運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1948-07-03 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第29号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和二十三年七月三日(土曜日)     午後二時八分開議  出席委員    委員長 川野 芳滿君    理事 前田  郁君 理事 島上善五郎君    理事 佐伯 宗義君 理事 高瀬  傳君       大澤嘉平治君   小笠原八十美君      岡村利右衞門君    尾崎 末吉君       田村 虎一君    井谷 正吉君       佐々木更三君    重井 鹿治君       館  俊三君    志賀健次郎君       橘  直治君    原   彪君       矢野 政男君    飯田 義茂君       堀江 實藏君  出席國務大臣                 岡田 勢一君  出席政府委員         運輸事務官   藪谷 虎芳君         運輸事務官   石井 昭正君         運輸事務官   橋本 改二君  委員外の出席者         議     員 菊池 義郎君         運輸事務官   山内 公猷君         運 輸 技 官 藤井松太郎君         運 輸 技 官 鳥井 惟喜君         專門調査員   岩村  勝君         專門調査員   堤  正威君     ――――――――――――― 本日の会議に付した事件  船舶旅客運賃に関する件  閉会中の継続審査に関する件     ―――――――――――――   請願  一 岩内、黒松内間鉄道敷設の請願(小川原政    信君紹介)(第一号)  二 玉造、佐原間鉄道敷設の請願(山村新治郎    君紹介)(第一一号)  三 鉾田、小見川間鉄道敷設の請願(山村新治    郎君紹介)(第一二号)  四 鉄道小運送業改善に関する請願(福永一臣    君紹介)(第三四号)  五 白山、新発田間鉄道速成の請願(渡邊良夫    君紹介)(第三六号)  六 小川村江田に停車場設置の請願(關内正一    君紹介)(第四二号)  七 高岡市の西地区に停車場設置の請願(橘直    治君紹介)(第四八号)  八 猪谷、船津間鉄道敷設の請願(岡村利右衞    門君外一名紹介)(第五八号)  九 津軽半島環状鉄道敷設促進の請願(山崎岩    男君紹介)(第五九号) 一〇 末吉町大字南之郷高岡口、末吉駅間國営自    動車運輸開始の請願(前田郁君紹介)(第    六四号) 一一 郡山、白石間鉄道電化の請願(原孝吉君紹    介)(第六五号) 一二 鹿屋、隼人間國営自動車運輸開始の請願(    前田郁君紹介)(第六六号) 一三 福島市、中村町原釜間國営自動車運輸開始    の請願(中村寅吉君紹介)(第六八号) 一四 荒海、瀧原間鉄道敷設の請願(中村寅吉君    紹介)(第八五号) 一五 篠山、菟原両駅間並びに宮田を分岐点とす    る大山駅及び大山村の間に國営自動車運輸    開始の請願(佐々木盛雄君紹介)(第八七    号) 一六 日南海鉄道山手線拂下に関する請願(細川    八十八君紹介)(第九〇号) 一七 松戸、平間電化促進の請願(小澤專七郎君    紹介)(第九一号) 一八 武生、城崎間國営自動車運輸開始の請願(    長谷川政友君紹介)(第一〇六号) 一九 米良線を三納代駅まで延長の請願(内藤友    明君紹介)(第一二六号) 二〇 名古屋、岡崎間國営自動車運輸開始の請願    (酒井俊雄君紹介)(第一三四号) 二一 函館、奥尻間航路開設費國庫補助の請願(    冨永格五郎君紹介)(第一五一号) 二二 石巻、鹿島臺間國営自動車運輸開始の請願    (内海安吉君紹介)(第一五四号) 二三 千葉、木更津間電化の請願(冨田照君紹    介)(第一六一号) 二四 下關、小郡間電化の請願(坂本實君外七名    紹介)(第一六三号) 二五 幸崎、中判田間國営自動車運輸開始の請願    (梅林時雄君紹介)(第一七九号) 二六 大野、三重間國営自動車運輸開始の請願(    梅林時雄君紹介)(第一八二号) 二七 緒方、日向長井両駅間に鉄道敷設の請願(    梅林時雄君紹介)(第一八三号) 二八 北福井信号所及び福井操車場を一般駅に昇    格の請願(坪川信三君紹介)(第一九〇    号) 二九 瀬戸内海水域の掃海に関する請願(馬越晃    君紹介)(第二一一号) 三〇 旭川、留萌間直通列車運轉の請願(坂東幸    太郎君紹介)(第二一五号) 三一 小川村江田に停車場設置の請願(小澤專七    郎君紹介)(第二三三号) 三二 瀬戸内海水域の掃海に関する請願(馬越晃    君紹介)(第二三六号) 三三 國営自動車諏訪線長野管理部移管並び    に運営の拡充に関する請願(小林運美君紹    介)(第二四七号) 三四 宇野港既設突堤移管に伴う代替施設施行の    請願(多賀安郎君外六名紹介)(第二七一    号) 三五 殿田、小濱間鉄道促進の請願(奥村竹三君    紹介)(第三二五号) 三六 石巻より飯野川を経て氣仙沼に至る間國営    自動車運輸開始の請願(内海安吉君紹介)    (第三二九号) 三七 尼崎市営バス路線認可促進の請願(山下榮    二君外一名紹介)(第三五二号) 三八 都井岬燈台復旧促進の請願(川越博君外一    名紹介)(第三五八号) 三九 西鹿兒島、饅頭石両駅間に停車場設置の請    願(的場金右衞門君紹介)(第三五九号) 四〇 鶴ケ岡、納田終間國営自動車運輸開始の請    願(奥村竹三君紹介)(第三六三号) 四一 古江より鹿屋、高須を経て佐多に至る間に    國営自動車運輸開始の請願(前田郁君紹    介)(第三九〇号) 四二 豊富、淺茅野間鉄道敷設の請願(伊藤郷一    君紹介)(第三九二号) 四三 豊富、沼川間鉄道敷設の請願(伊藤郷一君    紹介)(第三九三号) 四四 新潟海運監理部を海運局に昇格の請願(井    谷正吉君外三名紹介)(第四一三号) 四五 流山用品庫の一部借用に関する請願(寺島    隆太郎君紹介)(第四三〇号) 四六 日出駅に貨物取扱開始の請願(飯田義茂君    紹介)(第四四五号) 四七 立川市に道路運送監理事務所設置の請願(    渡邊良夫君外一名紹介)(第四四九号) 四八 飛騨地方における木材の輸送増強に関する    請願(岡村利右衞門君紹介)(第四五五    号) 四九 磐城西郷信号所を一般駅に昇格の請願(圓    谷光衞君紹介)(第四六九号) 五〇 佳景山、柳津間國営自動車運輸開始の請願    (角田幸吉君紹介)(第四七五号) 五一 赤沼信号所を一般駅に昇格の請願(庄司一    郎君紹介)(第四七六号) 五二 尾張一宮鉄道敷地拡張反対の    請願(河野金昇君紹介)(第四九六号) 五三 旧播丹鉄道拂下に関する請願(堀川恭平君    紹介)(第五〇一号) 五四 小塩江村に停車場設置の請願(中野寅吉君    紹介)(第五〇六号) 五五 旧産業セメント鉄道拂下促進の請願(長尾    達夫君紹介)(第五〇九号) 五六 阪石駅に駅員配置の請願(井谷正吉君外四    名紹介)(第五一四号) 五七 大洲、近永間鉄道敷設の請願(井谷正吉君    外九名紹介)(第五一号) 五八 宇部、秋吉間國営自動車運輸開始の請願(    今澄勇君紹介)(第五一七号) 五九 上宇和駅に駅員配置の請願(井谷正吉君外    四名紹介)(第五一九号) 六〇 旧鶴見臨港鉄道外鉄道拂下に関する請願    (土井直作君外一名紹介)(第五二四号) 六一 長門人丸、本郷間國営自動車運輸開始の請    願(周東英雄君紹介)(第五二七号) 六二 明石、姫路間電化促進並びに魚住村に停車    場設置の請願(田中源三郎君紹介)(第五    三三号) 六三 旧小倉鉄道拂下に関する請願(成重光眞君    外一名紹介)(第五三九号) 六四 豊岡村に被服工場存置の請願(矢野政男君    紹介)(第五四一号) 六五 油津港に臨港鉄道敷設の請願(川野芳滿君    外一名紹介)(第五四七号) 六六 若江本線を金居原まで延長の請願(森幸太    郎君紹介)(第五四八号) 六七 瑞浪、明石間國営自動車運輸開始の請願(    山本幸一君紹介)(第五五五号) 六八 関西本線湊町、東京間直通列車運轉開始の    請願(東井三代次君紹介)(第五六一号) 六九 買収鉄道拂下に関する請願(高瀬傳君紹    介)(第五六二号) 七〇 岩國・景澤間、下畑出合・阿賀間及び鮎谷    ・秋掛間國営自動車運輸開始の請願(田村    虎一君紹介)(第五七三号) 七一 下北山、上市間國営自動運輸開始の請願    (前田正男君紹介)(第五七七号) 七二 荒海、瀧原間鉄道敷設の請願(中野寅吉君    外一名紹介)(第五八一号) 七三 小田、久万間國営自動車運輸開始の請願(    米田吉盛君外三名紹介)(第六〇五号) 七四 八鹿、岩美両駅間に鉄道敷設又は國営自動    車運輸開始の請願(庄司彦男君紹介)(第    六一六号) 七五 直江津より上越線に連絡する鉄道敷設の請    願(塚田十一郎君紹介)(第六一九号) 七六 長久保、輕井澤間國営自動車運輸開始の請    願(小林運美君紹介)(第六二二号) 七七 津山、上井間國営自動車運輸開始の請願(    庄司彦男君紹介)(第六三四号) 七八 旧富山地方鉄道拂下に関する請願(矢後嘉    藏君紹介)(第六三七号) 七九 宮下、川口間鉄道敷設の請願(圓谷光衞君    外一名紹介)(第六四一号) 八〇 石海村を省線電車車庫並びに変電所建設用    地より除外の請願(山名義芳君紹介)(第    六四二号) 八一 南部、龍神間國営自動車運輸開始の請願(    松本眞一君紹介)(第六五二号) 八二 米原、京都間電化促進の請願(長野重右ヱ    門君外一名紹介)(第六六〇号) 八三 瀬上、船岡両駅間鉄道敷設の請願(小澤專    七郎君紹介)(第六六九号) 八四 山田線電化促准の請願(山本猛夫君紹介)    (第六八三号) 八五 一戸町に自動車車庫建設の請願(山本猛夫    君紹介)(第六八五号) 八六 立野村に停車場設置の請願(内藤友明君紹    介)(第七一七号) 八七 北海道廳植民軌道運営に関する請願(坂東    幸太郎君紹介)(第七四三号) 八八 米原、敦賀間鉄道電化並びに敦賀、木ノ本    間新線工事促進の請願外八件(森幸太郎君    紹介)(第七六二号) 八九 北海道植民軌道建設継続の請願(正木清君    紹介)(第七七二号) 九〇 朱鞠内、羽幌間鉄道敷設の請願(坂東幸太    郎君外三名紹介)(第七七四号) 九一 羽幌、遠別間鉄道敷設の請願(坂東幸太郎    君外三名紹介)(第八〇〇号) 九二 長坂村に簡易停車場設置の請願(淺利三朗    君外三名紹介)(第八〇五号) 九三 雄勝町大須岬に救難所及び簡易燈台設置の    請願(内海安吉君紹介)(第八〇七号) 九四 高田、摺澤間國営自動車運輸開始の請願(    志賀健次郎君紹介)(第八一〇号) 九五 鉄道用枕木割当に関する請願(野原正勝君    外七名紹介)(第八二〇号) 九六 徳佐、東萩間國営自動車運輸開始の請願(    坂本實君紹介)(第八五三号) 九七 荒砥、山形間國営自動車運輸開始の請願(    松浦東介君紹介)(第八五四号) 九八 東京、鹿兒島間及び門司、鹿子島間に直通    急行列車運轉の請願(上林山榮吉君紹介)    (第八六五号) 九九 野村、中筋間國営自動車運輸開始の請願(    井谷正吉君外七名紹介)(第八八七号) 一〇〇 桑折、丸森間國営自動車運輸開始の請願    (庄司一郎君外二名紹介)(第八九六号) 一〇一 日本通運株式会社鹿屋支店存続の請願(    的場金右衞門君外二名紹介)(第九〇二    号) 一〇二 撫養、相生間國営自動車運輸開始の請願    (三木武夫君紹介)(第九二四号) 一〇三 興濱南線全通の請願(坂東幸太郎君紹    介)(第九二六号) 一〇四 逗子所在の「海の家」拂下に関する請願    (小暮藤三郎君紹介)(第九三二号) 