○浜田聡君 その件に関しては私の方からも
説明させてもらいますと、略称のNHKについては、二〇一三年、我が党の設立当時から中央選挙管理
委員会には要望していたと承知しております。ただ、その返事がずっといただけなかったということもあって、今回そのような立花孝志の
対応になったことは付け加えさせていただきます。
以前の
委員会で、私、総務省の官僚の方が握っている電波利権の裁量の大きさ、問題視させていただきました。今回の件でも、官僚の方が過度の裁量を行使することを問題視しています。
我々の用意した書類には不備はなかったと思います。受け取っていただいた後に理由を付けて党名変更や略称変更を認めないというのであれば、その後の裁判などで抗議することができるんですけど、受付
対応をする者が書類受け取らないということをされると、その後の抗議ができなくて、大きな問題ではないかと思います。窓口で受付の者が受け取らないという判断はやはり、まあ総務省の言い分は分かりますけど、過度な裁量権の行使であるということをこの場を借りて抗議させていただきます。
現在、我々おかげさまで公党になっているからか、このように抗議によってある程度受け入れていただいておりますが、もしそうでない弱い立場の者が選挙に関して抗議した場合に、泣き寝入りする羽目になりません。民主主義の根幹である選挙において、官僚の方の過度の裁量権行使によって少数意見が抑え付けられる
可能性があることは不適切と考えます。
総務省においては、以前、ふるさと納税に関して恣意的に判断をして裁判に負けた例がありますように、法律を逸脱して過度の裁量権行使しようとする風土が定着しているようであれば改めた方がいいことを僣越ながら忠告させていただきます。
次に、ちょっと時間の関係で一つ質問を飛ばさせていただきます。
今国会でも既に何度も取り上げられているLINEに関して質問の方をさせていただこうと思います。通信アプリのLINEが利用者の個人
情報などを中国からアクセスできる状態にしていたり、韓国で管理していたりとしたことが判明した問題です。
まず、LINEに関して、ここ数年の経緯を簡単に振り返ってみようと思います。
LINEというのは元々韓国の
情報機関の関係者が重要部分を開発したと承知しております。その後、二〇一四年、韓国
政府がLINEに対して
情報収集を指示したということがありまして、LINEというのは韓国
政府との密着な関係があるように思います。
その同じく二〇一四年なんですけれど、中国がLINEに対して遮断をしたという
対応されました。中国がこれ、LINEに対して警戒感を示したものであると思います。この後、さすが中国だなと思った
対応がありまして、それは、この後、中国はLINEを自らのために利用し出したということです。つまり、中国がLINEを使って他国の
情報を引き抜こうとしている動きをしたと思います。二〇一四年に、LINEの
情報が中国側に漏れているという報道が日韓においてあったと思います。
このように、LINEというのは以前からセキュリティーに不安がありますので、
国内でも幾つかの企業では以前から
業務の使用を禁止していたようであります。そういうわけで、LINEの問題というのは今に始まったことではないと思うんですが、今回、これまで
指摘されていた問題が一気に噴出したような感じかと思います。
今回の問題、改めて整理します。
日本人がLINEで利用した様々な
情報が韓国のサーバーに収集されていたことが判明しました。そこで、LINE社の
対応に大きな問題があるかと思います。このとき、LINEの
説明としては、
日本のあらゆる業界に対して
説明していたことなんですけど、
情報は
日本で保存していて
海外に出していないと言っておりましたが、これ、虚偽報告と言ってもいいのではないかと思います。更なる問題としては、LINEが収集した
情報は全て中国でも抜けるようになっていたのではないかということです。
この点について、LINE社が、違法に中国に漏れたということはないという否定をしているんですけど、私、この
説明について大きな問題があると考えるんですね。それは、中国の法律、国家
情報法からすれば、これ合法なんですね。だから、LINE社が言う違法に
情報が漏れたということは認めていないというのは、中国に
情報が漏れた
可能性について否定していないわけであるので大きな問題であると考えます。
このように、LINEについては
日本人の
情報を他の国に流している
可能性があるという問題、その点に関してLINE社の報告において虚偽報告とおぼしき報告が相次いでいたのではないかという問題があろうかと思います。
そこで、総務省にお聞きします。
私は、LINE、
国内での営業、このまま継続させることについては大きな問題があるんではないかと思います。LINEに対して営業停止処分をすることも選択肢ではないかと思うんですけど、総務省の見解をお聞きします。