運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2021-07-08 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第49号 公式Web版

  1. 会議録情報

    令和三年七月八日(木曜日)     午後二時四分開議  出席委員    委員長 高木  毅君    理事 御法川信英君 理事 盛山 正仁君    理事 松本 洋平君 理事 井上 貴博君    理事 福田 達夫君 理事 井野 俊郎君    理事 小川 淳也君 理事 青柳陽一郎君    理事 佐藤 英道君       高村 正大君    武井 俊輔君       根本 幸典君    日吉 雄太君       塩川 鉄也君    遠藤  敬君       浅野  哲君     …………………………………    議長           大島 理森君    副議長          赤松 広隆君    国務大臣         西村 康稔君    事務総長         岡田 憲治君     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置期間延長及び区域変更事前報告に関する件      ――――◇―――――
  2. 高木毅

    高木委員長 これより会議を開きます。  この際、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置期間延長及び区域変更について、西村国務大臣から事前報告を聴取いたします。西村国務大臣
  3. 西村康稔

    西村国務大臣 各党皆様におかれましては、政府新型コロナウイルス感染症対策に御協力を賜り、御礼申し上げます。  本日は、緊急事態宣言及び蔓延防止等重点措置期間延長及び区域変更について御報告いたします。  全国新規陽性者数について見ますと、約三十の県で一桁台と安定しており、地方部を中心とした地域では感染を抑えられてきている状況にある一方で、特に東京都、埼玉県、千葉県及び神奈川県の首都圏など大都市部増加傾向が顕著になっていることから、感染の再拡大警戒感を強めているところであります。  このような中、緊急事態措置を実施している沖縄県については、新規陽性者数減少傾向となっているものの減少速度は鈍化し、依然としてステージ相当であり、また、病床使用率入院率ステージ3から4相当であり、特に重症者病床使用率が五〇%を超え、厳しい状況が継続しています。今後、夏休みのシーズンに向け、人々活動移動が活発になることも踏まえ、緊急事態措置を引き続き実施する必要があります。  蔓延防止等重点措置を実施している十都道府県のうち東京都については、昨日の新規陽性者数が九百二十人、最近一週間の十万人当たりで三十二人とステージ相当であること、人流が増加し続けている中で感染力の強いデルタ株への置き換わりも進んでいること、七月の四連休夏休みお盆と続き、人々移動活動が活発となり、昨年もこの時期に陽性者が増加していること、また、医療提供体制を見ると、ワクチン接種効果もあり、高齢者陽性者数は低い水準で推移し、重症化する割合も一定程度抑えられているものの、四十代、五十代の入院者数などが増えてきており、先手先手医療提供体制を確保する必要があることなどから、緊急事態措置対象として、より強い対策を講じる必要があります。  具体的には、緊急事態措置対象である東京都及び沖縄県については、飲食店等における酒類提供停止や、飲食店に対する二十時までの営業時間短縮要請などの取組を徹底いただくことになります。また、イベントについては、人数上限五千人かつ収容率五〇%を適用しつつ、二十一時までの営業時間短縮要請を行うこととなります。  酒類提供停止要請を行うに当たっては、自粛要請が長期化することや協力金支給迅速化への要望があることを踏まえ、飲食店関係者に御協力いただけるよう、飲食店に対する協力金先渡しが可能となる仕組みの導入など、支給迅速化に向けて必要な取組を進めることとし、同時に、酒類提供停止を徹底するため、酒類販売事業者に対し、酒類提供停止を伴う休業要請等に応じない飲食店との酒類取引を行わないよう要請し、さらに、特措法に基づく命令、罰則を厳正に適用するなど、取組の更なる強化も行っていくことといたします。  埼玉県、千葉県及び神奈川県につきましては、東京都との一体性を考え、引き続き、蔓延防止等重点措置対象とし、措置区域における酒類提供原則停止など、東京都と同等の強い対策一体的に講じる必要があります。  大阪府についても、新規陽性者数増加傾向にあり、大阪市はほぼステージ相当であることや、リバウンドが生じた場合に影響が大きい大都市であることを考慮し、引き続き、強い対策を継続する必要があります。  以上の状況を踏まえ、本日、基本的対処方針分科会を開催し、緊急事態措置については、七月十二日以降、沖縄県に加え、東京都を追加するとともに、期間を八月二十二日まで延長すること、そして、埼玉県、千葉県、神奈川県及び大阪府については、蔓延防止等重点措置を実施すべき期間を八月二十二日まで延長するとともに、北海道東京都、愛知県、京都府、兵庫県及び福岡県は、期間とされている七月十一日をもって蔓延防止等重点措置を終了することについて、御了承をいただきました。この後、政府対策本部を開催し、これらについて決定したいと考えております。  なお、沖縄県の取扱いについて議論があり、地元からは蔓延防止等重点措置要望をいただいていましたが、新規陽性者数医療提供体制指標ステージ相当であることなどから、結論としては緊急事態措置を継続することとなりました。その上で、改善が一層進めば八月二十二日を待つことなく解除すると分科会として確認されたところであります。沖縄県の皆様にとっては厳しい措置ではありますが、感染拡大を抑えるべく、事業者、県民の皆様の御協力をお願いし、国としてもしっかりと支援をしていく考えであります。  また、ワクチン接種の促進と抗原簡易キットを活用した検査拡充を組み合わせ、車の両輪として対策を進めることとし、夏の時期に人々活動移動が活発になることを踏まえ、航空会社旅行会社に対し、国内線利用等に際して事前PCR等検査の勧奨を周知するよう協力を依頼するとともに、夏休み期間中、羽田空港伊丹空港等から北海道及び沖縄県へ向かう利用者に対して、無料のPCR検査抗原定量検査を行うことといたします。さらに、沖縄県において、那覇空港での現行のPCR検査に加え、抗原簡易キットを活用した検査拡充するなど、都道府県とも連携しながら、感染拡大防止に万全を期してまいります。  国民皆様の命と健康を守ることを第一に、ワクチン接種円滑化、加速化させながら、感染力の強いデルタ株への置き換わりの拡大や、夏の時期に人々移動活動が活発になることを念頭に置きつつ、都道府県と緊密に連携し、感染拡大防止に向けた取組を徹底して、先手先手で機動的に厳しい対応を講じ、何としても感染拡大を抑え、医療提供体制を確保してまいります。各党皆様におかれましても、何とぞ御理解、御協力をよろしくお願い申し上げます。     ―――――――――――――
  4. 高木毅

