運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1949-05-17 第5回国会 衆議院 文部委員会 第20号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和二十四年五月十七日(火曜日)     午後三時二十一分開議  出席委員    委員長 原   彪君    理事 伊藤 郷一君 理事 佐藤 重遠君    理事 圓谷 光衞君 理事 水谷  昇君    理事 千賀 康治君 理事 松本 七郎君    理事 稻葉  修君 理事 今野 武雄君    理事 船田 享二君       淺香 忠雄君    岡延右エ門君       甲木  保君    黒澤富次郎君       高木  章君    田中 啓一君       庄司 一郎君    平澤 長吉君       若林 義孝君    受田 新吉君       小林 運美君    渡部 義通君  出席國務大臣         文 部 大 臣 高瀬荘太郎君  出席政府委員         文部政務次官  柏原 義則君         文部事務官         (学校教育局         長)      日高第四郎君  委員外出席者         文部事務官   春山順之助君         衆議院法制局長 入江 俊郎君         衆議院参事   島  靜一君         專  門  員 武藤 智雄君        專  門  員 横田重左衞門君     ――――――――――――― 本日の会議に付した件  國立学校設置法案内閣提出第一三〇号)     ―――――――――――――
  2. 原彪

    原委員長 開会いたします。  日程に入る前に入江法制局長より発言を求められておりますが、これを許すに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 入江俊郎

    入江法制局長 國立学校設置法につきまして、本日の午前関係方面民間情報教育部の方から修正に関して一つ参考意見の提議がありまして、私が呼ばれましてそれを受けて参りました。これを当委員会に詳しくお傳えするようにということでございます。但しその最後決定はもつぱら國会自治にまかせる、こういう趣旨お話がありましたのを、かいつまんで申し上げます。  その第一点は、東北大学の中の仙台工業専門学校宮城師範学校宮城青年師範学校の三校を削るという修正が問題になつておるけれども、これについては民間情報教育部としては賛成をしたくない。その理由はこの組織大学設置委員会意見によつて十分検討の上きまつたことであるということと、それから特に師範学校、その他の学校はすべて新制大学に切りかえられたにかかわらず、宮城だけを別にしておくということは、全体の建前を破る。また宮城師範学校は非常に内容としてもよろしいので、これはやはりほかの師範学校と同様に、東北大学の傘下に集める必要がある。そういつた見解からして、こういう修正案民間情報教育部としては賛成しがたい。こういう意見委員会に傳えてほしいということでありました。  第二点は上田繊維大学を設置するという修正意見があるようだが、それも民間情報教育部としては不賛成である。その理由一つは、これも大学設置委員会意見できまつたところの大学設置根本方針に反する。すなわち一府懸一大学という大きな見地に反するので、長野懸だけについて特殊の例外を認めるというだけの十分の理由を発見しがたい。そういうふうな意見から、この両者については反対である。  それで大学設置委員会意見できまつたことをくつがえすとしますと、同じよう希望を持つたものがほかにもたくさんあると思うので、やつぱりそこにそういう問題が起つて來て困りはしないかと思うというようなことを言つておりました。その他の修正点意見については特に別段の意見はないから、これは國会で十分に考えてもらいたい。ただ東京文教大学というのを教育大学に直すというお話もあるようだけれども、自分考えでは文教大学という名称がきまるまでにも相当の経過もあつたことであるから、しいて教育大学に直さなくてもいいような氣がするが、これはただそう思うだけで、その他の点については國会いかようにきまつて自分としては異議はない。  これだけの意思表示がありましたので、お傳えをして御参考に供したいと思います。
  4. 原彪

    原委員長 ほかに御質疑はございませんか。
  5. 小林運美

    小林(運)委員 ただいまの法制局長お話を一應承りましたが、この問題に関しまして、私は上田繊維専門学校上田繊維大学にするという修正の案を、成規手続を経まして渉外課の方からGSの方に伺いましたところ、それに対するオーケーが昨日の午前中に参つたのであります。これに関しましてただいままで理会会等におきまして、いろいろお話がありまして、さらにこの修正案に対するオーケー内容伺つたのであります。渉外課長がいなければ法制局長でもけつこうでありますが、そのオーケー内容につきまして、詳細にこの委員会に御報告を願いたいと思います。
  6. 入江俊郎

    入江法制局長 ただいまのGSとの間の交渉は、私直接触れておりませんので、ただいまおつしやつた意味のオ―ケー等の解釈については、渉外課関係者にお聞きを願いたい。私としてはここで申し上げることはちよつと適当でないと思います。
  7. 小林運美

    小林(運)委員 さようにいたしますると、渉外課長をお呼び願いまして、詳細を御報告を願いたいと思います。
  8. 原彪

    原委員長 渉外課長発言を許すに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  9. 原彪

    原委員長 それでは渉外課長発言を許します。
  10. 島靜一

    島参事 ただいまの修正案に対する関係方面オーケーの点につきましては、私どものところから事務的に向うの承認を求める手続をいたしておりましたので、両修正案に対してともにこれをクリアーするという趣旨オーケーがあつたわけであります。
  11. 小林運美

    小林(運)委員 ただいまの渉外課長お話は、先ほど理事会におきまして、この両修正案に対して委員長といたしまして委員会を代表して、しかも関係委員を帯同してGSにかよう修正案委員会で審議して可決したいからその内容伺いに行こうという理事会申合せによりまして、われわれは委員長とともに行くべく渉外課長を通じてGSの方に交渉をいたした結果のお話でありますか、その前のお話であるか、その辺を明らかにしていただきたい。
  12. 島靜一

    島参事 その前におきましても、後におきましても同様と心得ております。
  13. 小林運美

    小林(運)委員 そういたしますと、渉外課長を通じましてGSの方に問いただした結果の結論こいたしまして、両修正案とも委員会において自由に決定してもいいというふうに考えてさしつかえないものであるかどうか。渉外課長の御見解を承りたいと思います。
  14. 島靜一

    島参事 さしつかえない趣旨であると了解しております。
  15. 庄司一郎

    庄司委員 法制局長に念のためにお伺いしておきたいと思いますが、法制局長関係筋に行かれて向うの御意見を聽取されました場合、両修正案とも望ましくないというよう程度のことでありましたろうか。またたとい國会のこの委員会において修正を可決確定した場合等において、その修正案に対して最後オーケーは絶対に與えないという意味における御意見でありましたろうか。ただ單に希望的なアドバイス程度の御意見でありましたろうか、念のためにもう一度お聞かせ願いたいと思います。
  16. 入江俊郎

    入江法制局長 その点につきましては、私が話を聞きました印象としては、それほど強いものでなくて、民間情報教育部立場からの反対意見を述べて、これを委員会において十分考慮の上でいずれともきめることは、これはやむを得ない。しかし十分自分意見考慮してもらいたい。こういうふうに承つて参りました。
  17. 原彪

    原委員長 それではこの程度で暫時休憩いたします。     午後三時三十三分休憩      ――――◇―――――     午後五時五分開議
  18. 原彪

    原委員長 休憩前に引続き会議を開きます。  前会におきまして、庄司君より発議されました動議が保留されておりますので、この際庄司君より発言を求められております。これを許します。庄司一郎君。
  19. 庄司一郎

    庄司委員 昨日本員が、ただいま議題に相なつておりまする国立学校設置法第二章第三條中の東北大学に包含さるべき原案のうち、三專門学校に関する修正案は、これを自発的に撤回をいたします。右、委員長より委員各位におはかりの上、御了承をお願いいたしたいと思います。
  20. 原彪

