○
杉田分科員 自由民主党の
杉田水脈です。
本日は、
公共放送の報道の
在り方について
質問をいたします。元同僚の三宅博
先生も天国から見守っていてくださると思います。
質問したいことが多々ありますので、簡潔な御
答弁をお願いいたします。
NHKは、主に
国民の
皆様からの受信料によって成り立っている
公共放送かと思います。その性格上、視聴者の多くは
NHKに対し信頼を寄せています。私たち政治家も、例えば
選挙の際には
NHKの当確が出て初めて万歳をするなど、
NHKに間違いがあるはずがないという認識は広く共有されているものかと思います。しかし、近年は、インターネットの普及などに伴い、その認識や信頼に疑問を呈する視聴者も少なくありません。
報道の自由は守られるべきです。しかし、同時に、放送法第四条に掲げられるような、公安及び善良な風俗を害しないこと、政治的に公平であること、報道は事実を曲げないですること、意見が対立している問題についてはできるだけ多くの角度から論点を明らかにすることも守られるべきですし、報道によって名誉が著しく傷つけられることはあってはならないと考えております。
本日は、
NHKの報道によって、
自分自身だけではなく故郷や家族の名誉を傷つけられた、また、この国の先
人たちが国の発展を願って築き上げてきた偉業に対し、国の名誉すらおとしめかねない一方的な批判が国際問題にまで波及していることについて
質問したいと思います。
NHKが公表している
NHK放送ガイドライン二〇二〇では、放送の基本的な姿勢として、
NHKのニュースや番組は正確でなければならない、番組の狙いを強調する余り事実を歪曲してはならない、事実関係の誤りがあった場合には速やかに訂正する、意見が対立する問題を取り扱う場合には
原則として個々のニュースや番組の中で双方の意見を伝える、仮に双方の意見を紹介できないときでも、異なる意見があることを伝え、同一のシリーズ内で紹介するなど放送全体で公平性を
確保するように努める、番組では様々な意見や見方を反映できるよう出演者は幅広く選ぶ、事実と意見は明確に区別されるべきである、歴史的事件、事柄、事象について意見の対立のあるものや学問的に見解が対立しているものについては多角的に検証した上で放送する、意見が対立して裁判や論争になっている問題については、できるだけ多角的に問題点を明らかにするとともに、それぞれの立場を公平公正に扱う、基本的人権の尊重は、憲法が掲げる最も重要な
原則であり、放送でも優先されるべき
原則である、人権を尊重し、不当に名誉を傷つけたりプライバシーを侵害しないよう、取材や制作のあらゆる過程で細心の注意を払うなどが書かれておりますが、果たして放送法第四条やこの姿勢は守られているのでしょうか。
〔
主査退席、
秋葉主査代理着席〕
昭和三十年十一月十七日、
NHKで、長崎の端島炭坑、いわゆる軍艦島の坑内作業の様子を報じた「緑なき島」というドキュメンタリー番組が放送されました。
この番組は、端島を含む明治日本の産業革命遺産が平成二十七年にユネスコの世界文化遺産に登録されたことを記念し、DVD化もされています。
番組内では、ふんどし姿の作業員がつるはしを振るったり坑内を四つんばいで進む
映像などが放送され、この
映像は、戦時中のいわゆる強制連行、強制労働被害を報じる韓国のメディアに度々
引用され、韓国・釜山の国立日帝強制動員歴史館でも展示されており、韓国が主張する強制連行被害の証拠として利用されてきた側面があると言っても過言ではないと思います。
しかし、端島の近現代史に詳しい、一般財団法人産業遺産
国民会議、加藤康子専務理事の調査によると、端島炭坑では裸での作業が事実上禁じられていた、当時、つるはしは使われておらず、坑内の高さも一・五メートルが
確保され、はいつくばる必要もなかった、坑内はガス爆発を防ぐため特殊な照明器具が設置され、ヘルメットには照明灯の装着が義務づけられていたが、番組の
映像では作業員のヘルメットに照明が装着されていないなど、複数の点で元島民の証言や当時の坑内規則と食い違うことが分かりました。
元島民は、事実と異なると検証を求めていますが、
NHKは、この元島民の問合せに対し、当時の端島における取材に基づき、制作、放送されたと回答しています。
NHKのホームページによると、
NHKの番組のほとんどは
NHKが
著作権を所有しており、
NHKが作った
テレビ番組を放送以外の
目的に利用する場合に、
NHKの判断だけではなく、原作者、脚本家を始め、出演者など、協力いただいた多くの
方々に改めて
許諾を得なければならない仕組みになっており、企業など法人で
映像素材や番組を利用される方に対しては有償で提供しているそうです。
NHKにお尋ねします。
釜山の国立日帝強制動員歴史館が
NHKの
映像を展示するに当たり、制作者だけでなく、出演者等関係者全ての
許諾を得て展示しているのか。また、
映像使用に当たり、これまで歴史館側から支払われた使用料について教えてください。
〔
秋葉主査代理退席、
主査着席〕