運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1949-05-19 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第25号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和二十四年五月十九日(木曜日)     午前十一時二十一分開議  出席委員    委員長 齋藤 隆夫君    理事 青木  正君 理事 池田正之輔君    理事 小川原政信君 理事 尾関 義一君    理事 吉田吉太郎君 理事 有田 喜一君    理事 木村  榮君 理事 鈴木 幹雄君    理事 小林 信一君       江花  靜君    佐藤 榮作君       丹羽 彪吉君    柳澤 義男君       勝間田清一君    成田 知巳君       床次 徳二君    土橋 一吉君       岡田 春夫君  出席國務大臣         大 藏 大 臣 池田 勇人君         國 務 大 臣 本多 市郎君        國 務 大 臣 山口喜久一郎君  出席政府委員         大藏事務官         (大臣官房次         長)      河野 通一君  委員外出席者         專  門  員 龜卦川 浩君         專  門  員 小關 紹夫君 五月十九日  委員坂本泰良君、有田喜一君及び北村徳太郎君  辞任につき、その補欠として勝間田清一君、小  野孝君及び床次徳二君が議長の指名で委員に選  任された。     ————————————— 五月十八日  道路運送監理事務所存続請願外三件(木村俊  夫君外一名紹介)(第一六七五号)  各省設置法及び定員法制定反対請願木村榮  君外一名紹介)(第一六八四号)  恩給法臨時特例改正に関する請願小川原政  信紹介)(第一六九四号)  同(吉田吉太郎紹介)(第一六九五号)  各省設置法及び定員法制定反対請願木村榮  君外一名紹介)(第一七〇一号)  同外十九件(竹村奈良一君紹介)(第一七〇二  号)  府縣衞生部存置請願塩田賀四郎紹介)(  第一七一〇号)  三重縣陸運局支局設置請願中村清君紹  介)(第一七一六号)  岐阜縣陸運局支局設置請願大野伴睦君  紹介)(第一七一七号)  福井縣陸運局支局設置請願福田一君紹  介)(第一七一八号)  埼玉縣陸運局支局設置請願外一件(山口六  郎次紹介)(第一七一九号)  運輸省設置法案一部修正に関する請願庄司一  郎君紹介)(第一七二〇号)  運輸省山崎荷扱所存置請願大上司紹介)  (第一七二二号)  林野行政砂防行政との統一に関する請願(菅  家喜六紹介)(第一七三五号)  開拓局現業職員に対する行政整理に関する請願  (深澤義守君外一名紹介)(第一七四四号)  恩給法臨時特例改正に関する請願佐々木盛  雄君紹介)(第一七五六号)  水産資材行政の一元化に関する請願田口長治  郎君紹介)(第一七五八号)  各省設置及び定員法制定反対に関する請願(八  木一郎紹介)(第一七六一号)  同外九件(佐々木更三君紹介)(第一七六二  号)  福岡逓信局設置に関する請願中島茂喜君紹  介)(第一七六三号)  厚生省衞生三局縮小及び地方廳衞生部廃止反対  の請願圓谷光衞紹介)(第一七六九号)  氣象観測事業縮小反対請願北澤直吉紹介  (第一七七〇号)  阿久根観測所在置請願石原登紹介)(第  一七七一号)  同外二件(尾崎末吉紹介)(第一七七二号)  雲仙岳測候所存置請願外六件(若松虎雄君紹  介)(第一七七三号)  運輸省札幌地方施設部存置請願岡田春夫君  紹介)(第一七七五号)  阿久根観測所存置請願尾崎末吉紹介)(  第一七七六号)  行政機関職員定員法案上程反対に関する請願(  岡田春夫君外一名紹介)(第一七七七号)  道路運送監理事務所存続請願戸叶里子君紹  介)(第一七七八号)  厚生省衞生三局及び地方廳衞生部存置請願(  田代文久君外一名紹介)(第一七七九号)  恩給法臨時特例改正に関する請願川西清君  紹介)(第一七八〇号)  名古屋鉄道工機部伊那松島電車修理工場存置の  請願(林百郎君外三名紹介)(第一七九〇号)  京都府衞生部存置に関する請願田代文久君外  三名紹介)(第一八〇二号)  同(前尾繁三郎紹介)(第一八〇三号)  茨城縣通商産業省支局設置請願石野久男  君紹介)(第一八〇七号)  恩給法臨時特例改正に関する請願鈴木仙八  君外三名紹介)(第一八一〇号)  飯田測候所存置に関する請願今村忠助君紹  介)(第一八一七号)  食糧管理事務所職員整理反対請願遠藤三郎  君紹介)(第一八二六号)  恩給法臨時特例改正に関する請願(上林山榮  吉君外一名紹介)(第一八三〇号)  同(吉田省三紹介)(第一八三一号)  名古屋工機部伊那松島電車修理工場存置請願  (今村忠助紹介)(第一八三二号)  各省設置及び定員法制定反対請願(竹村奈良  一君外三名紹介)(第一八三七号) の審査を本委員会に付託された。     ————————————— 本日の会議に付した事件  賠償廳臨時設置法の一部を改正する法律案(内  閣提出第八一号)  行政機関職員定員法案内閣提出第一九六号)     —————————————
  2. 齋藤隆夫