    原委員長 ただいま庄司君より撤回動議が出ましたが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  21. 原彪

    原委員長 それではさよう決しました。
  22. 小林運美

    小林(運)委員 國立学校設置法に関しまして、私は質疑を保留しておつたのでありますが、この際文部大臣より秋田鉱山專門学校並び上田繊維專門学校がおのおの單独大学にしたいという要望もありまして、これに対しまして文部大臣大学設置委員会にそれぞれ諮問をされたそうでございますが、その内容につきましてこの際御報告をお願い申し上げたいと思います。
  23. 高瀬荘太郎

    高瀬國務大臣 ただいまの御質問につきましては、実は手続完了以前に一應秘密会において内容を御報告申し上げてありました。しかし手続が完了いたしませんでしたから、そういうことにいたしましたが、現在は手続が完了しておりますから、今日ははつきり報告いたすことにいたします。
  24. 春山順之助

    春山説明員 朗読いたします。    答 申 案諮問第五号 秋田縣及び長野縣に所在する国立学校の件については、本委員会愼重審議の結果、左の如く答申する。  一、右二件の何れについても、一府縣一大学一般方針に従うことが適当である。   秋田縣及び長野縣学校、及び地元が、例外措置要望する理由の中には首肯される点もあるが、それは從來一般方針の変更を必要とするほど強いものとは考えられない。從つて特殊事情考慮はあくまで右の一般方針の範囲内で行わるべきものである。  二、秋田縣所在秋田鉱山專門学校秋田師範学校及び秋田青年師範学校は合併して鉱山学部と、学藝学部を持つ秋田大学とすることが適当である。但し、この場合一般教養課程実情に應じ三箇所において行うことを妨げない。文部省関係学校及び地元は、この趣旨に基いて速かに協議を整えることを要望する。但し協議が整わないときは、同時に二学部を持つ大学を出発するための機運が熟していないものと考えられるので、本委員会審査の結果について、昭和二十四年度においては、まず鉱山学部のみを持つ秋田大学を設置してもさしつかえないと認める。この場合遅くも昭和二十五年度までには、学藝学部を開設して、秋田大学の完成を期すべきである。    右但書措置をとる場合、昭和二十四年度に設置される鉱山学部においては、一般教養課程の実施について、格別の考慮を拂うことが必要であり、秋田師範学校及び秋田青年師範学校においては、教員の養成に欠陥のないよう考慮されることが必要である。  三、長野縣所在國立学校については、上田繊維專門学校を含め、全部を併合して一本の信州大学とすることが適当である。この場合実情に應じ、一般教養課程をも上田に置いて行うことを妨げない。   (この場合信州大学の各学部はその全体が一つ大学である実に立脚して、相互に協力されることが望ましい。)  四、諮問にかかる各場合の審査の結果については、別紙審査報告書通りあわせて答申する。
  25. 水谷昇

    水谷(昇)委員 ただいま諮問第五号、秋田縣及び長野縣に所在する國立学校の件について大学設置委員会答申書を聞いたのでありますが、この際次のよう質問をしたいと思います。秋田縣はその所在の秋田鉱山專門学校秋田師範学校及び秋田青年師範学校を合併して鉱山学部学藝学部を持つて秋由大学とするというのであります。次に長野縣所在國立学校については上田繊維專門学校を含め、全部を併合して一本の信州大学とする、こういうように今答申書について聞いたのであります。この場合秋田縣鉱山学部学藝学部長野縣上田繊維学部、この学部実情に應じて一般教養課程をも置くことができる、こう言われたのでありますが、これはぜひとも教養学部を置いてほしいのであります。この点について文部大臣から御答弁を願いたいと思います。  次に第二の希望といたしましては、鉱山学部繊維学部に、おのおのより以上の自治性を持つこと、第三に鉱山学部にも、繊維学部にも一般教養を課するとともに、第一学年より專門学科を課するということに希望したいのであります。言いかえて見ますると、特に特殊性を認めること、特別の自治性を認めること、第一学年より一般教養学科とともに專門学科を課すること、この三点について希望するものでありますが、文部大臣の御答弁をお願いいたします。  なおもう一つ東北大学についてでありますが、ただいま庄司委員から御希望撤回がありましたが、御承知通り宮城師範学校有数師範学校でありまして、これは万人の認めるところであります。よつて東北大学には教育学部工学部とできるわけでありますが、この両学部にはそれぞれの特徴を発揮せしめるようにしたい、また高度の自治性を認めてもらいたいのであります。この二点についても文部大臣の御意見伺います。
  26. 高瀬荘太郎

    高瀬國務大臣 ただいまの御質問に対してお答えいたします。長野縣における大学設置問題でありますが、上田繊維專門学校を含めて一本の信州大学にするということにつきまして、上田繊維專門学校は非常に優秀な專門学校であり、また特殊な繊維生産の地域にある学校でありまして、今までも專門学校としては非常に優秀でかつ特殊性の多かつた学校であります。このたび信州大学に参加してその繊維学部になるにつきまして、御希望があつたわけであります。つまり信州大学上田繊維学部なつた場合においては、まず第一にはその一般教養課程を特に上田に置いてやられるようにして、その特殊性自主性を十分に尊重してもらいたい、こういう御希望であつたと存じます。答申趣旨もその通りでありますから、文部省といたしましては、その線に沿つて十分に努力して御希望に沿うようにいたしたいという考えでおります。  次には大学学科内容履修の仕方の問題でありますが、下級から專門学科をも履修できるよう組織にしたい、こういう御希望であります。これはその学部運営方針によりましてできることであります。ですから、そういう方法文部省は十分尊重して考慮するようにいたしたいと思います。  秋田縣につきましては、秋田鉱山專門学校秋田師範秋田青年師範を合せた秋田大学でありますが、秋田鉱山專門学校がなります鉱山学部につきまして、ただいま信州大学繊維学部について申したと同じような御希望があつたわけであります。つまり下級でやります教養学科というものを鉱山学部と同時にできます学藝学部とわかれて履修ができるよう方法を講じたい。つまり学藝学部鉱山学部教養課程教育を自主的に相当独立性をもつてやれるようにしたい、こういう御希望だつたと思います。それから下級から專門学科履修もできるようにしたいという、同じような御希望であつたと思いますから、それにつきましては、やはり答申案趣旨に沿うものと考えまして、文部省はその御意見を尊重してその線に沿つてできるだけやつて行く、こういうことにいたしたいと思つております。  それから次に東北大学の一部になります宮城師範についてのお話がありました。宮城師範日本でも有数の非常に優秀な師範学校であります。やはり特殊性を持つておる師範学校考えております。これが教育学部になるにつきましては、やはり今までの優秀性特殊性の破壊されないように、その優秀性特殊性が今後も十分発揮できるように、文部省もむろん考えてやつて行きたいと考えております。そして教育学部工学部東北大学についてはできるわけでありますが、両学部とも今後、從來より一層その特殊性優秀性を発揮できるように、文部省はできるだけの努力をいたして行きたい、こう考えております。  結局要するにこれらの学校につきましては、他の一般の場合とはいろいろの点において特殊な点が相当にあるということを認めて、その特殊な点を殺さないように、生かすように、そして十分発揮できるように、できるだけの配慮を文部省でやれ、こういうお考えだと思います。文部省はその線に沿つて十分に努力する考えであります。
  27. 小林運美