一〇五 湯之元駅に急行列車停車の請願(的場金    右衞門君紹介)(第九三五号) 一〇六 彦山、大行司間鉄道敷設促進の請願(梅    林時雄君外一名紹介)(第九三九号) 一〇七 札幌地区鉄道復興計画施行の請願(椎熊    三郎君外二名紹介)(第九四二号) 一〇八 篠路、石狩太美両駅間に停車場設置の請    願(椎熊三郎君外二名紹介)(第九四三    号) 一〇九 高瀬村に停車場設置の請願(圓司安正君    紹介)(第九四九号) 一一〇 福島、米津間電化促進の請願(海野三朗    君紹介)(第九五六号) 一一一 山形駅始発上野行列車新設の請願(海野    三朗君紹介)(第九五七号) 一一二 久慈、白山間及び久慈、玉ノ脇間國営自    動車運輸開始の請願(山本猛夫君紹介)(    第九七〇号) 一一三 九州における鉄道貨物輸送強化促進の請    願(田中松月君紹介)(第一〇〇四号) 一一四 南福井操車場及び北福井信号所昇格の請    願(坪川信三君紹介)(第一〇〇八号) 一一五 上野、金澤間急行列車を米原まで延長の    請願(坪川信三君紹介)(第一〇〇九号) 一一六 河守、宮津間鉄道敷設の請願(芦田均君    紹介)(第一〇一〇号) 一一七 武生より朝日、越逎を経て三國に至る路    線を國営自動車道路に編入の請願(坪川信    三君紹介)(第一〇一一号) 一一八 明石、網干間電化促進の請願(堀川恭平    君紹介)(第一〇一二号) 一一九 板屋より葛原、谷合、北山    を経て岐阜に至る路線に國営自動車運輸開    始の請願(大野伴睦君紹介)(第一〇二七    号) 一二〇 福岡、戸田間國営自動車運輸開始の請願    (志賀健次郎君外一名紹介)(第一〇三〇    号) 一二一 黒磯駅に急行列車停車の請願(高瀬傳君    紹介)(第一〇三三号) 一二二 眞岡線を大子まで延長の請願(山口好一    君外二名紹介)(第一〇五一号) 一二三 茂木、笠間間國営自動車運輸開始の請願    (山口好一君外二名紹介)(第一〇五二    号) 一二四 宮古、小本間國営自動車運輸開始の請願    (鈴木善幸君紹介)(第一〇七二号) 一二五 青森、蟹田間鉄道復活の請願(山崎岩男    君紹介)(第一〇七四号) 一二六 雄武村、士幌内間植民軌道敷設の請願(    伊藤郷一君紹介)(第一〇九五号) 一二七 大子、川尻間國営自動車運輸開始の請願    (山崎猛君紹介)(第一一五二号) 一二八 博多駅構内施設拡充の請願(田中稔男君    紹介)(第一一五一号) 一二九 中土村に簡易停車場設置の請願(増田甲    子七君紹介)(第一一五二号) 一三〇 東京、長崎間準急列車運轉の請願(田中    稔男君紹介)(第一一五三号) 一三一 通勤者、通学生のため國鉄運賃据置の請    願(森幸太郎君紹介)(第一一八九号) 一三二 豊川市役所、豊川駅間電氣鉄道敷設の請    願(林太作君紹介)(第一一九六号) 一三三 八幡駅に急行列車停車の請願(伊藤卯四    郎君紹介)(第一一九七号) 一二四 二俣、本長篠両駅間に國営自動車運輸開    始の請願(坪井亀藏君紹介)(第一一九八    号) 一二五 東濃鉄道駄知線に貨車増配の請願(吉川    久衛君紹介)(第一二一四号) 一二六 大宮・宇都宮間、小山・高崎間及び大宮    ・高崎間電化の請願(栗田英男君紹介)(    第一二一五号) 一二七 通勤者、通学生のため國鉄運賃据置の請    願(森幸太郎君紹介)(第一二二八号) 一三八 尾岐村高橋、會津若松駅間村営バス事業    許可の請願(山口六郎次君紹介)(第一二    五〇号) 一三九 多度津濱駅に旅客取扱開始の請願(福田    繁芳君紹介)(第一二五一号) 一四〇 和寒駅、福原聞國営自動車運輸開始の請    願(佐々木秀世君紹介)(第一二六一号) 一四一 廣丘簡易停車場を一般駅に昇格の請願(    増田甲子七君紹介)(第一三一九号) 一四二 唐津若松、白河両駅間に電氣鉄道敷設認    可の請願(榊原千代君紹介)(第一三二〇    号) 一四三 武生、四ケ補間並びに武生、河野間國営    自動車運輸開始の請願(長谷川政友君紹    介)(第一三二一号) 一四四 道路運送監理事務所存続の請願(笹森順    造君紹介)(第一三三三号) 一四五 永山村に停車場設置の請願(河口陽一君    紹介)(第一三六六号) 一四六 豊田村に停車場設置の請願(加藤靜雄君    外三名紹介)(第一三六七号) 一四七 三陸沿岸縦貫鉄道敷設の請願(淺利三朗    君外七名紹介)(第一四三四号) 一四八 土浦、古河間國営自動車運輸開始の請願    (原彪君紹介)(第一四三七号) 一四九 道路運送監理事務所存続の請願(犬石武    一君紹介)(第一四七三号) 一五〇 佐田岬突端航路標識設置の請願(井谷    正吉君外九名紹介)(第一五一一号) 一五一 稲荷山、姥捨両駅間に停車場設置の請願    (坂東幸太郎君紹介)(第一五二七号) 一五二 瀧川、濱益間に鉄道敷設の請願(小川原    政信君紹介)(第一五二八号) 一五三 福山駅貨物取扱場拡張予定地変更の請願    (平川篤雄君外五名紹介)(第一五二九    号) 一五四 北海道植民軌道藻琴線を福山より東洋駅    まで延長の請願(永井勝次郎君紹介)(第    一五三〇号) 一五五 二俣、佐久間間鉄道敷設促進の請願(神    田博君紹介)(第一五七九号) 一五六 横須賀線を三崎まで延長の請願(小暮藤    三郎君外一名紹介)(第一五八七号) 一五七 逗子駅に裏駅設置の請願(小暮藤三郎君    外一名紹介)(第一五九五号) 一五八 今市、田島間鉄道敷設促進の請願(船田    享二君紹介)(第一六〇五号) 一五九 永福寺前に簡易停車場設置の請願(山本    猛夫君紹介)(第一六〇六号) 一六〇 山形駅始発上野行列庫新設の請願(小野    孝君紹介)(第一六〇八号) 一六一 二俣、佐久間間鉄道敷設促進の請願(竹    山祐太郎君紹介)(第一六〇九号) 一六二 品鶴線に旅客電車運轉の請願(菊池義郎    君紹介)(第一六一〇号) 一六三 二俣、佐久間間鉄道敷設促進の請願(神    田博君紹介)(第一六四二号) 一六四 廣瀬・徳山間、廣瀬・下松間及び光・徳    山間國管自動車運輸開始の請願(中嶋勝一    君紹介)(第一六四三号) 一六五 日本藝術院会員長期鉄道乘車証交付の    請願(明禮輝三郎君外三名紹介)(第一六    五六号) 一六六 鹿兒島縣下各路線に國営自動車運輸開始    等の請願(的場金右衞門君紹介)(第一六    七一号) 一六七 飯田線の設備強化並びに輸送力増強に関    する請願(吉川久衛君紹介)(第一六七二    号) 一六八 天満、今福間電氣鉄道認可の請願(細川    八十八君紹介)(第一六七三号) 一八九 大浦、湯町間國営自動車運輸開始の請願    (周東英雄君紹介)(第一六八四号) 一七〇 大垣、樽見間鉄道復活に関する請願外四    件(大野伴睦君外一名紹介)(第一七〇一    号) 一七一 磐越線経由上野青森間旅客列車運轉の    請願(海野三朗君紹介)(第一七〇六号) 一七二 福島、米澤間電化促進の請願(海野三朗    君紹介)(第一七二八号) 一七三 稻毛、幕張両駅間に停車場設置の請願(    多田勇君外三名紹介)(第一七七六号) 一七四 二俣、佐久間間鉄道敷設促進の請願(坪    井亀藏君外一名紹介)(第一七七七号) 一七五 旧小運送業者並びに小運搬梱包業者を対    象とする複数制実施の請願(山崎岩男君紹    介)(第一七八五号)   陳情書  一 東京・鹿兒島間直通急行列車復活に関する    陳情書    (第一一号)  二 南部線並び鶴見線拂下反対に関する陳情    書(第三三号)  三 交通の整備に関する陳情書    (第六九号)  四 交通の整備に関する陳情書    (第一〇    一号)  五 野岩羽線並びに只見線の建設促    進に関する陳情書    (第一一五号)  六 白山坑石炭輸送鉄道連絡駅の決定促進に関    する陳情書    (第一二〇号)  七 旭川留萌間列車直通運行に関する陳情書    (第一五三号)  八 都縣会議員都縣内無賃乘車券交付の陳情    書    (第一五七号)  九 薪炭緊急輸送の陳情書    (第    一五九号) 一〇 野村町高瀬間國営自動車開設に関する陳情    書    (第一七七号) 一一 東京長崎港間直通急行列車の復活及び長崎    駅の改築並びに紀勢西線に夜行列車運轉実    施の陳情書(第    一七八号) 一二 小波渡信号所を一般駅に昇格の陳情書    (第一八〇号) 一三 末吉駅、南之郷高岡口間國営自動車開設の    陳情書(第二三    二号) 一四 島根縣における省線管理機関の統一に関す    る陳情書(第    二五四号) 一五 万ケ塚駅貨物積場側線設置に関する陳情書    (    第二七四号) 一六 新潟海運監理部の昇格に関する陳情書    (第二    八七号) 一七 國際観光ホテル建設順位に関する陳情書    (第二九八    号) 一八 森隈線開通促進に関する陳情書    (第三二四号) 一九 伊豆循環鉄道速成に関する陳情書    (第二三五号) 二〇 私鉄運賃引上の陳情書    (第三四〇号) 二一 林産物等の輸送力強化に関する陳情書    (第三六五号) 二二 長岡鉄道を國営に移管の陳情書    (第四二三号) 二三 富山港線を地方鉄道に返還反対の陳情書    (第四二九号) 二四 石巻、氣仙沼間及び白石、上の山間國営自    動車開設促進の陳情書    (第四三五号) 二五 高松海運監理部を海運局に昇格の陳情書    (第四七二号) 二六 沼津、浜松間鉄道電化促進に関する陳情書    (第四八二    号) 二七 福島、米澤間電化促進に関する陳情書外二    件(第五    〇五号) 二八 同(第五一三    号) 二九 海難防止施設に対する國庫補助並びに資材    配給の陳情書    (第五五九号) 三〇 茨城縣南部國営バス開設反対の陳情書    (    第五六九号) 三一 鉄道運賃値上反対の陳情書    (第六    〇八号) 三二 福島、米澤間電化促進に関する陳情書外一    件(第六二    七号) 三三 福島、米澤間電化促進に関する陳情書    (第六三七号) 三四 同    (第六三八号) 三五 道路運送監理事務所存置陳情書外一件    (第六六七号) 三六 福島、米澤間電化促進に関る陳情書外七十    三件    (第六七二号) 三七 高松海運監理部を海運局に昇格の陳情書    (第七四九号) 三八 自動車運賃値上の陳情書    (第七五三号) 三九 伊丹駅に準急行列車停車の陳情書    (第七七四号) 四〇 加古川線播丹鉄道株式会社に拂下の陳情    書    (第七七五号) 四一 門司市に陸運局設置の陳情書    (第七九二号) 四二 日高、膽振間鉄道敷設工事継続の陳情書    (    第八二〇号) 四三 鉄道運賃の値上反対等に関する陳情書外千    二百件    (第八二五号) 四四 宗谷線永川、比布駅間に停車場設置の陳情    書    (第八三六号) 四五 指宿線列車増発並びに山川、枕崎間鉄道敷    設等に関する陳情書    (第八    四六号) 四六 運賃平衡に関する陳情書    (第八五一号) 四七 福島、米澤間電化促進に関する陳情書    (第八五    四号) 四八 貨物軽車輛運送事業の所管に関する陳情書    (第八九〇号) 四九 福島、米澤間電化促進に関する陳情書    (第八九    二号) 五〇 秋田、雫石間産業開発鉄道敷設促進の陳情    書(第八九    六号) 五一 津山市上井町間國営バス、トラツク路線開    設促進の陳情書    (第八九八号) 五二 鉄道枕木に関する陳情書    (第九二一号) 五三 東北、北海道に省営バス増設の陳情書    (第九四〇号) 五四 福島、米澤間電化促進に関する陳情書    (第九四二号) 五五 鉄道運賃値上反対等に関する陳情書    (第九    五五号)     ―――――――――――――
  2. 川野芳滿