    高木委員長 ただいまの事前報告について発言を求められておりますので、順次これを許します。福田達夫君。
  5. 福田達夫

    福田(達)委員 今回、四度目の緊急事態宣言となります。  三回目の緊急事態宣言のときに、私、社会全体で潮目が変わったというものを感じました。  確かに、マクロの経済指標から見ますれば、K字回復と言われるとおり、国全体で見ると総崩れではない。実際、地元を回ってみましても、つぶさに見ていると、確かに苦しんでいる方もいらっしゃる、しかし活況な方もいらっしゃいます。また、矢継ぎ早に打たれてきた政策効果で、これまでの景気停滞局面に比しましても極端に悪い状態とは言えない、そういうふうに感じております。  しかし、一年半にわたる生活で、経済指標に表れない、人の心、そして社会が疲れ、すさんでいる、これもまた事実であると思います。  会社を潰すかもしれない現実。実生活上の不便。あおられる不安。学生や若年層にとっては、貴重な青春の時間が無為に失われていくという現実。それらの現実の重さに耐えながら、しかし、感染症を抑え込むという目標理解するがゆえに、皆さん自分自身を納得させてきた。それが三度目の緊急事態宣言のときに限界を迎えた、そう私は感じております。  今回、四度目の緊急事態宣言効果を得るためには、この国民の感情に真っ正面から政治が向かい合って、分かりやすい見通しと、そして具体的な対策を示す必要があると私は思っております。  そこで伺います。今後の見通しについてでございます。  政府ですら現在の経済社会の動きについて明確な見通しが立てにくい、これはよく理解いたします。しかし、そうであれば、より小さな存在である事業者、これはますます経営判断が難しい。また、これまで支えてきた金融機関もなかなか投資判断が難しい。  例えば、今年中に、希望する国民全てにワクチン接種されるのであれば、集団免疫が得られる中で、来年春には限定的にも経済生活社会生活を再起動することができる。それまでは七割経済をこのように政策的に支えていく。そのことを国民一体となって目指せるような、そういう目標が立てられないのか、示せないのか、そう思います。  また、経済対策につきましても、是非、この現状について更に深掘りをした経済対策が必要だと思っております。現状のではなく、更に深い対策について御意見をいただきたいと思います。
  6. 西村康稔

