を成るべくやりたいと思う、併し参議院の方では、すでに自然休会ということで大体お話になつておるようだから、この点はまあ参議院の方の御意見で、特別國会臨時國会の会社を定め、或いは会期の延長をする場合と違いまして、両院一致議決がなければ國会休会はできないわけでございますから、衆議院が如何に國会休会をしたいと思つても、こちらが御同意にならなければできないわけであります。ですからそれから後のことはもう適当にというような意味お話でございました。これだけ、大体経過だけを申上げます。
  4. 村上義一

    委員長村上義一君) 只今懇談会の席上で委員長から若干の意見も出ましたことは御承知通りであります。政府からの説明によりましても、実際十日と一應決めておるが、やや怪しいというような意味合いも言外に含まれておつたやうに私は聽いたのであります。それらの点もありまするし、又実際において十日の相当法律案予算案その他を出すというても、今日の客観的情勢は副総理のいわれたごとく、努力しても怪しいというような情勢にあることもこれは考えざるを得ないように思うんですが、皆さん一つ意見によつて適当にお決めを願いたいと思います。
  5. 門屋盛一

    門屋盛一君 この前自然休会に入る前の運営委員会懇談の時間であつたか知らんが、正式の委員会のときであつたかはつきり記憶しませんが、衆議院の方が正式に成立してしまつて、その上で内閣の方の樣子を見てこの運営委員会をもう一回開かなれればならんであろうということは私もいうた一人であります。それは必要であつたと思います。それで今自然休会にしてこのまま続けて行くか、議決休会にするかということを判断する上から行きますと、すでにこの委員会を開く前に予め把握しなければならん情勢はまだ不十分なことがある。これは政府の方でまだはつきりと閣議でも正式に決まつておらんというような前置きの下に副総理が話されたことも余り面白くないし、衆議院の方の運営委員会がまだ成立しておらない、今衆議院でどうしたい、こうしたいということは、これはひとりに議長或いは多数を持つている與党の判断だけであつて運営委員会で正式な話はまだできておらんというような悩みもあるんですけれども、それは常識で判断するとしますならば、先程私の質問に対して差支ないということを言明されております。私は予算案は三月十五日や二十日になつても、三月十日から議事に入るということになれば、施政方針の演説もならなければならんし、これに対する質疑等相当日にちも掛かるんですから、今の林副総理の三月三日から議事にはいれるということを目標として判断して行く必要がある、それから衆議院の方も大体において十九日の本会議において議決休会にしたいという希望が濃いようでありますから、只今事務総長の話は前後するのですが、参議院の方が議決休会に應じて貰えない場合に、十五條によつて十日間の休会一院だけ用いるという衆議院の考え方であつて参議院の方が議決休会に應じて貰えなければ、そういうややこしてみつともないことをやらなくてもいいというふうに衆議院の方でも考えておるらしい、それで問題は自然休会をこのまま続けて行きますと、やはりこの前問題になりました、関係方面の非常に希望されておるところの自由討議という問題に引つ掛つて來る、自然休会は三月五日から五日間延びることになるから、そこで私は結論から申上げますならば、衆議院の方ともう一回事務総長打合せを願えるか、打合せをしなくても十九日に本会議を開いて三月十日までか、九日までか八日までか、日にちは一應打合せて置かなければならんのですが、やはり議決休会であるというふうに向うが決まつておれば、こちらも向うに対して議決休会にする方がいいじやないか、結論的にそう考えております。結論に持つて行くまでの準備手続で少し不完全なところがありますが、これは大体衆議院議決休会希望しておるようですから、私は結論議決休会に行くべきものである、そういうふうに考えております。
  6. 佐々木良作

    佐々木良作君 質問なんですが、衆議院から連絡して來たという話は、今門屋委員の言われた内容ですか、つまり議決休会を十日間にしようというのじやないのですか。例えば三月の十日まで、議決休会をしようというのですか。
  7. 小林次郎

    事務總長小林次郎君) 先程申しました通い、正式にはまだ決まつておらんので、ただこういう空氣だからということをお傳えして参りました。
  8. 佐々木良作

    佐々木良作君 その空氣議決休会にしていつ頃までというのですか。三月の十日まで……。
  9. 門屋盛一

    門屋盛一君 そこを電話で確かめて貰いたいのは、三晴十日から議事に入りたいという政府希望なら、三月の九日に開会式をやる、そうすると休会は三月の八日まで、三月十日までの休会なら三月十一日が開会式で十二日から議事に入るということになります。
  10. 矢野酉雄