    川野委員長 会議を開きます。本日は当委員会に付託されました請願について採否を決したいと思います。日程第一二八、博多駅構内施設拡充請願田中稔男紹介、文書表番号第一一五一号より、日程第一七五、旧小運送業者並びに小運搬梱業者を対象とする複数制実施請願山崎岩男紹介、文書表番号第一七八五号に至るまでの四十八件について、未だ審査が済んでおりませんので、この四十八件の請願の審査より始めたいと思います。  そこで日程の順序を変更いたしまして、日程第六二、品鶴線旅客電車運轉請願菊池義郎紹介、文書表番号第一六一〇号を議題とし、紹介議員菊池義郎君の紹介説明を聽取いたします。菊池義郎君。
  3. 菊池義郎

    菊池義郎君 品鶴線旅客電車運轉実施についての請願でございますが、この線路は簡單に結論から申しますれば、戰時中に貨物運送のために使つた線路でございまして、今日二時間おきにしか運轉されておらないのであります。ところが御承知のごとく京浜線は旅客が非常に混雜して、ほとんど殺人的と言われておるのが常態でございますので、各駅の駅長、駅員はもちろんのこと、地元住民の要望であり、品川区会議員全員が一致いたしまして、この請願をいたした次第でございます。品川の区会議員は社会党、自由党、民主自由党、國協党、共産党各議員が一致いたしまして、この請願を出した次第でございまして、停車場は品川から鶴見までに十箇所ばかりつくりたい。客車の運轉時間は十五分ないし二十分くらいにしてもらいたいというわけでございます。停車場をつくるには、その沿線の人々が醵金しても、何とかそれに間に合わせるというように熱望しておりますので、どうかこの請願を受理していただきたいと存じます。簡單でございますが、御説明申し上げます。
  4. 川野芳滿

    川野委員長 次に政府側の意見を聽取いたします。
  5. 石井昭正

    ○石井政府委員 ただいま品川と鶴見の間をつないでおります品鶴線の間に、電車を運轉するようにということでございます。品鶴線に電車を運轉いたします御希望は、かねてからございましたが、御承知のように該線路は、東海道方面と東北方面との相互の貨物輸送を連絡するための施設でございまして、戰時中はもとよりでございますが、終戰後の今日に至りましても、貨物輸送の確保のために、一方東海道方面は新鶴見操車場、東北方面は大宮操車場でいたしておりますところの、仕立てられた一日三千五百輛以上の貨車の操配のために、必要な列車を動かしておるわけでございます。從いましてただいま列車数は非常に少いというようなお話でございますが、私どもの調査によりますと、この区間に電車を入れるということは、貨物列車の性質から見まして、ちよつと困難かと思われます。もちろん東北、京浜のただいまの電車が非常に混雜して、皆さんに御迷惑をおかけしておるということは、十分承知しておるのであります。これはむしろ線路が足りないという問題よりも、電車そのものが足りないという問題でございまして、從いましてこの品鶴線に電車を運轉をいたすということになりましても、その問題は依然として解決されないところでございます。しかもただいま申し上げましたように、おそらくこの線に電車を運轉いたすことになりますれば、新しく電車專用の線路敷設を必要とされるかと考えられますので、相当むずかしいかと思います。しかしながら通勤輸送の輻湊緩和につきましては、いろいろな計画も考えておりますので、なお一層御趣意に從つて研究いたしたいと思つております。御了承を願いたいと思います。
  6. 菊池義郎

    菊池義郎君 貨車は二時間おきに運轉しておりますので、その間に旅客車をまじえてくれればよろしいという向うの希望でございます。困難な点はどういう点かわかりませんが、何も金のかかる完全な電車をつくる必要もありませんし、電車の体裁はどうでもよろしいわけでございます。またその電車は、今の線路に合うようにつくればよろしいのであります。特殊の電車でも間に合うわけでありますから、何とか特に便法を御考慮願いたいと思うのでございます。
  7. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対し何か御発言はございませんか。なければ、次の日程に移りたいと存じますが、紹介議員がお見えになつておりませんので、お見えになつていない分に対しては、井谷委員より代つて紹介願うことにいたします。     —————————————
  8. 川野芳滿

    川野委員長 それでは次に日程第一二八、博多駅構内施設拡充請願紹介議員田中稔男君、文書表番号一一五一号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  9. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、博多駅の乘降客は、各列車ごとに数万に及び、現在のホームでは乘客が列車に乘ることもできない状態であり、しかもブリツジが現在ただ一本のため、危險はこの上もないのであります。加うるに近第三回全國國民体育大会が福岡で開かれるので、本駅構内施設を拡充されたいというのであります。
  10. 藤井松太郎

    ○藤井説明員 お答えいたします。博多駅の乘降客の混雜につきましては、まことにごもつともなお話でございます。当局といたしましては、混雜緩和の目的でもつて待避乘降場を拡張することといたしまして、すでに鋪装を残しまして、ほとんど完成いたしましたので、二十二年の十一月からこれを使用しております。また跨線橋につきましても、この必要は十分認めておりまして、木造でもつて停車場本屋の右側に新設いたす計画になつておりますが、資材、資金の関係もございまして、昭和二十三年度は工事に着工することが、あるいは不可能ではないかと存じますが、できるだけ早い機会に着工いたしたいと存じております。
  11. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対して何か御発言はありませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  12. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程一二九、中土村に簡易停車場設置請願増田甲子七君紹介、文書表第一一五二号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  13. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、大糸南線南小谷、中土両駅間は短距離であるが、中間部落より中土駅への縣道は断崖の下を通るため、種々の障害があつて通行不能の場合も多く、やむを得ず鉄道線路を交通するような実情にあります。ついては該両駅の中間たる中土村小角間地籍内に、簡易停車場を設置していただきたいというのであります。
  14. 石井昭正

    ○石井政府委員 お答えいたします。本件に関しましては、初めてお伺いいたしたので、詳細な調査が済んでおりませんから、はつきりしたことは申し上げられませんが、同区間の距離はわずか四キロでございます。しかしながら御請願の趣旨にもございましたように、必ずしも直線上の、図面上の距離だけでは論じられないような点もあるようでございますので、十分調査の上何分の決定をいたしたいと存じます。
  15. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対して何か御発言はありませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  16. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一三〇、東京長崎間準急列車運轉請願田中稔男紹介、文書表第一一五三号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  17. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、東京長崎間に準急列車を運轉することは、九州の経済復興のためその効果はまことに大である。ついては速やかに該区間に準急列車を運轉されたいというのであります。
  18. 石井昭正

    ○石井政府委員 東京長崎間の準急列車運轉につきましては、七月一日の時刻改正より不定期準急といたしましてこれを実施いたしました。できるだけ定期的に運轉させる予定でございましたところ、ちようど舞鶴方面の復員列車を運轉する必要がございましたので、ただいまのところでは大阪以西について運轉いたしております。なるたけ早く東京長崎直通で運轉することに努力いたしたいと考えております。
  19. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対して何か御発言はありませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  20. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程二三一通勤者通学生のため國鉄運賃すえおきの請願森幸太郎紹介、文書表第一一八九号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  21. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、今回國鉄運賃が三倍半に引上げられることは、通勤者、通学者の生活の基礎を危うくするものである。ついては運賃をそのまますえおかれたいというのであります。
  22. 川野芳滿

    川野委員長 次に政府側の意見を聽取いたします。
  23. 石井昭正

    ○石井政府委員 今回の運賃値上げによりまして、通勤、通学の方々にとつて交通費が増加いたしますことは事実でございます。まことにやむを得ない処置とはいえ、お氣の毒に存じておる次第であります。しかしながら定期運賃はただいまでも諸外國にも例を見ない高度の割引をいたしておりますので、これをこのまますえおきますことは、普通運賃の均衡を失することになりますし、また鉄道財政に及ぼす影響も少くございませんので御了承願いたいと思いますが、ただ学生通学の定期につきましては、学生諸君の御負担を考えまして一般運賃ほどの倍率増加をいたさないようにという当委員会の修正がありますので、私どももその趣旨に從うつもりでございます。
  24. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対し何か御発言はありませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  25. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一三二、豊川市役所豊川間電氣鉄道敷設請願、林大作君紹介、文書表第一一九六号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  26. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、豊川市は戰時中数万に及ぶ工員や学徒を輸送する目的で名古屋鉄道豊川市内線の延長四千メートルの敷設工事を完成したが、終戰となつたため本市内の山間で終点となつている。しかるに本市は飯田線と名古屋鉄道とを結ぶ地理的重要地点にあり、交通機関の円滑なる連絡は、本市民の便利であるばかりでなく、再建日本のためにも最も重要である。ついては名古屋鉄道延長して豊川市役所駅より飯田豊川駅に至る間に電氣鉄道を敷設されたいというのであります。
  27. 川野芳滿

    川野委員長 次に政府側の意見を聽取いたします。
  28. 山内公猷

    ○山内説明員 この請願は、さきに名古屋鉄道が敷設特許申請中の市役所前、豊川駅前延長二キロ七百メートルの電氣軌道であるが、本線の申請は戰時中の企画であつて、終戰後の今日においては、敷設の理由、建設費関係等相当の変更を要するので、目下会社から愛知縣知事に追申書提出中の趣きであるから、右追申書受理の上は篤と考究処理いたしたいと考えておる次第であります。
  29. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対して何か御発言はありませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  30. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一三三、八幡駅に急行列車停車請願伊藤卯四郎君紹介、文書表第一一九七号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  31. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、八幡市は鉄の都として知られ、人口十七万を算し、國鉄鹿兒島本線八幡駅を中心として八幡製鉄を初め大小多数の工場が散在し、東京、阪神等各方面との引取及び調査の要務が増大している。しかもこれらの人々の大部分は急行列車を利用するのであるが、当駅に急行列車が停車しないため交通上の不便は大である。ついては八幡駅に急行列車を停車されたいというのであります。
  32. 川野芳滿

    川野委員長 次に政府側の意見を聽取いたします。
  33. 石井昭正

    ○石井政府委員 お答えいたします。大都市間をつなぐ長距離旅客を、最も速やかに輸送する使命をもつております急行列車の停車駅は、おのずから限定されなければならないことは御了承願えることと存じます。殊に八幡附近におきましては門司、小倉、折尾と、比較的短距離に停車駅が現在あるのでありまして、かつ同駅附近の乘降人員を見ましても、八幡駅は必ずしも多くはないのでございますので、この八幡駅に急行列車を停車いたしますことは、さしあたつてできかねることであると御了承願いたいと思います。
  34. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対して何か発言はありませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  35. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程一三四、二俣、本長篠両駅間に國営自動車運輸開始請願坪井亀藏紹介、文書表、第一一九八号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  36. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、東海道掛俣線二俣駅より宮口駅に至り、さらに靜岡縣引佐郡鎭玉村大字西久留女木、大字四方津及び大字田澤を経て愛知縣八名郡山吉田村を通過し、飯田線本長篠駅に至る路線は、豊富なる林産資源に惠まれているが、交通の便に惠まれないため、資源の開発上誠に遺憾な点が多い。ついては該路線國営自動車の運輸を開始されたいというのであります。
  37. 川野芳滿

    川野委員長 次に政府側の意見を聽取いたします。
  38. 山内公猷

    ○山内説明員 この路線二俣線と飯田線を連絡する二俣町、大野町間の鉄道敷設法予定線に該当する重要な路線と存じますが、現在民営バスが運休中でございまして、御不便の御事情は十分お察しするものであります。遠江、二俣駅には天龍線の自動車区もありますが、目下の國内情勢では、予算資材その他の事情から、新規路線の実施はきわめて困難と存ぜられる次第であります。
  39. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対して何か御発言はありませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  40. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一三五、東濃鉄道駄知線貨車増配請願吉川久衛紹介、文書表第一二一四号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  41. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、中央線土岐津駅を起点とする東濃鉄道駄知線は、終戰後貨車不足のため、輸送力はとみに低下し、本沿線の主要産物たる珪砂等の滯貨はなはだしく、鉄鋼増産に及ぼす影響は大である。ついては本線に貨車を増配されたいというのであります。
  42. 川野芳滿

