○平
委員 自由民主党の平将明です。よろしくお願いをいたします。
まず、配付資料をお配りをしているんですが、それを御覧いただきたいと思います。
デジタル遷都三か年計画、実はこの紙は、昨年の六月に、私はIT担当の副
大臣をしておりましたが、そのときに、その前年は台風十五号、十九号の
対応があり、ITで何ができるかという
対応をし、そして、去年はまさにこのコロナにおいてITで何ができるかというのをIT担当副
大臣として
対応してきました。
そんな中で、いろいろやりましたが、もうこれは対症療法では限界があるなというのを痛感をいたしました。毎回、同じ問題、
課題にぶち当たるわけであります。一方で、
災害対応とかパンデミック
対応は、必要な支援を迅速に
国民の
皆さんに届けなければいけないという思いがあって、これは何とかしなければいけない。
私がたどり着いた結論は、日本はITが遅れていると言われていますが、これはテクノロジーの問題じゃなくて
構造の問題だろうということであります。
そのときに、昨年の六月に、ちょっと個人的な整理をまとめて、当時の官房長官であった菅総理にお持ちをしたペーパーであります。
何が書いてあるかというと、これは、私の私案なのでちょっと、今回の
関連法案とは一致をするわけではないんですが、やはり俯瞰をして、生態系全体を俯瞰をして、解決すべきところをしっかり解決をしないといけない。地方の自治体の
システムの標準化とか
政府との
連携もそうですし、1番にありますけれ
ども、
デジタルガバメント庁をつくらないともう駄目だと。
これはまさに、
平井大臣と自民党の中でもしっかり
議論してきたことでありますけれ
ども、しっかり、
デジタルガバメント庁をつくるべきだし、専門的な人材を採用すべきだし、
政府クラウドにすべきだし、そして、
デジタルガバメント庁が調達とか計上とか執行まで一括でやるべきだとか、2番の自治体の
システムの統一化では、J―LISの抜本的な
見直しや
マイナンバーカードの
システムの刷新などなど書かせていただきました。さらには、広報戦略。そして4番には、地方
関連法規で、いわゆる個人情報の二千個問題、これを
解消しないとどうにもならないという問題意識から書かせていただいて、下にもありますけれ
ども、縦割りの壁や、地方の壁や、
国民の意識、何となく不安だという、払拭も含めてやっていかなければいけないということを当時の菅官房長官にお話をさせていただいたわけであります。
私もビジネスをやっていましたので、何か回らないときは、俯瞰をして生態系として捉えて、どこに目詰まりがあるかを見て、その目詰まりを、同時に目詰まりを排除しないと、取り除かないと生態系は回らないということだと思うんです。
ですから、結果として、今回、この目詰まりを全部取ろうとすればあらゆる
法律を変えなければいけないということで、我々所管で五
法案、総務
委員会に一
法案で、多分百個を超える
法律に響いてくると思うんです。一部には、これは
法律を束ね過ぎだ、一個一個丁寧にやったらいいじゃないかという意見もありますが、こういったパンデミックとか自然
災害が、毎年のようにこれに
対応しなければいけない現在において、私は、一気にこの目詰まりを取り除いて、
デジタルガバメントを
実現をして、そして、本当に必要な人に必要な支援の手を届ける、これが重要だろうと思います。
そこで、総理にお伺いをしたいのは、この目詰まりを一気に取り除くんだということと、
デジタルガバメントを一気に進めるんだと私は思っておりますが、総理の所感と、あと、御決意などあればお聞かせいただければと思います。