    小林(運)委員 ただいま文部大臣より、かりに秋田鉱山專門学校並び上田纖維專門学校がおのおの総合大学の一環としてそれぞれの学部なつた場合には、おのおのその特殊性を認めて教養学科も置き、また專門教育も一年の時からやるのが当然だというようお話がございましたが、さらにかような点はどんなふうにお考えになりますか。たとえば上田の場合をとつて見ますと、特殊性を十分に認めた場合、この学校に対しまして特殊の寄付があるとかいうような場合に、これらの問題を総合大学という名において、上田繊維学部はもう相当の設備があるのだから、その費用をほかの方の学部の方にまわせとかいうようなことがあつては、これはその寄付者に対しても、寄付趣旨からいつてますいと思うのであります。これはもちろん指定の寄付等ではそういうようなことは動かせないということがありまして、当然のことと思いますが、私はさらに進んで、さようにいたしまして特殊な寄付があり、特殊な学校であるがために、総合大学といたしまして一般的に校舎を建築するとか、あるいはその他の一般的なものも、ほかの学部に比較してよすぎるというようなことから、一般予算もこの繊維学部なら繊維学部の方は倒られるという心配も一應起るのでありますが、さような場合にはどんなふうにお考えになりますか。  それからもう一つ講座の問題でございますが、上田繊維專門学校におきましては、專門講座を充実して今までも参つておりますが、さらにこれらの講座をもつと増して行きたいという学校当局要望もあるのであります。これらの問題は今後どういうふうにお考えになりますか。  次に現在この上田繊維專門学校には養蚕科製絲科繊維化学紡織科繊維農学科等の四つがございますが、今回の大学になる場合に、学校当局といたしましては、文部省との折衝もありまして、一應繊維農学科を廃止する案をしいられたようでございます。しかしごの繊維生産の上から考えまして、繊維農学科を将来において復活してもらえるかどうか。これは学校当局におきましても非常に熱望しておる次第であります。今回大学になるというので講座の問題その他予算関係上、それを削るというような要請があつたうようでありまして、一時的にはそんな線に沿つておるようでありますが、將來それらのものを復活される用意がありますかどうか、この点もあわせて御質問申し上げる次第であります。
  28. 高瀬荘太郎

    高瀬國務大臣 お答えいたします。第一に寄附の問題でおりますが、特に上田にあります信州大学繊維学部研究あるいは教育を奨励援助するという趣旨でもつて寄附せられた、こういう場合におきましては、決して他の学部に流用できないような方向で管理ができるのでありますから、その御心配はなかろうと思います。  それから予算の問題でありますが、予算につきましては、やはり信州大学といたしまして予算はできますけれども、各学部についてまたそれぞれの予算が内部に組まれるわけであります。從つて上田にあります繊維学部が必要な予算を組んだ場合にそれが勝手に他にとられるという心配はなかろうと思います。ただこれは大学全体の運営の問題でありますから、やはり総長と学部長がしつかりその方針で行かれる必要はありますけれども、学部になりましたから、特に上田繊維学部が不利な立場に立つて他に予算を削られるというようなことはまず一般的にはなかろうと考えております。  それから講座学科の問題でありますが、これはやはり專任教授研究費等関係ある問題でありまして、予算を伴うわけであります。従いましてこれをふやすということになりますと、相当予算がふえて行くことになります。現在の予算においては、ある数の学科講座が予定されておりまして、現在の予算ですぐこれをふやすということはできないと思いますが、日本といたしましては、繊維産業は非常に重要な産業でありますから、今後ともその方面研究教育を縮小しなければならぬというようなことはむろんないことでありまして、日本経済の再建と同時に、ますます充実して行く傾向にあるだろうと私は考えます。
  29. 小林運美

    小林(運)委員 もう一点お尋ね申し上げたいので認めます。ただいまの文部大臣よりこの上田繊維專門学校特異性にかんがみましていろいろ御懇切な御意見がありましたことは感謝いたしますが、特に私はこの問題は非常に重要な問題じやないかと思うのです。かような特殊な学校にありましては、長年この繊維研究に従をいたしまして、非常に経験の深い教授がおると信ずるのであります。かよう教授に対しまして総合大学なるがゆえにお前はこつちの学校へ行け、あるいはこういうところにおいてはいかぬというようなことになりますと、今文部大臣が認められました自主性というものが、非常にあやふやになつて来るのであります。そういう問題につきましては、こういう特殊性にかんがみまして特に教授の人権の問題、こういうような、ものをこの上田繊維学部に対して、自主性という見地から十分考慮をしなければならぬと考えるのでありますが、さような点につきましてはどんなふうにお考えになりますか、特に大臣の御所見を伺いたいのであります。
  30. 高瀬荘太郎

    高瀬國務大臣 総合大学でありましても、それに所属いたします各学部というものは、それぞれ相当自主性を持つておるのであります。各学部教授、助教授の任用、採用等につきましては、各学部の自主的な決定に大体において大学は今までまかされて来ております。今後においても大学自主的運営という見地から申しまして、そのよう運営で行かれるものと考えておりますから、そういう御心配はなかろうと思います。
  31. 小林運美

    小林(運)委員 以上私は上田繊維專門学校信州大学の一学部として、かりにこの法律案によりまして、さよう決定されました際に対する私の疑問の点を伺つたのであります。私は非常に長い間委員各位にも御迷惑をかけまして、上田繊維專門学校を單科の繊維大学といたしまして、どうしてもこれを世界に誇る繊維大学にしたいという熱望からいろいろ質疑を継続して参つたのでありますが、その点につきまして、私は先般同僚議員各位賛成を得まして、上田繊維大学軍科独立大学として設置すべく関係方面の了解も得たのでありますが、いまだその問題がはつきりいたさないのでありまして、私ははなはだ遺憾に存じておりますが、これ以上私の質疑を継続することは、はなはだ諸君に対しても御迷惑と考えまして、一應私はこれをもつて質疑を終りたいと思います。
  32. 庄司一郎

    庄司委員 きわめて簡單に、ただいま議題と相なつておりまする本法案はおそらく討論に入ると思いますが、その前に文部大臣に対して保留しておりました二、三の点について明確な御回答を得ておきたいと存じます。それは本法案に関連をいたしまして、本法案成るといえども、大学教授先生方安住住宅の解決問題について、実は予算委員会においては、國家公務員のために本年度は十一億円の住宅建設の資金をとつておりまするが、文部省関係におかれて、全國各地大学教授、あるいは職員諸君のためにいかなる住宅対策を立てられておるか、あるいはこの十一億円の住宅費のうち、どの程度をすでに確保されておるか、あるいはこれより確保されんとするものであるか。特に大学所有地の多くは戰災都市でありますから、十分この大学諾先生に対し、住宅を與える意味において、文部省は最善の努力を盡していただきたい、こういう信念の上からお伺いを申し上げるのであります。  第二は学生を収容する寄宿舎、ただいまは文部大臣は御承知かどうかわかりませんけれども、学生諸君が四畳半の部屋を借りるのに、プレミアム、権利金というものは一万円、あるいは二万円とられておる。かよな場合にお、いて、住宅関係建設関係の権限は建設省にあることは言うまでもございませんけれども、文部大臣としては、全國何百万の学徒のために、特に住宅安住を與えるために、何らかの対策が必要であろうと本員は考えておるのであります。そういう意味において学生住宅対策のためにいかなる具体案を持たれておるか、この際明らかにしていただきたい。  最後に育英資金の問題でございます。これは先輩の委員諸君がすでに触れられておるかもわかりませんが、実は育英資金の制度については不肖私と社会党の三宅正一君が昭和十四年度より発起人となつて始めました学徒の育英資金の制度でございます。昭和二十四年度におけるところの学資の乏しい学生諸君に貸し出すところの育英資金の額は、予算委員をやつておつた私にはよくわかりますけれども、この活用については遺憾の点がある。どうか遺憾の点がないように万全を期してほしい。まだ追加予算等を文部省が要求される場合において、次の臨時國会等において全國幾万のあのノート・ブックを賣つておる、あるいは南京豆を賣つておる学生の涙ぐましい姿を見るときにおいて、私は自分が砲兵工廠の職工で苦学したときのことを思い出して、まことに同情禁じ得ないものがあるのであります。アルバイトなるものはけつこうなことであるが、願わくは学生をして眞に安心して勉学することができるように、國家有為の人材たらしめることができるように、育英資金の問題は幾重にも文部大臣の働きによつて將來より多くの額を確保していただきたい。それらに対する文部大臣の御信念を承りまして、私の保留質問を終ります。
  33. 高瀬荘太郎

