運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2021-07-30 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第3号 公式Web版

  1. 会議録情報

    令和三年七月三十日(金曜日)    午後二時三分開会     ─────────────    委員の異動  七月八日     辞任         補欠選任      舟山 康江君     田村 まみ君  七月九日     辞任         補欠選任      小池  晃君     倉林 明子君  七月二十九日     辞任         補欠選任      三浦  靖君     徳茂 雅之君      田村 まみ君     矢田わか子君  七月三十日     辞任         補欠選任      石井  章君     柳ヶ瀬裕文君      倉林 明子君     山添  拓君     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         水落 敏栄君     理 事                 高橋 克法君                 長谷川 岳君                 山下 雄平君                 森本 真治君                 吉川 沙織君                 竹谷とし子君                 東   徹君                 浜野 喜史君     委 員                 岩本 剛人君                 加田 裕之君                 清水 真人君                 徳茂 雅之君                 本田 顕子君                 宮崎 雅夫君                 森 まさこ君                 山田 太郎君                 木戸口英司君                 鉢呂 吉雄君                 横沢 高徳君                 高橋 光男君                 安江 伸夫君                 柳ヶ瀬裕文君                 矢田わか子君                 山添  拓君         ─────        議長       山東 昭子君        副議長      小川 敏夫君         ─────    国務大臣        国務大臣        (内閣府特命担        当大臣経済財        政政策))    西村 康稔君    事務局側        事務総長     岡村 隆司君        事務次長     小林 史武君        委員部長     大蔵  誠君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言及びま  ん延防止等重点措置期間延長及び区域変更に  関する件     ─────────────
  2. 水落敏栄

    委員長水落敏栄君) ただいまから議院運営委員会を開会いたします。  新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置期間延長及び区域変更に関する件を議題といたします。  まず、西村国務大臣から報告を聴取いたします。西村国務大臣
  3. 西村康稔

    国務大臣西村康稔君) 各党皆様におかれましては、政府新型コロナウイルス感染症対策に御協力を賜り、御礼申し上げます。本日は、緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置期間延長及び区域変更について御報告をいたします。  全国新規陽性者数は、昨日、一万六百八十七人となり、東京都は三千八百六十五人で、いずれも過去最多となっております。ワクチン効果により、高齢者感染者数は抑えられている一方で、四十代、五十代の感染者入院者増加をしております。特に高流量の酸素投与を必要とする中等症から重症化に近い方々が非常に増えており、このまま高いレベルで新規陽性者の数が推移すれば医療機関負荷が増大し、病床が逼迫するおそれがあり、適切なタイミングで適切な医療を受けられずに重症化するケースが増加することも懸念され、極めて強い危機感を持っております。  このような中、八月二十二日まで緊急事態措置を実施することとしている東京都及び沖縄県については、新規陽性者数などの指標ステージ相当で継続しており、引き続き、緊急事態措置対象として、強い措置を講じていく必要があります。  また、まん延防止等重点措置を実施している埼玉県、千葉県及び神奈川県については、昨日、三県の知事とテレビ会議を行い、緊急事態措置要請を受けるとともに、感染状況医療提供体制の厳しい状況について共有をいたしました。各県とも新規陽性者数は急激に増加しており、最近一週間の十万人当たり新規陽性者数ステージ相当となっております。また、医療提供体制についても、埼玉県の病床使用率ステージ相当となるなど、医療機関への負荷増加をしております。こうしたことから、三県についても緊急事態措置対象とし、病床の確保や、検査拡充及び徹底等を行うとともに、東京都と合わせて首都圏で面的一体的に強い措置を講じ、感染を抑えていく必要があります。  また、同じくまん延防止等重点措置を実施している大阪府についても、新規陽性者数が、昨日、九百三十二人となるなど、継続的に増加しており、最近一週間の十万人当たり新規陽性者数ステージ相当となっております。また、医療提供体制についても、入院率ステージ相当であることから、緊急事態措置対象とし、より強い措置を講じていく必要があります。  あわせて、京都府及び兵庫県についても、新規陽性者数が急激に増えており、指標ステージ4、3から4相当になっていることを踏まえ、まん延防止等重点措置対象とし、大阪府と合わせ二府一県一体となった取組を行う必要があります。  さらに、北海道、石川県及び福岡県についても新規陽性者が急激に増加しており、それぞれの地域の感染状況医療提供体制状況等を踏まえ、まん延防止等重点措置対象とし、強い対策を実施する必要があります。  以上の対象区域の追加を行った上で、措置期間については、足下で新規感染者数増加医療提供体制への大きな負担が懸念される中で、現役世代にもワクチン接種が進むこと等による効果を見極めるため、八月三十一日までとすることとし、あわせて、新規感染者数増加傾向である東京都及び沖縄県についても八月三十一日までとする必要があると考えております。  以上の状況を踏まえ、本日、基本的対処方針分科会を開催し、ただいま申し上げた各措置対象区域変更及び期間延長について御了承をいただきました。この後、政府対策本部を開催し、これらについて決定したいと考えております。  なお、本日の分科会では、人々危機感を共有し、行動変容につなげるためには、正しい情報提供や発信が必要であること、人々理解を得ていくためには、将来の絵姿を示すことや新たな技術の活用なども組み合わせていくべき、といった御議論がありました。こうした議論も踏まえ、感染拡大防止策強化に取り組んでまいります。  なお、緊急事態措置を実施する区域においては、不要不急外出自粛や、外出する必要がある場合にも、極力家族やふだん行動を共にしている仲間と少人数とすることを徹底していただくこと、また、飲食店等における酒類提供停止飲食店に対する二十時までの時短を徹底していただくこととしており、また、重点措置を実施する区域においても、厳しい感染状況を踏まえ、酒類提供を原則停止するなど、強い措置を講じることで感染拡大防止を徹底してまいります。また、こうした中で飲食店協力に応じていただけるよう、今般、酒、酒類提供停止を伴う休業要請等に応じた飲食店への協力金について、要請開始後速やかに給付の申請を受け付け、要請期間の終了を待たずに、早期給付を行うこととしております。  また、ワクチン接種の促進と併せ、抗原簡易キット活用した検査拡充について、車の両輪として対策を進めることとしております。高齢者施設大学等、そして職場診療所での抗原簡易キット活用した検査を促進するとともに、効果的なモニタリング検査を実施してまいります。夏の時期に移動が活発になることに備え、羽田、成田、伊丹、関空、あっ、関西、福岡空港において、北海道及び沖縄県内の各空港に向かう便の搭乗者、客に無料のPCR検査抗原定量検査を推奨しておりますが、八月二日搭乗便からは、出発地中部国際空港到着地福岡空港対象に加えることとしております。さらに、テレワーク活用や休暇の分散などを引き続き経済界に働きかけ、人流抑制にも努めてまいります。こうした取組を通じ、感染拡大防止に万全を期してまいります。  ワクチンが行き渡るまで、命と健康を守ることを第一に、医療提供体制を確保していくとともに、機動的に厳しい対応を講じていくことで感染拡大を抑えてまいります。各党皆様におかれましても、何とぞ御理解と御協力をよろしくお願い申し上げます。  なお、先般、七月八日の議院運営委員会におきまして、酒類販売事業者に対し、酒類提供停止を伴う休業要請等に応じない飲食店との酒類の取引を行わないよう要請する旨申し上げましたが、その後、現場の皆様のお声をお聞きし、要請を行わないことといたしましたので発言を訂正させていただきます。
  4. 水落敏栄

