○足立
委員 いや、私は別にこのアジア・パシフィック・イニシアティブの回し者ではなくて、彼らとも話をしていません。私はこれを読んだだけです。
ただ、これだけ、この十年の節目でもあり、こういう、少なくとも私が拝見する限りよい
分析がなされているこの成果物に、こういう形で、協力が得られなかったかのように書いてあるような連携というか協力しかできていないというのは、
東電の体質を物語る
一つのエピソードではないかなと思って、お聞きをしました。
東電のそういう体質等については、大変厳しい指摘も
委員からありましたが、私は、加えて、やはり制度ですね、
福島第一
原発事故の
教訓を踏まえた制度改革がやはり十分ではなかったのではないかという視点から申し上げたいと思います。
今日お配りをしているカラーの
資料は、私ども、そもそも
日本維新の会は、維新の会というか私は、
大臣、一応経産省におったことがありまして、お世話になります、ただ、
原子力事業、
原子力政策に携わったことは、松山さんがいらっしゃいますが、お世話になっております、携わったことはなくて、むしろ、太陽光発電とか新エネルギーを、当時は代替エネルギー
対策課とか、いろいろ今と違う名前のところにおりましたが、東
日本大震災が発災した二〇一一年三月の末日で辞職をさせていただいて、ここに立っているという経緯もありまして、この十年については思い入れがあります。
そういう
観点から、まだ橋下徹さんが代表をやっていた頃に、二〇一五年に
原発再稼働
責任法案という結構大部な
法律を作って、誰も相手にしてくれませんでしたが、多分相手にしてくれなかったのは大部過ぎたんじゃないかと思いまして、ちょっとアップデートする、もう少し読みやすい、発展的なアップデートをした新しい
法律を、先日、三月十日に参議院に提出をさせていただいている。それが今お配りをしているものです。
再稼働についての
責任、政治
責任をしっかり明確にするということ、避難計画の問題、損害賠償の
責任の問題、それから最終処分、これらについて、やはり無
責任体制が今も続いているのではないかという
観点から、僭越ながら、我々が政府ならこうするという僭越な法案を出させていただいています。
大臣、規制
委員長、あるいは
小早川社長、お三方に同じ問いを申し上げたいのは、今こうして連合審査会を開かなければならないような事態を招いている
原因はどこにあるかです。私は、
東電の体質にもあると思うが、やはり
原子力発電を取り巻く制度、法令です、
法律のたてつけがやはり問題があるんじゃないかと思いますが、いや、それはもう完璧だ、悪いのは
東電の体質だということなのか、あるいは制度にも問題があると考えるのか。その辺、政府から
答えにくいと思いますが、議事録は後で削除をしても構いませんので、率直なところをお願いしたいと思います。