    高瀬國務大臣 まず教授住宅の問題について御質問がございましたが、文部省といたしましても新制大学設置等と関連いたしまして、この問題は非常に悩んでおる問題であります。從いましてできるだけ教授住宅につきましても、何とかもう少し供給ができますよう努力はいたしておりますが、御承知ような財政状態で、なかなか思うように行かないので困つております。しかし今年度の予算におきまして、できるだけこの方面も確保いたしたいと考えて、大藏省と極力折衝をいたしておる段階でございます。  それから学生住宅、これもお話通りでありまして、文部省でも非常に心配をいたしております。本來ならば相当予算をとりまして、各学校付設寄病舎等の拡張もぜひしたいのでありますけれども、御承知ような事情で予算がまだとれません。それでお話のありましたような事情は文部省としても十分に了承をいたしておりますので、今後できるだけの努力をいたして参りたいと考えております。  それから育英資金の問題でありますが、これは予算の場合に委員の方からしばしば御質問のあつた点であります。今年度は今日の学生の生活の状況にかんがみまして、ぜひとも相当の増額をいたしまして、支給金額の引上げ及び支給人員の増加をはかりたいということで文部省努力をいたしたのであります。相当にこれが認められる形勢になつたのでありますけれども、各種の事情によりまして思うようにはこれが行きません。その点はなはだ遺憾であります。しかし金額におきましては、昨年度に比べましてまず五割程度はふえておりますけれども、これは支給金額がふえました関係から、人数をふやすというところまで参りませんで、今まで支給いたして來た人が卒業したものと同数だけを新たに支給するという程度のことしかできません。人数の上で今日要求されておるように十分にふやすことのできないことは、はなはだ遺憾であります。しかし今後ともその必要については御説の通りでありますから、文部省はできるだけの努力をいたす考えであります。その活用の方法につきましては、日本育英会がもつぱらこれに当つておりますけれども、育英会と文部省と始終連絡をとりまして、できるだけ有効に必要な方面に出すという方法で、いろいろの方法を講じておる次第であります。
  34. 圓谷光衞

    圓谷委員 育英資金の予算については、文部省のとりはからいで十四億近くの予算を計上されたのを私承知しておるのであります。しかしこれがいろいろな事情で削減されました。それを今度の臨時國会で提案されるという意思があるか、その点だけ承つておきたいと思います。
  35. 高瀬荘太郎

    高瀬國務大臣 文部省といたしましては、その必要なことは十分に認めておるのでありますからして、できるだけその方針で進んで行くつもりであります。
  36. 圓谷光衞

    圓谷委員 できるだけでなく、その予算を御提案になればわれわれはそれに賛成して決議するのですが、できるだけではなく、出す意思があるかないかをお聞きいたします。
  37. 高瀬荘太郎

    高瀬國務大臣 先ほどのお答えがはつきりいたさなかつたかもしれませんが、予算編成にあたりましては、むろん文部省としては出すという考えであります。
  38. 今野武雄

    ○今野委員 ただいま学生の生活の問題について質問があつたわけでありますが、この学生生活につきまして最近非常に大きな脅威が加わつて來ておるように見受けられます。それは鉄道総局において、何か学生定期の値上げと同時に、これにはさみを入れる、そうしてそれによつて途中下車とかその他のことができないようにするということでございます。これは学生の場合、に、すでに値上げによつて負担が大きくなつておるのでありますが、そのほかに特に働いておる学生などにとつては、非常に大きな脅威であります。この点について文部省は運輸省と何かお話合いをなさいましたかどうか。またお話合いをなさいましたならば、その結果をお知らせ願いたいと思います。
  39. 柏原義則

    ○柏原政府委員 その点につきましては、大分ラジオなんかで放送しまして、問題になつておるのでありますが、文部省として早速運輸省に参りまして交渉いたしました。事の起りは学生諸君が通学だけに使うのはけつこうでありますが、映画に見に行つたり遊んだりすることに濫用する者も若干ある、こういうことは大いに自粛してもらいたい。自粛すれば從來通りで行こう、こういうことであります。また現在のところは從來通り方針で行くというふうに話はつけましたが、しかし將來は、自粛しなければどうなるかわからないということでございます。文部省としては学生の自粛を要望して從來通りつてくれるようにという結論に到達いたしました。
  40. 今野武雄

    ○今野委員 その期限などについては、別に何もないわけでありますか。
  41. 柏原義則

    ○柏原政府委員 期限につきましてはございません。当分その氣づかいはなかろうと思います。
  42. 原彪

    原委員長 國立学校設置法案に対する質疑はこれにて終了いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  43. 原彪

    原委員長 御異議なしと認めます。よつて質疑はこれにて終了いたしました。  討論に先だつて委員長より申し上げておきます。國立学校設置法案に対する修正案水谷昇君より提出されております。提出者の趣旨弁明を求めます。水谷昇君。
  44. 水谷昇

    水谷(昇)委員 先刻私より文部大臣秋田大学並びに信州大学について御質問したのでありますが、その質問に対する三点の御答弁を了承いたしまして、ここに國立学校設置法案に対する修正案を民主自由党を代表いたしまして提出いたしたいと存じます。まずその修正案文を朗読いたします。    國立学校設置法案に対する修正案   國立学校設置法案の一部を次のよう修正する。   第三條の表中「國立大学の名称」欄において「東京文教大学」を「東京教育大学」に、「愛知工業大学」を「名古屋工業大学」に改め、「信州大学」の項の「学部」欄の「農学部」の次に「繊維学部」を、同項下欄の「松本高等学校」の次に「上田纖維專門学校」を加える。   同條の表中「東北大学」の項の次に次の一項を加える。  秋田大学 秋田縣 学藝学部 秋田鉱山專門学校           鉱山学部 秋田師範学校                秋田青年師範学校   第四條及び第五條の表中「大学の名称」欄において「東京文教大学」を「東京教育大学」に改める。   附則第五項中「秋田鉱山專門学校」、「秋田師範学校」、「秋田青年師範学校」及び「上田繊維專門学校」を削る。   「(別表第一)」中「信州大学」の下欄の「一、〇七二人」を、「一、二二三人」に改め、「国立大学の名称」欄の「東京文教大学」を「東京教育大学」に、「愛知工業大学」を「名古屋工業大学」に改め、「東北大学」の項の次に次の一項を加える。  秋田大学 四九六人   「(別表第四)」中「秋田鉱山專門学校」、「秋田師範学校」、「秋田青年師範学校」及び「上田繊維專門学校」の各項を削る。以上でありますが、このいずれもの問題についてわが党としては修正したいと存じます。理由並びに説明はすでに皆さん御承知通りでありますから省略いたしまして、ここに提案する次第でありますから、何とぞ各位の御賛成を切望してやまないのであります。
  45. 原彪

