運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1947-11-20 第1回国会 衆議院 決算委員会 第20号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和二十二年十一月二十日(木曜日)     午前十一時二十五分開議  出席委員    委員長 竹山祐太郎君    理事 竹谷源太郎君 理事 島村 一郎君       片島  港君    高津 正道君       竹内 克巳君    戸叶 里子君       馬越  晃君    大上  司君       中曽根康弘君    西田 隆男君       冨田  照君    齋藤  晃君  出席政府委員         大藏事務官   福田 赳夫君         大藏事務官   正示啓次郎君  委員外出席者         專門調査員   大久保忠文君 十月十一日  委員山崎猛君辭任につき、その補闕として十月  二十九日大瀧亀代司君が議長の指名で委員に選  任された。     ――――――――――――― 十月二十三日  林野行政砂防行政との統一に關する陳情書  (第四二八號)  治山治水事業統一に關する陳情書  (  第四四九號)  中央出先機關廢止に關する陳情書  (第四七三號) 十一月十日  官公吏の服務に關する陳情書  (第五六三號)  決算に關する陳情書  (第五六五號) を本委員會に送付された。     ――――――――――――― 本日の會議に付した事件  決算審査方針と關する小委員會報告の件  昭和二十二年度第一・四半期豫算使用状況に關  する件     ―――――――――――――
  2. 竹山祐太郎

    竹山委員長 ただいまより會議を開きます。  決算審査につきましてはさきに數囘全般的な御審査願つたのでありますが、その間に審査具體的方針について、小委員會を設けてその方針の御審議を願つたわけであります。竹谷委員長からその御報告を聽取いたしたいと思います。
  3. 竹谷源太郎

    竹谷委員 昭和二十一年度決算審査方針に關する審議について、本小委員會は四囘にわたりまして會議を開きまして、その間政府委員會計檢査院職員等に對しまして質疑を行いまして、別紙通り成案を作成決定いたした次第でございます。そもそも本院における決算審査については從來よりも一層周到嚴正にいたしまして、國家財政の上に實際的効果をもたらすことを期待いたし、なおまた兩院審査に關する決定をなるべく統一させまして、國會として統一した意見を表示いたしまして、政府當局適從に迷うことのないようにいたしたい。こういう趣旨において審議をいたしたのであります。  この得ました決算審査報告に關する成案の要點を申しますと、國會としての立場から大局からの觀察を下しまして、財政全般の有利適正であつたかどうかに注目すると同時に、不正違法の事項に對してその輕重を問わず終局まで追及を行いまして、將來の改善に資するとともに、決算審査を權威あらしめる方針のもとに、會計檢査院檢査報告を資料といたしまして仔細に檢討し、嚴正なる批判を加えそれぞれ決議をすることにいたした次第であります。  審査手續及び順序については關係法令に則り、なほまた參議院決算委員會において定めた手續となるべく協調できるようにいたしたのであります。なお合同審査會によるばかりでなく、兩院委員の間の協議によつて、簡便に意見のとりまとめができるようにはかつた次第であります。  以上の趣旨に基きまして別紙通り決算審査方針に關する案をつくつた次第でございます。この得ましたる成案は、昭和二十年度決算審査方針に關するものでございまして、昭和二十一度以降の決算に關する審査方針については、實は小委員會においていろいろと檢討を加えたのでございます。しかしながらすでに第一囘國會會期も切迫しておりますので、決算審査に關する根本的な將來方針をこの際樹立するということについては、とうてい審議餘裕もございませんので、とりあえず昭和二十年度決算についての方針を作成いたした次第であります。  昭和二十一年度以降につきましては、たとえばこの決算なるものが單に報告として國會に提出され、各議院まちまちにそれぞれ取扱うというような從來の例によらずして、新憲法下における國會財政上の權能の觀點から、決算を議案として取扱い、兩院の議決を一致せしめて、國會の一致した一つの意見として發表する方がよいではないかという意見もありまして、これらにつきましていかように取扱うかということにつきましては、昭和二十年度決算審査をこの第一囘國會中に決定する以前に、その根本的な方針決定することはとうてい日にちの餘裕がこれを許しませんので、實は將來の根本的な方針につきましては後囘しといたしまして、とりあえず昭和二十年度決算審査方針についてのみ、ここに小委員會報告をつくるに至つた次第でございますので、この點御了承を願つておきたいと存じます。  なおこの昭和二十一年度以降の決算審査根本的方針に關しましては、この小委員會において審議した方がよいのか、それとも決算委員會において、委員全部が加わりましてこの根本的な決算審査方針に關して研究をした方がよろしいか、それはこの本委員會において御決定をお願いしたい、かような趣旨昭和二十年度決算審査方針に關する報告をいたすことに決定をみた次第でございます。昭和二十一年度以降の決算審査に關しましては、よろしく本委員會において御決定をお願い申し上げたいと存ずる次第であります。  以上をもちまして小委員會における審査經過竝びに結果を御報告申し上げます。
  4. 竹山祐太郎