    委員長水落敏栄君) 以上で報告の聴取は終わりました。  これより質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言願います。
  5. 宮崎雅夫

    宮崎雅夫君 自由民主党の宮崎雅夫でございます。  時間の限りがございますので、早速質問に入らせていただきたいと思います。二問まとめて西村大臣にお伺いをいたします。  今回、今大臣から御報告があったわけでございますけれども、緊急事態宣言拡大延長すると、そしてまん延防止措置も適用されるということでございますので、飲食業関係皆様、そして食材を提供する農林水産業皆様など、影響が更に大きくなるということになるわけでございます。協力金早期給付ということには取り組んでいただいているわけでございますけれども、影響を受けている皆様にしっかりと寄り添って支援をいただくこと、これをまずお願いをしておきたいというふうに思います。  現在、大変深刻な状況になっておるわけでございますけれども、これを考えますと、感染拡大要素として、デルタ株による急速な感染拡大のこのスピードに、感染予防それから重症化予防に着実に効果を上げておりますワクチン接種、そして感染リスクを減らすということで人流抑制をすると、この感染を減少させる重要な二つのこれ要素があるわけですけれども、このスピードがなかなか追い付いていっていないということが急激な新規感染者増加に今つながっているんじゃないかというふうに考えるわけでございます。  ワクチン接種にまずついては、希望する皆様ができるだけ早く接種を受けられるように、引き続き政府としても市町村、都道府県と緊密に連携をしていただいて最大限のこれ努力をしていただきたいというふうに思うわけでございますけれども、これまで使用されておりませんでしたアストラゼネカ製ワクチンについて、加藤官房長官が先日の記者会見で、国内での臨時接種について厚労省において検討されており、早期対応される、そういう旨の発言をされておりまして、今日、厚労省専門家皆さん方議論をされているというふうにも聞いておりますけれども、この件も含めて、今後のワクチン接種について大臣の御認識をまずお伺いをしたいと思います。  二点目でございますけれども、人流ということでございます。  夏休みにもう入っておりますけれども、お盆を控えた今のこの時期のことを考えますと、お盆の時期はどうしても帰省などによって人流ができてしまうわけですけれども、一方で、通勤ではここは確実に人の流れは減ってくるということでございますので、国民皆さんに更に御理解をいただいて、この時期に人流をしっかり抑えていくということが非常に重要なことだというふうに考えますけれども、大臣のお考えをお伺いをしたいと思います。
  6. 西村康稔

    国務大臣西村康稔君) お答え申し上げます。  ワクチンにつきましてでありますが、アストラゼネカ製ワクチンにつきましては、御指摘ありましたように、本日、厚労省厚生科学審議会予防接種ワクチン部会におきまして、このワクチン予防接種法上の臨時接種で使用するワクチンに位置付けた上で、対象年齢について、十二歳から十八歳未満の者には使用しないこと、必要がある場合を除き十八歳から四十歳未満の者に対しては使用しない、このことで了承を得たものと承知をしております。  今後、厚労省におきまして所定の省令改正が行われるものというふうに承知をしておりますが、まさにアストラゼネカ製ワクチンは、ワクチン保管管理が容易であるというメリットがございます。これも生かしながら、どういった形で具体的に接種活用される、していくか厚労省検討がなされておりますので、決まり次第示されるものと考えております。  その上で、自治体での接種、職域の接種河野大臣の下で円滑に進むように、そしてできるだけ早く迅速に進むように対応されていますので、私の方でもしっかりとサポートしていきたいというふうに考えております。  そして、まさに夏休みに入っておりますので、この期間移動が、東京大阪から地方部移動が起こればまた感染が広がるということでありますので、できる限り県をまたぐ移動は控えていただき、どうしても移動される場合は、できるだけ時期をずらす、あるいは小規模、あるいは検査を事前に受けていただく、こうしたことを呼びかけを行っております。  あわせて、昨年もそうでありましたが、八月のお盆の時期に多くの人が家庭でいていただくことによって感染を抑えられたことがございます。是非、この時期、これから八月末まで緊急事態宣言延長させていただくことになりますが、是非不要不急外出は控えていただいて、出かけるときも少人数で、いつもいるメンバーで、そして感染防止策を徹底していただく、ちょっとした隙で、変異株感染力が強いですから、このことを是非お願いをしたいというふうに思っております。
  7. 宮崎雅夫