    矢野酉雄君 これは二月の十二日の議院運営委員会記録にその問題については、梅原眞隆君、門屋盛一君及び岡元義人君の発言があつて自然休会とし、委員会は必要止むを得ざるもの以外は開かないということに決定しておるわけです。それを決めたことを二度やるということは何か理由がありますか。
  11. 門屋盛一

    門屋盛一君 今ここで劈頭に言われたように、内閣も成立していないのに、衆議院も成立していないから、そこで衆議院が成立した上において一應運営委員会を開かなければならんということは、速記に載つておるかどうか分らんが、僕も発言しておるし、他の人もそのことを発言したことと思いますが、不用意に記録がとつていないから困るが、そうだろうと思う、実体が……。
  12. 岡元義人

    岡元義人君 今門屋さんの言われたことは、そういう意味じやなくて、運営委員会はいろいろな問題の起きた場合開かなければならんということで、議決休会というようなことが起り得るというようにそのとき聞かなかつたのです。
  13. 門屋盛一

    門屋盛一君 僕はそういう含みがあつたと思う。
  14. 岡元義人

    岡元義人君 それがもう一つはすでに今矢野さんからお話がありました通りに、大体その決定しておいたものに基いて、特別委員会等計画が漸次立てられており、進行しておるのです。これで又休会に入るということになりますと非常にすつかり今までの計画が崩れてしまうというようなことになつて來るのです。できたならば前の議決を尊重して頂くようにお願いしたいのです。
  15. 小林次郎

    事務總長小林次郎君) お話の途中ですが、今門屋さんからのお話衆議院事務總長確めたところ、政府は十一日から審議ができるという話だつたので十日に開会式をやる。これは非公式の話ですが、若し十日から政府審議ができるというならば、前日の九日に門屋さんの言われたように開会式を行つたらよかろう、從つて八日まで休会にして頂けばいいだろう、こう申しております。衆議院協議会を午前中開きまして決めるそうでございます。そして午後本会議を開く、勿論こちらの同意がなければ國会議決休会はできないわけであります。それだけ申して置きます。
  16. 門屋盛一

    門屋盛一君 十五條によつて十日間の議決休会一院だけでできるのだから、一方が正式にやつて、こちらが自然休会にして置くとフリ・トーキングの点でちよつと悩みが残るわけだ。
  17. 矢野酉雄

    矢野酉雄君 その問題で五日延びるのは嚴格なる條件からすれば、フリートーキング期間は、或いは違法が妥当か知らんが、期間が過ぎてから五日間ぐらい延びても、そのために政府衆議院に非常な迷惑を掛けるというような場合ならともかく、何も迷惑を掛けないなら、やはり一時塞ぎという原則があるから、議決したことを又特別にこれを覆えして新たに議決するというようなことは余り好ましきことじやないと思う。
  18. 門屋盛一

    門屋盛一君 一時塞ぎということで突つ張られると困るが、議決休会にすれば委員会運営に支障が起るのですか、起らぬじやないかと思うが……。
  19. 左藤義詮

    左藤義詮君 矢野君から一時塞ぎという話があつたが、この前決め空氣門屋委員の言われるように、取敢えず自然休会にして情勢を見るという空氣相当つたと思います。速記は取つてつたかどうか分らんが……。衆議院に対してこちらの主張すべきことはまだ他に立場もあるから、こういう問題については、やはり國会法の規定もあるのだから、衆議院政府自然休会でなく、議決休会にしたいというなら、あつさり氣持よく同調するようにしたらどうですか。
  20. 矢野酉雄

    矢野酉雄君 そうすると現在自然休会のときなのだから、議決休会とするには改めて参議院は本会議を開かなければならん、そのために沢山の議員を揃えるとなると、もう公式に出張に出発しておる諸君もあるので、こういうことが分り切つておるのだから、何もそのために政府当局を無理に苦しめたり、衆議院に対して非常な御迷惑を掛けるというのでないなら、ただフリートーキングの問題だけで、これは初めから頬破りしておるのだから、これは当り前の通りつたらどうかと思います。本会議をわざわざ召集してやるのもどうかと思います。
  21. 左藤義詮

