運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1948-01-22 第2回国会 衆議院 本会議 第4号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和二十三年一月二十二日(木曜日)     午後一時四十五分開議     —————————————  議事日程 第二号   昭和二十三年一月二十二日(木曜日)     午後一時開議  第一 國務大臣演説     —————————————
  2. 松岡駒吉

    議長松岡駒吉君) これより会議を開きます。      ————◇—————
  3. 松岡駒吉

    議長松岡駒吉君) この際、新たに議席に着かれました議員を紹介いたします。第八十六番、新潟縣第一選出議員松木弘君。     〔松木弘起立〕     〔拍手
  4. 松岡駒吉

    議長松岡駒吉君) 第三百五十五番、新潟縣第一選出議員船崎由之君。     〔船崎由之起立〕     〔拍手〕      ————◇—————
  5. 松岡駒吉

    議長松岡駒吉君) 内閣総理大臣より、施政方針に関し發言を求められております。これを許します。内閣総理大臣片山哲君。     〔國務大臣片山哲君登壇〕
  6. 片山哲

    國務大臣片山哲君) 第二回國会の開かれるにあたりまして、施政方針の大要を申し述べ、時局に対する政府の態度を明らかにいたしたいと思うのであります。  昭和二十三年は、わが國にとりまして、まさに歴史的な一年たらんといたしておるのであります。本年こそはわれわれは積極的な経済建設に進み、無血民主革命経済的基礎を築き上げなければならないのであります。現内閣成立以來約八箇月、政府は当面の経済危機を突破することを主眼において、應急的施策を講じてきたのでありますが、來るべき一年においては、恒久的な再建計画の第一号を踏み出し、経済復興産業建設の年たらしめたいと考えておるのであります。この日本経済再建の事業を成就してこそ、初めて民主的平和國家は建設されるのであります。日本民主化経済的基礎を確立してこそ、名實とも國際社会に復帰し得るのであります。この意味において、政府はまさに本年を建設増産の年として意義あらしめるべく、決意を新たにいたしまして難局に処し、最善を盡くさんと考えておるものであります。(拍手)  わが國現下経済情勢を見まするに、危機は未だ完全に去つたとは言えませんが、さいわいに連合軍司令部の指導と援助によりまして、また國民諸君協力によりまして、復興がようやくその緒につき始めたことは、喜びにたえない次第であります。われわれは、今後もさらに努力を続け、昭和二十三年こそは日本民族再生のための意義ある第一年度といたしまして、國民待望経済再建への道へ雄々しく發足する年といたしたいのであります。このため政府は、全國民の熱情に訴えまして、ここに画期的な増産計画を樹立し、いかなる困難をも踏み越えて、その必成を期したいと考えておる次第であります。(拍手)  第一にふうつ高債権政策でありまするが、これは相当長期にわたり、堅實にしてしかも合理的な計画たることを要すると思います。さしあたり昭和二十三年度をその第一年度とし、まず生産増強の基盤をつくり上げるべき基礎産業輸出産業とに傾斜重点をおきまして、増産計画協力實施いたしたいのであります。この再建第一年度の年間生産計画目標として政府考えておりまする数字は、大体次のごとくであります。石炭三千六百万トン、電力三百十六億キロワット・アワー、鉄鋼普通鉄鋼材)百万トン、硫安九十万トン、セメント二百万トン、綿糸四億八千万ポンド。政府はこれによりまして、鉱工業生産においては、昭和二十二年度に比べまして概ね四割以上の増産を達成せんと考えておるものであります。しかして米麦等主要食料につきましては、全農家各戸ごとに従來の通常生産高に対してさらに一割を増産するよう、政府農家一体となりまして努力を盡す計画であります。  政府は、右計画が、國会はもとより、全國民的規模におきまして審議確定せられ、ただちに實行に移されることを期待して、近く各界関係專門家代表者の參集を請い、経済再建促進のための会議を提唱し、右の計画目標関係者一同のみずからの目標として確認せらることを予期している次第であります。  特に石炭増産につきましては、政府組閣以來増産を重点的に企画いたしたのでありますが、この際さらに、第一國会を通過いたしましたる臨時炭鉱管理法を十分有効に活用いたしまして、増産第一主義を發揮するに遺憾なきを期したいと考えておる次第であります。(拍手)現在においては、出炭は逐次軌道に乗り、昨年十二月は、二百九十万トンという終戰後最高記録を打立てることができました。もちろん、これに満足せず、さらに五箇年計画を立て、一段と出炭増強に邁進する所存であります。  さらに電力につきましても同様、さきに發表いたしました電力危機突破対策要綱を強力に推進いたしまして、發電力増大に努め、また生産増強と不可分の関係にあります搬送力につきましては、陸上、海上ともに、その損耗と破壊の程度が特に著しいものがありまするので、これが整備充實十分考慮を拂う考えであります。  右によりまして、鉱工業生産全体の画期的増大を期待するともに、輸出振興基礎を固め、進んで國民消費資材につきましても増産をはからんとするものであります。  次に農業生産につきましては、政府はこれに全力を傾倒いたしまして、その増産確保努力いたしたいと考えております。すなわち政府は、農業協同組合生産部面における活用を通じまして、農家経営改善をはかり、これをもつて農業生産力増大基礎といたしたい考えであります。また供給割当合理化をはかる措置を急速に實施し、供米農民諸君責任供米に対する生産資材及び報償物資配給政府責任よし、とも責任を分担して食料難解決に進みたいのであります。     〔發言する者多し〕
  7. 松岡駒吉