    宮崎雅夫君 終わります。ありがとうございました。
  8. 吉川沙織

    吉川沙織君 立憲民主党吉川沙織でございます。  総理は、先週七月二十一日の新型コロナウイルス感染症対策関係閣僚会議において、ワクチン接種が進むにつれ、東京における感染者の内訳には大きな変化が見られ、これまでの感染拡大局面で見られたような新規感染者増加に伴う重症者の急増といった兆しは見られていないと発言をされました。  しかしながら、東京都は、四回目の緊急事態宣言下にあるにもかかわらず、また宣言発出から二週間以上経過しているにもかかわらず、感染者は連日過去最多となっています。高齢者以外のワクチン接種が十分でない状況下では、新規感染者を増やさないことこそが私は肝要だと思っています。  ワクチン接種効果を上回る形で感染者数全国的に広がっているとの指摘もあります。背景としてデルタ株感染拡大があるとされており、先ほどの衆議院議院運営委員会でも、東京では七割から八割、全国的にも四割から五割に達していると大臣から答弁がありました。  これまで示された基本的対処方針について、五月二十八日から三週間前の七月八日分までは、アルファ株の割合が全国で八割と書かれていましたが、今後はデルタ株に置き換わっていくものと容易に推測されますと予測されているのであれば、基本的対処方針で示す対策も変わってくるのではないでしょうか。  デルタ株置き換わりに備え、基本的対処方針に示す政府対策として具体的にどのような変更がなされたか、大臣、教えてください。
  9. 西村康稔

    国務大臣西村康稔君) まさにデルタ株、これまで以上に感染力が強い、アルファ株よりも強いということでありますので、これだけの感染が広がってきているわけであります。これを抑えていくこと、何より重要であります。  そして、御指摘対策についてでありますが、今回、私ども、専門家ともかなり議論をいたしました。その上で、もう既に協力金早期支給、昨日から東京でも支給が始まっております。こうしたことで飲食店皆さんに呼びかけを徹底していくこと、そして路上飲みなど店が閉まっているからということで広がっている若者の行動に対して広く呼びかけていくこと、さらには検査拡充していくこと、検査でしっかりと具合の悪い人をつかまえて検知をしていくということが大事でありますので、この検査拡充抗原検査キットを、職場のみならず、ごめんなさい、大学や高校への配布を昨日から始めておりますが、職場に加えて診療所などでも使っていく、これで、熱中症か普通の風邪コロナか分からない方、こういった方への対応強化をしていくといったようなことを書かせていただいております。
  10. 吉川沙織

    吉川沙織君 今答弁があったのはほとんどこれまで書いてあったことで、今回、これまで書いていなくて書かれた記述、なおかつ、今日、分科会が終わった後、西村大臣記者会見でおっしゃったのは、「外出する必要がある場合にも、極力家族やふだん行動を共にしている仲間と少人数」で、これ実は今の国会報告にも盛り込まれていましたけれども、それぐらいしか新しいものが入っていません。  また、基本的対処方針にもずうっと書かれているのが、国立感染症研究所によると、変異株であっても、個人の基本的な感染予防策としては、従来と同様に、五つの場面、三つの密の回避、マスクの着用、手洗い等しか書かれていないんです。デルタ株感染力が高いと先ほどの衆議院議院運営委員会でも何度も答弁されていました。であるならば、それ以外の対策が今こそ必要だったのではないかと思っています。  そこで、お伺いいたします。  本年一月の第三波と異なる点として、今申し上げたデルタ株の急速な拡大に加え、二十代から五十歳代の現役世代感染拡大しています。二十代から三十代は新規感染者が多い一方で、重症者は四十代から五十代に多いとされています。政府は、今、特に新規感染者で一番多い割合示しているのは二十代です、二十代の新規感染者が多い原因を何と捉えているか。もしそういう見解があれば教えてください。なければ結構でございます。
  11. 西村康稔

    国務大臣西村康稔君) 専門家皆さんともまさに若い世代がどういうことで感染が増えているかということを私ども見ておりますけれども、町中での二十代、三十代の方々、二十代という御質問でありましたけれども、方々活動が活発になっていることは様々データで分かっております。  特に夜間の人流について、特に渋谷とか繁華街で非常に活動が活発になっていること、このことが感染拡大につながっているんであろうということでありますが、その背景には、一年半にも及ぶ長い自粛の中で自粛疲れということもあると思いますし、それから、特にデルタ株症状風邪とよく似ていると。  必ずしもデータが全てそろっているわけではありませんが、これまでいろんな医療機関から報告があるのは嗅覚とか味覚が悪くなるわけではないと、アルファ株、以前の従来株と違ってですね。ですので、普通の風邪と同じような症状で、しかも軽症でありますから何日か寝ていれば治るということで、あるいは活動をされる、検査を受けられない方も増えている、そうしたことで二十代、三十代の感染が広がっているのではないかということが指摘をされております。
  12. 吉川沙織

    吉川沙織君 根本的な原因分析には残念ながらないと思います。活動が活発なのは、現役世代だって仕事で外に出ざるを得ない、活動を展開せざるを得ない、これは二十代、三十代、四十代、五十代全てに共通する事項ではないかと思います。ですので、例えば中年層若年層に分けて感染重症化傾向を把握することも適切な対策を講じていくに当たって必要なことだと思いますので、是非検討いただければと思います。  これらの感染を抑えていくためには、やはりワクチン接種は重要だと思います。基本的対処方針では、ファイザー社製モデルナ社製に関して接種を行っている旨、既に記述がございます。今朝、分科会に示された基本的対処方針案も同様ですが、これに関しては今朝十時からの厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会議論されています。  ただ、このアストラゼネカ社製ワクチンについては、血栓症などの副反応報告も海外で多くなされており、我が国では五月二十一日時点で直ちに公的接種に使わない方針が示されていました。  今回、なぜこのタイミング方針を転換するのか。また、接種対象について、今朝のワクチン分科会では四十歳以上との提案があったようですが、五十歳以上としている国がかなり多いです。ということであるならば、慎重な検討が必要で、接種対象設定根拠、これを丁寧に説明し、納得を得て接種を進めるべきではないかと考えますし、先ほど答弁の中でメリットしかおっしゃいませんでした、保管管理が容易だと。デメリットもしっかり提示をした上でやらないと自治体混乱しますし、接種を受ける側も何で四十歳以上なんだということになりかねませんので、その根拠を、あれば教えてください。
  13. 西村康稔