    齋藤委員長 これより会議を開きます。  本日は賠償廳臨時設置法の一部を改正する法律案議題にいたしますが、本案に対する質疑は終了しておりますから、これよりただちに討論に入ります。小川原政信君。
  3. 小川原政信

    小川原委員 賠償廳臨時設置法の一部を改正する法律案の一部を次にように修正します。   第九條を第十條とし、第八條を第九條とし、第八條として次の一條を加える。  第八條 賠償廳長官は、その所掌事務連絡調整事務局が分掌するものについて、連絡調整事務局の長を指揮監督する。  2 賠償廳長官は、第一條第七号に規定する事務財務部及び税務署が分掌するものについて財務部長及び税務署長を指揮監督する。  以上を修正いたしまして、本案賛成するものであります。
  4. 齋藤隆夫

  5. 成田知巳

    成田委員 日本社会党を代表いたしまして、本法案に対して反対意見を申し上げます。  その理由各省設置法について申し述べたと同様でありまして、二十四年度の予算定員法各省設置法というものは三位一体であつて不可分関係である。予算につきましては社会党反対態度をとりましたし、現在審議されております定員法につきましても、今までの審議過程から行きましたならば、反対態度をとらざるを得ないのでありまして、こういう意味におきまして、社会党としては反対の意を表します。
  6. 齋藤隆夫

  7. 有田喜一

    有田(喜)委員 私は民主党を代表いたしまして、本修正案並びにそれを除いた原案賛成をいたします。但し賠償関係は、今回相当大きな変更が加えられました。つきましてはすみやかに政府賠償廳の機構に、これに伴う改変をなす必要があると考えます。その事態が明確になつたときをつかんで、政府は善処されんことを希望して本案賛成します。
  8. 齋藤隆夫

  9. 木村榮

    木村(榮)委員 私は日本共産党を代表して、賠償廳臨時設置法の一部を改正する法律案並びに民主自由党修正案にも反対をいたします。  反対理由は、各省設置法案の場合に申し述べた点と大体大差ありませんが、特に賠償廳の場合は外務省にも関連し、大藏省にも関連する。そういつたふうで、これを檢討してみますと、きわめて矛盾が多い。このようなことではこの賠償廳を通して日本のある特定のものが出るという機会を與える危險性が多い。また國家行政組織法の上から言つても、この中には相当大きな法律上の疑義の点がたくさんある。こういつた観点から、この賠償廳臨時設置法の一部を改正する法律案には反対意見を表明する次第です。
  10. 齋藤隆夫

  11. 小林信一

    小林(信)委員 新政治協議会本案並びに修正案に対して反対であります。反対理由は省略いたします。
  12. 齋藤隆夫

  13. 鈴木幹雄

    鈴木(幹)委員 民主党を代表いたしまして、本案並びに修正案賛成をいたします。有田委員と同じような希望を申し添えていることを御留意願いたいと思います。
  14. 齋藤隆夫

    齋藤委員長 これで討論は終結いたしました。  これより採決に入ります。まず本修正案賛成の方の御起立を願います。     〔賛成者起立
  15. 齋藤隆夫

    齋藤委員長 起立多数。  次に本修正部分を除いた原案賛成の方の御起立を願います。     〔賛成者起立
  16. 齋藤隆夫

    齋藤委員長 起立多数。よつて本案はただいまの修正案通り修正議決いたしました。     —————————————
  17. 齋藤隆夫

    齋藤委員長 次は行政機関職員定員法案議題といたします。質疑の通告がありますからして、これを許します。
  18. 木村榮

    木村(榮)委員 一昨日も私から國鉄の方の資料を要求いたしておりますのにまだ出て來ない。しかも定員法審議をしなければならない重大段階に入つているのに、一番大きな問題であるところの國有鉄道從業員の、われわれが要求いたしました資料が出ないのであります。定員法審議をやる途上においてこれが出ない、逓信省の方はきわめて簡單なものが出ましたけれども、あのようなものではわれわれが要求した資料にはならない。要求したような資料を出してもらう、まずこれを出してから定員法審議に入らなかつたならばこれは審議できない。從つてさつそくその資料を出してもらい、このような重大な法案審議するにあたつて資料なしにやり、それからまた公務員法関係と、人事院の方と非常に関連性のある問題ですから、淺井人事院総裁がお出でにならなくて本多國務大臣だけでは問題にならない。所属の國務大臣が出なければいけない。それによつていろいろな所掌範囲においてやらなければならない。というのは提案理由説明した際に、本多國務大臣が各所掌の問題については、各関係大臣から御説明をさせるからと説明しておりました。これが出ていないととても具体的な質問ができない。これは私が言うのではなく、本多國務大臣自身提案理由説明のときに申しておられますので、約束を実行してもらわなければ困ります。
  19. 齋藤隆夫