    原委員長 これより水谷昇君提出國立学校設置法案に対する修正案議題とし、採決いたしたいと存じます。
  46. 稻葉修

    ○稻葉委員 私はこの前に申し上げた理由によりこの一部修正案については、反対ではありませんけれども、わが党の立場もありますので採決に加わることをお断りしたいと思います。ことに東京文教大学を東京教育大学に変更する点については、反対ではありませんが、そういう修正の採決に加わることそれ自体が、大学自治に干渉するようなきらいがありますので、採決に加わらないということでこの間退席したと同じ理由で退席したいと思います。
  47. 原彪

    原委員長 水谷君提出のただいまの修正案賛成の方の御起立を求めます。     〔賛成者起立〕
  48. 原彪

    原委員長 起立多数。よつて水谷君提出の修正案は可決いたしました。  國立学校設置法案修正案小林運美君より提出され、発言を求められております。これを許します。
  49. 小林運美

    小林(運)委員 われわれは國会におきましても連日各委員会において、また本会議において、現在の経済復興を主眼として鬪つておるのであります。ことに日本の経済復興に一番重要であります輸出産業、特に繊維産業がこの輸出に重大なる使命を持つておることは、各位もともに御認識のことと私は信じます。特に繊維類中蚕糸の輸出につきましては年額相当の外貨を獲得しております。また蚕糸が輸出産業中において、実に重要な地位を占めておることも、各位ともに御存じのことと思います。終戰以来わが國國民経済は一変いたしましたが、依然として輸出産業の大宗であります蚕糸業は國民経済の最も重要なものとして、自他ともに許しておるのであります。この際にあたりまして、今回政府は國立学校を設定するにあたり、繊維産業の重要性をいかに認識されたかしりませんが、繊維教育の殿堂である上田繊維專門学校を、われわれは纖維の單科大学、特に世界に誇る單科大学として発足したい熱望を持つてつたのでおります。しかるに文部当局におきましてはこの大学設置にあたりまして、どこからつくりましたかしりませんが、十一原則とか何とかいいまして、実に自由かつてな規則をきめて、しかもこの十一原則をほんとうに堅持するなら、まだこれでわれわれも納得するのでありますが、御都合主義によりまして文部当局、文部官僚のかつて意見によりまして、これを相当左右しておつた事実は、各位もこの委員会において認められたことと私は考えるのであります。私は國会の権威の上から考えまして、文部当局の一方的な考えによつて、かような結果になつたことを、実に惜しむものでございます。特にこの法案中に各種の文部省意見がございますが、これは討論の際に譲るといたしまして、私はこの上田繊維大学をここに提案をいたしまして、この法案修正いたしたいと思うのであります。すなわち修正案を申し上げますと、   第三條の表中「信州大学」の項を  次のように改める。  信州大学 長野縣 文理学部 松本医科大学           教育学部 松本医学專門学校           医学部  松本高等学校           工学部  長野工業専門学校           農学部  長野師範学校                長野青年師範学校  上田纖維大学 纖維学部 上田繊維専門学校   附則第五中「上田纖維專門学校」を  削る。   「(別表第一)中「信州大学」の項  の次に次の一項を加える。  上田纖維大学 一八八人   「(別表第四)」中「上田繊維專門学  校」の項を削る。以上でございます。  私はこの件に関しましてはしばしば発言をいたしましたので、以上の理由をもちましてこの修正案を御審議願いたいと思うのであります。以上御説明申上げる次第であります。
  50. 原彪

    原委員長 小林君提出、國立学校設置法案修正案を採決いたします。賛成の方の御起立を求めます。     〔賛成者起立〕
  51. 原彪

    原委員長 起立少数。よつて小林君提出の修正案は否決されました。  これより國立学校設置法案議題とし討論に入ります。千賀康治君。
  52. 千賀康治

    ○千賀委員 ただいま議題になりました國立学校設置法案並びに水谷君の御提出になりました修正案賛成をいたします。  本法案は第一章から第六章までありまして、わが学校教育に実に前古未曽有の大変革を企図した議案でございます。全國数十の國立学校をこれだけの数にするのでありますから、地方ごとにこれを観察あるいは批判して参りますれば、相当に文句もあるはずでございますけれども、すべて物事が大きく変革されます場合には、どこかに煙の立つことは避けることはできません。この混乱による損害と申しましようか、この混乱を調整して参りますために使うエネルギーの損失と、この法案を断行し、学制を改革することによつて、わが民族が手にすることのできる利益とを相殺をいたして、利益の方が大であるならば、断固として新しきにつくべきでございます。われわれ民主自由党は、この法案はわが民族の將來の大発展を期する源泉であると信じて、断固として賛成をする次第でございます。  次に修正案でございますが……
  53. 原彪

    原委員長 千賀君、討論中まことに恐縮でございますが、平澤君より動議が提出せられております。
  54. 平澤長吉

    ○平澤委員 慣例もございますので、この際皆さまのお許しを得まして國立学校設置法案に対する水谷君の修正案を再議に付せられんごとを望みます。ただいま千賀君が修正案に対する討論をやつておりますが、修正案を再議に付するようにとりはからいをしなければ有効でないと存じますので、その宣告を委員長よりせられんことを望みます。
  55. 原彪

    原委員長 平澤君の、水谷君提出の修正案を再議に付すべしという動議に御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  56. 原彪

    原委員長 御異議なしと認めます。よつて水谷君提出の修正案は再議に付せられました。よつて水谷君提出の修正案も合せて討論に付します。千賀君、継続していただきます。
  57. 千賀康治

    ○千賀委員 次に修正案でございますが、この修正案のうち、國立大学の名称につきまして、東京高等師範学校と文理大を合せての変身である東京文教大学の名称を、東京教育大学に変更いたしました点は、われわれ賛成いたすのであります。その理由につきましては、すでに岡君が本委員会において数千言を費してその蘊奥を披瀝しておられますので、私はあらためてここで言葉を重ねる煩を避けまして、ただ賛成の意を表する次第であります。  また愛知工業大学を名古屋工業大学に変更する件、これも私どもはすでに討論をいたして賛成しておるのでありますから、省略いたします。  次に、あらためて今日水谷委員から動議の出ました修正案長野縣所在上田繊維專門学校信州大学繊維部といたしまして、これに併合する件でございますが、この上田繊維專門学校は、わが蚕糸界に最も権威あり天下に名をなしたる指導機関でございますから、この学校が今回新制大学に併合せられました以上は、長野縣民並びにこれに関係しておられます多数の後援者の熾烈な希望をぜひとも生かしていただき、同校に在学しておる生徒たちに強い希望を持たせ得るように、同校の特徴はあくまで成長させていただきたいのであります。しかも最も留意されたいことは、この学校は一年から專門教育の中に入れるということでございます。かような点は、一般大学のいわゆる前期の中には企ててないところでございますが、ぜひとも御採用ありたいのであります。また先ほど敗れました小林君の修正案の中にも、同校の特徴はるる述べられており、小林君の意見相当傾聽に値すべきものもあると思うので、單に敗れたる案として見捨てることなく、その中でとるべきものはとつていただきたいと思うのでございます。  次は秋田縣所在國立学校の場合でございます。秋田鉱山專門学校は、実にわが國における優秀なる鉱山專門学校であることは、すでに定評があつたのみならず、過去におきましては、この学校の校風を慕い、東洋各地から求めて学ぶ者が跡を断たなかつたという実例さえあるのでございます。この秋田鉱山專門学校と新制の師範学校、青年師範学校とが合して一新制大学になるのでございますが、この專門学校の特徴は、上田繊維專門学校におけるがごとく、これを十分に生かすようにしていただきたいのであります。そうしてこの学校が、東洋各地に燦として光つておつた特徴をいやが上にも成長せしめられたいのであります。  次は宮城大学の件でございます。宮城縣に所在をいたします仙台高等工業学校並びに仙台師範学校等も東北大学とともにすこぶる特色を持つておる学校でございます。しかもその校風は東北におきましていずれも否定する者のないほど燦として輝きわたつてつたのでございます。あまりにもこれらの学校が優秀であつたために、ときに宮城大学に併合されることは適当でない、むしろ大学として存立したいという希望さえ熾烈であつたのでありますが、この学校文部省方針その他によりまして、まげて東北総合大学の中に入つていただくことになつたのでございますから、ぜひともこの特徴は高度に認めていただきまして、あたかも一大学が別に存立をしておるのと距たることの少いように御措置を願いたいのであります。  かような点を私は希望いたしまして、御提案の國立大学設置法案並びに修正案賛成をするものであります。民主自由党を代表して右討論を行います。
  58. 原彪