    竹山委員長 ただいま竹谷委員長からの御報告につきまして、何か御質疑、御意見等がありましたら御發言願います。——別にございませんければ、委員長報告通り決定いたすことに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 竹山祐太郎

    竹山委員長 御異議ないものと認めます。ではこの二十年度決算審査につきましては、小委員會報告方針につきまして進行をいたしたいと存じます。  なお小委員長から御報告の今後の決算審査に對する根本的な方針につきましては、この決算審査と併行して、十分に各方面と法律的にも、政治的にも、檢討を續けてまいつて、できるだけ早い機會にその方針決定ができますように、委員會全體として進めていきたいと思いますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  6. 竹山祐太郎

    竹山委員長 ではさようにいたします。なおこの方針のうちの第二の二に、分科會において審査を進めていくことが定められておりますが、これは一應の原則として御報告をいただいた、かように考えておりますが、會期も少いのと、委員各位の御希望もありますので、さしあたり今後の處理については、かようにいたしましたようか。一應分科會を設けずに全體で進めていく御希望もあるのでありますが、さよういたすことについて御異議はございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  7. 竹山祐太郎

    竹山委員長 それでは場合によつて分科會を設けることにいたしまして、一應全般的に委員會として審議を進めていくことにいたします。  明日の豫定につきまして大體お諮りをいたしておきたいと存じます。きつちりと日をきめるわけにもいかないと存じますが、明日の午後にまず一般及び特別會計に對する歳入及び官金の分、これだけを審議いたす豫定にいたしたいと思いますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  8. 竹山祐太郎

    竹山委員長 それではさようにいたします。その後の歳出の分につきましては、外務省、農林省、商工省、内務省、厚生省、運輸省、復員廳というような順序でおのおのまた御連絡をしつつ、來週から順次御審議を願うことにいたしたいと存じます。     —————————————
  9. 竹山祐太郎

    竹山委員長 今日は主許局長が見えておりますので、この前御希望もありましたが、二十二年度一般會計の第一・四半期における豫算使用の状態を、概略についてまず御説明を伺いたいと思います。
  10. 福田赳夫