    国務大臣西村康稔君) 御指摘のように、本日、厚生省の厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会におきまして了承を得たということであります。四十歳以上の方に使う、ざっくり言えばですね、ということで、対象年齢についてそういうことで了承を得たものというふうに承知をしております。  どういう議論があったのかは詳細承知しておりませんが、厚生労働省におきまして、ほかのワクチンとも同様に、メリットあるいは副反応副作用、副反応ですね、含めてしっかりと正確な情報をお伝えをして、その上でどういう形で使っていくのが適切か、厚労省において議論がなされるものというふうに承知をしております。
  14. 吉川沙織

    吉川沙織君 これ、今日、四十歳以上が示されて了承された。実際、今日の議論はウエブで公開をされていましたので、自治体の方からは、今までファイザー社製モデルナ社製である程度定着をして、これにアストラゼネカ社製が加われば副反応が予見をされる、そうなると、受ける側もちゃんと理解をしなければいけない、予診票記述も変わる、たくさんの混乱がもしかしたら起こるかもしれない、自分の自治体では使わないかもしれない、混乱が起きるかもしれない。そして、四十歳以上をなぜ今のタイミングでやるのかということは、追い付いていないからということでよろしいですか。
  15. 西村康稔

    国務大臣西村康稔君) まず、このワクチン有効性、それから副作用を含めたマイナス面のことですね、これをしっかりと検討がなされた上で承認がなされたものというふうに理解をしております。詳細については厚労省から発表があると思います。  その上で、四十歳以上ということで、今回、専門家皆さんの御議論を経て承認をされたということでありますから、まさに、先ほど来申し上げています、今、四十代、五十代の入院される方、感染が増え入院される方が増えている、そして重症化リスクが非常に高い、そうした状況の中でこのアストラゼネカワクチンをどのような形で具体的に活用していくのか、このことについて厚労省において速やかに検討がなされるものというふうに聞いております。
  16. 吉川沙織

    吉川沙織君 先ほど来、大臣答弁の中で、二十代の感染者が一番多いのはなぜかと申し上げたときに、自粛疲れが出ている、様々な答弁がありました。  三週間前、七月八日の本院議院運営委員会において、大臣はこう答弁しました。「菅総理節目節目記者会見なども行い、また、呼びかけなど、国民への説明、呼びかけも行っているところであります。」とおっしゃいました。しかしながら、全国新規感染者が一万人を超えるような危機的状況になったにもかかわらず、この国会報告総理は出席なさいません。  また、昨日のぶら下がり会見を拝見しても、感染者数の急増を懸念する声が高まっているからこそ質問がなされているのに、答える状況にないとか一定の方向性がないからとか、答えないのでは切迫感が国民皆様に伝わりません。社会で危機感が共有されていない要因の一つとして、総理が御自身で伝えるべきときに機会を捉まえて国民に対するメッセージをきちんと正面から伝えることができていないことにあるのではないでしょうか。  大臣は、総理が、政府対策本部長である総理が、国民に対して誠実にメッセージを逃げずに正面からお伝えになっているとお考えでしょうか。お考えかお考えでないかだけ教えてください。
  17. 西村康稔

    国務大臣西村康稔君) まさに感染状況病床状況、今危機的な状況にあることについて、私も菅総理にいろんな形で、電話だったりメールだったり、直接お会いしたりあるいは大臣の会合だったり、いろんな機会でお伝えをし、共有をしているところでございます。  総理菅総理なりの表現方法でありますが、私は危機感を共有し、そのことを表明されているものと思います。本日も本部の後は記者会見が恐らく開かれると思いますので、その場で総理の言葉でしっかりと今の状況を、そして国民皆さんに呼びかけを行っていただければというふうに考えているところであります。
  18. 吉川沙織

    吉川沙織君 この国会報告の場は、国民の代表が集う場であります。そこでもメッセージを発するべきが私は筋だと思います。また、ワクチンが新型コロナ対策の切り札といったようなことも言われていますが、接種が二回済んだとしても感染リスクがゼロになることはないといったようなメッセージも適切に発信していただきたいと思います。  大臣は、本委員会冒頭、三週間前、七月八日の国会報告の一部、酒類提供に関する箇所について、その内容を訂正されました。本件は行政府の独断で物事を進めようとしたものであり、法律による行政の原理の意義を没却しかねないものでした。真に必要な対策と考えるのであれば、立法府で十分に議論した上で進めるのがこれも筋だと思います。  七月八日の本委員会で大臣は、国会、私が臨時会の召集を求めたのに答えて、状況を見ながら判断されていく、こうお答えになりました。野党四党は七月十六日に臨時会の召集要求を行っています。憲法第五十三条は、要求があれば開かなければいけない、内閣には召集義務があり、それが定められています。  国民には、緊急事態宣言の発出、延長、解除を繰り返して、政策決定の適切性や効果への疑念のみならず、諦めの空気が広がっています。社会全体が共通の危機感を共有し対処することが求められるからこそ、国会を開き、与党か野党かは関係なく、問題点や課題を明らかにして対応策を議論し、必要に応じた立法措置を行うことが必須です。憲法の規定に基づく要求が出されている以上、臨時国会を召集する義務があることを、内閣にあることを申し上げて、質問を終わります。  ありがとうございました。
  19. 竹谷とし子

    竹谷とし子君 緊急事態宣言延長拡大され、夏休み全てということになります。国民皆様には不便な生活で御苦労をお掛けしております。御協力いただいていることに心から感謝を申し上げます。  日本政府対応は、海外のような都市封鎖といった厳しい措置はとらず、国民皆様との危機意識の共有による行動抑制を中心に進めてきました。感染を防ぐには、ワクチン接種とともに、コロナはただの風邪ではない、重症化すると危険だという意識をいま一度共有していただくことが重要であると思います。  ワクチン接種を終えた御高齢者感染割合が目に見えて減少し、ワクチン有効性が示されてきていますが、打ちたくても打てない若い世代がたくさんいるのが現状です。自衛隊の大規模接種も再開しましたが、すぐに予約がいっぱいになりました。西村大臣、量が限られているワクチンの調達、これは簡単ではないということは重々承知をしておりますが、政府には、ワクチンの供給を安定化させて打ちたい人が打てる環境を早期につくっていただきたいと思います。  それまでは、ワクチンを打っていない若い世代感染拡大をいかに抑えるかが重要です。  五月に東京都が行った若者のアンケートで、どの呼びかけが外出を控えようと思いますかという問いがありました。多い順に、一、家族、大切な人を守りましょう、二、コロナにかかると後遺症が残る可能性があります、三、コロナにかかると死に至る可能性がありますとなっています。感染したときの症状、特に、中等症といっても呼吸不全などの症状の苦しさがあること、後遺症で苦しんでいる人たちがいること、そうした実態を若い世代にも届くように啓蒙、広報していただきたいと思います。  また、ワクチンを打ちたくないと思っている人もいます。日々の感染者に占めるワクチン接種者の内訳を出すなどして、ワクチン有効性について正しい情報が伝わるように広報をしていただきたいと思います。
  20. 西村康稔