    原委員長 受田新吉君。
  59. 受田新吉

    ○受田委員 日本社会党を代表して、國立学校設置法の原案に対して反対、また水谷委員提出の修正案に対しても反対の討論をいたします。大体國立学校の設置についてのこの法案の提出には、われわれとしては新制大学が新しく強力に出発しようというこの門出にあたつて、大いに賛意を表するものであります。特に新学制完全実施の最終段階におけるこの輝かしき新制大学の完成ということについてわれわれは心から期待していたところであります。ところがこの期待された國立大学の大部分を規定した設置法案の中身を詳細に見るときに、政府がこの点において非常に不用意な規定を設けて來たことであります。これは第一にこの法案相当廣い面にわたつて、非常に政令とか省令とか命令への委任事項が多過ぎることでございます。これは要するに官僚の統制を強化して、大学自治をはばみ、そうして國会の権能を無視するという欠陥を持つものでありまして、たとえば第七條には「國立大学に附属の学校を置く場合においては、その組織その他必要な事項は、法律又は政令で定める」とされておりますが、少くとも國立大学に附設の学校については、その組織その他必要な事項は当然法律で規定されなければならないのであります。また第八條には國立大学講座並びにこれにかわるべきものの種類等に関する同様な事項が省令で定められるようになつておりますが、このような事項も当然これは大学自治及び國会の権能において運営さるべきものであると思うのであります。また第十三條の職の種類及び定員の問題でありますが、この問題はたとえば大学教授、助教授、事務職員、教務職員、こういうようないろいろな技術職員などがありますが、こういうものを文部省が単独に決定するとか、もしくは定員についても独断できめるということになると、これは定員であるならば國の予算にも関係することでありますし、各大学國立学校別の定員について、その学校の独自のあり方も十分考慮して、そしてその意見を尊重した立場國会にはかるのが私は当然であると考えます。  さらに願わくはこの定員については、少くとも國立学校職員定員法のごときものをつくつて、それによつて法律に規定された立場から、國立学校の職員定数を決定すべきである。この付表第一におるようなかつてな定員をきめておる。――かつてということは言い過ぎかもしれませんが、非常にずさんな立場でこれはできていると私は思います。なぜならば、実際に各学校の調査がまだ十分にできていない節がある。たとえば数校が合併して総合大学なつようなところは、これは相当研究の余地があると思うのです。こういう点において今ここに数字をはつきり出したことについて私は非常に危險を感ずるのです。少くともいま一歩突込んだ、実態調査をやつた後、定員法を別個に取上ぐべきであつて、ここにそのまま数をきめ、またそれを將來省令できめようということについては非常に危惧を抱くものであります。  なお第十五條に命令の委任事項として国立学校組織及び運営の細目について文部省令で決定されるようになつておりますが、これなども大学自治をはばむ一番大きな悪規定であると思います。少くとも国立学校運営の細目のごときにおいては、当然大学の特殊の立場を尊重する行き方をとらねばならぬ。先般大臣の御説明の中に、大学校が規定されるまでには、いろいろな支障も起るので、こういう規定を設けておくという意味お話があつたと思いますが、われわれはこの重大な組織運営の細目は、できればこの際これを削除しておく必要がある。そうして大学自治を尊重するよう立場に持つて行く必要があると思うのであります。  しかも大体この法律案がわずか二週間以内くらいで國会で審議されるということは非常に危険であつて、いま少し早く國会に提出されて、そうして大事な歴史のスタートを切る大学設置に関する重要規定をわれわれが審議を盡すということが必要である。この点において政府が非常に長きにわたつて設置委員会その他の答申なりに基いて立案されたものではあるけれども、結果において非常に早急の間に國会でこれを通過せしめようとしてむりをしておられる。この点において私は社会党を代表してこの大学設置――國立学校のうち大部分が大学でありますが、この大学設置を中心とする法律が、なぜもつとわれわれに研究の余裕を與え、そうして政府ももつと用意して、たとえば大学院の規定のごときも、夜間の学部を置く規定のごときもこれに盛つて、もつと輝かしいスタートをなさなかつたか、この点を実に遺憾に思う次第であります。  六・三制の完全実施を叫びつつ一昨年出発した小学校、中学校のこの学制が、今や六・三制予算の逼迫とともに重大な危機に瀕しております。われわれはこの産みつぱなしにされた新学制の最後の段階で、大学がまたここで産みつぱなしにされる危險を感ずるのであります。特に予算措置においては非常にきゆうくつな立場になつてつて、これに対して文部省設置法の中にも、はつきり大学学術局の規定の中に國庫補助という規定を設けておりまするが、これなども経費を國庫が全額負担すべき性格のものであるにかかわらず、一部を補助するというあいまいな言葉が入れてあるほど、この新制大学の將來については不安があるのであります。この点において六・三制が今非常に危機に瀕しておるごとく、この大学を危機に瀕せしめないよう措置が、この法案になぜもつと盛られなかつたか、これが私の非常に遺憾とするところであります。この点において輝かしい大学設置のスタートにあたつて、政府がいま一歩用意周到にこの法案に綿密な規定を設けて、しかも國会の権威を十分尊重し、官僚統制の弊を省き、大学自治を尊重するごとき規定に盛り得なかつたか、この点を心から遺憾に思いまして、ここにわが党を代表してこの法案に対する反対を表明する次第であります。
  60. 原彪