    川野委員長 次に政府側の意見を聽取いたします。
  43. 山内公猷

    ○山内説明員 本件に対しましては、鉄道局といたしまして十分実情を調査することにいたす考えでおります。
  44. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対して何か御発言はありませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  45. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一三六、大宮・宇都宮間、小山・高崎間及び大宮高崎間電化請願栗田英男紹介、文書表第一二一五号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  46. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、北関東地区は食糧、燃料等、特に石炭及び纖維製品等の産地でありまして、また両毛沿線の各都市一帶は、わが國纖維工業の要地でありますが、輸送力低下のため、京浜地区との間の交通並びに物資輸送に困難を極め、重要産業に大なる障害を與えている現状であります。ついては速やかに大宮宇都宮間、小山・高崎間、大宮高崎間の電化を実現されたいというのであります。
  47. 川野芳滿

    川野委員長 次に政府側の意見を聽取いたします。鳥井説明員。
  48. 鳥井惟喜

    ○鳥井説明員 線区別にお返事申し上げます。東北本線、上野・宇都宮間は、國鉄といたしましても、当然電化として考慮さるべき線でございますので、電化五箇年計画の中に入れまして、ただいま調査研究いたしておりまするが、予算、資材等の関係もございまして、なおいろいろの方面で研究を重ねております。  次に両毛線小山、高崎間の電化は、もちろん必要性を認めておりますので、電化予定線に選定いたしておりますが、まだ計画の中には入れておりません。  次に高崎線の上野高崎間は、これは上越南北線が電化されましたので、当然引続き工事に着手する予定でございまして、本年度初期において工事に着手すべく着々準備を進めておりましたが、予算、資材等各般の事情に制約されまして、本年度工事に着手する運びに至りませんでした。來年度よりは着手いたしたいと考えております。
  49. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対して何か御発言はありませんか。——矢野政男君。
  50. 矢野政男

    矢野(政)委員 大宮・宇都宮間の電化の問題でありますが、昨年の第一回國会におきまして、運輸省当局は二十三年度の計画に入れて、この実現をはかるということを申されておるのでありますが、その後の経過について詳細伺いたいと思います。
  51. 鳥井惟喜

    ○鳥井説明員 実は私の方といたしましては、電化五箇年計画を昨年立てまして、上野・宇都宮間はその計画によりますと、二十五年度からはいつておると思つておりますので、今おつしやいました線は少し違つておるのぢやないかというふうに考えております。
  52. 矢野政男

    矢野(政)委員 昨年の本委員会におきましては、二十三年度の計画に入れて実施するということを、はつきり御答弁を承つておるのであります。そういたしますと、五箇年計画の中に入れてやる、そのやる時期はいつだか、まだ具体的には進んでおらぬとこういうことでありますか、その点をお伺いいたします。
  53. 鳥井惟喜

    ○鳥井説明員 話の食い違いがあるようでございますから、少し詳しく取調べたいと思つております。五箇年計画といたしましては、二十年度からはいることになつておると記憶しております。
  54. 矢野政男

    矢野(政)委員 詳細の点につきましては、お調べの上に、また機会を見てお伺いいたしたいと思います。なお希望として申し上げておきたいと思うのでありますが、今井谷委員から御説明のありましたように、大宮と宇都宮間は、非常な重要なる線でありまして、もうすでに十数年前から、この電化の問題が取上げられまして、陳情請願をいたしてまいつたのでありますが、その実現を見ず今日に至つているわけであります。申すまでもなく、非常に重要であるということはすでにお認めになつておることでありますので、昨年の当委員会におきましては、二十三年度の計画において実施する。その方法といたしましては、まずもつてこれを電化するということは念々には困難であるが、いわゆる電車、電氣機関車をもつて運轉するというようなことを申されたのであります。そういう点についても、御承知でなければ、次の機会にお伺いしたいと思いますが、いずれにいたしましても、この重要なる大宮・宇都宮間というものにつきましては、速やかに電化されんことを御希望申し上げておきます。
  55. 川野芳滿

    川野委員長 ほかに御発言がなければ、次に移ります。     —————————————
  56. 川野芳滿

    川野委員長 次は日程第一三七、通勤者通学生のため國鉄運賃すえおきの請願森幸太郎紹介、文書表第一二二八号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  57. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、今回鉄道運賃が三倍半に引上げられることは、通勤者、通学者の生活の基礎を危うくするものであります。ついては運賃をそのまますえおかれたいというのであります。
  58. 川野芳滿

    川野委員長 次に政府側の意見を聽取いたします。
  59. 石井昭正

    ○石井政府委員 今回の運賃値上げによりまして、通勤及び通学の方々にとつて、交通費が増加いたしますことは事実でございますし、まことにやむを律ない措置とはいえ、お氣の毒に存じておる次第でございます。しかしながら定期運賃は、すでに諸外國にも例を見ない高度の割引をいたしておりますので、これをこのまますえおきまするときは、普通運賃との均衡を失することにもなり、かつまた鉄道財政の上にも大きな影響を及ぼすことになるので、御了承を願いたいと思うのであります。通学定期につきましては、本委員会の御意見によりまして、値上げ率を一般よりも引下げて、学生諸君の御負担を緩和することにいたしたいと思います。
  60. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対して何か御発言はありませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  61. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一三八、尾岐村高橋會津若松間村営バス事業許可の請願山口六郎次紹介、文書表第一二五〇号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  62. 井谷正吉

    井谷委員 尾岐村は交通機関といたしましては、會津若松と永井野村間をつなぐ會津合同バスによるほかはないのでありまして、尾岐村は日に二回のバスの延長連絡の恩惠に浴するのみで、村内資源の開発、搬出等の連絡事務はもちろん、日用品の購入にさえ不便この上なく、資源の運搬は時期的、一般的にトラツクを動員し、ようやくその要求を満たしておるという実情であります。このたびの独占事業禁止法による會津合同バスの運行の独占は、沿道一般民の経済上負担過重となり、重大なる危局を招來するものとして、前途の暗雲を拡げつつあります。われらは眞劍にこれを討議いたしまして、詳細にこれを檢討の結果、わが村更生のため、また沿道一般民の利便、交通福祉増進のため、村営バス事業を開始しようとするのであります。何とぞ事情御了察の上、請願御採択をお願いいたしたいと思うのであります。
  63. 川野芳滿

    川野委員長 次に政府側の意見を聽取いたします。
  64. 山内公猷

    ○山内説明員 本件に関する許可申請書は、まだ提出されておらないようでありますが、交通の現勢につきまして、簡單に御説明いたしますと、若松、高田、高橋までは現在會津乘合自動車株式会社のバスが一日四往復運行しておりまして、一應村民の方々の需要を充足していると考えるのであります。そのうち高橋、上冑間は一キロ三百ありますが、それは中止中であります。上冑以遠は人家が非常に疎でありまして、早急にバス運行の必要が認められる状態にはまだなつていないと考えている次第であります。
  65. 川野芳滿

    川野委員長 本請願について何か御発言はありませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  66. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一三九、多度津浜駅に旅客取扱開始請願、福田繁芳紹介、文書表番号第一二五一号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  67. 井谷正吉

    井谷委員 從來多度津駅は港湾を去ること約二キロ、港湾利用の観光客激増に伴い不便はなはだしく、さいわいに貨物取扱多度津浜駅は港湾に沿い、参宮電鉄起点に接近しておりますため、もし同駅を旅客取扱いに利用いたしますれば、きわめて貨客に利便を與えられることとなるのであります。よつて多度津浜駅一般旅客取扱いを請願いたします。殊に多度津駅は豫讚、土讚線の分岐点でありまして、高知縣、徳島縣西部、愛媛縣東部並びに香川懸民の中國への渡海港として、その旅客数は高松に次ぐものであります。何とぞ御審議を願います。
  68. 川野芳滿

    川野委員長 次に政府側の意見を聽取いたします。
  69. 石井昭正

    ○石井政府委員 浜多度津駅は多度津港の臨港線の最終点でございまして、水陸連絡貨物の取扱いを使命といたしておりまして、多度津駅からわずかに二キロぐらいの距離でございます。從つてかような短区間に本線からわかれまして、旅客列車を運轉いたしますことは、相当むずかしい問題がございますが、なお御希望の事情をよく取調べました上で、決定いたしたいと考えております。
  70. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対して何か御発言がありませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  71. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一四〇、和寒駅、福原間國営自動車運輸開始請願佐々木秀世紹介、文書表番号一二六一号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  72. 井谷正吉

    井谷委員 準地方費道幌加内道路は、和寒駅前を起点とし、幌加内に至る村内延長十八キロ五分にわたる、本村の主要幹線をなしております。本道路を利用する仕民は、北原開拓地及び福原開拓地の入地者四十四戸、百八十二名を加え現在五百九十五戸、三千五百八十二人を算し、今後北原、三和福原の開拓地に入植を見込まるるもの、さらに百七戸、五百三十五人を予定せられているのであります。この地方は産業上まことに重要な地位を占めておりまして、本村における木材及び薪炭、澱粉の主産地であるとともに、水田四百五十五町、畑千百六十四町計千六百十九町歩の耕地を有し、米、馬鈴薯、燕麦、除虫菊等の生産が盛んであります。なお現在開発中の可耕地が千二百十五町歩あり、数年を出でずして総耕地面積は二千八百三十四町歩の廣大なるものとなるのであります。しかして本地方は前に述べました通り、人口並びに産業上より見て、市街地と連絡すべき交通機関の必要なることは、論をまたないところでありますが、不幸にして現在何らの交通機関なく、住民の不便苦痛はまつたく見るに忍びないものがあるのであります。交通上の不便は、わが國の経済危機を食糧増産をもつて打開せんとする農民にとつて、眞に大なる障害となり、農村振興の一大隘路となつているのであります。さらに和寒駅を去る十六キロ幌加内國境は、戰後開拓地として現在四百十五町歩の開拓地があり、目下続々入植中でありますが、市街地までの距離はなはだしく、今にして交通機関の計画実施を行わなければ居住の困難を來し、将來産業開発に甚大なる影響を與えますことは、火を見るより明らかなるところであります。  以上の理由よりして幌加内道和寒駅、政和十六線間十四キロ一分の区間に、省営ハスの運行を御配慮を煩わしたいという請願であります。
  73. 川野芳滿

    川野委員長 次に政府側の意見を聽取いたします。
  74. 山内公猷

    ○山内説明員 お答えいたします。この路線旭川開拓地帶の路繰でございまして、省としても研究いたしたいと考えておりますが、現下の國内情勢におきましては、予算、資材その他の関係から、実施は相当困難であることを、御了承願いたいと考える次第であります。
  75. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対して何か御発言はありませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  76. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一四一廣丘簡易停車場一般駅に昇格請願増田甲子七君紹介、文書表番号第一三一九号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  77. 井谷正吉

    井谷委員 篠之井線廣丘簡易駅を一般貨客駅昇格方の請願について、その請願の要旨を申し上げます。この駅は昭和七年七月開駅以來、すでに十五箇年を閲し、旅客專門松本、塩尻間の主要駅として、現在毎日二千余人の乘降者数を算え、かつ本駅は開駅当初より貨物取扱駅昇格方を、本村を初め、各関係村間において計画をしな來れるも、当時より戰爭資材重点主義をもつて、抹殺のやむなき状態を続げて今日までに及びました。申すまでもなく本駅は鉄道貨物運輸に惠まれない片丘、壽、笹賀、山形、今井、洗馬の各村中央部に位置する平坦地にして、別表に示すがごとき主要物産指数を示しておりますが、村井駅並びに塩尻駅等を利用せんとすれば、その地勢、條件きわめて悪く、坂路、勾配等はなはだしく、生産者側負担の駅出し運賃は、現下の諸情勢に鑑み相当額に達し、ために重要物産の生産も阻止せられておる現状でありまして、復興資材増産の折柄、新日本建設途上まことに残念至極に存ぜられます。つきましてはこの実情を速やかに御調査を進められ、特別の御詮議をもちまして、実現方を期せられるようお願いいたしたいと思うのであります。
  78. 川野芳滿