    議長松岡駒吉君) 静粛に願います。
  8. 片山哲

    國務大臣片山哲君)(続) この意味において、食料供出制度につきましては、これを根本的に改正する必要を痛感しておりまするので、近くその法案を本國会に提出して、責任供出制度を確立する方針であります。なお、二十二年度産米の供出は、各方面努力によりまして、すこぶる順調に進捗しつつありますることは、感謝にたえない次第であります。  この際ここに、中小企業について一言したいのであります。中小企業は、今後のわが國輸出産業の支柱となるのであるばかりではなく、現在の國内経済情勢から考えまするならば、中小企業に依存せざるを得ない人々は、ますます増加する傾向にあるのであります。中小企業振興は、まさにわが國経済再建中心命題でありまするので、政府はこの際、大いにその振興策をはかる方針であります。  第二に、大体以上のような生産増強産業建設計画により、政府インフレーションを抑止し、一段と再建促進していく方針でありまするが、かかる計画實施して増産目標を達成するためには、今後ともインフレーションに対しては確固たる対策を講じなければならないと考えておるのであります。  いまさら申し上げるまでもありませんが、インフレ進行の直接の原因通貨増發であります。通貨増發を抑えるためには、政府財政支出を節減し、産業に対する赤字的融資を抑制するとともに、租税の納入を促進し、預金の増加をはからねばならないのは当然であります。もとより、敗戰國として当然負担せねばならぬ経費も多額に上り、産業資金も度を越えて抑制いたしまするならば、かえつて生産の低下とな、税金の取立てにも限度がありまするが、しかし、現在のごとき通貨膨張傾向をいつまでもつづけていきまするならば、いつかは破局化する危險があるのでありまするから、どうしてもわれわれは、インフレ進行の速度を弱め、ついにはこれを停止させるとことまでもつていかなければならないと考えております。  そのためには、まず財政支出の切詰めと財政收入増加によつて實質的な財政のバランスを回復しなければならないのであります。すなわち二十三年度予算におきましては、政府財政規模國民経済實力に合致させることを根本方針とし、歳出については眞に民主的國家再建に必要かつ有効な費目のみに限定するとともに、行政措置改革行政整理等によつて行成否の節減に努めまして、一箇年を通じての修士の均衡を確保するのみならず、進んで財政收支の時期的調整をはかつていく方針であります。他方歳入の面におきましては、國民租税負担はすでに相当高率に達しておりまするが、滯納、未納の税金が巨額に上つておる現状に鑑み、第一回國会において行われた租税完納運動に関する決議に基きまして、目下國会中心とせる一大國民運動を全國的に展開しておりまして、國家再建のために進んで納税を行う國民納税義務観念徹底をはかつているのであります。  政府といたしましても、税務機構拡充強化税務運営方法刷新とをはかり、税務官吏待遇を合理的に改善する反面、その職責に対する自覚を喚起し、綱紀を粛正する考えであります。いわゆるインフレ所得者等脱税に対しましては、これを國民の敵といたしまして徹底的に糾明し、悪質な脱税者に対しては体罰を課する等処罰を強化し、また第三者通報制を活用する等万全の策を整えつつある次第であります。(拍手)  税制の改正につきましては、具体案を追つて國会に提出する予定であります。これにより、國民所得實情経済事情の変動に即し、勤労大衆の立場を十分考慮した措置を講じたい所存であります。大体の方針といたしましては、二十三年度において勤労所得税を軽減いたしたい考えであります。(拍手)  次に、通貨膨張原因となる産業資金の貸出しにつきましては、復興金融金庫融資に対する監督を強化し、現行融資規則による融資規制の方向に加えるに、物資割当資金融通との連携を緊密にする方法をとり、極力放漫貸出しを防正する方針であります。しかしながら、無差別に産業資金を抑制して、健全なる産業活動を阻害することは、絶対に避けなければならないのでありまして、政府といたしましては、金融機関はあくまで産業奉仕者たるべしという建前のもとに、健全金融を確保いたしたい考えであります。(拍手)  なお、インフレ破局化を防止するためには、通貨に対する信頼感増強することの必要なるは言うまでもありません。この意味において、政府は新円齋封鎖のごときは絶対に行わないことをここに言明する次第であります。(拍手)  第三に、インフレ対策の眼目は、帰着するところ物資賃金の安定を實現し、家計赤字をかいしようすることにあります。