○
徳永エリ君
自治体から文化庁に連絡があって、
影響はないと思うという
説明がされただけで、文化庁の専門家に入ってもらって
影響があるかどうか
調査してくださいって依頼はないんですよ。これ、やっぱりきちんと
調査をして、文化庁の見解を聞いて、そのことも
地域住民に
説明する必要があるんです。
もし、この風車が建ったことによって、開発
行為とみなされて景観が損なわれたと、もしかしたら
世界遺産登録できたものができなくなってしまうということを
考えたら、まあ価値
評価は難しいですけれども、風車なのか
世界遺産なのか、
地域にとって何がいいのかということを、やっぱりいろんな要素をきちんと専門家の
意見を交えながら
考え、そして結論出していかなければいけないと思います。
こういうことって、多分、
北海道だけじゃなくて、これからいろんな
ところで起きてくると思うんですね。是非、こういう問題があるということも
大臣にはお受け止めをいただきたいというふうにお願い申し上げたいと思います。
それから、ちょっと
質問いっぱい作り過ぎて大分省いてしまって申し訳ありません。時間がないので最後の
質問に入らせていただきたいと思うんですけれども。
昨日の決算
委員会でも
議論になっておりました国家戦略特区、一般企業が農地を買収できるようにするという規制
緩和でありますけれども、これ、国家戦略特区というのは規制改革の実験場でありますから、ここでうまくいったら
全国展開するわけですよね。今回、これまで五年やってきたものを二年延長すると、兵庫県の養父市で二年延長するということでありますけれども、これ反対している人がたくさんいます。与党にもたくさんおられます。特に農林族の
先生方はもう大反対しておられると思います。
一般的には、後継者もなかなか見付からないし、特に中山間地は農地を引き継ぐ人もいないという中で、企業が何で農業に参入しちゃいけないんだと、なぜ企業が農地を買収しちゃいけないんだという話になるんだと思います。いろいろ
要件も付いておりまして、
目的は、農業の担い手の確保で、遊休農地の発生の防止、解消及び農地の効率的な利用を
実現可能にするということで、特区では買収する際の
要件を定めていると。
だけど、入口はこういった
要件が付いていて農業に参入するということであっても、今、農水省の法案でも経産省の法案でもこれ農地転用できるんですよ。農水省でも、農村
地域工業等
導入促進法、これ、優良農地だって、基盤整備から七年、八年しかたってないような優良農地でも転用できる、そういった
法律があるんですよ。となると、入口は農業であっても転用すると。で、何をやろうとしているかということなんですが、これ再
エネですよ。特にソーラーシェアリングです。
御案内のように、農地を使ったソーラーシェアリングですけれども、収穫が周辺の平均より二割落ちてはならないとか、農地の一時転用を三年から十年というふうに若干規制は
緩和されたんですけれども、やっぱりこれでは企業は駄目なんですね、十年では。だったら、農地を転用してもっと長い間再
エネ事業ができるようにしたいというのが私は本来の
目的だと思いますよ。
これまでは、カーボンニュートラル宣言もしておりませんでしたから、企業もちょっと勇み足な
ところはあったかもしれませんけれども、もうカーボンニュートラル宣言、で、企業がもうどんどん再
エネ事業をやらなければいけないと。そういう状況の中で、じゃ、どこでやろうと思ったときに、基盤整備がされていて、広くて日当たりが良くて、それはもう農地なんですよ。間違いなく農地を狙っているんですよ。
そういう流れに、今は自民党の
先生方も反対していただいているのでなかなか難しいとは思いますけれども、そういう流れになったとしたら、これ一気にそこらじゅう農村がもうソーラーパネルだらけになったら大変なことになります。だから、そういったことも想定をしながら、もちろん反対してもらいたいですけど、ゾーニングとかいろんな対応を今から
検討しておかないとこれ取り返しの付かないことになるんじゃないかと大変心配いたしております。
大臣は自民党の農林水産部会長もされておられましたけれども、農業、農村をとても大事に思っておられたと思います。こういった、まあ時代の流れという部分もあるかもしれませんけれども、農地を転用して再
エネに利用していくと、この流れに関してはどのようにお
考えになりますでしょうか、お伺いいたします。