    川野委員長 次に政府側の意見を聽取いたします。
  79. 石井昭正

    ○石井政府委員 本請願に関しましては、以前からもたびたび承つておるのでございますが、現地について調査をいたしますると、一般貨物を取扱いますれば、相当利用があることは事実だろうと思うのでございます。しかしながら当駅講内は千分の十の勾配線上にございまするので、一般貨物を取扱うためには、線路の勾配を千分の三以下に総和いたさなければならないのでございます。今日この勾配変更の工事をいたしますためには、非常に莫大な工事費がかかる見込みでございまするので、予算、資材等の関係上、ただいまの状態では、早急に実現をいたしまして御要望に副うことは困難ではなかろうか。かように考える次第でございます。
  80. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対して何か発言はありませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  81. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一四二、会津若松、白河両駅間に電氣鉄道敷設認可の請願榊原千代紹介、文書表番号第一三二〇号を議題とし、井谷委員より紹介説明を聽取いたします。
  82. 井谷正吉

    井谷委員 現在当地の交通状況は、乘合自動車を唯一の交通機関としておりますが、運轉車輛の不足に加え、代燃車でありますために、故障が続出し、殊に一時間おきの運行であるため、乘客の半数も輸送し得ざる実情にあり、かつ冬季五箇月間は降雪のため運行不能となり、徒歩連絡のほかありません。この線は地元住民多年の懸案として幾度か計画しましたが、実現に至らずして今日に及んだのであります。殊に東山温泉附近は風光の勝地に富み、現在福島及び仙台に駐屯する進駐軍将兵の來遊する者が多数を算えます。ゆえに交通及び施設に改善を加うれば、観光日本の一役を担うに十分と思う次第であります。一方貨物におきましては、薪炭及び建築資材、農産物資の豊庫を控えながら、ほとんど搬出不能の状態にて、殊に炭鉱の重要資材たる坑木は、常磐炭鉱方面にて切に渇望している状態であります。以上の事由もありますので、一日も早く敷設免許の認可をくださるように、請願をいたす次第であります。
  83. 川野芳滿

    川野委員長 次に政府側の意見を聽取いたします。
  84. 山内公猷

    ○山内説明員 本幹線は、会津若松、湊村間十七キロをつなぐ新規免許の出願でありまして、その目的とするところは、請願の要旨にもあるごとく、観光客誘致、坑木その他の木材関係の輸送にあるわけでありますが、現在の情勢といたしまして、資材その他諸種の事情もありますので、目下調査中にかかつておる線であります。
  85. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対して御発言はありませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  86. 川野芳滿

    川野委員長 次は日程第一四三、武武生、四ケ浦間並びに武生、河野間國営自動車運輸開始請願長谷川政友紹介、文書表一三二一号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  87. 井谷正吉

    井谷委員 この間は農漁村でありまして農産物、林産物及び漁獲物は縣下でも他方面に劣らざる産額をもつており、この物産の搬出先は武生市、福井市、敦賀市、京都、大阪、名古屋市方面で、現在の運輸機関は自動車及び発動機船を利用しておるのでありますが、最近木材、薪炭、土管、瓦、藁工品、漁獲物、その値各種の副産物が年年非常に多量と相なり、しかのみならず、該沿道筋の戸数、人口も益々増加いたしまして、乘客は日に月に増数の情勢で旅客の殺到はなはだしく、ゆえに現在の自動車にては運輸物資の停滯甚大による損害が多大であることはもちろん、將來運輸及び取引等の完璧を期するには、時勢の進運に伴い省営自動車の恩惠を受けるよりほか途なしと存ずるのであります。地方民一般大衆の熱望を代表いたしまして請願いたす次第であります。
  88. 川野芳滿

    川野委員長 政府側の意見を聽取いたします。
  89. 山内公猷

    ○山内説明員 御要望の御趣旨はまことにごもつともと存ぜられます。この二路線のほかに武生を中心として三國、城崎あるいは上池田と、この地方に数多くの請願もありますので、その対策につきまして研究をいたしたいと考えておる次第でありますが、國営自動車の運行につきましては、目下の園内情勢では資金、資材その他の関係から、早急実施はきわめて困難であることを御了承願いたいと考える次第であります。
  90. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対して何か御発言はありませんか。——なければ次に移ります。     —————————————
  91. 川野芳滿

    川野委員長 次は日程第一四四、道路運送監理事務所存続請願笹森順造君紹介、文書表一三三三号を議題とし、井公君の紹介説明を聽取いたします。
  92. 井谷正吉

    井谷委員 貨物車輛運送事業は、わが國陸上輸送の重要なる使命と性格を有するにかかわらず、ややもすればその重要性を疎んぜられる傾向にあるは、まことに遺憾とするところであります。全國業者はこれが法的根拠を得んとして、夙夜当局に対して懇請してきた次第であつて、さきに道路運送法の制定せられるにあたつても強くこれが要望をなしてきましたが、さいわいに該法の施行にあたり宿年の業者の希望も達せられ、道路運送監理事務所において業界の指導監督をせられることとなり、該法施行数箇月に至り、いよいよその整備の運びに至りつつある次第であります。しかるに今般該事業の指導監督は各地方長官に移管されるやに仄聞いたします。かくてはわが國輸送の一貫性と、小運搬の現在負うところの重要物資輸送の面より見るも、ゆるがせにこれを決定すべきものではないと信ずる次第であります。この見地よりいたしまして、道路監理事務所を存続せしめ、ますますその機能を強化せられますよう、ここに青森縣業者を代表して請願いたす次第であります。
  93. 川野芳滿

    川野委員長 次に政府側の意見を聽取いたします。
  94. 山内公猷

    ○山内説明員 道路運送監理事務所について御説明いたします。本事務所は第一回國会において制定されました道路運送法に基いて設置されたものであります。本法と地方自治との関係について申し述べますと、すでに同法の審議にあたりまして、両院においてともに愼重に審議されまして、かつGHQの意向も確かめて設置せられたものであります。陸運行政は陸運の性質上廣域行政を必要とするのでありまして、いたずらに細分いたしますことは、伸びようとする交通の芽を摘みとる結果となり、陸運の普及発達、延いては産業経済の再建を阻害することとなるのでありまして、これがため全國九箇所に特定道路運送監理事務所を置き、ゾーン的問題を処理せしめるとともに、その地区に地方道路運送委員会を置き、これを行政運営の中核としておるのでありますが、この体制は陸運行政に不可欠の姿であると考えておる次第であります。前述の道路運送委員会は米國の洲際交通委員会と同様の目的と組織をもつておるのでありまして、現に行政の中核をなしております。その最小の單位はゾーンすなわち都府縣を含む特定道路運送監理事務所の区域であつて、これ以下に細分することはできないのであります。現在陸運はガソリン、タイヤ、チユーブ等所要資材のほとんど全部を輸入に仰ぐのであつて、いわゆるナシヨナル・コンサーン、すなわち國家的事務が大部分でありまして、同時にこれがための諸資料も迅速正確なるを要する。この要求は相当に專門的技術的なものであつて中央、地方を通じて一貫的、專門的な組織が必要であります。この関係は産業経済復興の基盤たる輸送力に重大な影響があるのでありまして、いささかの齟齬も許されないのであります。次に地方自治との関係につきましては、前述のごとく交通運輸の問題は、地方自治との関係はあつても、必ずしもこれと同一の範囲には属せず、これを超越する場合が多いのであります。また道路運送行政はまつたく地方聽から分離しており、いわゆる重複事務ではないのであリます。また自治一体の要求は緊密連絡によつて十分達成せられるのであります。この関係は從來の食糧その他の廣域輸送に見るごとくであります。また地方自治法第百五十六條によりまして知事の指揮監督の途も開かれており、現状においても自治体の要請は十分に達成されるのであります。省といたしましては、御請願の趣旨にもありまするごとく、道路運送監理事務所は今後とも存続しなければならないと考えておる次第であります。
  95. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対して何か御発言はありませんか。——なければ次に移ります。     —————————————
  96. 川野芳滿

    川野委員長 次は日程第一四五、永山村に停車場設置請願河口陽一紹介、文書表第一三六六号、井谷君の紹介説明を聽願いたします。
  97. 井谷正吉

    井谷委員 宗谷線永山駅と比布駅の間は七キロ八分であつて、この間の住民は食糧生産上また交通上多大の困難を感じておりますから、永山村十五丁目先に北永山停車場を設置して住民の利便並びに農産物、石灰石等の資源開発に寄與せられたいというのであります。
  98. 川野芳滿

    川野委員長 政府側の意見を聽取いたします。
  99. 石井昭正

    ○石井政府委員 宗谷本線の永山、比布間に駅設置の御要望は、さきに当省にも請願書の御提出がありましたので、調査しましたところ、御希望の箇所は、永山駅から二キロ六分、比布駅へ五キロ二分の地点でございまして、新駅の駅勢圏の戸数は約六百、人口は約三千でございます。この程度の所に駅設置をいたしますことの可否につきましては、なおただいま現地で詳細調査中でございますのでその結果を見た上で決定いたしたいと存じます。
  100. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対して何か御発言がありますか。——なければ次に移ります。     —————————————
  101. 川野芳滿

    川野委員長 次は日程第一四六、豊田村停車場設置請願加藤靜雄君ほか三名紹介、文書表第一三二六七号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  102. 井谷正吉

    井谷委員 東海道線焼津、藤枝両駅間は最近乘降客、貨物ともに多く、両駅の中間に位する住民は常に不利不便を感じておりますから、中間の豊田村停車場を設置して住民の利便をはかられたいというのであります。
  103. 石井昭正

    ○石井政府委員 ただいま御請願のございました東海道本線焼津、藤枝間六キロ六分のほぼ中間豊田村地内に駅設置の御要望でございますが、本件に関しましては今回初めて承りますので、よく実情を調査してみたいと存じます。
  104. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対し何か御発言はありませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  105. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一四七、三陸沿岸縦貫鉄道敷設請願淺利三朗君ほか七名紹介、文書表番号第一四三四号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  106. 井谷正吉

    井谷委員 仙台を起点といたしまして、三陸沿岸を経て青森縣八戸に至る海岸本線の敷設は、この方面の水産物、林産物、鉱産物等の大資源の開発はもちろん、地方文化並びに産業振興上緊喫事と認められますから、速やかに該鉄道を新設されたいというのであります。
  107. 川野芳滿

    川野委員長 次に政府側の意見を聽取いたします。
  108. 藤井松太郎

    ○藤井説明員 仙台から八戸に参ります三陸沿岸の鉄道は、延長で約四百三十キロの長距離でございまして、このうち仙台・前谷地間、氣仙沼・盛間、釜石・宮古間、久慈・八戸間はただいま営業をいたしております。残余の区間につきましても、私どもといたしましては、この沿岸線は資源開発の見地から積極的に工事を進めたいという希望はもつておりますが、目下の國内情勢といたしましては、二十三年度は建設線はほぼ全面的に工事を中止しなければいかぬというような状況にございますので、なおしばらくはこれらの線路に積極的に手をつけることは不可能であろうと存じます。なお建設線の茂市・小本間鉄道のうち小本・袰野間には昭和二十二年十二月から、及び予定線袰野・久慈間のうち久慈・普代間に昭和十八年の十一月から省営の旅客貨物自動車を運営いたしております。
  109. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対し何か御発言はありませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  110. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一四八、土浦、古河間國営自動車運輸開始請願原彪紹介、文書表番号第一四三七号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  111. 井谷正吉

    井谷委員 茨城縣土浦、新治、筑波、結城、猿島の一市四郷は、人口稠密、地勢おおむね平坦肥沃でありまして、かつ宝庫霞浦を控え、諸河川の流域を包含いたしまして、同地より産出する主要食糧及び淡水魚は実に夥しき数に上るのでありますが、比較的交通機関に惠まれませんで、殊に猿島郡においては、古河町を横切る東北本線と一部民営バス路線が辛うじて脈路を保つておる次第でありますので、茨城縣会の決議をもつて本路線國営自動車の実施方を請願いたす次第であります。
  112. 川野芳滿

    川野委員長  次に政府側の意見を聽取いたします。
  113. 山内公猷

    ○山内説明員 本請願路線鉄道敷設法予定線に該当しております重要な路線でありますが、現下の國情では予算、資材その他諸種の事情からいたしまして、早急実施は困難と存じますので、運休中の民営自動車を復活いたさせまして、輸送の円滑をはかりたいと考えておる次第であります。
  114. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対して何か御発言はありませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  115. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一四九、道路運送管理事務存続の請願、大石武一君紹介、文書表番号第一四七三号を議題とし、紹介議員に代つて井谷君の紹介説明を聽取いたします。
  116. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、地方出先機関の整理にあたつて、道路運送監理事務所は地方運輸行政の多元化を排して、運送と資材の両面の一元化のために必要でありますから、これを存置されたいというのであります。
  117. 川野芳滿