このため政府は今後も一般國民生活水準を實質的に確保するために努力するはもとより、實質賃金充實するに全力を盡し、物價賃金悪循環を断ち切つて生産増強と相まち、一日も早く國民生活、特に勤労者家計の安定を實現いたしたいとかんがえておるのであります。  政府は、まじめに働けば必ず食える体制を實現する方針のもとに實質賃金の一層の充實をはかるために、次のような方策を行わんとするものであります。  まず主食につきましては、一般配給に差支えのない限り、現行労務者加配米制度を新たな見地から根本的に檢討し、配給基準合理化及び配給方法刷新を行い、嚴に實稼動に應ずる効率的な運用をはかつて労働の軽重に應ずる必要量配給を確保いたしまするほか、配給操作技術の許す限り、米、麦、小麦等重点主義をとりまして、加配米の質及び量の合理化を行うとともに、いやしくも遅配、欠配の生ずることのないように配給を確保いたしたいと思つておる次第であります。(拍手)  次に魚類、蔬菜等生鮮食料につきましては、現行リンク制重点的に強化いたしまして、その生産計画的に確保し、正規配給の格段な増加をはかつていく方針であります。その他食料品衣料品家庭燃料等勤労者生活必需品についても、また國民生活最低限維のため供給確保をはかり、特に重要産業労務者に対しては、供給力増加によつて増加配給實現を期し、よつてこれら勤労者重点配給を行う考えであります。(拍手)このため政府は、配給的確敏速をはかるため、各種公團組織を初め配給機構の適切な運営をはかるほか、地域及び職域の生活協同組合を育成助長し、また勤労者用物資を確實にとらえるため、特別な強力な新しい配給方式を採用いたしたいと考えておる次第であります(拍手)  以上のような方法によりまして、できるだけ公定價格による配給を増やし、家計中のやみ支出をなくして、重要産業に働く人々實質賃金充實することにより物價賃金の安定を實現せんと考えておるのであります。政府といたしましては、この實質賃金充實に主力を注ぎ、いたずらに貨幣賃金を引上げて物價騰貴を誘發し、物價賃金悪循環を招くやり方を避ける方針であります。現行物價体系につきましても、この角度から慎重な檢討を加えまして、これを改訂するにいたしましても、その時期と方法を誤らないよう、眞に勤労者生活を擁護する建前にたつて善処いたしたいと考えておる次第であります。勤労者諸君においても、政府の意のあるところを諒察して、積極的に物價賃金安定施策協力されるとともに、その成果をしばらく見守る雅量をもつていただきたいとかんがえるのであります。最近、労働者諸君の間に健全なる労働組合運動が澎湃として沸き起こりつつあることは、日本民族再生のために、ようやくにして明るい希望がさしそめたものとして、まことに喜びにたえない次第であります。眞に民族國家の將來を思う諸君の健全なる良識と聰明なる判断によつて経済破壊社会秩序混乱を企図するごとき一部の不健全分子は遠からずあげて清算さるべきことを期待してやまない次第であります。  第四に、政府は、次に行政機構改革を断行して、能率増進徹底をはかり、政治上における民主化實現するとともに、一般企業健全化促進する手引きといたしたい考えであります。しこうして、その目標は、行政機構簡素合理化と、行政事務整理再建編成考えているのであります。これは中央における官僚的傾向を拂拭するとともに、各官廳間における権限の重複を排除し、官吏責任の所在とその明確化を期することに重点を置いているのであります。さらにまた地方自治の精神に則りまして、これに関する中央官廳権限は可及的に地方委讓いたしまするとともに、地方出先官廳徹底的に整理いたす考えであります。各省各廳は、委讓処置によつて人員整理をもはかる必要ありと考えておりまするから、数よりも能率主義徹底いたしまして、人員整理予算上及び官制上において行いたいと考えているのであります。(拍手)同時に、官吏待遇はできるだけ改善いたしまして、その反面、官紀は徹底的に粛正する方針であります。なお、行政機構の相当思い切つた根本的改革を断行するために、内閣に官民よりなる行政機構改革審議会を設置いたしまして、早い期間にその結論を得たいと考えておるのであります。  生産増強のためとはいえ、行政整理によつてやむを得ない失業者の發生が予想されるのでありまするが、政府失業全般的情勢に即應し、必要に應じて財政上許す限り最大限の経費を割き、失業対策に遺憾なからしむる方針であります。しかし、いたずらに失業手当受領者を殖やすことのないよう積極的に就業の機会を提供し、労働力吸收活用をはかるべきはもちろんであります。政府は、さきに述べました増産計画と並行いたしまして、國民職業安定方策につきましても計画を立てつつあるのでありまするが、農業方面人口吸收の余地の少ないことを考慮いたしまして、鉱工業部門輸出産業の發展とにより、その生産力増大せしめまして、これにより失業者を吸收する方策を樹立する考えであります。  