    左藤義詮君 自然休会中でも日程さえ組めばいつでも本会議を開けるわけだから、相当出張もしておられるでしようが、私共の会派から出ておる人数から見ましても、定則数は間違いないと思います。やはり明日本会議を開いて一時衆議院に同調して、議決休会にして期日をはつきりしたいということに希望します。
  22. 門屋盛一

    門屋盛一君 矢野委員の御説明御尤もですが、これは本來の姿に立ち還つて考えてみますと、大体総理大臣の指名は終つたが、まだ内閣は完全に成立するかしないかは見さかいもつかない、衆議院議長だけはできたが、常任委員長も決まるか決まらんか分らんので、見通しもつかない際に、こちらは議決休会もできないから自然休会ということにするのが、これは実質上向うに御迷惑を掛けないということは、矢野委員も言われた通りでありますけれども、この総選挙後の特別國会劈頭において、衆議院参議院と異なつた方向にあるということが、國民に與える影響は考えなければならないので、この間の話合がつきますならば、向う議決休会希望しているなら、当然政府の方も三月十日までは何もできないということを、今言明になつているのであるから、三月十日までの間においてもやはり議決休会ということでやる方が、私は國会としては本当の行き方ではないかとこう思いますので、定則数等の問題もありましようが、それは今後の議院運営小委員会において、御協議願つて、何とかそこを円満なる本会議開会ができるならば、一つ明日本会議を開いてやつた方がいい、こういうふうに私思うのです。
  23. 矢野酉雄

    矢野酉雄君 私はですね、緑風会においてはこういうふうに考えておる、八十名のうち恐らく二十名おらんと……、自然休会に入つたということを公けに宣言したからそれぞれ御出張にもなろうし、自分の住所へ当然帰るべきは帰る、明日本会議をやるというと、当然参加の不可能な本会議を開いたら、当然出席する義務もあり又権利もあるのに、これじや絶対出られないということになる人もある、九州は当然一日では來られない、こういう人もある、それを議決をすれば來ない人を無視するという、実質的な結論が出ると思います。少くとも三日か四日來るだけの余裕をみて報告したらよい、それは大事な問題ですよ。
  24. 門屋盛一

    門屋盛一君 そう開き直られると問題だからね、自然休会ということになれば、それがいつでも開かれることになるのだから実際問題として……。
  25. 岡元義人

    岡元義人君 自然休会議決休会にしましても、実質的にはただフリートーキングの名目になつて來る問題じやないかと思います。今門屋さんのおつしやる点は大勢の趣くところに同調されましたけれども、ただ一言この間私が発言して、この問題があるから、だから愼重に考えなければならんのではないかということを私が発言したのです。その時にですね、それは頬破りでも便法があるということで結局あの議決になつた、ただ問題はあなたのおつしやるのも整然として理論は成り立つが、ただ運営委員会のこの運営の決まつたことを尊重して行くということも考えなければならん、だから一つよくその辺りを含味して頂いた上で、あなたの結論を出して頂きたい、こう思います。
  26. 門屋盛一

    門屋盛一君 これはこちらの運営委員会の決まつたことを尊重するということは、これは無論でありますけれども、先程申上げましたように解散後の衆議院、初めての特別國会において、劈頭から衆議院参議院とがこの会期の問題で一致しなかつたというようなことがちよつとどうかと思うのです。それで衆議院の方ではどうしてもこちらが自然休会のままで突き進むということになれば、先程事務総長の言われるように、初めの十日を一方だけの議決休会にして、後は自然休会にするというような方針になるだろうと思うのですがね、何とかまあ定則数を、初めから会期の問題くらいで衆議院とやつたんでは……。
  27. 矢野酉雄

    矢野酉雄君 そんなに強く飽くまでそれを通さなければならんという理由はないじやないか、どつちでも同じだつたら無理のないことがよいのです。或る意味において無理でしよう、当然本会議に参加して権利義務を行使しなければならんのが、それが分つて無視するのだから、これは議員諸君の職権を侮蔑する。
  28. 門屋盛一