    川野委員長 次に政府側の意見を聽取いたします。
  118. 山内公猷

    ○山内説明員 御請願の御趣旨のごとく、運輸省といたしましても道路運送監理事務所は存置されなければならないと考えておる次第であります。
  119. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対して何か御発言はありませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  120. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一五〇、佐田岬突端航路標識設置請願井谷正吉君ほか九名紹介、文書表番号第一五一一号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  121. 井谷正吉

    井谷委員 豊富なる諸物資を有します四國の西南部は、宇和島、八幡浜の両市を中心といたしまして、諸町村相助けわが國経済再建のため努力いたしております。つきましてはこれが豊富なる諸物資の輸送にあたりまして、陸上輸送乏しき当地方におきましては、ただ海運に依存するのみであります。現今の窮迫せる食糧物資を初め、その他の偏在物資の均霑輸送は日々増加の一途をたどり、海上機関は必然的に地方稀有の発達を遂げており、海岸線の長きことはわが國無比でありますが、それが佐田岬より両断せられまして、地理的困難は想像以上であります。佐田岬燈台より南西約一キロの地点に黄金波石と称します暗礁がありまして、平均水面約一・五メートル、露出面積約三メートル平方であります。附近は岩磐に囲繞せられており、潮流はなはだ急にしまして、五・五マイルに及ぶこともあります。それゆえ附近航行は熟練せる船長といえども航行意のごとくならずしまして、失敗せしことは再三でないのであります。殊に夜間におきましてはまつたく航行不能でありまして、航行には遠く國東半島寄りに避難航行いたしております現状でありまして、このため約三時間余の貴重なる時間と油とを空費する状態であります。よつてこれが航路標識設置要望は、過去再三再四当局に陳情いたしましたが、実現せず、かつ開戰と同時に要塞地帶に編入されまして、地方人の介入を許されず、今日に至つております。平和日本再建の秋にあたりまして、貿易も再開せられましたる今日、ここに航路標識設置はあたかも日本再建のシンボルのごとく、これが地元一千の海運業者にとつてのみならず、九州、阪神等より來航の船舶は地理的不案内のため、この危險防止と燃料節約をもたらす上にも緊要なるものと感ぜられます。昨年燈台局長へ陳情いたしましたが、予算関係により工事至難との回答に接しましたので、当連盟が中心となりこれが実現に邁進努力いたしておりますが、これが建設は工事費多額のため行き悩みの状態であります。今年再び当局あてこれが陳情をいたしておいたのでありますが、何とぞこの事情を御賢察の上、御採用をお願い申したいのであります。  なお参考までに申し添えますが、この黄金波石において遭難いたしました船舶は、山丸、天龍川丸、第八大和丸というような大型船から始めまして、機帆船等合わせて最近に二十七隻という遭難沈没をいたしておるような次第であります。
  122. 川野芳滿

    川野委員長 係の政府委員がお見えになつておりませんので、政府説明は保留いたしておきます。     —————————————
  123. 川野芳滿

    川野委員長 次は日程第一五一、積荷山、姥捨両駅間に停車場設置請願坂東幸太郎紹介、文書表第一五二七号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  124. 井谷正吉

    井谷委員 篠ノ井線稻荷山、姥捨間に停車場設置は、すでに國会において採沢されておりますが、まだ実現されていないのでありまして、当地方民の不便と林産物開発に多大の支障があるのであります。ついては速やかにこれが実現を期していただきたいというのであります。
  125. 川野芳滿

    川野委員長 次に政府側の意見を聽取いたします。
  126. 石井昭正

    ○石井政府委員 篠ノ井線の稲荷山姥捨間に停車場設置請願は、かなり前から承つておるところでございます。御希望の箇所は、御承知の通り千分の二十五の急勾配線上でございまして、この地点に停車場を設置いたしまするには、姥捨駅のようにスイツチ・バツクの設備をいたさなければならないのでございまして、この工事には草大なる資材と工事費を要することと思います。かつ篠ノ井線の運轉時間に非常な影響を與えるという関係上、遺憾ながらただいまのところでは実施困難に考えておる次第でございます。
  127. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対し何か御発言はおりませんか。——なければ、次に移ります。     —————————————
  128. 川野芳滿

    川野委員長 次は日程第一五二、瀧川、浜益間に鉄道敷設請願小川原政信君紹介、文書表第一五二八号を議題とし、井谷委員の紹介説明を聽取いたします。
  129. 井谷正吉

    井谷委員 浜益村は中部北海道において日本海に面せる唯一の農漁村でありまして農産物はわずかに自給自足の程度なるも、漁獲物において、はたまた林産物において無盡の一大宝庫を有し、また沿線新十津川村奥地には鬱蒼たる大原始林、未開の沃野を包含しております。しかして交通の便は、これら祖國復興に要する資材を中断されている。住民は文化と隔絶され國民の権利もその恩惠に浴することが少いのであります。ついては瀧川、浜益村間に至急鉄道を敷設されたいというのであります。
  130. 川野芳滿

    川野委員長 次に政府側の意見を聽取いたします。
  131. 藤井松太郎

    ○藤井説明員 瀧川、浜益村間の鉄道は、鉄道敷設法の予定線にはなつておりませんが、沿線は農産、林産、海産などの資源が相当あり、開墾の適地も相当ございます。しかしながら経過地は地形が相当複雜でございまして、石狩川丘陵地区は相当大きなトンネルもできて、工事費も相当かさむのではないか、かように考えております。当局といたしましては、ただいまの國内情勢では、さしあたつてこの鉄道を數設するということは至難であろうと存じます。
  132. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対し、何か御発言はありませんか。——なければ、この際井谷正吉君より緊急質問の申出がありますので、この際これを許します。井谷正吉君。     —————————————
  133. 井谷正吉

    井谷委員 鉄道旅客運賃の倍率が決定されたのでありますが、これと密接な関係にある船客運賃について、いかようにお考えになつておるかということをまず最初にお問い申したいと思います。
  134. 岡田勢一

    ○岡田國務大臣 旅客運賃の引上げは、昨日衆議院の御決定になりましたように、現行の約二・五五倍に決定をされました。ただいま参議院にまわつて審議中でございますが、もし両院でこの案に決定をされましたる場合には、船客運賃もできるだけこれに準じまして引上げさせたいと考えております。
  135. 井谷正吉

    井谷委員 船客運賃を鉄道旅客運賃と差異のあるものとすることには支障はないのでありますが、民生安定の点よりすれば、船客運賃も鉄道旅客運賃と同様と考えられるのであります。この点はいかがでありますか。
  136. 岡田勢一

    ○岡田國務大臣 ただいまの日本の経済を再建いたします、経済安定を策します線から申しますと、官営、民営を問わず、すべての企業は独立採算を堅持すべきことを原則としてやらなければならぬと考えております。それで海上の船舶の旅客運賃の面につきまして、その会社の経営の内容、その航路の採算状況などを個々によく檢討をいたしまして、その上において愼重に運賃値上げを査定いたしたいと考えております。
  137. 井谷正吉

    井谷委員 旅客船会社は、現行運賃收入をもつて、その事業が維持していけるとお考えになつておるであろうかどうか。
  138. 岡田勢一

    ○岡田國務大臣 旅客船会社の方は、会社によりまして多少異にしておりますが、大づかみのところで申しますれば、二・五五倍の國鉄運賃の水準を適用するということになると、多少苦しいという状況にあることと信じております。
  139. 井谷正吉

    井谷委員 そうしますと、今回の運賃改訂におきましても、この差額の欠損に対する補給金、こういうものを実施される御意思があるかどうか。
  140. 岡田勢一

    ○岡田國務大臣 補給金のことは、私がただいま申しましたような健全経済の建前から申しまして、なるべくこれを避けたいと存じております。ただその場合、非常に大きく欠損になる分がもしできたときにどうするかということでございますか、これは先に申し上げましたるごとく、その会社、会社、一個々々を個々に会社の経理の状況及び航路を愼重に檢討を加えましたる上で、もし赤字になるようなものが出てまいりましたときに、何らかの方法を考慮いたしたいと考えます。
  141. 井谷正吉

    井谷委員 そうしますと、会社の経営が値上げのために困難になるという場合には、そのときにおきまして十分御考慮を願える、御研究が願える、こういうふうに解釈してよろしゆうございますか。
  142. 岡田勢一

    ○岡田國務大臣 さようでございます。
  143. 井谷正吉

    井谷委員 大体以上で終ります。
  144. 川野芳滿

    川野委員長 実は速記の方が不当財産取引委員会の方に行かなければならぬという状態でございますので、速記者の方はあちらの方にやることにいたしまして、筆記の方で本委員会の請願を進めたいと存じます。     —————————————     〔以下筆記〕
  145. 川野芳滿

    川野委員長 請願の審査を続行する。  日程第一五三、福山貨物取扱場拡張予定地変更請願平川篤雄君ほか五名紹介、文書表番号第一五二九号を議題とする。
  146. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、福山市都市復興計画に関連して、廣島鉄道局は福山貨物取扱場拡張を、現福山駅を中心として行う計画らしいが、これが実現により市の中枢部は南北に両断され、交通上支障を來すばかりでなく、市民消費生活の面においても、物資交流、商取引を著しく阻害し、市のこうむる不利益は多大なものがあるから、市の産業発達上、市民の要望である市内三吉方面に適切な箇所を選定されるようはかられたいというのである。
  147. 藤井松太郎

    ○藤井説明員 福山駅將來の計画にあたつて、三吉方面に貨物駅を分離するよう希望して居るが、本案は莫大な資金、資材を要し、とうてい実現困難であるから、現在駅を中心にして貨物設備を拡充するよう考えている。しかし此のために南北の交通をできるだけ支障しないよう考慮している。
  148. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者なければ、次に移る。     —————————————
  149. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一五四、北海道植民軌道藻琴線福山より東洋駅まで延長請願永井勝次郎紹介、文書表番号第一五三〇号を議題とする。
  150. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、北海道のもつ産業の振興、未開発地の開発の両使命に鑑み、北海道植民軌道藻琴線福山停車場附近より分岐して、東津駅に至る八キロの路線延長敷設は、緊を急要するゆえ、至急御高配を賜わりたいというのである。
  151. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に対する政府側の答弁は保留する。
  152. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一五五、二俣佐久間間鉄道敷設促進請願、神田博紹介、文書表番号第一五七九号を議題とする。
  153. 井谷正吉

    井谷委員  本請願の要旨は、靜岡縣磐田郡二俣司より、同郡佐久間村に至る鉄道敷設工事の完成は、沿線地方における豊富な林産、鉱産並びに電力の開発等に大なる役割を果すのみならず、東海道の重要都市と南信、北信、北陸との連絡上に甚だ重要であるから、速やかに二俣、佐久間間の鉄道敷設工事に群手されたいというのである。
  154. 藤井松太郎

    ○藤井説明員 この二俣、佐久間間は、第五十一議会、大正十五年三月に林産、鉱産等の資源を開発するとともに、運輸系路上の見地から建設費予算に計上された鉄道であるが、爾來資金、資材労務等の面から、計画通り工事に着手できなかつたのである。  当局として二十三年度の建設線は全面的に工事中止のやむを得ない次第であり、この鉄道はまだ測量もいたしていないので、急速に着手することは困難である。なお昭和二十一年十月から全線に省営自動車を運営いたして、旅客、貨物の便をはかつている。
  155. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者なければ、次に移る。     —————————————
  156. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一五六、横須賀線を三崎まで延長請願、小暮擁三郎君ほか一名紹介、文書表番号第一五八七号を議題とする。
  157. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、三浦半島は後方に大消費地たる京浜地区を擁し、生鮮食料品の生産地並びに観光地として重要な地域であるが、交通機関に惠まれず、わずかに自動車でその需要の一部を満たしている状態であるから、本半島全般に及ぼす影響はもちろん、國家的にもはなはだしい損失である。ついては速やかに横須賀線を三崎まで延長されて、日本再建に資せられたいというのである。
  158. 藤井松太郎