    原委員長 小林君。
  61. 小林運美

    小林(運)委員 私はただいま提案になつております國立学校設置法並びに水谷君提出の同法の修正案につきまして、民主党を代表いたしまして反対の意思を表明するものであります。但し水谷君提出の修正案中、東京文教大学の問題につきましては、先ほどわが党同僚稻葉君により、この件に関しまして、この問題は、われわれ國会においてこれを取上ぐべきでないという意見もありますので、この点につきましては、稻葉君と同様の立場において、私はこれは触れないことにいたしたいと思うのであります。  以下二、三この法案並びに修正案につきまして私の意見を申し上げたいと思うのであります。  先ほども私が強調いたしましたように、この國立学校を設置するにあたりまして、今回文部省のとりました各種の行動に関しては、実に遺憾の点が多いということを、ここにあらためて申し上げたいと思うのであります。特に先ほども触れましたが、十一原則なるいい加減な原則を立てまして、これを曲つた物指で、あつちに当てはめ、こつちに当てはめて、こういう結果に至つたことは、はなはだ遺憾と存ずるのであります。  さらに、特に私が遺憾に存じまする点は、この法律案の審議にあたりまして、私は成規手続を経まして、修正の了解をその筋に求めたのでありますが―――――――――――――――――次に各條項につきまして、ただいま社会党の受田君から申されました通り、第七條、第八條、第十三條、第十四條、第十五條、これらにつきましては、先ほど文部大臣は、これらの件に関しまして、大学自治を認めて、大学自治的な方向に持つてつてもいいというような御答弁があつた。ところがこの法律では、こういうようなものは何でも政令で定める、文部省の命令でやるのだということが、ここにたくさん書いてある。文部大臣の言うことと、この法律の内容がちつとも一致していない。これははなはだ遺憾な点である。これはただいま社会党の受田君からも、各條項にわたつて大学自治を尊重せよということを言つておる。学問の自由をわれわれは叫んでおる。これを文部当局が独断で、かつてに政令や命令でもつて定めてしまう。この新しい憲法下にあつて、かような法律をつくるというのは、実に私は遺憾である。さような観点に立つて考えれば、私は先ほど修正意見を提出いたしましたけれども、少数をもつて悲しいながら惨敗いたしました。しかしこれは来るべきいつかの機会に、皆樣とともに明朗潤達なる自由の意思によつて、かようなことを解決したいと私は念願いたしております。  かよう見解をもちまして、私はこの國立学校設置法に対しましては、全面的に不賛成の意を表明したいと思うのであります。以上をもつて私の討論を終ります。
  62. 岡延右エ門

    ○岡(延)委員 小林君の発言に対して私たち言うべきことがあります。これはあとで発言を許していただきます。
  63. 原彪

    原委員長 それではあとで許します。今野武雄君。
  64. 今野武雄

    ○今野委員 私の言おうと思うことのうち、こまかい点につきましては、すでに社会党並びに民主党から出ましたので、私は重復しない部分について申し上げたいと存じます。  昨年から大学校案について大分世論が沸騰しており、特に最近に至りましては、いわゆる大学行政法のみならず、この國立学校設置法に対しても、大学学生並びに教授諸君の非常に大きな反対運動があり、関西だけでも四十万からの署名をとつてこの國会に持つて來られたという点については、皆さんもおそらく御承知のことだろうと思います。こういうよう反対が、一体何ゆえに起るであろうか。こういうことを考えてみまするに、これは單にこの法案の各條項というものだけでなくして、現在考えられておる大学の設置の本質そのものに対して大きな疑惑があり、大きな反対があるのであると私考えるのであります。これは單に教育問題としてばかり考えられない筋があるのであります。それは、終戰以來日本人の生活が実にみじめになつたし、産業もまたにつちもさつちも行かないような状態になつて來ておるということ、こういうことについては、ここで申すまでもありませんが、特に日本の学術は一体どうなつておるか、これは東北大学でも、金属材料研究所が、予算をもらえないで、どうにもならなくなつておるというような事実またいわゆる博染病研究所というものも動きがとれなくなつて来ておる。その他電氣通信研究所あるいは電氣試験所あるいはまた民間の日本電氣の研究所も解体され、東京芝浦の研究所ももういまわのきわになつておる。こういうような状態で、日本の学術というものは全面的に破壊されようとしておる。そういつたこととあわせて考えなければ、とうてい考えられないことであると思うのであります。学問の研究というものは、これは皆様もよく御承知だろうと思いますが、一旦根が絶えるならば、また芽がはえて成長するまでは、なかなかたいへんなものであります。  ところが、こういうようにして日本の学術が破壊されて來ておる。これは産業の破壊と相並んで行われて來ておるわけでありますが、そこへもつて來て、この新しく出発しまする大学を見まするに、名前は大学ではあるけれども、その実は從來專門学校あるいはそれ以下のものが続々できようとしておる。たとえていえば、私の專門の自然科学の方面に例をとりますと、新制高校を卒業するころには微分、積分も知らない。そういう者が入つて来て四年間たとえ物理学を專攻したとて一体何ができるか。しかもそのうち二年間は專門学科を学ばないで一般学科をやる。こういうことであつては、とてもとても学問を研究する人間というものはできないわけであります。しかしこういうものを画一的に強行して現在の学問の水準というものを引下げる。こうして産業の荒廃と相まつて、わが國の将来にとつて非常に重大な影響を持つところの学問の荒廃というものが行われる。こういう点からいたしまして、私どもはこの法案に、全面的に反対なのであります。  のみならず、この法案には載つておりませんけれども、その裏づけとなる予算を見まするに、この予算の総額が九億四千万円、しかしそのうち新しく支出されるものはわずか三億円、こういうことであつては、とてもこの新制大学は財政の面から見てもできない。從つて現在これが地方の大きな負担になりつつあります。それは上田纖維とか、その他いろいろの例でもつて、自発的に寄付が申出られておるということはありますけれども、しかしこれを遂行するのはなかなかたいへんである。しかしそういうような條件がそろわない所も多々あると存ずる次第であります。從つてこの問題もまたかの六・三制と同じく、やはり途中でもつて野たれ死するような、そういう醜態をさらさないとはだれも保証ができない。文部大臣は今年こそ経済界の一番不景気なときだろう、これからよくなるだろう、こういうようなことを申されておりますが、その言葉には何ら保証がないのであります。われわれ考えますのに、あらゆる産業に現在破壊状態が來ておる。こういうようなことで來年、再來年さらによい経済状態を望むということは、とてもむずかしいじやないかと考える。してみれば、これが出発したとしても、とてもできない。しかもこの專門学校程度のものすら、ろくにできない。こういうことを考えますと、私たちの子供が現在同等学校から大学へ進もうとしておる。そういうような子供たちが將來一体どうなるのか。こういうようなことを考えますと、とてもたまらない氣がするのです。それで私どもは、こういう亡國的なといいますか、あるいは植民地的とあえて言つてもさしつかえないと思う、こういうよう教育制度を実施するということに対しましてはあくまで反対しなければならない、こういうふうに考える次第であります。
  65. 原彪

    原委員長 鶴田享二君。
  66. 船田享二

    ○船田委員 私は新政治協議会を代表いたしまして、きわめて簡単に本法案及び水谷君提出の修正案に対して賛成の意を表するものであります。もちろん第七條、第八條、あるいは第十三條以下の規定のごときは、ただいま社会党あるいは民主党の諸君からお話がありましたように、運用を誤るにおきましては、國立学校、ことに大学自主性自治性を害するに至るおそれが十分にあると思われるのでありますが、これらの規定は、むしろ單なる技術的な理由に基く立法であると考えられますし、またこの点について文部当局は明らかに学校、ことに大学自治自主性を重んずべき態度を明らかにしておるのでありまして、私どもはその点に信頼をいたしてさしつかえない、こういうふうに考えるのであります。  それとともに、私どもはこれらの規定の運用を誤らず、各大学、各学校自主性自治性を十分に尊重し、それを助長するような方向に向つて文部当局が格段の努力をいたすべきことを強く要望するものであります。そうしてすでに着々と進められております各大学及び各学校の新設のための準備のために、できるだけ早く法的な根拠を與える必要がある、こう考えます立場から、この法案に対しまして、またその修正案に対しまして賛成の意を表するものであります。
  67. 原彪

    原委員長 なおこの際お諮りしますが、若林君より発言を求められておりますので、これを許すに御異議ありませんか。     〔「採決のあとでよい」「採決々々」と呼ぶ者あり〕
  68. 原彪

