運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1947-08-18 第1回国会 参議院 予算委員会 第2号 公式Web版

  1. 会議録情報

    付託事件昭和二十二年度一般會計豫算補正  (第一號)(内閣提出、衆議院送  付) ○分科竝びに擔當委員選定に關する件 ○專門調査員選定に關する件   ————————————— 昭和二十二年八月十八日(月曜日)    午後二時五十九分開會   —————————————   本日の會議に付した事件分科竝びに擔當委員選定に關する件 ○專門調査員選定に關する件 ○官廳職員給與に關する大藏大臣の  報告昭和二十二年度一般會計豫算補正  (第一號)   —————————————
  2. 櫻内辰郎

    委員長櫻内辰郎君) これより開會いたします。分科竝びに擔當委員選定の件をお諮りいたしたいと存じます。最初に分科數及び所管擔當省の件についてお諮りいたします。去る九日の本委員打合會におきまして皆様の御贊成を得て内定いたしました通り分科の數は四ケ分科とし、その所管擔當省は、第一分科大藏省司法省、他分科所管外に屬する事項、第二科は外務省文部省厚生省勞働省、第三分科農林省商工省、第四分科運輸省逓信省決定いたしまして御異議はございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 櫻内辰郎

    委員長櫻内辰郎君) 御異議ないと認めます。  次は各分科擔當委員選定についてお諮りいたします。これは委員各位の御希望を參酌して、委員長において選定することにいたしたいと存じますが、御異議はございませんでしようか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 櫻内辰郎

    委員長櫻内辰郎君) 御異議ないと認めます。それでは委員長において選定いたしました各分科擔當委員の氏名を委員部長をして朗讀いたさせます。    〔河野參事朗讀〕 第一分科大藏省司法省、他分科所管外に屬する事項)    大野 幸一君  波多野 鼎君    石坂 豊一君  鈴木 安孝君    木内 四郎君  櫻内 辰郎君    岡部  常君  岡本 愛祐君    西郷吉之助君  渡邊 甚吉君    中西  功君  川上  嘉君 第二分科外務省文部省厚生省勞働省)    カニエ邦彦君  木村禧八郎君    小野 光洋君  左藤 義詮君    伊東 隆治君  小畑 哲夫君    奥 むめお君  河野 正夫君    服部 教一君  姫井 伊介君    藤田 芳雄君 第三分科農林省商工省)    岡田 宗司君  木下 源吾君    西川 昌夫君  深水 六郎君    稻垣平太郎君  佐々木鹿藏君    江熊 哲翁君  川上 嘉市君    島津 忠彦君  島村 軍次君    東浦 庄治君  池田 恒雄君 第四分科運輸省逓信省)    原  虎一君  村尾 重雄君    小串 清一君  寺尾  豊君    大島 定吉君  田口政五郎君    飯田精太郎君  鈴木 直人君    高田  寛君  村上 義一君
  5. 櫻内辰郎

    委員長櫻内辰郎君) 次に兼務委員の件をお諮りいたします。この取扱等については、先般の打合會において、委員長及び理事に御一任を受けたわけでありますが、委員長及び各理事の方方との協議の結果、兼務委員を設けることについては異議がないと決定いたしました。併し兼務を無制限に許すということは、委員をそれぞれ專門の四ケ分科に分けて、そこで各所管事項の精査を願うという本來、趣旨を沒却することにもなりますし、他方或る一つ分科にのみ委員出席して、他の分科は定足數を缺いて會議を開くこともできませんということも生じまするから、一、一人で兼務し得る分科の數は一ケ分科に限る、二、各分科兼務委員の數は、原則としてその分科擔當委員數の半數以上のならないようにするということにした方がよかろうと決定いたしました。三、尚兼務委員議決權でございますが、これは兼務委員議決權を持ちますことは、一人で二票の表決權を持つことになり、各分科における擔當委員表決權のバランスを破ることにもなりますから、議決權を認めないのが適當であろう、從つて兼務委員分科會の定足數に加えないことが當然であると決定いたしました。  以上の三點を條件として兼務委員を認めることとして御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  6. 櫻内辰郎