    国務大臣西村康稔君) 御指摘のように、若い世代接種いただくこと、これは大きな課題であり、重要なテーマであるというふうに考えております。  既に、もう何度も言われていますけれども、九月までには二億二千万回分は確保しているということで聞いておりますので、希望する全ての国民接種できる十分な量を確保されておりますので、希望される方が一日でも早く接種できるように、御指摘のように、河野大臣の下で、自治体接種、それから大学や職域での接種、大規模接種会場、こういったものの全体をしっかりと円滑に進むように、計画的に進められるように対応されているところと思います。私の立場でもサポートをしていきたいというふうに思います。  その上で、若い世代方々に、副反応情報も含めて、そして、まさに御指摘があったデータについても日々分析を行っておりまして、まだ多くのデータが出てきていないものですけれども、随時、厚労省からも、あるいは感染研などからも、研究機関からも、どういった方々感染して、そのうちワクチン接種を一回目終えられた方、二回終えられた方、海外のデータもあります、できる限り分析をしっかりやってお示しをできるようにしていきたいと思いますし、そうしたデータも含めて私の立場でしっかりと公表していきたいと思いますが、既に様々なワクチンに関する情報厚労省のホームページあるいは官邸のホームページ、官邸のツイッター、こうしたSNSも含めて、それからテレビCMも行っております。  こういったことを含めて、専門家皆さんのお力も借りながら、しっかりと情報提供、そして発信、御理解いただけるように取り組んでいきたいというふうに考えております。
  21. 竹谷とし子

    竹谷とし子君 一方で、経済的支援、これもしっかりしていただきたいと思います。  休業要請に応える飲食店への協力金にとどまらず、例えば飲食店に酒を卸している酒屋さん始め、売上げ五割減の事業者に対する月次支援金制度がありますが、売上げが五割減まで行かなくても事業者の厳しい状況が続いています。  地方創生臨時交付金で自治体独自の上乗せ、対象拡大も行っていますが、元の制度から条件緩和して対象を広げてほしいとの声が自治体から上がっています。自治体任せにせず、国として実現していただきたいと思います。
  22. 西村康稔

    国務大臣西村康稔君) まず、酒類販売事業者皆様には、月次支援金の上乗せで要件緩和、上乗せや要件緩和、売上げ三〇%以上減で対象とする、あるいは七月、八月、二か月連続で売上げ一五%減でも対象とする、あるいは売上げが九〇%減の場合、上限額八十万円まで支給するなど、様々取組を行っております。そして、御指摘のように、月次支援金についても地方創生臨時交付金を活用して三十五の都道府県で上乗せやあるいは要件緩和などを行ってきているところであります。  こうした状況も踏まえながら、月次支援金の対応につきましては経産省で適切に対応しているものと思いますけれども、私の立場からも今御指摘の点も含めてお伝えをし、より改善できる点があれば改善をしていければというふうに考えております。
  23. 竹谷とし子

    竹谷とし子君 ありがとうございました。終わります。
  24. 東徹

    ○東徹君 日本維新の会の東徹でございます。  昨日は、東京は三千八百六十五ということで過去最多ということになりました。今回の宣言の対象地域、首都圏三県のほかに大阪も追加されました。大阪は昨日九百三十二人だったということでありますけれども、大阪は、大阪府としては吉村知事の方も要請はいたしておりません、緊急事態宣言の。それは、やはり重症病床の使用率が低い、一三%ということで、これ埼玉とか神奈川とか千葉に比べても一〇%低いんですね。にもかかわらず、今回、緊急事態宣言に追加をされました。  先ほど衆議院の方で遠藤委員の方からも同じ質問をしましたので繰り返しはいたしませんが、是非、これ陽性者数だけを見るというのではなくて、やっぱり病床の使用率を見ていくことは非常に大事だというふうに思います。是非、解除すべき段階が来れば速やかに解除していただきたいということをお願いしておきたいというふうに思います。  非常に多いというふうに、深刻なのは東京都です。これ、東京都の対応について、私はやっぱりちょっとこれでは駄目なんじゃないかというふうに思っております。  先日の日経新聞の記事でも出ておりました。飲食店の五割以上が時短要請とか酒類提供、そういったことに応じていない、飲食店の五割超えが時短に応じないということが五百店舗を調査した結果分かったという記事が日経新聞の七月二十五日の記事に出ておりました。これはもう本当にとんでもないことだというふうに思います。  東京都は、これだけ飲食店の数が何万とあるにもかかわらず、それは二百人で飲食店見回ったとしても、これはもう追い付くわけがないわけでありまして、これはやっぱり東京都に対して、やっぱり厳しくもっとこの見回りの強化をすべきだということを言うべきではないかというふうに思います。  もちろん飲食店には様々な理由もありますが、やっぱり守っているところは守っておられるということで、是非東京都に対してはやっぱり更に強力な体制を取るべきというふうに思いますが、いかがでしょうか。
  25. 西村康稔

    国務大臣西村康稔君) まず、大阪状況につきましては、昨日、吉村知事と意見交換をしまして、最終的に緊急事態にしようということで双方共有を、確認をして対応させていただきました。何とか感染を抑えていけるように、そして病床を確保できるように連携して取り組んでいきたいというふうに考えております。  東京状況は、御指摘のように、十万軒から十二万軒ぐらいあるというふうに言われておりますので、その中で、東京都の調べによりますと数千店が開けておられると、守っていただけないということであります。これは、守っていただいている方からすると、飲食店からすると、まさに不公平感が非常に強くなっております。何とか御協力、応じていただけるよう、今回も、昨日からもう支給を始めておりますけれども、早期支給協力金やっておりますが、更に呼びかけを徹底していかなきゃいけないというふうに考えております。  百人増強ということで二百人で対応するということですけれども、御指摘のように、これだけの店舗がありますので、更に呼びかけの人員の拡充含めて、これ国の方でそうした費用も対応しておりますので、都と連携してしっかりと体制を組んで取り組んでいければというふうに考えております。
  26. 東徹