    ○藤井説明員 本件は鉄道敷設法予定線になつておらず、まだ詳しい調査はしたことはないが、延長は約十四キロの見込みである。  沿線は農産資源が豊富であるほか、終端の三崎港は漁業旺盛で漁獲物資夥しく、京濱地方の日常必需品の一基地として有名な所である。経過地の大部分は平坦な海岸地帶であるが、初聲村と三崎町の境界附近は一部高台を通る所もある。また久里濱寄りには尻こすり坂があり、延長約一キロの隧道ができるほか大した建造物もない。当局としてはこの延長線については必要性は認めているが、目下の國内情勢では、ただちに鉄道を敷設することは困難である。なお京濱急行電鉄株式会社が逗子、三崎間主びに久里濱、飯森間の敷設免許を得ているから、これが工事に着手するようになつたなら、指導育成に努力いたしたいと考えている。
  159. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者がなければ、次に移る。     —————————————
  160. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一五七、逗子駅に裏駅設置請願小暮藤三郎君ほか一名紹介、文書表番号第一五九五号を議題とする。
  161. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、横須賀線逗子駅に裏駅を設置することは、逗子地元民多年の要望であるから、速やかにこれが実現をはかられたいというのである。
  162. 石井昭正

    ○石井政府委員 逗子駅における旅客の増加により、裏駅設置の必要は認めるが、現在、戰災駅の復旧並びに荒廃施設の補修工事等に予算、資材を充当しておるので、これが実現の運びは見透しがつかないが、目下調査中である。
  163. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者がなければ、次に移る。     —————————————
  164. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一五八、今市、田島間鉄道敷設促進請願、船田享二君紹介、文書表番号第一六〇五号を議題とする。
  165. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、栃木縣上都賀郡今市町から福島縣南会津郡田島町に至る間の鉄道敷設は、沿線一帶の豊富な森林資源開発並びに福島、新潟、山形、秋田方面の産物と関東の物賞を交流させる等、本線の使命は大なるものがあるから、速やかに本区間の鉄道を完成されたいというのである。
  166. 藤井松太郎

    ○藤井説明員 会津線の会津田島駅から日光線の今市駅に至る鉄道は、運輸系絡並びに資源開発上の見地から第六十九議会、昭和十一年三月建設費予算に計上された線路である。このうち田島、荒海延長約七キロは昭和二十二年十二月開業した。また荒海、瀧原間延長約八キロは路盤工事が竣工しているが、資材その他の関係から工事を中止している。それ以遠の瀧原、今市間延長約三十キロはまだ線路の設計は済んでいないが、最近途中の栃木縣塩谷郡三依村字五十里附近の鬼怒川に、洪水の調節を目的とした堰堤築造の予定があるので、もし実現するとすれば、この鉄道敷設に対し大影響を與えることになる。当局としては、二十三年度は建設工事は全面的に中止のやむを得ない情勢であるから、請願の御趣旨に副いかねる次第である。なお今市、新藤原間には東武鉄道が開通している。
  167. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者がなければ、次に移る。     —————————————
  168. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一五九、永福寺前に簡易停車場設置請願山本猛夫紹介、文書表番号第一六〇六号を議題とする。
  169. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、山田線上盛岡駅は盛岡駅より三キロ、上米内駅から十キロあり、東北方は丘陵が相連なり、特に西南方に突出している愛宕山のため、一般交通を遮断されて、東南部一碓帶の盛岡市民は三キロから四キロの道路を迂回して上盛岡または盛岡駅に達するありさまであるから、上盛岡、上米内両駅間の中間、永福寺前附近に簡易停車場を設置して市民の利便をはかられたいというのである。
  170. 石井昭正

    ○石井政府委員 山田線上盛岡、上米内間に駅設置の御要望は、戰前に数回承つておるが、遂にその機を得ず今日に至つたことははなはだ遺憾と存ずる。地勢の関係上、道路悪しき御地方の鉄道利用者は相当お困りの事と思う。当省といたしても当時とは事情が異なつていることと存ずるので、その後の実情その他よく調査してもたいと思う。
  171. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者なければ、次に移る。     —————————————
  172. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一六〇、山形始発上野行列車新設請願、小野孝君紹介、文書表番号第一六〇八号を議題とする。
  173. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、山形縣は豊富な資源を産業化して、輸出において東北六縣の総額の約七五%を占めている。そのため中央との連絡がますます必要となり、上京客が増加しているが、青森上野行列車は山形着までにすでに満員となつて、山形駅からの乘車は困難のような状態であるから、山形上野行列車を新設されたいというのである。
  174. 石井昭正

    ○石井政府委員 山形上野行列車を新設いたすことは、車輛、石炭その他の事情からただいまのところ実施困難である。しかしながら現行の奥羽線列車は相当の混雜をいたしておるので、山形から乘車する方々の御便宜をはかるため、今度の時刻改正から、三年車二輛を山形から増結することにいたした。
  175. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者がなければ、次に移る。     —————————————
  176. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一六一、二俣佐久間間鉄道敷設促進請願、竹山祐太郎紹介、文書表番号第一六〇九号を議題とする。
  177. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、二俣、佐久間間の路線選定については、さきに比較線として二俣町から光明村、犬居町及び氣多村を経て佐久間村に至るもの選定になると仄聞して、昭和十年八月路線決定について陳情したところ、その後昭和十二年及び昭和十五年には実施調査をされたので、いよいよ本路線敷設着工の機運にあると思う。これは地方開発と戰災の復興並びに新日本建設上特に意義あるものと信ずるから、本路線を決定の上、速やかに実現をはかつてもらいたいというのである。
  178. 藤井松太郎

    ○藤井説明員 この二俣、佐久間間は林産、鉱産等の資源開発並びに運輸系絡上の見地から、第五十一議会、大正十五年三月建設費予算に計上された鉄道である。この請願は光明村、犬居町、氣多村等を通過せよとの御趣旨であるが、本区間には経過地の異なる二三の比較線があり、まだいずれを通るともきまつていない。当局としては、二十三年度は建設工事は全画的中止のやむを得ない次第であり、この鉄道はまだ線路の選定も済んでいないので、急速に着手することは困難である。なお昭和二十一年十月からら天龍川に沿つて國営自動車を運営いたして旅客貨物の便をはかつておる。
  179. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者がなければ次に移る。     —————————————
  180. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一六三、二俣佐久間間鉄道敷設促進請願、神田博紹介、文書表番号第一六四二号を議題とする。
  181. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、靜岡縣磐田郡二俣より同郡佐久間村に至る鉄道敷設の速成は、沿地方における豊富な林産、鉱産並びに電力の開発等に大なる役割を果すのみならず、東海道の重要都市と南信、北信、北陸との連絡上にはなはだ重要であるから、速やかに二俣、佐久間聞の鉄道施設工事に着手されたいというのである。
  182. 藤井松太郎

    ○藤井説明員 この二俣、佐久間間は第五十一議会大正十五年三月に林産、鉱産等の資源を開発するとともに、運輸系路上見地から、建設費予算に計上ざれた鉄道であるが、爾來資金、資材、労力等の面から計画通り工事に着手できなかつのである。当局としては二十三年度の建設線は全面的に工事中止のやむを得ない次第であり、この鉄道はまだ測量もいたしておらないので、急速に着手することは困難である。なおしようわ二十一年十月から全線に省営自動車を運営いたして旅客、貨物の使をはかつている。
  183. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者がなければ、次に移る。
  184. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一六四、廣瀬、徳山間、廣瀬、下松間及び光、徳山間國営自動車運輸開始請願中嶋勝一紹介、文書表番号第一六四三号を議題とする。
  185. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、廣瀬・徳山間・廣瀬・下松間及び光、徳山間の三路線は現在民営バスが運行中であるが、運轉回数の僅少、運轉時刻の不正確等のため、一般の利用價値きわめて乏しく、貨物輸送もまた極度の不足を來している。由來経済的にも有機的連繋をもち、相互依存によつて発達してきたこの地方にとり、右路線は経済的生命線である、さらに本路線國営自動車岩日線と連絡し、山陰、山陽周防部との最短距離の輸送網となる。当地方の開発、発展のため、國営自動車め運行方を請願するというのである。
  186. 山内公猷

    ○山内説明員 現在輸送力が不足のため、御不便の事情は十分お察しするが、早急に國営自動車を運行することについては、目下の國情では、資金、資材その他の関係から困難と存ずる。さいわい現在運行中の民営自動車もあるので、一應これらを増強することによつて、地方交通並びに貨物輸送の円滑をはかりたいと考える。
  187. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者がなければ、次に移る。     —————————————
  188. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一六五、日本藝術院会員長期鉄道乘車証交付請願明禮輝三郎君ほか三名紹介、文書表番号第一六五六号を議題とする。
  189. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、藝術院会員は総数百名にすぎず、各部の会員が全國にわたつて製作、調査等の藝術研究のため旅行する場合が多いのであるが、鉄道乘車証は一年を通じ一人わずかに一箇月と定められている。乘車最も難澁な現在、出入ともに不便が多大で、目的達成に困難であり、また國家待遇の精神にも反する次第でまことに遺憾である。それゆえ全会員に対し、長期を通ずる鉄道乘車証を交付されたいというのである
  190. 石井昭正

    ○石井政府委員 國有鉄道としては、御承知のとおり数次にわたる運賃の値上げにもかかわらず、現在なお厖大な赤字に苦しんでおり、今後いかにして健全財政を確立するかに腐心している際でもあり、現在交付している無賃乘重証をさらに増加発行することははなはだ困難であると考えられる。
  191. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者がなければ、次に移る     —————————————
  192. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一六六、鹿兒島縣下路線國営自動車運輸開始等の請願的場金右衞門紹介、文書表番号第一六七一号を議題とする。
  193. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、狭隘なる國土の開発は、國策上最大の急務であるが、本縣は開発の余地あるにかかわらず、交通網完備せざるため一般産業、文化の向上に多大の支障を來している。よつて鹿兒島市町村議会議長会は、左記路線國営自動車並びに鉄道電化の実施方を決議した。一、加治木—帖佐—山田(十五キロ)國営自動路線新設。二、頴娃—今和泉(十二キロ)國営自動路線新設。三、出水—長島(五十四キロ)國営自動路線新設。四、加治木—溝辺—永野—大口(五十六キロ)國営自動路線新設。五、加治木—福山(十七キロ)國営自動路線延長。六、犬口—米之津國営トラツク延長。七、鹿兒島—古松鉄道電化。八、隼人—垂水—川北(根占)鉄道新設というのである。
  194. 山内公猷

    ○山内説明員 鹿兒島縣下における國営自動車は、昭和十年すでに加治本線、國分線、山川線が開通し、昨年三月北薩線の開通を見、続いて本年一月輸入車による区間貨物営業として薩摩大口に自動車区を開設した。今回請願路線中、今和泉、頴娃間は第一回國会にも採択されている路線であるが現在民営自動車も運行中であり、その他の路線も同様民営自動車が運営しでいるので、これらを強化して地方交通の円滑をはかりたい、考えている。國営自動車の新線開始は現下の國内情勢では、予算資材その他の関係から早急実施は困難であることを御了承願いたい。閣また隼人、川北間鉄道のうち、隼人、國分間延長二キロ六分と古江、高須間延長六キロ八分はすでに開業しており、残りの國分、古江間並びに高須、川北間延長約五十入キロは鉄道敷設法の予定線である。沿線は農産資源が豊富でおり、途中に福山町、垂水町の都邑があるほか、海潟温泉及び櫻島等があつて観光客の多い所である。経過地は終始鹿兒島湾に沿い、地形はおおむね良好であるが、諸所に山脚の出入があつて、延長約一キロ以下の隧道が十八箇所ほどでぎる見込みである。当局としては目下の國内情勢では急速に鉄道を敷設することは困難であると思う。なお本区間のうち隼人、古江間には昭和十年十月四日から省営自動車を運営して旅客、貨物の便をはかつておる。
  195. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者がなければ、次に移る。     —————————————
  196. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一六七、飯田線の設備強化並びに輸送力増強に関する請願吉川久衛紹介、文書表番号第一六七二号を議題とする。
  197. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、飯田線の沿線は廣大なる山林資源を有し、また製糸、織物等も盛んで果実の産出も多い。しかるに飯田線の輸送力は貧弱で、沿線の滯貨はなはだしく、ために業者は経営に支障を來し、生産意欲にも影響している現状であるから、これが施設の改善、輸送力の増強をはかつて資源開発に資せられたいというのである。
  198. 石井昭正

