○
田村まみ君
国民民主党・新緑風会の
田村まみです。
今日は、
B型肝炎特措法の
改正の
質疑なんですけれども、私も一問、大きくは一問、今の
コロナ禍における労働移動
支援の
状況についてということで御質問させていただきたいと思います。
その前に、少し前置きが長くなるんですけれども、質問というよりかは
指摘して
要望にとどめたいということを一つ申し上げたいと思います。
六月二日に開催の成長戦略
会議に提示された成長戦略実行計画案の五章に人への投資の強化という項目がありまして、その六に労働移動の円滑化が記載されておりました。
ここに、
コロナ禍における
女性、そして非正規、短時間
雇用の
方々への
雇用の影響についての記載がありまして、ここから引用になりますけれども、
女性の非正規
雇用労働者の
方々に非正規
雇用を選択した理由を問うたところ、正規
雇用の仕事がないからというのは一〇・三%であり、都合の良い時間に働きたいは三九・九%、家事、育児、介護と両立しやすいが一九・七%といった優先順位が高く、このアンケート結果を示した上で、時間的制約があるためフルタイムの職業への労働移動は困難なケースが少なくない、これらの
方々のために、現在増加している正規
雇用職への労働移動と時間的制約の少ない職への労働移動の選択を提供するというふうに書かれておりました。
短期的にはごもっともなのかもしれませんけれども、私は、正直、これが成長戦略実行計画に書かれたというのは非常に残念だというふうに思いました。なぜかというと、この国会で育児・介護休業法の
改正の
議論をあんなにしました。男性の育児休業取得の促進のための、子の出生直後の時期における柔軟な育児休業の枠組みの創設を
議論して創設しました。そして、その促進を講ずるための
議論も様々しました。そこで私たちは、皆さんで認識したと思います。
女性の時間的制約、性別役割分業意識の
議論があんなにありました。要は、これがもとでこのアンケート結果になっていた時間制約、短時間で働かざるを得ないという
状況があるから、私たちは法
改正をしたわけなんです。
その前提が分かっていたにもかかわらず、成長戦略実行計画の中で短時間の、何ですかね、
雇用に対しての
支援をしていかなければいけないということを書くのは、正直私としては残念でした。コロナの一時的な対策であれば、もちろんすぐ生活のために
雇用を守るという意味でやらなければいけませんけれども、ここはまだ案の段階だというふうに思いますので、
是非議論、そして政策を
推進していく中身の中では、ここ、まず前提がこのアンケートを基にするということが違うんではないかというところは、厚労、
関係されている政府の皆さんには
是非考えて提案をいただきたいというふうに、
議論をしていただきたいというふうに
要望しておきます。
その上で、その項目に、リカレント教育の
推進など、産業構造転換に伴う失業なき労働
支援をするというふうにありました。
私もこの
委員会で何度か
議論をさせていただき、この
新型コロナウイルス感染症の影響により
事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた
事業主が在籍型出向により労働者の
雇用を維持する場合に出向元と出向先の双方の
事業主に対して
助成する産業
雇用安定
助成金の創出、これを創設しました。その創設された直後に私も
課題幾つか提案、提議させていただきまして、この労働移動
支援の
推進なかなかうまくいかないんじゃないか、その対策をしてほしいということで、地域の在籍出向
協議会も設けて、中央と地域との連携を図りながら進めていくというような今運びになっているというふうに思います。
この地域在籍出向
協議会の実施
状況と現状の
課題認識をお伺いしたいと思います。