○
国務大臣(
上川陽子君)
コロナ禍によりまして、弱い立場にある人々の命、
生活が脅かされている状況でございます。私も
SDGsにつきましてはますますその役割は重要であると認識しておりまして、この誰一人取り残さない
社会の
実現に向けまして、法の
支配に基づく国際秩序の形成や
国際協力というのはこれまで以上に重要になってくるものというふうに
考えております。
こうした状況下でございまして、
司法外交についてでありますが、これまで以上に戦略的に推し進めていく必要があるというふうに
考えておりまして、特に
委員が戦略的に取り組むようにということで御
指摘がございまして、ASEAN
地域につきましては自由で開かれたインド太平洋の
実現を図る上でも重要なエリア、
地域というふうに位置付けているところであります。
先ほど御紹介いただきましたベトナム、これは一九九四年にベトナムへの法
制度整備
支援を開始して以降、二十六年間にわたりまして、
法務省におきましてこれは
司法外交の大きな柱の
一つと掲げております法
制度整備
支援を
実施してまいりました。カンボジア、ラオスなどのASEAN諸国等に対しての法令の基礎、司法
制度の整備や
運用改善、人材育成等の法
制度整備
支援を行ってきたところでございます。また、五十八年にわたりまして、ASEAN諸国等の刑事司法実務家を
対象にいたしました犯罪防止あるいは犯罪者処遇の
分野での国際研修等も地道に積み上げてきたところでございます。
世界に五千人強の人々が活躍していらっしゃるということでございます。
また、
先ほどベトナムの方の法科大学院のお話がございましたが、まさに名古屋大学と本当に両輪となって、
日本語で、しかも難しい法律の
分野におきましての論文も卒論で書かれると、優秀な方は名古屋大学にも留学をされているという地道なこれも
取組の実績がございまして、私も行かせていただいて感動して帰ってまいりました。これからのやはり人材の養成という
意味でも、母国の
日本のみならず海外の中でもそうした
方々が活躍をすることに
日本として
支援をしていくということは
国際協力の基本中の基本というふうに思っておりますので、この点につきましては特に
委員御
指摘のとおり重要なものと思っているところであります。
また、これまで
法務省の職員につきましては、ASEAN
地域の在外公館、また
国際機関等で勤務させることも
司法外交の重要な要素というふうに
考えておりまして、直近の三年間では、ASEANの
日本政府代表部、また在ベトナム
日本国大使館、また
国連薬物犯罪事務所、UNODCの東南
アジア太平洋地域事務所に新たなポストを設けておりまして、現在
法務省職員をASEAN
地域に合計二十二名派遣をしているところでございます。さらに本年は、在タイ
日本国大使館、在ベトナム
日本国大使館、在カンボジア
日本国大使館に合計三名の
法務省職員を新たに派遣する状況でございます。
今後も、積極的な
法務省職員の派遣だけではなくて、
京都コングレス開催時のバイ会談を行ったところでありますが、
各国ともに大変高い関心が示されたのが、
各国の
法務省、司法省と
協力覚書、MOCの交換等によりまして、いろんな
分野での基盤整備などに
日本の力を借りたいと、こうした要請もございまして、ASEAN
地域における
司法外交のより戦略的な展開とともに、可能な限りよく戦略的な立場でこうした方向性に向かいまして
努力をしてまいりたいと
考えております。