    西村国務大臣 もう一年半近くなるこうした様々なコロナへの対応で、自粛など要請をお願いする中で、それぞれの国民皆さん、苦しい思いを感じられたり、人と人とのつながりが少なくなったり、あるいは勤労意欲などにも影響を与えて、様々な形で御負担をおかけしてきていること、本当に改めて御協力に感謝を申し上げたいというふうに思います。  その上で、御指摘のように、ワクチン接種が進む中で少し明かりが、光が見えてきたような状況。七月末までには高齢者二回接種が全ての自治体で可能だということでこれまでも回答をいただいているところでありますので、しっかりと接種を進めていくことで、そして八月二十二日まで今回この期間延長をお願いすることになると思いますが、その頃には、順調に進めば、今から四十数日後でありますので、今のヨーロッパ並み接種状況にはなっていくものということも期待をされます。  そうなると少し景色が変わってくるのかなということも期待をしておるところでありますけれども、この辺り、どういった活動が可能になるのか、マスクを外すことができるのかできないのか、こういったことを含めて、今日も分科会専門家皆さんに、専門家として分析を進めていただいて、将来の絵姿、その時点でどうなのか、あるいは、更に多くの方々が、十月、十一月、希望する方全員が打つことができる、その段階でどうなのか、こういったことを含めて先の見通し是非専門家としてお示しをいただきたいというようなこともお願いをしたところであります。  いずれにしましても、ワクチン接種を進めながら、毎回、最後にしたいと思ってここに立たせていただいておりますけれども、今回、特に、もうできれば最後にしたいという思い緊急事態宣言の発出を今日諮問させていただいたところであります。  是非皆さんにも御協力いただいて、何とか医療提供体制を守っていかなきゃいけない。足下東京で四十代、五十代の感染が増えていく中で、入院する方も増えていく中で、医療提供体制を確保するという観点で何とか御協力をお願いしたいと思いますし、厳しい状況にある皆さん方支援策を早くお届けする、しっかりとお届けするという観点から、今回、飲食店皆さんには先払いをするという枠組みも構築をさせていただくことといたしました。  さらに、多くの都道府県地方創生臨時交付金を活用して、月次の、中小企業皆さんへの二十万円、個人事業主への十万円の支援の上乗せを三十五の都道府県対応がなされておりますので、そういった取組もしっかりと見ながら、予備費四兆円もございますので、必要な対策を機動的に講じていければというふうに考えております。
  7. 福田達夫

    福田(達)委員 終わります。
  8. 高木毅

    高木委員長 次に、青柳陽一郎君。
  9. 青柳陽一郎

    青柳委員 立憲民主党青柳陽一郎でございます。  まず冒頭熱海での土砂災害を始め各地自然災害で被害に遭われた方々に心から御冥福、お見舞いを申し上げます。  そして、本日の開会が遅れたのは、総理が御出席されないからです。同じ横浜選出の議員として非常に残念に思います。  オリンピック目前で、東京緊急事態宣言の再発令。コロナの抑え込みに失敗した。政策の失敗です。この原因は何か。そして、責任は誰にあるのか。知事ですか、総理ですか。お答えください。
  10. 西村康稔

    西村国務大臣 これまでも何度も申し上げておりますけれども、ハンマー・アンド・ダンスという言葉がありますが、感染が増えてくれば強い対策を講じてそれを抑える、そして収まってくれば対策を解除する。これは、緊急事態宣言を解除すれば、当然、人々活動も活発になりますので、ワクチン接種が行き届くまでの間は、再び感染が起こる、機動的にこうした対応をするということで申し上げてきたところであります。  今回、ワクチン接種が進む中で、高齢者方々感染者割合あるいは重症化する割合は一定程度抑えられていますが、若い方の感染が増え、四十代、五十代の入院が増えてくる中で、医療提供体制を守るために、緊急事態宣言という強い措置をお願いすることとしたものであります。  いずれにしましても、御協力をいただきながら、何としても感染拡大を抑え、医療提供体制を確保していければと考えております。
  11. 青柳陽一郎