    ○東徹君 都と連携してということをいつもおっしゃるんですが、やっぱりもう具体的に、もういつまでに何百人体制でやりましょうよという具体的な詰めをやっぱり東京都とやっていくべきだというふうに思いますので、是非そこをしていただきたいというふうに思います。  先ほどからも出ておりますアストラゼネカワクチンです。  今、やっぱり重症者の五割が四十代、五十代なんですね。だから、やっぱり四十代、五十代のワクチン接種率を早めていくというのは非常に大事でありまして、このアストラゼネカワクチンは、日本から台湾とかベトナムにももうこれ提供していっているわけです。日本人だけが打たないというのはやっぱりおかしなわけでありまして、ようやく四十歳以上には打つということが決められたということで、私もこれはよかったというふうに思っております。  その使い方について是非提案させていただきたいと思いますが、やはり、やっぱり今感染者数の多いところ、また重症者数の多いところ、地域でいうとやっぱり東京都であったり、一番はやっぱり東京都だというふうに思います、また大都市、大阪もやっぱり含んでくると思うんですけれども、そういったところにやっぱり集団接種会場を設けて、アストラゼネカワクチン、こういうことも言われておりますが、海外でもこういう状況でやっていますよというふうなこともきちっと公開して説明して、アストラゼネカワクチンを大規模接種会場でやっぱりやっていくべきだというふうに思いますが、いかがでしょうか。
  27. 西村康稔

    国務大臣西村康稔君) まさに大都市部を中心に感染が広がっているわけでありますので、しかも四十代、五十代の感染者、そして入院者重症化する方も増えてきている中で、こうした世代、大都市部のこうした世代アストラゼネカワクチン活用を進めるということ、これ、委員の御指摘、一つのアイデアだというふうに思いますので、そうした御指摘も踏まえながら、河野大臣と連携をして対応していきたいというふうに考えております。  いずれにしても、希望する方が一日も早くワクチン接種受けれるように、進むように対応していきたいというふうに考えております。
  28. 東徹

    ○東徹君 是非とも、たしか一億二千万回分だったと思いますので、早急に検討していただきたいと思います。  さらに、あと治療薬です。七月十九日に抗体カクテル療法というのが軽症者向けの薬として特例承認されました。これ、点滴投与ですので入院患者に限定されます。今、これとは別に、塩野義製薬が新型コロナの飲み薬の治療薬の治験をこれ始めました。これがもし承認されるとなると、自宅でもこういったものを飲む、服用すれば改善していくわけでありますから、こういった治療薬を早急に承認できるように働きかけていくべきと思いますが、大臣、これどのようにお考えなのか、お聞きしたいと思います。
  29. 西村康稔

    国務大臣西村康稔君) 国内でこうした開発が進むこと、是非応援をしていきたいという気持ちであります。  既に、医師の判断の下、適応外使用という形で新型コロナに投与できる医薬品など十二種類、イベルメクチンなどですね、対応していますし、また、コロナ治療薬としてレムデシビルほか国内で承認されている医薬品もありますけれども、まさにこういった新たな医薬品については、厚労省、PMDAにおいて最優先で相談、審査を行うということとしております。  申請がなされたということであれば迅速に審査を行っていくということでありますし、有効性、安全性が確認された治療薬をできるだけ早く、早期に実用化するということは重要でありますので、私の立場からも田村大臣、しっかりとサポートしていきたいというふうに考えております。
  30. 東徹

    ○東徹君 治療薬ができればまた国民にとっても安心につながっていきますので、是非早急にお願いしたいと思います。  以上で質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。
  31. 矢田わか子

    矢田わか子君 国民民主党・新緑風会、矢田わか子と申します。  東京都で四回目の緊急事態宣言の発出から三週間がたちまして、その発出した当初の新規感染者数から更に今、昨日現在でも四倍の感染者が出ていると、そういう状況です。全国でも一万人を超えたというところであります。  政府高官や東京都の幹部は、ワクチン接種によって高齢者感染率と重症化率が大幅に低下しているので、新規感染者の増大をそれほど深刻に考える必要はないと、このような発言をされていますが、私はとんでもない認識だと思っています。  昨日の内閣委員会で尾身会長も、七割のワクチン接種率では感染拡大は食い止められないと発言されており、また、京都大学の西浦教授のシミュレーション、このまま感染拡大のペースが続けば、八月下旬には東京都の一日の感染者数、何と一万人超えてくると、急増するというようなシミュレーションも出ています。まさに多くの国民の命に関わる重大な局面にあるということをまずもって皆さんで認識しなければいけないと思います。  既に、東京都と近郊の首都圏三県、一番懸念されていた病床の逼迫、起こりつつあります。皆さんには資料をお配りしておりますけれども、本当にこの病床逼迫どうするのかということであります。中等症、それから重症者方々、入院できないという医療崩壊のリスクも高まってきています。助かる命も助けられないということなんです。  中等症という呼び方も本当どうなのかということです。重症者は既に危篤状態、中等者こそがもう重症にあるという認識に私たちは立たなくちゃいけないし、国民に向けてもそういう発信をしなければいけないんじゃないかと思っています。  特に、結果的に、残念ですけど、緊急事態宣言、それからこのまん延防止等重点措置、様々な対策打ってきていますが、今のこの特措法上の措置だけでは食い止められないという感染防止策の効力が極めて落ちてきているというふうに思いますので、昨日の内閣委員会でも、西村大臣、私指摘しました。特措法の改正、やっぱりしなければいけない、その局面に入っているんじゃないですかということなんです。  都道府県知事による要請ベースの対策ではもう限界です。飲食店など休業や営業時間の短縮の補償、ようやく規模別に国民民主も提案して変えていただきましたけれども、それでもまだ十分でないから半分しか要請に従っていない、いえ、従えない状況なんだということであります。  若者の皆さんコロナ慣れですよ。緊急事態宣言慣れ。もう町にあふれて、路上ライブとかやっていらっしゃる。しかも、路上飲みですよね。今日、またそれも資料を配らせていただいています。路上飲み収まらないんですよね。  この特措法の措置だけではもう抑制力がない、実質的に効果が生じていないということを私たちは認識しなければならないですし、今、国全体、この日本の国全体がまさに緊急事態でなくもう非常事態なんだという宣言に切り替えていかなければいけないと、そのような強い危機感を持っています。  コロナとの闘い一年半、最大の危機に来ている、これ昨日の尾身会長の言葉でもあります。早期にまずは臨時国会を開いて、法改正や補正予算について検討すべきだと思います。今日この場面に対策本部長の総理も出てきていない、こんな状態で本当に国民皆さん危機感が伝わるんでしょうか。  与野党を超えて、もう本当に知恵絞り出して、国民の命を一つでも二つでも必ず救い出すんだと、落としてはならない命、こぼしてはならない命を私たちが守り切るんだと、それぐらいの強い意識を持って私は臨むべきだと思いますが、西村大臣、いかがですか。
  32. 西村康稔