    委員長櫻内辰郎君) 御異議ないものと認めます。  次は兼務委員選定の件でございますが、御希望の方は委員長の許まで申出でを願いまして、委員長においてその御希望を斟酌して決定するということにして頂いたらいかがかと存じますが、それで御異議はございませんでしようか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  7. 櫻内辰郎

    委員長櫻内辰郎君) 御異議ないと認めます。  次に專門調査員選定の件でありますが、過日委員長及び理事會において野津高次郎君及び木村常次郎君にお願いすることに決定をいたしました。野津高次郎君の御履歴は、明治四十三年七月東京帝國學法科學政治科を卒業せられ、以來大藏省名課、各局を御經歴になりまして、現在においては日本興業銀行の監督役であらせらるるのであります。木村常次郎君の御履歴は、大正十三年三月京都帝國學經濟學部を卒業されまして、以来南滿洲鐵道株式會社に入社せられ、經理部各課を御經歴になつて經理部部長をお勤めになつた方であります。右二君にお願いをすることにいたしましたが、幸いに今日出席をされておりまするので、この機會において御紹介を申上げたいと存じます。こちらの白い服の方が野津さんでございます。こちらが木村さんでございます。  それではこれより議案審査に入りまするが、議案に入りまする前に大藏臣から發言を求めておられまするので、御發言を願いたいと存じます。
  8. 栗栖赳夫