    青柳委員 西村大臣が最前線で頑張ってくれていることには心から敬意を表しますが、しかし、責任総理にあると思います。  今、国民の暮らしも経済も国家の危機状態復興五輪という言葉も消えました。コロナに打ちかったあかしの五輪でもありません。緊急事態宣言下で安心、安全な五輪、こんな言葉説得力が全くありません。  総理がまさにアスリートや国民に向けてこの国会の場でメッセージを出すべきでしょう。いかがですか。
  12. 西村康稔

    西村国務大臣 今日のこの私の出席説明につきましては、様々御議論はあったものとは思いますけれども、最終的に国会でお決めになったことでございますので、私として、この法律の責任者として、コロナ対策担当大臣として、できる限り丁寧に御説明申し上げたいというふうに思います。
  13. 青柳陽一郎

    青柳委員 国会では決めていません。我々は総理出席を求め続けております。  菅政権方針で、自治体そして企業ワクチン接種の加速に協力してきました。接種状況を公開して競争を促してきたのも政権方針だと思います。  しかし、新規受付停止供給量の制限に追い込まれました。少なくとも、大臣の御地元も含め、六十七以上の自治体計画変更を余儀なくされている。  政府は二億二千万回分を確保したと胸を張っていますけれども、大規模接種集団接種個別接種職域接種と、打つ側は自由に選べるんです。その状況で進めれば、ミスマッチが起こって、たちまちワクチンが足りなくなることは予想できたはずです。  菅政権として、今後、このワクチン接種計画をどのように立て直すおつもりですか。
  14. 西村康稔

    西村国務大臣 ワクチン、今御指摘ありましたように二億二千万回分、これは九月までに確保しておりますので、希望される方、接種対象となる全ての方に二回接種するだけの分は確保されていると承知しております。  その上で、配分につきましては、人口割配分した上で、在庫量を踏まえながら、すなわち、VRSという接種記録のシステムにしっかりとその実績、データを打ち込んでいただいて、それに基づき公平に配分をされているものというふうに理解をしております。  私の地元からも要請がありましたけれども、これは公平に行っておりますので、何かえこひいきするようなことはできませんし、やりませんので、しっかりと打ち込んでいただきたいということであります。その打ち込んだ実績に基づいて配分がなされている。  更に言えば、その入力に関する人件費も国が全額負担をして対応しておりますので、人海戦術で、人を増やして打ち込んでいただくということだと思います。  その上で、ワクチン期間ごと配送量に限りがある中で、全ての自治体希望量満額回答というのはなかなか難しいというふうに河野大臣からも聞いております。既に、高齢者が二回打つ分につきましては、六月末までの九千万回分を配分しておりますので、これは既に供給されているものというふうに承知をしております。一定の在庫量があるというふうに聞いておりますので、それも活用しながら接種を進めていただく。  いずれにしましても、河野大臣から、七月から九月にかけての各自治体に届ける方針が示されていると思いますので、そうした供給見通し早めに示すことによって自治体供給量予見性が高められて、適切な接種計画策定に資するものというふうに考えております。いずれにしましても、計画的に接種が進められるよう、河野大臣ライン自治体との間で緊密に連携を取りながら取り組んでいただければというふうに考えております。
  15. 青柳陽一郎

    青柳委員 経済支援のための補正と補償、そして生活下支えのための給付措置と減税、インフルエンザ特措法の再改正、こうしたことをやるために国会を再度開くべきだということを申し上げまして、質問を終えたいと思います。  ありがとうございました。
  16. 高木毅

    高木委員長 次に、佐藤英道君。
  17. 佐藤英道

    佐藤(英)委員 公明党の佐藤英道です。  まず冒頭、静岡県熱海市内で起きた土石流災害で犠牲となられた方々の御冥福をお祈りいたします。  また、この度の自然災害で被災された方々に心からお見舞いを申し上げたいと思います。  さて、本日、東京都と沖縄県の緊急事態宣言期間を八月二十二日までの六週間としましたが、その理由と根拠は何なのか。また、その日までに宣言を解除できるよう政府はどう手を打っていくのか。丁寧に説明をしていただきたい。  また、協力をいただいている飲食店への協力金の支払いが遅れているとも伺っています。先渡しも含めて一刻も早く支給するよう、政府に強く求めます。見解を伺います。
  18. 西村康稔

