○小沢
雅仁君 私も、今日午前中の衆議院予算
委員会、テレビで見ておりました。東北新社の中島社長がですね、二〇一七年八月九日頃に
総務省に来られて、当時の
情報流通行政局の鈴木
総務課長に伝えたと。しかし、当時の鈴木
総務課長は全く記憶にないという答弁でした。
是非ここのところもこの
検証委員会でしっかりと
調査をしていただいて、当然にして、当時の東北新社の木田社長が
総務省に来られれば、あの一階のゲートを通過するわけでありますので記録が残っているというふうに思いますので、そういったところを含めてしっかりと徹底検証を行っていただいて、やはり
国民の皆さんにしっかりとその
調査内容を公表することによって
総務省の
信頼をしっかりと回復する、その
調査結果になるように、併せて再発防止の徹底を強く求めておきたいというふうに思っております。
今日は、
質問の中心を日本郵政グループにさせていただきたいというふうに思っております。
本日、春闘交渉中の大変お忙しい中を日本郵便の衣川社長とかんぽ生命保険の千田社長にお越しをいただきました。大変ありがとうございます。
今日お越しいただいた、お聞きしたい中身でありますけれど、本年の二月二十五日に、日本郵政の増田社長、衣川社長、千田社長の連名で、郵便局の
現場、とりわけ金融渉外社員に対してトップメッセージが発出をされたところでございます。その主たる内容は、日本郵便の金融渉外社員をかんぽ生命保険に兼務出向させる、来年の四月から兼務出向させるというものでございました。
唐突なメッセージだったものですから、
現場の金融渉外社員を中心とする
組合員からも驚きの声と、今まで総合的フィナンシャル
サービスを展開するということで様々なこの間研修を行ってまいりまして、その研修内容といわゆるちょっと懸け離れたかんぽ生命への兼務出向ということで、非常に戸惑いの声を私のところにも多くいただいているところでございます。
御承知のとおり、一昨年に発覚しましたかんぽ営業の不適正募集問題は、日本郵政グループの
信頼を大きく失墜しただけでなく、本当に多くのお客様に多大な御迷惑をお掛けし、この不適正募集に関与した管理者、社員の大量処分など、グループにとっても創業以来の最大の危機に直面をしているというふうに今も思っております。
昨年の十一月二十六日、改正郵便法の審議で、ちょうどこの
総務委員会で、社長の皆さんにもお越しいただいて、組織風土改革や
企業風土改革についてそれぞれお考えをお聞きをいたしました。
そして、今回、この日本郵便の金融渉外社員をかんぽ生命保険に兼務出向をさせるということと併せて、
活動拠点の集約化も併せて
実施するということを柱にした新しいかんぽ営業体制の
構築というものが、本当に
現場の金融渉外社員を始め皆さんから経営陣の
信頼が本当に得られるのか、お客様の
信頼を本当に回復できるのか、あわせて、不適正募集を二度と再演をさせないと、その再出発の起点になることができるのか、具体的な考え方をお伺いをしたいというふうに思っております。
まず、昨年、業務停止処分などの
行政処分を受けて、昨年の一月三十一日に
総務大臣及び金融庁に提出した業務改善計画、そしてその後、昨年の三月十三日に
総務大臣及び金融庁に報告した業務改善計画の進捗
状況において、どのような視点においてかんぽ生命における代理店
支援・指導体制を検討されてきたのか、まず千田社長にお聞きしたいと思います。