    福田政府委員 先般第一・四半期豫算使用状況につきましては、書面をもちまして御報告申し上げてあるのでありますが、この機會におきまして、特に二、三の點につきまして補足して申し上げたいと存じます。  まず一般會計歳出についてでありますが、年度當初におきまして、租税の納期などを基礎といたしまして、第一・四半期内に收入豫定した額は百三十五億八千八百誠圓であつたのであります。これに對しまして第一・四半期内の實際收入濟額は百四億八百餘萬圓なつておるのでありまして、差引三十一億八千餘萬圓不足であるという状況であります。この減少をいたしました原因といたしましては、租税印紙收入の項におきまして、所得税が本年度から申告納税制度を採用したのでありますが、その制度がまだ國民全體になれておりません關係上、その成績が比較的不良でありまして、申告のあつた額は非常に少なかつたのであります。今後これは法制決定という手續におきましてこれを是正するわけでありますが、第一・四半期までに現われた結果といたしましては、納税申告ということになつておる關係上、非常にその數額が減つてきているのであります。すなわち所得税におきまして、當初五十億五千七百餘萬圓徴收する豫定であつたものが、實際收入が三十五億四千九百萬圓しかない。差引十五億圓以上の減收を來しておるのであります。また酒の税におきましても、倉出しが豫定より少なかつた關係でありますが、十四億圓以上の減少を來しておるのであります。さような關係當初の見込みに比べて、三十一億八千餘萬圓減少なつておるわけであります。歳出の方におきましては、第一・四半期内に各省、各廳からの請求に基きまして、大藏省支拂豫算をつけました額は、二百七十三億二千九百餘萬圓であります。これに對しまして實際支出いたしました額は、百九十九億六千五百餘萬圓となるのであります。差引七十三億六千餘萬圓減少なつているのであります。この減少原因といたしましては、年度當初でありまして、前年度豫算ずれが若干あつた關係に基きまして、終戰處理費におきまして、豫定よりも三十七億餘萬圓少くなつたということ、また公共事業費關係で、十三億餘萬圓減少したこと、また價格調整費が六億餘萬圓減少したこと、その他におきまして十五億餘萬圓減少なつているのであります。この歳入歳出にらみ合わせますと、差引九十五億六千百餘萬圓歳出超加になつているのであります。これに對しましては、一般及び特別會計を含めまして、全體の國庫餘裕の額で賄うことに努力いたしましたが、その不足する分につきましては、大藏省證劵を發行するということで、御承知通り五月に三十億圓、六月に十億圓の大藏省證劵の發行をみているわけであります。第一・四半期全體を通じて、本年度豫算一般會計におきましては、均衡をとれた豫算でありますが、特別會計におきましては、四百億近い歳入不足を計上しておつたのであります。一般會計特別會計を通じまして、貯蓄増強とにらみ合わせまして、そうして通貨増發には影響のないという措置を考えておつたのであります。ところがこの第一・四半期實際状況といたしましては、二十年度豫算というものは、御承知通り非常な厖大なる赤字豫算であります。このずれというものが相當大きく響きました關係上、第一・四半期には財政上の通貨に對する影響というものが、かなり大きく出ておつたのであります。それが第二・四半期になりますと、例の七月の公價の改訂ということが行われたのであります。この公價改訂の氣構えの結果歳出が非常に殖えてくるのであります。今囘御審議を願つている追加豫算總額九百二十一億という大きな額となつてきたのでありまして、その前ぶれ的な意味におきまして、歳出の増加というものが相當大きく出てきているのであります。まだ全體の係計は終つておらないのでありますが、ごく客勸的に見ましたところを調査いたしたところによりますと、第二・四半期まで、すなわち第一・四半期、第二・四半期状況といたしましては、六箇月でありますから、二十二年度ちようど半分の額に相當するわけでありますが、歳出の方は全體の五〇%を支出しております。實際歳出といたしては、その五〇%のほかに、二十一年度豫算ずれというものは相當ある。歳入の方ではこの歳出の五〇%に對應する額が僅かに二五%であるという状況なつているのであります。歳入の中で租税印紙收入が二八%官業及び官有財産收入がわずかに一%であります。雜收入一七%、さような状況で全體を平均いたしますと二五%にしかならぬという状況であります。租税の三八%というのが全額から言いまして非常に問題でありますが、當初豫算では六百九十五億を計上いたしておつたわけでありますが、實際收入額は二百六十三億、從つて三八%となるというのであります。しかるに今囘の追加豫算におきまして、六百九十五億の當初豫算に對しまして、さらに六百三十七億圓を追加する。合計すると千三百億にも及ぶのであります。それが上半期中にはただいま申し上げました二百六十三億しかとれない。すなわち今度の追加豫算を含めますと、上半期六箇月間に二割しか徴收なつておらない。下半期六箇月間におきまして八割の額を徴收しなければならないという状況で、非常に租税の問題がむつかしい問題になつておるのであります。ごく簡單でありますが、第一・四半期主要状況竝びに第二・四半期までの見透しを申し上げたのであります。
  11. 竹山祐太郎

    竹山委員長 ただいまの御説明に對して、何か御質問なり關連しての御意見なりございませんか。
  12. 島村一郎

    島村委員 ちようどこうした御説明をいただいたときですから、ついでに一應お願いを申し上れておきたいと思いますが、今詳細に第一・四半期の修理の状況を伺いましたが、第二・四半期の經理の状況を見ましても、歳入の面がどうも歳出においていかれるということは收數字的に爭われない事實となつて現われているようであります。これはひとり主計局いくら健全財政の建前を堅持して、豫算を組んでいただきましても、これではとうてい實質的な健全財政が堅持できないという懸念がございます。でありますので他の關係各局と御協力の上、ひとつできるだけ税收その他についても御努力をいただきたいという希望を申し述べたいと思います。
  13. 竹谷源太郎