    西村国務大臣 お答え申し上げます。  東京都の状況足下十万人当たり三十人を超えて、ステージ4の新規陽性者の数となってきております。感染力が強いデルタ株も、もう足下二割から三割になっているという専門家の御指摘もある中で、更にそれが拡大していく。そして、七月の連休から夏休み、そしてお盆の時期、まさに人々活動移動が活発になる時期を迎えるに際して、足下医療提供体制が、四十代、五十代の入院者が増えていることを含め、今後、逼迫が考えられる。そのために先手早めの機動的な対応をしていこうということで、専門家皆さんの御意見もいただきながら、そのような形で判断をさせていただきました。  この感染を抑えるために、御指摘のように、飲食店皆さんに御協力もいただかなければなりません。少し遅れてきていると指摘をされております協力金についても、先渡し仕組みを導入することで、協力にできるだけ応じていただく。他方、応じていただけないところには、丁寧に手続を踏みながらですけれども、命令、過料も含めて特措法に基づく措置対応していく。また、酒類販売卸売業者皆さん方にも、要請に応じていただけない店への提供停止していただくような、そうした要請も行いたいというふうに考えております。  そして、その間、移動に伴うリスクを下げるためにも、検査も、羽田空港伊丹空港などでも拡充をしたいというふうに考えております。  ワクチン接種を進めることと、それぞれの職場あるいは大学そして高齢者施設などでの検査を引き続きしっかりと行うことと併せて、何としても感染拡大を抑えていければというふうに考えております。  そして、夏休みの時期も考え、お盆の時期も考え、八月二十二日までの期間を設定させていただきました。何とか東京感染拡大を抑え、全国に広がらないように対応していければというふうに考えております。
  19. 佐藤英道

    佐藤(英)委員 この度の東京オリンピック・パラリンピックは、緊急事態宣言下状況下で開催となります。観客の在り方については、感染を防ぐ観点から、無観客を視野に入れて決定すべきだと思いますが、見解を伺います。
  20. 西村康稔

    西村国務大臣 東京五輪大会観客数につきましては、私どもの、東京でいえば緊急事態措置で五千人上限かつ収容率五〇%以内ということでありますので、この方針を踏まえた対応基本として、いわゆる五者協議におきまして速やかに対応されるというふうに聞いております。御指摘のように、例えば、知事からの要請のあります夜間の無観客など、そういったことも含めて様々な検討がなされるものというふうに承知をしております。  いずれにしましても、速やかに対応がなされるというふうに聞いております。
  21. 佐藤英道

    佐藤(英)委員 ワクチン接種についてでありますけれども、この接種をめぐりまして、新規予約受付停止した自治体が相次いでおります。私の地元札幌においては、二つの集団接種会場での予約受付を当面の間停止しました。  自治体からは、今後の供給見通しの全体像を示してもらいたいとの声が上がっております。取り急ぎ、十月ぐらいまでの供給計画を具体的に示すべきであります。見解を伺います。
  22. 西村康稔

    西村国務大臣 御指摘、大変重要な点だと思います。  今後のファイザーのワクチン配分につきましては、七月六日の河野大臣の会見におきまして、七月から九月にかけて、二週間ごとに一万箱程度を自治体にお届けしていくという方針が示されたと承知をしております。  基本人口割配分をしっかりと行った上で、接種状況を見ながらというふうに聞いておりますが、いずれにしても、自治体に対して今後の供給見通し早めにお示しすることによって供給量予見性を高められ、適切な接種計画策定に資するものというふうに考えております。  今後、各自治体におきまして、こうした先行きの供給見通しを踏まえて計画的に接種が進めていただけるよう、河野大臣ライン自治体との間で緊密に連携をしながら取り組んでいただければというふうに考えているところであります。
  23. 佐藤英道

    佐藤(英)委員 次に、各地商工会議所では、政府要請に応じて、中小企業合同ワクチン接種を受けることができるように、会場や医師の手配などを進めて、九十四の商工会議所が約五十六万人分の職域接種を申請しております。しかし、承認されたのは、七月一日現在、七商工会議所の約六万人分にとどまっております。  中小企業による合同職域接種を着実に進めていくべきと考えます。見解を伺います。
  24. 西村康稔