第五に、その他、政府は新日本建設のため文化対策生活改善対策をとるとともに、あらゆる角度からその促進をはかりたい考えであります。すなわち、教育刷新振興のために、その財政の許す限り六・三制の實施に進む方針のもとに、勤労青年のための定時制高等学校を含む新制高等学校と、盲聾唖兒童義務教育を開始するとともに、教育地方分権化を帰したい考えであります。さらに教育行政民主化のために、また科学藝術を尊重し、國民文化水準を高めるために必要な具体策をとる予定であります。特に科学研究振興技術水準の向上のためには、研究者ならびに技術者方々の自主的な意向を尊重しつつ必要な施策を講じていきたいと存じております。  さらに戰災都市の復興促進し、庶民住宅及び重要産業労務者住宅建設努力いたすつもりであります。殊に全國的に頻發した水害と災害の復旧に関しましては、今日これに十分な対策を講ぜざるときは、國土全面的荒廃を將來するおそれがありまするので、單に應急的処置にとどまることなく、恒久的な治山治水対策を確立いたす所存であります。  海外、特にソ連地域に、今日なお七十五万余名の同朋が残つておられまするので、これらの方々及びその留守宅の方には深く同情を表し、その引揚げ促進につきましては、あらゆる対策を講じてまいつたのでありまするが、思う通り進まなかつたのは遺憾であります。政府は、今後さらに各関係当局にあたつて、最大の努力を盡す考えであります。  さらにまた、金のかからない選挙公営徹底を本旨とする選挙法改正を望んでやみません。(拍手選挙明朗化は、新日本のために最も必要なることと考えております。(拍手)  第六に、政府講和会議が一日も早く開催されることを希望いたしておるのでありますが、何より必要なることは、わが國としてなすべきことを國民みずからがまず果たすということであります。それは政治上の制度改革問題のみならず、復興のための経済再建についても、みずからなすべき義務を果たし遂げなければならないと思うのであります。いたずらに世界の憐みを請うというがごときことでは、とうていわれらの希望は達成されないのであります。よつて政府としては今後とも積極的に日本民主化徹底に進むとともに、経済民主化實施により、わが國経済復興再建全力を注ぎ、もつて何時でも講和会議に望めるようにいたしたいと考えておる次第であります。(拍手)  最後に、國会を通じて全國の勤労者及び農民諸君一言希望を申し述べたいと存じます。日本経済再建成否は、一にかかつて諸君の双肩にあるものであります。社会秩序混乱再建経済破壊とを企図することがごときは、諸君のとらざるところであると信じます。諸君の聰明なる判断と健全なる常識とに訴え、その努力によつて生産増強経済再建が達成されることを希つてやみません。(拍手政府諸君の建設的な運動に対しましては、活發なる生長を希望し、心からなる支援を惜しまないことを、ここに明らかにいたしたいとおもうのであります。(拍手)  さらにまた、全國民大衆諸君にお願いいたしたいのであります。私は國民生活安定を政治の究極の目的といたしております。これを達成するために努力をいたしておりまするが、われらは今日何をさておいても、まず祖國経済復興をはからないことには、決してわれらの政治目的は達せられないということを考えなければならないのであります。(拍手)すなわち、民主的に國民大衆諸君のご協力を得まして、ここに初めて復興再建實現することを信ずるものであります。祖國再建には、高遠なる政治理念道義的観念を必要とするはもちろんでありまして、私はさらにこれに加うるに、乏しきをもち寄り、力を出し合つて経済的建設協力する建前が、今日最も要請せらるべきであると考えます。(拍手)ここに第二回國会の議場を通じ、切に國民大衆諸君のご協力をお願いいたしまして、私の施策演説を終わる次第であります。     —————————————
  9. 安平鹿一

    ○安平鹿一君 國務大臣演説に対する質疑は延期し、明二十三日定刻より本会議を開き、これをなすこととし、本日はこれにて散会せられんことを望みます。
  10. 松岡駒吉

    議長松岡駒吉君) 安平君の動議に御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  11. 松岡駒吉

    議長松岡駒吉君) 御異議なしと認めます。よつて動議のごとく決しました、  議事日程は公報をもつて通知いたします。本日はこれにて散会いたします。     午後二時十八分散会