    竹谷委員 私は第一對鎖のことをちよつとお聽きしたいのですが、今現在いくら第一對鎖預金があるか。正しい統計がないようですが、七月末現在、千百十二億二百萬圓だという。これが月々約四十億くらいずつ減つていくということでありますが、この税金その他政府のいわゆる國庫收入には、封鎖預金で受入れるものは相當額があろうと思います。その金額は一體いくらくらいになつているか。それから政府封鎖支拂をする金額はなんぼくらいになつているか。たとえば第一・四半期における状況を承つておきたいと思います。
  14. 福田赳夫

    福田政府委員 ただいまの御尋ねの點は、第一封鎖でとる税は、先般までは非常に廣汎に認めておつたのであります。しかしながら第一封鎖というものは、一面事業資金に使う際には相當ゆるやかに見るというふうにいたしますが、しかしながら一面においては、多少の肅正をするというふうな見地から、だんだん狭めてきております。歳出の方におきましては事業資金の方の使いぐあいとにらみ合わせまして、大體事業資金として出すものに準じて、政府支拂もやつておるのでありますが、ところがここにただいま議會に御提案をしまして御審議を願つておるところの、公定價格によつて政府支拂は一切やらなければならぬという法案があるのであります。これは連合軍からの指令に基くものでありますが、今後政府支拂物件費人件費ともにすベて公定でやるという問題があるのであります。そういたしますると、政府の仕事を公定ですベてやらなければならぬということになりますと、なかなか重大問題でありまして、ただいま私どもといたしましては、そういうマル公でやるということはやらなければならぬことでありますが、それと同時に支拂に當りましては大體封鎖支拂ということをやめていきたいというふうな気持をもつておるのであります。ただいま關係方面と、その點についてそういう意向をもちまして打合せはいたしておる最中であります。政府の考えが通りますれば、今後政府支拂は特殊、異例なものを除きましては、全部自由支拂というふうに相なるのであります。  それからお尋ねの數字の點はなお調ベまして、調ベがつきました上で御報告いたしたいと思います。
  15. 竹谷源太郎

    竹谷委員 そうしますと政府封鎖で受入れたその金は、封鎖としては支拂の方法がないので、結局新圓化されて、また民間へもどる、こういうことに相なるのでございますか。
  16. 福田赳夫

    福田政府委員 政府收入するという場合におきましては、これは日本銀行に一應くるわけであります。日本銀行に集つたとたんにこれは全部封鎖であるか、あるいは自由圓であるかという區別がなくてなつてしまうのです。政府支拂をいたす場合におきまして、またそれを封鎖にするか新圓にして拂うかということは、あらためて檢討するのです。その間の關係は全然ないのです。ただ私どもは今まで努力してきたのは、收入として封鎖收入なつたものが、いくらであるに對して、對鎖で、どんどん出ていくというものがいくらになるだろうという大體の具合というものはなるベくとりたいというふうに考えておつたのでありますが、封鎖收入であつたものがそのまま封鎖支拂になるというような直接の關係はないわけであります。
  17. 竹谷源太郎

    竹谷委員 そうすると結局將來封鎖支拂はやめて自由支拂になる。一方ある程度税收入その他の國庫收入封鎖で受入れる。一面また月平均四十億以上の金が封鎖が解除されて普通の新圓になるというふうになりますと、その總額は四十億以上になるわけでありまして、五十億になるか、百億になるかもしれませんが、それだけが新たに新圓として通貨増發原因になるように思いますが、その點はいかがでありますか。
  18. 福田赳夫

    福田政府委員 その點は收入が全部封鎖でなくて新圓で收入されるという場合でありますれば、歳出封鎖拂いにしなくとも通貨増發には影響はその面からはないわけであります。ところがそのうちいくらかの收入封鎖である、一方歳出の方も相當多額のものが封鎖拂いなつているという實情でありまして、その封鎖拂いである方が現状ははるかに多いのであります。しかしながら今後指令關係等から見まして、どうしても封鎖拂いの額は減らさなければ工事もできないというようなことになりますので、これは減らしていきますが、封鎖收入金額はただいまちよつともつておりませんが、非常に少いのであります。その面から通貨が増発されるということはないわけであります。  それからただいまお話がありました毎月四十億圓くらい封鎖から金が出るという中には、政府に收納される分も含めているのであります。
  19. 竹山祐太郎

    竹山委員 先ほどの島村委員の重大な御質問に對しては、明日また主税局長がお見えの際に重ねてひとつ御審議を願いたいと思います。關連した御質問がなければ本日はこの程度で散會をいたしたいと思いますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  20. 竹山祐太郎

    竹山委員長 それではこれにて會議を閉じます。    午前十一時五十六分散會