    原委員長 採決する前に一言申し上げますが、水谷君提出の脚立学校設置法案に対する修正案が再議に付せられましたので、從つて小林君提出の修正案も再議に付することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  69. 原彪

    原委員長 御異議なしと認めます。從つて小林君提出の修正案は、再議に付事せられました。  小林君提出の修正再案は、討論を省略することに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  70. 原彪

    原委員長 御異議なしと認めます。これにて討論は終局いたしました。採決いたします。まず小林君提出の修正案、次に水谷君提出の修正案を採決いたします。小林君提出の修正案賛成の方の御起立を願います。     〔賛成者起立〕
  71. 原彪

    原委員長 起立少数。よつて小林君の修正案は否決されました。  次に水谷君提出の修正案につきまして採決いたします。水谷君提出の修正案賛成の方の御起立を願います。     〔賛成者起立〕
  72. 原彪

    原委員長 起立多数。よつて水谷君提出の修正案は可決いたしました。  次にただいま可決されました水谷君提出の修正案修正部分を除く原案について採決いたします。賛成の方の御起立を求めます。     〔賛成者起立〕
  73. 原彪

    原委員長 起立多数。よつて原案は修正議決されました。(拍手)  本会議における委員長報告につきましては、委員長に御一任願いたいと思いますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  74. 原彪

    原委員長 御異議なしと認めます。
  75. 若林義孝

    ○若林委員 私は先ほど討論の際における小林委員発言に関して申し上げたいと思うのであります。國立学校設置法に関しましては、われわれ本委員会は、その性質のきわめて重大なるにかんがみまして愼重審議をいたしたと思うのでありまして、他の法案に比べて、この審議ぶりは、私は神聖なるこの教育新学制の発足に対する最大の敬意を拂いつつ、われわれはいたして來たのであります。しかも文部当局といたしましても、この点に関しましては、いわゆる一挙手、一投足と申しますか、一言半句といえども愼重を欠いた言動をなされず、やられて來たと私は思うのであります。ともすれば、政治家といろものは、人を罵詈讒謗することによつて、おのれの價値を高めるように思う惡弊があると思うのであります。お互いに愼むべきだと思うのであります。なおその短はお互いに補うべく、言葉は惡いが、いわゆる國会の出先機関であるのが政府であります。もし政府が惡ければ、國会自身の罪であるという、この心構えで行かなければならないと思うのであります。小林委員にいたしましても、どこへ行つて発言ができる。國会のみでない、どこへ行つても注意を與えられるだけの、いわゆる最高機関の権限を與えられておるのでありまして、事このまぎわに至つて、先ほど來のごとき発言は、まさしく議院自身を冒涜せられたところのものだと考えるのであります。われわれといたしましては、常に見守りつつ、監督しつつある文部省が、この重大なることに関して、いたずらなる、聞き捨てならぬデマを放つたというようなことを発言せられたのでありますが、私たち、それに関連する事柄のあることは存じております。しかしながらデマという言葉をもつて言うには、まことに政府自身を冒涜するものであり、國会自身を冒涜するものという氣がしてならぬのであります。あの様子を知つてこそ、あのままではないが、それに関連する事柄を知つて初めて、愼重なる審議ができるわけでありまして、そういう意味において、文部省交渉の経過並びにその実情をわれわれにあからさまに発表せられた。その事柄を、デマなりとしてこれを片づけ、しかも神聖なるところのこの委員会に何か暗いものがあるがごとき感を、速記録を読む者に與えるやに私は憂うるのでありまして、まずここに、それがデマであるかないかを文部当局にただしたい。そのただした結果でもつて、もしデマでないということになるならば、今の小林君の御発言は、議員の体面を冒涜し、國会を汚辱するところのものであるという気持で、私自身の気持から言うならば、むろん人を責める気持にはなれないのでありますが、國会法の示すところでこれをはかりますならば、まさしく懲戒処分に処すべき重大なる言動であることを申し上げておきたいと思うのであります。  なお先ほど來今野委員発言中に、私不審に思うことがあるのであります。少くともこの委員会におきましての発言は、愼重をきわめた御調査の結果、その資料に基いての御発言でなければならないと思うのであります。しかし共産党の方たちは、すべて理論的にものをお運びになることに対しては敬意を表ずるのでありますが、その理論的という基礎になるところの事柄の取扱いに、われわれの首肯できないところの事柄がある。その一端が先ほどの御言葉の中に現われておるように思うのであります。大学、高專の学生は、総数十六万とわれわれは承つておるのであります。今野君の先ほどの発言は、大学、高專の学生四十万の署名は反対である。こういう数字はどこから出て来るか。もとこれを反対の有力なる根拠となされるならば、八千万國民中わずかに四十万の署名であるという解釈にとつていいのかと私は思うのであります。この点もひとつお伺いをいたしたい。だから、ものの言い方によれば、十六万の学生諸君全部の反対のごとく、四十万という数字をあげられた。ところがこれは、四十万ないとするならば、八千万中の四十万という意味であるか。そうするならば、そう大して反対理由にはならぬと私たちは考えておるのであります。  文部省当局の御答弁伺い、もしこれがほんとうのデマであるならば、私の発言は誤りであることを愼んでおわびをするのでありますが、もしそうでないとするならば、相当この委員会として御考慮を願う動議を提出したことになるのであります。今野君の件に関しましては、どちらを意味せられたか、あるいは私の聞き違いであつたかをただしたいのであります。
  76. 高瀬荘太郎

    高瀬國務大臣 ただいま御要求がありましたから、お答えを申し上げます。文部省といたしましては、國会の権威はあくまで尊重すべきであるという心持をもちまして、きわめて愼重なる態度をもつて臨んだつもりでおります。從いまして、先ほど小林委員からお話がありましたような事実は、決してないと私は確信しております。
  77. 小林運美

    小林(運)委員 ただいま文部大臣からのお話がありましたので、そういう事実がないとすれば、私はその問題は取消してもけつこうだと思います。
  78. 今野武雄

    ○今野委員 私の申したことについては、速記録をよく調べてみたいと存じますが、私の申した意味は、関西だけでも四十万の署名を集めて持つて來た、こういうことを申したつもりであります。だから学生の署名ということを申しておらない。学生教授諸君が署名を集めて持つて來た、こういう意味であります。ですから、関西だけでもそれだけ集めて來た、こういう意味に申したのでありますから、誤解ですから……     〔「了承」と呼ぶ者ある〕
  79. 若林義孝

    ○若林委員 私といたしましては、小林君がつつしんでお取消しになるのならば、けつこうだと思うのでありますが、速記録その他をお調べくださいまして、政府の威信に関するような言動の小林君に関する箇所だけは、ひとつ削除せられたいと思うのであります。
  80. 松本七郎

    ○松本(七)委員 私は、ただいまの若林君の発言に関連して、重要な点で意見を申し上げたいと思います。それは、はつきりそのまま覚えておりませんが、あたかも政府のあやまちが、そのまま國会と密接に関係があり、國会にもそれが責任があるかのごとき、何かお言葉がありましたが、私どもは、やはり國会は立法府であり、政府は行政府であり、國会はこの行政府を嚴重に監督する義務を負つておるので、これに対する批判はどこまでも嚴正にやるべきである、こういうふうに考えておりますから、その点御了承願いたいと思います。
  81. 原彪

    原委員長 大体この程度で散会したいと思いますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  82. 原彪

    原委員長 それでは散会いたします。明日は午後一時より開会いたします。     午後六時五十分散会