○
国務大臣(赤羽一嘉君)
コロナ禍であっても
防災・減災
対策はやっていかなければいけないというのは、全くそのとおりだというふうに思っております。
昨年十二月に、全国の首長の
皆様、そして与党の
皆様からの強い要請を受けて、総事業費おおむね十五兆円、
防災・減災、国土強靱化のための五か年加速化
対策でやることは私は二つあるというふうに思っております。一つは、この激甚化、頻発化する災害から
国民の
皆様の命と暮らしを守るための抜本的かつ総合的な
防災・減災
対策、もう一つは、加速度的に進行しているインフラの老朽化
対策をして事後保全から
予防保全に変えていくと、この二つだというふうに思っております。
老朽化について言いますと、例えば道路の橋梁は、築後五十年、これ、二〇一八年では全体で二五%だったものが、十五年後の二〇三三年には何と六三%になると。これはトンネルも港湾岸壁も下水管も皆同様でございます。道路につきまして、五年以内に修繕が必要な橋梁というのは実は七万橋ありますが、現在着手できているのは三分の一にすぎないと。こうしたことでございまして、今回の五か年加速化
対策で集中的に行って、修繕の着手率を約三割のものを約七割にこの五年間で引き上げたいと、こう考えております。
また、河川のことも、これまでは河川管理者単位で行ってまいりました。ですから、上流が県、下流が国ですとか、本川が国、支川が県と、こうばらばらにやっていたものを、国、県、流域
自治体、また地元の企業、住民が一堂に会して、上流から下流、本川、支川を俯瞰する流域治水を行うべきだということで転換をします。
上流ではダム、遊水地を有効に整備して雨水を貯留し、洪水調節ができるようにすると。これは
総理の指示の下に、利水ダムも、全国で千三百十四の利水ダムと災害協定を結んでおりますので事前放流ができるようになりました。下流からは河道掘削ですとか川幅を広げるですとか、また堤防強化、これを計画的に行っていくということでございまして、実は全国の百九の一級水系全てでこの協議会を立ち上げて、今年度中に流域治水プロジェクトを策定して着手することになっています。
大事なことは、この流域治水プロジェクトを策定する予算がこの
補正予算に組まれておりますので、すぐ予算成立次第、今年度の出水期に間に合わせることが大変重要だということを強く主張させていただきたいと思います。
また、
委員から御指摘のありました神奈川県の西湘バイパスと国道一号の国府津駅周辺、高波を受ける区間、私も一緒に視察をさせていただきましたが、現在、国交省と海岸を管理する神奈川県と協議を進めているところでありますけれども、
三浦委員から常々この
地域の危険性、危うさを指摘していただいておりますので、改めて私から
早期の高波
対策を講じるよう指示をしていきたいと、こう考えております。
いずれにいたしましても、
防災・減災が主流となる安全、安心な
社会の実現に向けて、国交省を挙げてしっかりと取り組んでいきたいと、こう思っております。