    国務大臣西村康稔君) まさに御指摘いただいたように、これだけの感染者の数が続けば、四十代、五十代の方を中心に、今、入院、重症化される方、そして御指摘のように酸素吸入を必要とする方が非常に増えておりまして、中等症の重い症状と言われていますが、もう重症とほとんど変わらないような方が増えてきておりますので、そういった状況を含めて、何とかこれを、感染を抑えていかなきゃいけない。このままだと、御指摘のように、適切なタイミングで治療を受けれない、そして救える命も救えない、そんな状況になりかねない。本当に強い、極めて強い危機感を有しております、持っているところであります。  そうした中で、何とかこの感染を抑えていくために、特に夜間の人流を減らさないと、これはもうこれまでの関係、分析でも明らかになっておりますので、専門家からも強く指摘をいただいております。強制力の緩やかなこの特措法の運用で、なかなか今協力に応じていただけない。  過去の緊急事態宣言の下では、国民皆さんの本当に真摯な御協力の下で、七割、八割と感染者の数を減らすことが一か月ほどで大体できてきております。そうした状況を、今本当に苦慮しながら、何とかこれできないのかということを悩み今対応しているところでありますけれども、御指摘のように、これだけ感染力が強いデルタ株、そして、更に変異があるかもしれませんし、将来はもっと強い感染症が出るかもしれません。  この特措法について、私は何らかな対応をしなきゃいけないと。これは各国でも外出規制、先進国、民主的な先進国でもやっておりますし、また、特措法、ごめんなさい、附帯決議でもこのような見直しをするということを指摘をいただいておりますので、もうこれは本当に不断の検討を進めていきたいというふうに考えております。
  33. 矢田わか子

    矢田わか子君 尾身会長は昨日の質疑の中で、最大の危機は、社会の中でこの危機感が共有できていないこと、そういう表現を使われています。非常事態宣言である今にもかかわらず、オリンピックを一方で開催しているんです。既に矛盾したメッセージを政府は発信しているという、この認識に立っていただきたい、そして対策を打っていただきたいと思っています。  先ほどの質疑にもありました。総理が出てきて、やはり国民に語りかけるべきなんだと私は思います。自ら国民に対して、本当に今あるこの危機をしっかりと国民皆さんにメッセージとして改めて発出していくべき、呼びかけるべきだと思います。  そして、マスコミや民間の広告媒体に対しても協力を仰ぐべきではないでしょうか。どこのチャンネル開いても、今オリンピック一色ですよ。そうじゃなくて、例えばNHK、二つチャンネル持っているのであれば、メーンチャンネルは、じゃ、一つオリンピック、もう一つのチャンネルはもう全てコロナ情報を発信する、それぐらいのすみ分けが要ると思います。  自然災害は目に見えますが、私たちが闘っているのは目に見えない感染症との闘いなんです。だから、見える化していくことが極めて重要であるということを申し上げます。全ての街中の電光ニュースには外出自粛を訴えるようなものを発信してくれという協力も仰いでいただきたいと思います。  先がなかなか見えない不安もありますので、これこそ乗り越えれば私たちは明るい経済に向けてもう一回回復に向けて動き出せるんだ、こんなメッセージも併せてお願いを申し上げておきたいと思います。  ワクチン供給も滞っております、職域接種止まっていますよ。こんな不安の中で、緊急事態宣言下是非、まん延措置を行っているところには早期に優先的にワクチンを配布する、そんなことも是非政府メッセージとして発信をしていただきたいと思います。いかがでしょうか。
  34. 西村康稔

    国務大臣西村康稔君) 御指摘のように、専門家皆さんからもこの危機感を共有していくことが大事だという御指摘いただいております。私自身もしっかりと発信をしていかなきゃいけないと思いますし、今日は対策本部があり、菅総理会見があると思いますので、そうした場を通じてしっかりと国民皆様に伝わるように発信を行っていきたいというふうに考えております。
  35. 矢田わか子

    矢田わか子君 ありがとうございました。終わります。
  36. 山添拓

    山添拓君 日本共産党の山添拓です。  東京を始め感染が爆発的に拡大し、政府分科会の尾身会長は、一年半のコロナ対応で最も厳しい状況と述べています。ところが、先ほど来お話ありますように、今日も菅総理は出席されていません。宣言の効果がないとか五輪で警戒が緩んでいるのではないかと記者から問われても、いろんな意見があると言うだけでした。  総理のツイッターアカウントを見たんですが、五輪が始まった二十三日から今日まで三十回のツイートのうち二十回が五輪関係です。しかも、ほとんどがメダル獲得のお祝い、それも金メダルだけですね。一方、感染拡大についてつぶやきすらないというのは、これ理解し難いと思うんです。  大臣は先ほど、総理危機感を共有していると述べられました。では、なぜ国会にすら来られないのでしょうか。あらかじめお伝えしますが、国会では決めていません。この理事会では、与党の筆頭理事から、与党としても政府に働きかけたけれども駄目だったんだと、そういう説明があったと伺っています。なぜ国会に来られないんでしょうか。
  37. 西村康稔