    ○石井政府委員 飯田線は御承知の通り、買収前は四つの会社で部分営業をしておつて、それぞれ経営方針が異なつていた関係で、省に引継いでも、前からの設備の弱点は一朝一夕には改善ができなくて遺憾に思つている。買收会社線を省規格に直すためには、ほとんど全面的に改築を要するので、資金、資材等の関係で急速に実施は困難であるが、買收以來部分的に改良に努めてすでに約一千万円を投じておる。同線は百九十二キロという長い線であるし、また地形の関係で工事困難な点もあり、今後莫大な改良費を要するが、省としては改良五箇年計画を立てて強力に輸送力整備に努める覚悟である。
  199. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者がなければ、次に移る。     —————————————
  200. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一六八、天満、今福間電氣鉄道敷設認可の請願細川八十八紹介、文書表番号第一六七三号を議題とする。
  201. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、大阪市営として天満、今福間軌道敷設特許申請したるも、資材、資金が終戰後急激な変動を楽し、再調する必要があるという理由で、昭和二十一年返戻されたが、当地は平和産業の復興顕著で、通勤者も増加しているのに、これが交通機関はバスだけであつて、輸送の幾割も満たすことができないので、速やかに特許されたいというのである。
  202. 山内公猷

    ○山内説明員 本申請は戰時中の企画に基くもので、終戰後の今日資材、資金等急激な変動があるので、前の申請によつて特許することは不可能で、一應返戻したのであつて、あらためて申請のあつた際は十分な審議をしたいと思う。     —————————————
  203. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者がなければ、次に移る。
  204. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一六九、大浦、湯町間國営自動車運輸開始請願周東英雄紹介、文書表番号第一六八四号を議題とする。
  205. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、山口縣大津郡西部地方は産業、経済、文化観光上きわめて重要な地位を占めているが、交通機関に惠まれないため、地方民の不便はもぢろん、米、麦その他主要物資の輸送に多大の支障を來している。よつて大浦、湯町間に國営自動車を運行されたいというのである。
  206. 山内公猷

    ○山内説明員 人丸から大浦に至る十八キロの縣道に國営自動車運行方の請願もさきにもあつたので、いずれ研究したいと存ずるが、目下の予算、資材その他の関係から、実施はきわめて困難な現状であることを御了承願いたいのである。現在民営バスが運行休止のため、御不便な御事情は十分お察しするが、かような事情であるので、運休中のこのバスを復活して地方交通の便をはかりたいと考えておる。
  207. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者がなければ次に移る。     —————————————
  208. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一七〇、大垣、樽見間鉄道復活に関する請願ほか四件、大野伴睦君ほか一名紹介、文書表番号第一七〇一号を議題とする。
  209. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、大垣市から本葉郡根尾村字樽見に至る区間の鉄道敷設工事は、沿線地方の産業の発達と無盡藏といわれる山林資源開発のため、昭和六年に着手されたが、支那事変が勃発したため工事は中止されたままになつている。しかし終戰後の今日本線の必要性は倍加している現状である。ついては速やかに右工事を復活し産業の開発と物資交流の円滑をはかり、日本再建に寄與されたいというのである。
  210. 藤井松太郎

    ○藤井説明員 この鉄道は林産、鉱産、農産等の資源を開発する目的から、第五十六議会、昭和四年三月に建設費予算に計上ざれた線路で、延長が約三十五キロである。現在は垣、一色間延長約十五キロは路盤工事が竣工しているが一色、長瀬間延長約七キロは一部工事に着手したけれども、資材、資金等の関係から工事を中止しておる。また長瀬、樽見聞延長約十三キロは線路の設計は済んでおる。当局としては、二十三年度の建設工事は全面的に中止のやむを得ない次第であるから、この鉄道についても工事再開は困難である。なお経路を異にいたすが、岐阜から樽見、門脇を経て櫨原に至る間並びに門脇、越波間に昭和十九年九月一日から國営貨物自動車を運営いたして資源の輸送に当つておる。
  211. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者がなければ、次に移る。     —————————————
  212. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一七一、磐越線経由上野青森間旅客列車運轉請願海野三朗紹介、文書表番号第一七〇六号を議題とする。
  213. 井谷正吉

    井谷委員 本議願の要旨は、磐越線まわり上野青森間に旅客列車の運轉が開始されれば、地方産業の発展、経済の興隆、文化の発達に大いに寄與するは明らかである。ついては速やかに本列車の運轉を開始されたいというのでる。
  214. 石井昭正

    ○石井政府委員 上野青森直通帳各列車を磐越西線経由で運轉することは、輸送距離を長くし、いたずらに時間の空費を來すこととなり、目下の交通事情より見て旅客交通に適合しないので、同駅経由の上野青森直通列車を設定することは困難である。
  215. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者がなければ、次に移る。     —————————————
  216. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一七二、福島、米沢間電化促進の請願海野三朗紹介、文書表番号第一七二八号を議題とする。
  217. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、本線電化工事は着工以來幾多の難関を克服してその半ば以上はすでに完成されている。本工事は福島山形両縣のみならず、東北地方を直結する重大なる路線である。よつて地方産業の開発、経済の興隆、文化の発達、輸送力の増強をはかるため、この工事を速やかに継続されたいというのである。
  218. 鳥井惟喜

    ○鳥井説明員 奥羽本線福島、米沢間四十三キロは、昭和二十一年十一月工事に着手し、その後工事も順調に進み、現在六分通り竣工し、昭和二十三年度中に完成すべく鋭意努力してきたが、万やむを得ない事情のため、工事は一時中止のやむなきに至つた。しかしながらこの線区の電化は多年の懸案であり、しかも地元民の熱烈なる要望もあり、輸送力の増強の点よりも当然電化すべき必要性を認めている。從つてこの線区については各般の降路を打開し、なるべく早い機会に工事を継続したいと考えている力
  219. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者がなければ、次に移る。     —————————————
  220. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一七三、稻毛、幕張両駅間に停職場設置請願多田勇君ほか三名紹介、文書表番号第一七七六号を議題とする。
  221. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、千葉市檢見川駅は打瀬網漁業の根拠地で、工業も盛んで、またその高台地帶は文化の香り高い田園都市としての景観を呈するに至つたが、省線電車の駅に遠く、多数市民の不便は大であるから、稻毛、幕張間に停車場を設置してその発展に資せられたいとうのである。
  222. 石井昭正

    ○石井政府委員 総武本線稻毛、幕張間は四キロ三分の距離であつて、電車区間としては比較的長い区間であり、附近は最近住宅地として相当人口も殖えているようであるので、同地に新駅を設置すれば、地元住民の便益はまことに大きいと存ずるが、予算、資材、要員と、いろいろ困難な事情もあるので、現地調査を十分いたして研究してみたいと思う。
  223. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者がなければ、次に移る。     —————————————
  224. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一七四、二俣佐久間間鉄道敷設促進請願坪井亀藏君ほか一名紹介、文書表番号第一七七七号を議題とする。
  225. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、靜岡縣磐田郡二俣町より同郡佐久間村に至る鉄道敷設の完成は、沿線地方における豊富な林産、鉱産並びに電力の開発等に大なる役割を果すのみならず、東海道の重要都市と南信、北信、北陸との建絡上にはなはだ重要であるから、速やかに二俣、佐久間の鉄道敷設工事に着手されたいというのである。
  226. 藤井松太郎

    ○藤井説明員 この二俣、佐久間間は第五十一議会、大正十五年三月に、林産、鉱産等の資源を開発するとともに、運輸系絡上の見地から、建議費予算に計上された鉄道であるが、爾來資金、資材、労務等の面から計画通り工事に着手できなかつたのである。当局としては二十三年度の建設線は全面的に工事中止のやむを得ない次第であり、この鉄道はまだ測量もいたしておらず、急速に着手することは困難である。なお昭和二十一年十月から全線に官営自動車を運営いたして旅客、貨物の便をはかつておる。
  227. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者がなければ、次に移る。     —————————————
  228. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一七五、旧小運送業者並びに小運搬梱包業者を対象とする複数制実施請願山崎岩男紹介、文書表番号第一七八五号を議題とする。
  229. 井谷正吉

    井谷委員 本請願の要旨は、戰時中の國策体制は今やまつたく解消されたから、小運送業者も旧態依然たる一駅一店制を廃止して、民主的見地から戰前通り複数制に還元して業者の自由競争を認め、輸送力の増強と能率の向上をはかられたいというのである。
  230. 山内公猷

    ○山内説明員 小運送業の複数制を実施して、業者の公正な競事による業界の健全な発達をはかることが必要と思われるので、なるべく速やかに実施したい所存で、目下新規免許の基準、方法及び複数制にする地域等について着着研究を進めている。     —————————————
  231. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言者がなければ、次に移る。
  232. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第一五〇、佐田岬突端航路標識設置請願を議題とし、先刻政府側の意見を保留していたものを、ここで聽取する。
  233. 橋本改二

    ○橋本政府委員 当局においては目下その筋の命令によつて、戰災の復旧と掃海水路の設標作業に幾多隘路を克服して、辛うじてその責任を遂行している現状である上に、現在の國家財政はきわめて緊迫しているので、宇和島地方海運復興連盟会が中心となつてこれが実現を期することとなり、当局においても極力協力する方針をもつて、六月十六日セメント二十トン送付し、残余のセメント及び鉄筋は第二、四半期において割当る予定である。     —————————————
  234. 川野芳滿

    川野委員長 次に日程第七八、旧冨山地方鉄道拂下げに関する請願、矢後嘉藏君紹介、文書表番号第六三七号を議題とする。
  235. 井谷正吉

    井谷委員 請願の要旨は、省営冨山港線は昭和十八年に買收されたが、終戰後の今日、買收の目的は喪失した。しかして本鉄道は富山市の中心部と新市域たる東岩瀬町とを結ぶ純市内交通機関であり、他の市内軌道及び郊外鉄道と連絡整備することは、富山市勢発展上緊急であつて、沿線民の要請も大である。かつ本鉄道拂下げは第一回國会においても採択となつているから、速やかに冨山地方鉄道株式会社に拂い下げられたいというのである。
  236. 石井昭正

    ○石井政府委員 戰争中買収した地方鉄道については、戰時中買収したという理由のみからして、これを全面的に拂い下げるということは考えられない。その後輸送事情の変化もあり、輸送連絡その他の点から檢討して、國有鉄道として経営する必要がなくなつたものがあれば、具体的路線に関して廣く民意を徴した上で研究処理したいと考える。なお富山港線は富山市と東岩瀬町とを結ぶ重要輸送線であり、殊に沿線産業の発達しつつつある現状から見て、國鉄と一体的に経営するを妥当と考える。
  237. 川野芳滿

    川野委員長 本請願に関し発言があるか。なければ、これをもつて本委員会に付託を、された請願の審査をすべて終了した。     —————————————
  238. 川野芳滿

    川野委員長 次に本委員会に送付された陳情言の審査に入る。  日程第一、東京鹿兒島間直通急行列車復活に関する陳請書、九州各縣議会正副議長会幹事、福岡縣議会議長稻員稔、文書表番号第一一号ないし日程第五五、鉄道運賃値反対等に関する陳情書、値上反対市川地区市民大会ほか四千九百名、文書表番号第九五五号を一括議題とし、これら各陳情書は、すでに審査済みの各請願と同一趣旨なるがゆえ、これらをすべて了承しておくことに関し、異議がないか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  239. 川野芳滿

    川野委員長 それではさように決する。     —————————————
  240. 川野芳滿

    川野委員長 これより請願の議決に入る。請願日程中第一ないし第三六、第三八ないし第四三、第四五ないし第六三、第六五ないし第八六、第八八、第九〇ないし第一二五、第一二七ないし第一三〇、第一三二ないし第一三六、第一三八ないし第一五三、第一五五ないし第一六四、第一六六ないし第一七五の各請願は、いずれも採択の上へ、内閣に送付することに関し異議がないか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  241. 川野芳滿

    川野委員長 それでは以上の各請願は、いずれも採択の上、内閣送付に決した。  請願日程中第三七、第四四、第六四、第八七、第八九、第二六、第一三一、第一三七、第一五四、第一六五の各請願については、その議決を留保する。     —————————————
  242. 川野芳滿

    川野委員長 次に本委員会の閉会中における継続審査に関する件を議題とし、閉会中審査する事件を  一、戰時中買收せし鉄道拂下げに関する件  二、省営バスの請願、國鉄電化に関する請願の取扱いに関する件  三、運輸省直轄工場等に関する調査  四、運輸省外郭國体の調査とし、審査の目的を、右四件に対する実地調査として、閉会中の継続審査を議長に要求することに関し異議がないか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  243. 川野芳滿

    川野委員長 それではさよう決した。  本日はこの程度にて散会することに関し異議がないか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  244. 川野芳滿

    川野委員長 それでは散会する。     午後四時五十八分散会