    國務大臣栗栖赳夫君) 官廳職員給與に關する御報告をいたしたいと思う次第でございます。  官廳職員給與に要しまする經費につきましては、近く本國會補正豫算提出する豫定でありますが、それに先立ちまして、豫め今日までの經過を御報告を申し上げ、各位の御了承を得たいと存ずる次第であります。本件につきましては、その主要な事項はすべて前内閣當時組合と折衝し、決定せられたものでありますが、總選擧その他の事情のため、今日まで國會に對し御報告いたす運びとなつておらなかつた關係上、便宜私から御報告申上げる次第であります。御承知の二・一スト中止命令司令部から發せられました當時、政府組合との間は對立状態のまま何等妥結に達した事項はなかつたのでありますが、その後政府側から給與改善に關する試案提出し、組合側も遂にこれを承認し、これによつて政府職員給與水準は、從前の平均月收六百圓から千二百圓に引上げられ、本年一月分に遡及實施せられたのであります。ここまでの經過につきましては、先に第九十二囘帝國議會に、右千二百圓水準實施に必要な昭和二十一年度追加豫算及び昭和二十二年度總豫算提出しました際、その御了解を經たところであります。右の千二百圓水準政府試案組合側が一應承諾したものではございますが、二・一ストによつて提起された問題は、必ずしもこれによつて完全に解決せられたわけではなかつたのでありまして、更に殘された各般の問題を取上げ、政府側組合側が引續いて協議をするために、妥結條件として官公職員待遇改善委員會準備委員會設置されたのであります。この委員會は昨年第九十議會において勞働關係調整法案が議決せられました際、衆議院の附帶條件としてその設置方を決議せられました本格的の待遇改善委員會設置に至るまでの準備委員會たるの形式を取つているのでありますが、實質的には二・一スト後殘された未解決の問題を處理する政府組合間の團體交渉機關たるものであります。從いまして政府といたしましては、この委員會決定された事項については、これを實行に移すために必要な順序を取る義務を組合に對して負うものと了解しておるのであります。この準備委員會は今日までに既に八囘の委員會及び十六囘の小委員會を開催し、政府側組合側の各委員相互間に協議が行われているのであります。この委員會におきまして、政府組合の間に折衝が行われ、その結果妥結に達しました重要な事項が二件ございます。  その第一は、四月十五日決定いたしました暫定加給の改正であります。これには三つの要素を含んでおります。その一つ職員年齡に應じた最低給與が定められ、これによつて職種の如何を問わず各人の最低生活を確保せしめるという二・一スト以來組合側の最も強い要望を、同じく組合側希望する年齡給の形において取入れたことであります。その二は、先の政府試案基ずいて定まつておりました臨時家族手當定額に若干の増額が行われたことであります。又その三は、新たに特別地域が設けられ、生計費の特に高い地域に勤務する職員には、三割の臨時勤務地手當が支給せられることと相成つた點であります。  それからその第二は、五月七日決定いたしました月收千六百圓水準の點であります。給與水準の問題は豫てから準備委員會議題となつておつたのでありますが、政府側組合側が愼重に審議檢討を重ねました結果、遂いにこの水準を以て兩者間に話合いが付いたのであります。終戰以來爭議行爲による賃上鬪爭の結果、給與改善が行われたことは、むしろ一般的でありましたが、かように使用者側勞働者側とが爭議行爲によらないで、直接お互に議論を盡した結果、話合いによつて給與改善案妥結せられたことは、終戰後の勞働界に取つて畫期的事實であるのであります。千六百圓水準の基礎は、内閣統計局司令部の指導の下に、全國主要都市において調査しておりまする消費者價格調査によつているのでありまして、この調査は各階層、各職業を通する平均的な生計費として、最も客觀的な信用のできる數字と認められるのであります。この水準によりまして、必ずしもすべての官公職員が一人殘らず完全に生活を保障せらるるものとは言い切れないのでありますが、併し少くとも全國民平均生計費程度の、それよりも多くも少くもない程度金額は、これを官公職員に對しても支給することが公正且つ妥當な措置であると信じ、政府といたしましてもこの千六百圓水準案に同意いたしました次第であります。この千六百圓水準は、新基本給決定によりまして初めて完全に具體化せられるわけでありますが、新基本給決定は、その方針につきまして政府組合間に意見の一致を見ない點が殘つておりますため、未だ實行せられておりません。併しながら最近の職員生計の逼迫は、これをそのまま放置して置くわけにも參りませんので、政府既定豫算を差繰り、本年一月分以降千六百圓水準と千二百圓水準の差額の一部を概算拂い的の意味を以てすでに支拂濟みであります。而してこの分を含めました昭和二十二年度全年分の必要な豫算につきましては、近く本國會に提案せられる補正豫算案に計上し、各位の御審議を仰ぐ手配となつております。  以上はいずれ補正豫算におきまして具體的な計數によりまして、各位の御協贊を仰ぐこととなるわけでございますが、事柄の性質上ここで豫め今日までの經過を御報告し、各位の御了承をお願いいたします次第でございます。
  9. 櫻内辰郎

    委員長櫻内辰郎君) 昭和二十二年度一般會計豫算補正第一號を議題といたします。本案は分科審査を省略しまして、本委員會において審議することにいたしたいと存じまするが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  10. 櫻内辰郎