    国務大臣西村康稔君) 済みません、その与野党間のやり取りについては詳細を承知をしておりませんが、私、この特措法の責任者として、この場で丁寧に説明をし、御理解を、多くの皆さんに御理解をいただけるように対応していきたいというふうに考えております。  いずれにしましても、今日は対策本部もございますので、菅総理御自身、会見もあると思います。御自身の言葉でしっかりと呼びかけ行っていただければというふうに考えているところであります。
  38. 山添拓

    山添拓君 国会で総理が出てくるようにと求めたにもかかわらずそのことが伝わっていないのだとすれば、それ自体大問題だと思うんですね。経験したことのない爆発的感染拡大で新たに国民協力を求めるというのに総理が出てこないと、それ自体が国民に対して誤ったメッセージとなるということを指摘したいと思うんです。  一番危機感を共有できていないのは総理じゃないでしょうか。総理は、五輪中止の選択肢について、人流は減少している、そうした心配はないと述べています。しかし、夜間を中心に人出の減り方は前回より鈍く、期待されるほど下がっていないとされています。NTTドコモの統計では、四連休初日の都外への人出は前の週の土曜日に比べて三割増え、石川県への移動が二・五倍、長野県二・四倍、京都府二倍など、大幅に増えています。今後地方へ拡大することが十分予想されます。  国内で更に感染拡大しても五輪は心配ないと、こういうことなんでしょうか。東京大会の組織委員専門家会議の岡部信彦座長が、一般医療にしわ寄せが行くような状況になれば大会の中止も検討するべきと述べています。政府として中止の検討、必要ではないでしょうか。
  39. 西村康稔

    国務大臣西村康稔君) まず、緊急事態宣言発出をし、その後、二十日頃から夜間の人流が、昼間のもそうですけれども、人流は減ってきております、人の出は減ってきております。オリンピック始まる中で多くの国民皆さんが自宅で観戦をし、視聴率も四〇%、五〇%という中で、御協力をいただいているものというふうに思います。  他方、今日の分科会でも御指摘がありましたけれども、やはりオリンピック開催によって高揚感が高まる中で、その高揚感のまま外出をして、ちょっとでも気を緩めれば、変異株は非常に感染力が強いですから、マスクを外したり、いろんな機会でそうしたことが続けば感染が広がっていくということの御指摘もありましたし、まさに御指摘がありましたように、東京の近郊への、この四連休など、人流の流れが増えていることを確認しております。  それぞれの都道府県で様々な呼びかけ、感染対策などを行っていただいていると思いますけれども、引き続き、夏休み、県をまたぐ移動、これについてはできるだけ控えていただいて、どうしても行かれる場合も、分散でしていただくこと、あるいは少人数家族、あるいはいつもの仲間、少人数外出、こういったことを含めてしっかりと呼びかけ、これは都道府県と連携をして対応していきたいというふうに考えております。  いずれにしましても、オリンピックにつきましては、それぞれの組織委員会、そして関係者の皆さんの御尽力で選手も毎日検査をやって、そして陽性者が見付かれば対応するということで、オリンピック自体で何か感染が広がっているということではないと思いますけれども、いずれにしても、先ほど申し上げたように、専門家皆さんからもその高揚感みたいなものが非常に危惧も示されましたので、そういったことを含めて、感染防止策徹底を引き続きお願いしていきたいというふうに考えております。
  40. 山添拓

    山添拓君 高揚感だけの話じゃないと思います。選手や関係者で二百二十人の感染が確認されています。バブル方式も破綻が明らかになっています。そして、国内は爆発的な感染拡大です。安全、安心とは程遠い状況にあります。オリンピックの開催でコロナを軽く見てしまう楽観バイアスが強まり、緊急事態宣言が意味を成さなくなってきていると心理学者が指摘をしています。五輪はやる、だけど国民には自粛を求める、総理のツイートは金メダルばっかりと。総理がこの楽観バイアスを増幅させてしまっていると指摘しなければなりません。  総理は、高齢者感染が減った、重症者は急増していないと強調してきました。しかし、重症というのは、ICUや人工呼吸器を使う、言わば瀕死の状況です。その手前の中等症でも、患者が増えれば医療は逼迫することになります。  日本医師会など九団体は昨日緊急声明を発表し、重症病床使用率ステージ4の指標に達しなくとも、中等症患者の増加も相まって医療の逼迫が迫っていると危機感を表明しました。ところが、東京都は、医療に与える圧迫は変わっている、いたずらに不安をあおるなと、そういう認識を示しています。  政府東京都とも緊密に連携を取り合っていると、こう伺っていますけれども、大臣もそういう認識でしょうか。
  41. 西村康稔

    国務大臣西村康稔君) これ、重症者の定義をどうするかということで東京都と厚労省でも様々議論をこれまでも重ねてきているんですが、まさに中等症と呼ばれる方々、この方々がいわゆる高流量の酸素吸入を必要とするということで、私はもう実質重症化に近い状態になっているというふうに考えておりますけれども、挿管をしている、人工呼吸器を挿管している重症者八十名という報告を受けておりますが、実はこの酸素吸入が百十名おられますので、そういう意味では医療がかなり厳しい状況になってきているという認識をしております。  だからこそ、東京都としっかりと連携をして、医療提供体制確保と同時に感染防止策徹底を図っていかなきゃいけないと強い危機感を持っているところでございます。
  42. 山添拓

    山添拓君 重症者重症者に準ずる患者合計しますと東京都は約三百五十人と、既に第三波と同じぐらいの水準になっています。重症患者という氷山の下に予備軍の中等症が大勢いると指摘されております。高齢者が減った、重症者が増えていないと言えば言うほど、国民に対しては根拠のない楽観論が振りまかれるということになってしまいます。尾身会長が言うように、医療の逼迫は既に起き始めていると。  大臣も今、危機感を持っているとお話しでしたけれども、そうであれば、五輪を中止しコロナ対策に集中するべきだと、臨時国会も開き徹底審議するべきだということを申し上げて、質問を終わります。
  43. 水落敏栄

    委員長水落敏栄君) 以上をもちまして本件に対する質疑を終了いたします。  本日はこれにて散会いたします。    午後二時五十九分散会