    齋藤委員長 大藏大臣はただちに來られます。それから人事院総裁は今GHQに行つているらしいので、いずれ午後には來られるらしいです。
  20. 土橋一吉

    土橋委員 ただいま同僚木村委員からお話がありましたように、この問題は憲法規定及び國会公務員法に関連し、また人事院規則の十一号O規定にも関係しておりますので、そういう基本的なものが解決をしないのに、この法案政府責任においてこの國会へ上程するが至当であるかどうかということに疑問を持つているのであります。從いまして人事院総裁が出版せられまして、憲法上の疑義、また國家公務員法第七十八條第四号の規定、かようなものについて人事院関係憲法第七十三條第四号並びに六号等規定から十分討議をして、かような法案政府が出し得る権限があるのかどうかという点について、根本的に話を進めなければ、具体的に法案の細部にわたつて檢討することはできないのであります。もしさようなことが考慮せられることなく、この本國会においてただいまの定員法審議せられるならば、これは法律を犯して、あるいは憲法を犯してやるようなきらいが多分にありまするので、そういう御処置を委員長の方においてとられまして、そうして行政管理廳責任者である本多國務大臣人事院総裁でありまする淺井氏が出られまして、そういう点が明確になりましてから、この内訳を討議するのが至当であろう、かようにわれわれは考えておるのでありますから、そのお手配をただちにとられんことをわれわれは要望いたしまして、その内容が終らなければ、定員法そのものについても審議に入らない、かように議事進行に関して申し上げる次第であります。
  21. 齋藤隆夫

    齋藤委員長 ちよつと速記をとめて。     〔速記中止
  22. 齋藤隆夫

    齋藤委員長 それでは速記を続けます。
  23. 成田知巳

    成田委員 大藏省設置法と今問題になつております定員法関係でお伺いしたいのでありますが、大藏省設置法國税廳の新設に伴つて大幅の修正をされた。從つて定員につきましても、全体の定員は足らないかもしれませんが、定員法によりまして、当然外局である國税廳については、その数字を定員法規定しなければならない。そうすると、今度は定員法そのもの修正されなければならぬ。そうなると、政府原案が、國会法五十九條の関係で「内閣が、各議院会議又は委員会において議題なつて議案を修正し又は撤回するには、その院の承諾を要する。」ことになつているのであります。そういたしますと、この大藏省設置法修正について議院承諾があつたかどうか。政府は今そういうふうな手続をとつているかどうか。それについての御意見を承りたい。
  24. 河野通一

    河野(通)政府委員 お答えいたします。大藏省設置法修正を先般お願いしたのでありますが、それに伴いまして、政府関係國税廳として本省から外局に分離いたされますに伴つてお話のように、定員法修正いたす必要がございます。この点は現在のところでは、大藏省設置法施行等に伴う法令整理に関する法律案というものが、今本委員会に付託されているわけでありますが、この法律案政府の手によりまして修正をお願いいたす、——この点は実は昨日ようやく関係方面からのアプルーヴアルを得たのでありまして、本日の議院運営委員会でこの点をお取上げいただき、本日の本会議において院議に付せられる予定かに聞いております。そういたしますと、その大藏省設置法施行等に伴う法令整理に関する法律案修正案をきようの院議にかけていただく、その修正案の中で行政機関職員定員法改正が出るわけであります。その改正は今案といたしましては法令整理に関する法律案の第三十七條に、行政機関職員定員法の一部を次のように改正するということになりまして、國税廳本省とがわかれる、こういう整理をいたしております。全体といたしましては人員は増員はございません。
  25. 成田知巳

    成田委員 事情はわかりました。本日提案されるその法案定員法の一部修正が出るようであります。そうしますと國会法五十九條の趣旨から言つて「その院の承諾を要する。」ので、定員法審議は見合していただきたい。これは五十九條の趣旨から責任を持つてやれませんから、議決されるまで審議を見合せていただきます。
  26. 齋藤隆夫

    齋藤委員長 それでは委員長として宣告いたします。この会は一時休憩して、午後一時から開きます。     午前十一時四十八分休憩      ━━━━◇━━━━━     〔休憩後は開会に至らなかつた〕