    委員長櫻内辰郎君) 御異議ないと認めます。それでは政府の御説明を煩わします。
  11. 栗栖赳夫

    國務大臣栗栖赳夫君) 昭和二十二年度一般會計本豫算補正案は目下政府において鋭意調製中でございまして、不日或るべく速かに提出の上御審議をお願いいたしたいと考えておりますが、差當勞働省設置に關する豫算につきましては、急速に處理を必要とする次第もございますので、これを他の部分と切り離しまして、今囘昭和二十二年度一般會計豫算補正第一號として提出いたしました次第であります。本補正によりまして、追加又は修正増減の結果、歳入歳出共に三千六百四十萬圓餘の増加と相成るわけでございます。歳出におきましては七千二百九十四萬圓餘既定豫算額から修正減額をいたしますと共に、五千九百三十五萬圓餘既定豫算額に對して修正増額を加えました外、新規に五千萬圓追加計上いたしましたので、差引三千六百四十萬圓餘を増加計上いたしたような次第であります。右の修正減額七千二百九十四萬圓餘の内千三百五十九萬圓餘は、勞働省設置に伴いまして厚生省所管において不要となる經費修正減額であり、五千九百三十五萬圓餘尾生省所管事務の一部が勞働省に移管されるに伴いまして、實質上は豫算移し替えをするため厚生省所管豫算における修正減額であります。ただ科目の關係上豫算を分割することができないので、かような措置を取つておる次第であります。從つて修正増額五千九百三十五萬圓餘は右に對應しまして、勞働省所管に計上せられたものであります。勞働省設置に伴いまして新たに必要とする經費追加は五千萬圓でありまして、その内譯は勞働大臣官房事務機構整備に要する經費千六百九十七萬圓餘、婦人、少年勞働保護等に要する經費千四十六萬圓餘、勞働統計調査事務に要する經費二千二百五十六萬圓餘であります。本補正のため財源といたしましては、昭和二十年度剩餘金の受入れ三千六百四十萬圓餘であります。昭和二十年度の決算上の純剩餘金は十七億二千八百餘萬圓であり、このうち昭和二十一年度追加豫算財源に充當しました金額は十六億四千六百餘萬圓でありますが、今囘殘額の内、右の三千六百四十萬圓餘を本補正豫算財源に充てることといたしました次第であります。  尚新設勞働省所管定額は、本補正による計上額一億九百三十五萬圓餘の外に、昭和二十二年度一般會計本豫算の實行上の措置によつて厚生省所管から勞働省所管移し替えます豫算額が二億六千六百二十一萬圓餘でありますから、その合計額は三億七千五百五十七萬圓と相成る次第であります。何卒御審議をお願いいたしたいと存じます。尚先程の給與に關する問題について、今一つ報告をいたしま島て御了承願いたいと思う次第であります。  今囘關係豫算實施といたしまして、政府職員に對し超過勤務手當を給することといたしたいと存じまするので、この際皆樣の御了解を得て置きたいと存じます。  右は昭和二十二年度勅令第百六十一號官吏の俸給等の基準に關する勅令に基ずきまして政令で實施し得るのであります。事柄給與という見地から相當重要と存じますので、特にここに發言いたしまして御了解を得たいと存ずる次第でございます。
  12. 櫻内辰郎

    委員長櫻内辰郎君) これより質疑に入ります。念のために申上げますが、議事の整理上、質疑應答の際は御面倒でも發言をなさる毎に、「委員長誰々」とお呼びになつて、許可を得てから御發言を願いたいと存じます。尚お諮りいたしまするが、本日はこの御説明を伺いますというだけに止めまして、本日より引續いて質疑に入りたいと存ずるのでありまするが、御異議はございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  13. 櫻内辰郎

    委員長櫻内辰郎君) 御異議なしと認めまして、本日はこれにて散會をいたします。    午後三時二十六分散會  出席者は左の通り。    委員長     櫻内 辰郎君    理事            木村禧八郎君            西郷吉之助君            中西  功君    委員            大野 幸一君            波多野 鼎君            村尾 重雄君            石坂 豊一君            左藤 義詮君            寺尾  豊君            深水 六郎君            大島 定吉君            木内 四郎君            佐々木鹿藏君            飯田精太郎君            江熊 哲翁君            岡部  常君            奥 むめお君            高田  寛君            東浦 庄治君            姫井 伊介君            川上  嘉君   國務大臣    大 藏 大 臣 栗栖 赳夫君    國 務 大 臣 米窪 滿亮君   政府委員    大藏政務次官  小坂善太郎君    大藏事務官    (主計局第一部    長)      東條 猛猪君    厚生事務官    (勞政局長)  吉武 惠市君    厚生事務官    (厚生大臣官房    會計課長)   小島 徳雄君