○
徳永エリ君 立憲民主党の
徳永エリでございます。今日はどうぞよろしくお願い申し上げます。
私も、
農地所有適格法人以外の一般企業が
農地を取得できる
特例措置、これについてお伺いしたいと思いますが。
私、今国会では環境
委員をさせていただいておりますけれども、これまで国
会議員にしていただいてから十年間、農林水産
委員として仕事をさせていただいてまいりました。ここにも農林水産
委員のメンバーの先生方、与党にもたくさんおられますけれども、この十年間、農業、林業、水
産業に係る規制改革について相当激しい
議論をしてまいりました。さっきの農家レストランの話もそうですし、
農地をコンクリートで固めて植物工場を建てると、これも私たちが相当厳しく追及させていただいて、与党の皆さんにも危機感を持っていただいて、最初は高さ制限しかなかったものを面積制限を入れてもらったりとか、農業の用に供すると徹底していただいたりとか、いろんなことを工夫をしながら何とか懸念を払拭しようとしてきましたけれども、そういうことがまた徐々に緩和されていくという
状況であります。
国家戦略特区諮問
会議とか規制改革推進
会議、これ、何かある日突然ぽんと規制改革の案が出てくると。で、関係する省庁がそこに出ていって、それは駄目だと相当厳しく抵抗しているんです。それでも、そんなことお構いなし、最後は持ち回り決裁でも決めてしまうと。最初に出てきたものが大体そのまんま決まってしまうんですね。だから、今回もとても心配しているんです。
農地だけは絶対に駄目だと思っています。
山田先生が今おっしゃったお話、もう全て賛同できるところなんですけれども、私もいろいろと御
指摘したい点がありますので、重なるところもありますけれども、順を追って御質問させていただきたいというふうに思います。
まず、
国家戦略特区諮問
会議の
委員は、さっきの基本方針の話もありましたけれども、
国家戦略特区は規制改革の突破口なんだと、実験場でうまくいけば
全国展開することが原則なんだというふうに言っているわけですね。
昨年の七月の
資料を私お配りいたしましたけれども、この養父市の
状況でございますが、農林水産省からいただいた
資料でございます。
養父市では、
特区法改正前は十六社がリース方式で農業に参入していました。
法改正後は十六のリース法人のうち四社が
農地を取得しています。また、七社が新規参入をいたしましたけれども、
農地を取得したのはそのうちの二社、残りの五社は全てリースであります。しかも、六社の所有面積は、
資料にもありますように、僅か一・六五ヘクタール、経営面積は二十四・四九ヘクタールということで約六・七%。
この
特例措置による実績に関しては、うまくいっているのかうまくいっていないのか、正直どこをどう判断していいのか、この数字で判断するのも、これ後ほどお話ししますけれども、なかなか難しいところはあるんだと思います。しかし、やはり規制官庁であります、この
農地に関しては、農林水産省も大変に懸念をしているところであります。与党の中でも、今、
山田委員のお話もありましたように、多くの先生方が大変に懸念をしているということであります。
とはいえ、いろんな御意見があるし、これまでその実績と言い難い
状況であっても強引に進められてきたという現実もあるという中で、今この一般企業の
農地取得を
全国に解禁する、このことについて、
坂本大臣御自身がこのいろんな様々なやり取り、今の
山田先生の御意見もありますけれども、お聞きになっていて、どのようにお感じになっておられるのか。この養父の実績が
全国展開につながるような実績なのかどうかというところも、二年延長ということもありますけれども、現時点で
大臣として、まあ衆議院のやり取りもいろいろ聞いておられると思いますけれども、どのようにお考えになっているのか、まずはお聞きしたいと思います。