○
田島政府参考人 お答え申し上げます。
まず、一点目でございます。
沖縄の
制度でございますが、御
指摘のとおり、
平成十七年に四件利用実績がありまして、それ以降ないということで、我々、当然問題意識を持っておりまして、これは
意味があるんですかという御議論をさせていただきまして、これはもう、ここ数年、そういう議論をしてございます。
その中で、おととしでございましょうか、
内閣府と沖縄県において事業者へのヒアリング等々を行いました。アンケートを行いました。そうしますと、ここ十年は
事例がないんだけれども、ここ近年において、少し、同地域への進出を検討している企業にとってメリットが認識してきましたよ、そういう結果が出ているということでございまして、それが判明しまして、事実、
令和三年度において、どうも事業者が出てきて準備を進めている、こういう
状況でございますので、今回、そういった事業者の方のためにもこれは適用期限を延長しようということでございます。
ただ、いずれにしても、継続するのか見直すのかというのは検証、分析が必要でございますので、これに限らず、それぞれの
制度についてしっかり取り組んでまいりたいと考えてございます。
それと、暫定税率の見直しの話でございますが、これはまさに我々も、基本的なスタンスとしては、暫定というのは暫定でございますので、特例でございますので、基本税率にすべきは基本税率ということから、短期的に見直す必要性がもう認められない品目については基本税率化を行うというスタンスを持ちながら、例えば、国内産業ですとか国際交渉が行われている、そういったものについてはその
状況をよく見る必要があって、そういったものは少し暫定的な取扱いにしようということで、固定化しているわけではなくて、少し基本税率化するものもあれば、先ほどちょっと出ました、物資を暫定税率化、逆にする、手袋のようにですね、そういったものもございます。そういった形で、先ほど申し上げた考え方にのっとりまして、一品一品、各省と議論をしまして、今回、今の法案を
提出させていただいているところでございます。
これは、まさに基本税率化の要否も含めて引き続き毎年協議をし、しっかり必要に応じて基本税率化を行うなど、適切に
対応してまいりたいと考えてございます。