○
国務大臣(
赤羽一嘉君) この御
質問をいただきまして、こうして
説明をさせていただく機会を与えていただきましたこと、大変有り難く
思います。
この記事につきましては、私の、率直に申し上げて、二十五年以上貫いてまいりました政治
姿勢を否定する内容でありますし、この記事によりましてリツイートをされて、大変多くの
方々から私にとってはいわれなき攻撃が続けられておるところでございます。そうした意味で、今日
説明の機会を与えさせていただいたこと、大変有り難いと
思います。
これは政治信条に関わることなので少しちょっと長くなりますが申し上げますが、私、一九九三年に衆議院議員に初当選をさせていただいた直後に阪神・淡路大震災に遭遇をいたしました。被災地で数少ない国会議員として、また、私自身も住む家を失った被災者の一人として、四十万を超える被災者の
皆様の一日も早い生活の再建に向けて、来る日も来る日も、新人議員で大した仕事はできなかったけれども、一生懸命仕事をさせていただきました。
その中で、被災
現場の被災者の大変厳しいつらい
状況と中央政権の温度差、大変政治家として怒りを覚え、私は、その中で、真実は
現場にしかないと、
現場に足を運ばなければ、被災者に寄り添うといってもそれはしっかり
実現することはできないと、これは、生涯政治家を続けていく以上この
思いは貫いていこうと、私の政治の原点となりました。
以来、福島の第一原発の現地
対策本部長を任命されたときも、全く政治、自分の選挙とは全く関係ありませんが、福島には毎週二回、三回足を運びながらマイナスからのスタートということをやらせていただきましたし、今回、たまさか一昨年の九月に
大臣に就任した日も台風十五号が上陸をし、十七号、そして
令和元年東
日本台風となる十九号、こうした被災地を足しげく通わせていただきました。
また、それまで、激甚災害でありました岡山県倉敷の真備町ですとか佐賀県の六角川、北海道の胆振東部と、できるだけ大変なところ、復興が完遂されていないところには足を運び、昨年も、七月の熊本県の球磨川流域も何度となく足を運んだ次第でございます。
そうした中で、申し上げたいことは、私は、そうした中で一度たりとも選挙のためとかという
思いでやったことはございません。まさに、多くの視察は、被災地の首長さんや地元の議員さんや、また関係の諸団体の
皆さんや一当事者の
皆さんから直接の御要望をいただいて足を運んだことでございますし、その際に、公明党だけではなくて自民党の
皆さんや野党の
皆さん、また地元の議会の議長の
皆さん、議会の
皆さんとか、私、
現場に行かないと分からない
状況がございますが、私の
思いは、そうした現地で困られている問題を与野党を超えて、また国会、県会、市会、地方議員さんを超えて、より多くの
皆さんがその
認識を、
現状の
認識を共有し、そして力を合わせるということが事の解決を加速させる大変有用なことだというふうに思っておりますので、その
現場に自分の党派じゃない方がいたからといって排除するということは全くございませんし、数多くの方が参加できるということは大変いいんじゃないかというふうに思ったところでございます。
この御
指摘の二回の視察につきましても、二十四日は荒川、これは、流域治水の
法律ができ上がりましたし、かねてからこのことについては、東京選出の公明党の議員団だけではなくて、この当
委員会でも
予算委員会でも様々な
質問をいただいておりましたので、視察は
是非しなければいけない、こうした
思いがございましたし、二十六日ですか、中野区の西武新宿線の沼袋の駅、これ実は、私の実家がある近くの、ずっと開かずの踏切でございますが、踏切法の、改良法の
法改正も成立をいたしました。この
法案提出の前ですとか成立の後、こうしたことを適切なときに足を運ぶというのは大事な任務だと思っておりますので、そうしたことは基本的にできる限り欠かさず実行しているということでございます。
このコロナの事態にということでありますが、基本的に、ですから、今、地方に出ることは一切控えておりますが、都内の中で必要な公務は、これ政権でも了解されておりますので。そうしたことで、今こういう事態でありますが、国会の合間を見て、短時間でできる都内の視察を何日かやらせていただいたところでございます。
ただ、もちろん三密
対策は取っておりますし、そう
思いますが、様々な方から見て様々な御意見、御
指摘があることは承知をしておりますので、今後の視察についてはより三密
対策を、回避する等々の
対応はしなければいけないと、こう考えているところでございます。
ちょっと済みません、以上で全部は答えていないと
思いますが。
あともう一つは、同行された議員がツイートするとかSNSで発信されるということは、私、全てその人たちのツイートをチェックして承知しているわけじゃございませんので、やはりこれは、私自身も含めて、政治家のツイート、発信は政治家自身の責任においてなされるものだというふうに思っておりますが、一般的に見ても、恐らくあのツイートの中で、今回の件にかかわらず、投票依頼をするような、公職選挙法に引っかかるようなツイートをされている例というのはほとんどないんではないかと。
逆に、
大臣に同行されたりとか、同行だけではなくて、よく要望もお受けしますが、要望を受けてこうなったとか
委員会で
質問をしたら
大臣の答弁を引き出したとかということについては、これは当然の政治活動として与野党を超えた議員の
皆さんがなされているというふうに承知をしておりますので、そうしたことは、私自身は全く問題がないんではないかなというふうに考えております。