    門屋盛一君 そういうことは僕はこういう発言もしておる、議員派遣というものは自然休会中の議員派遣であるかち、いついつでも議長から招集して貰わなければならんということも申し添えておるのです。
  29. 矢野酉雄

    矢野酉雄君 電報を打ちますか。
  30. 門屋盛一

    門屋盛一君 そうせんでもうまく何とか……。
  31. 岡元義人

    岡元義人君 先程委員長意見としては、楠見委員長が出しておつたのですが、あれは非常に参議院としては考えなくちやならん問題じやないかと思う。とにかく三百件の法案を出す、而も会期は七十日ということが前から決められておる、そういうことからよく眞劍に檢討して行くならば、外の委員長から別に議決休会にすべきであるという意見一つも出ていない、むしろ反対の方の意見になつておりますから、十分考えてこれは処置すべきではないかと思うのです。
  32. 矢野酉雄

    矢野酉雄君 それに今の通りですよ、若しそれだけの準備があるならば何ももつと初めから、七十日なら七十日のようにしたらいい。
  33. 門屋盛一

    門屋盛一君 内閣ができておらんのであつたから……。
  34. 矢野酉雄

    矢野酉雄君 それができておらんから自然休会にしたのだ。
  35. 石坂豊一

    石坂豊一君 事務総長の話によると当然そうしたわけでもないのでしよう。
  36. 村上義一

    委員長村上義一君) ちよつと速記を止めて下さい。懇談をお願いしたいと思います。    〔速記中止
  37. 村上義一

    委員長村上義一君) それでは速記を始めて下さい。只今懇談会の席上で、この問題については尚衆議院打合せを要するというようなお話もありましたし、この話をし、尚社会労方面の御意見も伺つたので、これらを考慮して委員長善処方を御一任願うことに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  38. 村上義一

    委員長村上義一君) それではそういうことに決定いたします。  尚職員の任用問題がありますので、御審議願いたいと思います。次長から説明をいたします。
  39. 近藤英明

    ○參事(近藤英明君) これは運輸板谷委員長からの御推薦で、運輸常任委員会專門員といたしまして古谷善亮君を採用することについての同意を求められております。古谷善亮君は、大正十四年に東京帝國大学法学部政治学科卒業、同年高等試驗行政科合格、直ちに鉄道省に入られまして、鉄道事務官、それから鉄道省陸運監理官鉄道省運輸部庶務課長鉄道省監督局鉄道課長総務局会計課長大臣官房法規課長等を歴任されまして、昭和十八年鉄道監、これは当時の勅任官でありますが、鉄道監になられまして、後に依頼免官となつてから、鉄道軌道統制会理事に就任され、更に鉄道輸送中央協議会の幹事、それから日本鉄道会運営局長等に歴任されておる方でございます。任用資格につきましては、これは一級官たる資格のある方であります。
  40. 村上義一

    委員長村上義一君) 只今説明お聽き取りの通りでありますが、御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  41. 村上義一

    委員長村上義一君) それでは承認することに決定いたしました。  尚いま一件御協議願いたいのですが、正式にまだなつておりません案件でありますので、皆さんに他に何か御意見がおありでなければ、委員会はこれで閉じて懇談会に移りたいと思うのですが、如何でしようか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  42. 村上義一

    委員長村上義一君) それでは御意見ないようでありますから、委員会はこれを以て閉じます。    午前十一時三十分散会  出席者は左の通り。    委員長     村上 義一君    理事            川村 松助君            大隈 信幸君            梅原 眞隆君            高田  寛君    委員            島   清君            原  虎一君            石坂 豊一君            左藤 義詮君            城  義臣君            堀  末治君            門屋 盛一君            鈴木 順一君            岡元 義人君            矢野 酉雄君            佐々木良作君   —————————————    議長      松平 恒雄君   —————————————   國務大臣    厚 生 大 臣 林  讓治君   事務局側    事 務 總 長 小林 次郎君    参     事    (事務次長)  近藤 英明君    参     事    (記録部長)  小野寺五一君    参     事    (議事部長)  寺光  忠君    参     事    (委員部長)  河野 義克君    参     事    (警務部長)  青木  茂君   法制局側    法 制 局 長 奧野 健一君