    西村国務大臣 中小企業皆さんにも接種の様々な機会、早い機会提供できることが重要と考えております。  大企業職域接種でも、取引先であるとか、そうした中小企業対象対応していただいているところもたくさんありますし、また、大学接種も、取引先中小企業のみならず、近隣の中小企業商店街皆さん、こういった方々にも接種機会提供されているものというふうに承知をしております。さらに、御指摘のように、地域中小企業が集まって団体が接種を進めていく、こうした様々なチャネルを広げていくことが重要だというふうに聞いております。  六月二十五日までに受け付けました三千七百万回分、これにつきましては、内容を精査の上、全てモデルナのワクチン対応できるものというふうに聞いております。確認済み会場につきましては、原則、予定どおり実施できるようワクチン供給していくと聞いておりますし、今の時点確認済みになっていないものにつきましては、各省庁からヒアリングを行った上で順次確認作業を行って、基本的に八月九日の週以降に接種を開始いただける見込みというふうに河野大臣から示されているところであります。  いずれにしましても、中小企業皆さんへの接種も円滑に進んでいくように、私の立場でも、サポートできることはしっかりしていきたいというふうに考えております。
  25. 佐藤英道

    佐藤(英)委員 ワクチン接種の円滑な実施を強く求めて、質問を終わります。
  26. 高木毅

    高木委員長 次に、塩川鉄也君。
  27. 塩川鉄也

    ○塩川委員 日本共産党の塩川鉄也です。  菅総理は、コロナに打ちかったあかしとしてオリンピックを実現すると言ってきましたが、緊急事態宣言に至りました。オリンピックを契機に人の流れが増大し、感染リスクが高まり、重症患者が増え、医療提供体制に大きな負荷がかかる懸念があります。  コロナ対策に全力を集中すべきで、オリンピックは中止の決断をすべきではありませんか。
  28. 西村康稔

    西村国務大臣 オリンピックの開催権限につきましては、IOCが判断をされるというふうに聞いておりますが、関係者一丸となって、何としても感染拡大感染リスクを下げて、安全、安心な大会になるように、全力で取り組んでいるところというふうに承知をしております。  足下感染が少し広がってきていること。世界的に見れば日本の感染は低く抑えられておりますし、国際的にもそういう評価をされております。しかし、足下医療提供体制を、安定的なもの、確保していくために、今回、いわば先手先手緊急事態宣言東京都に発出することといたしましたけれども、いずれにしましても、感染をしっかりと抑えて医療提供体制を確保していく、このことに全力を挙げていきたいというふうに考えております。
  29. 塩川鉄也

    ○塩川委員 西村大臣は、デルタ株感染力の強さや、夏に人の活動が活発になり、去年もこの時期に感染拡大をした、夏までにはワクチン集団免疫効果は見込めないと述べてきました。  夏場の感染拡大が強く危惧されるときに、オリンピック・パラリンピックで海外から六万人が来日をすれば、感染を更に拡大することにつながりませんか。
  30. 西村康稔

    西村国務大臣 御指摘のように、集団免疫というものをどういうふうに考えるか、これは専門家にもしっかり御議論いただかなきゃいけないと思いますが、先ほど申し上げましたように、七月末までには高齢者は二回の接種が終わる。そして、八月二十二日、今回期間延長をお願いしておりますけれども、その頃には今のヨーロッパ並みには、順調に接種が進めばそのぐらいまで期待ができる。その段階でどういったことが経済的に可能になるのか、社会活動が可能になるのか、この辺り、今日も分科会専門家皆さんに検討をお願いしたところであります。  いずれにしましても、緊急事態宣言の下で感染をしっかりと抑えていく、感染リスクを下げていくことが重要だというふうに考えております。  オリンピックの関係者、来日につきましては、基本的に、選手を始め、ワクチンを二回接種していただく。もちろん、体質的に打てない方もおられますので、事前の二回の検査、そして来日後毎日の検査ということで感染リスクを抑えていく。さらには、活動も、いわゆるバブルの、泡の中でしか活動しない、一般の方々とは接触をしない。そうしたルールの下で感染リスクを抑えて対応していくものというふうに承知をしております。  いずれにしましても、安全、安心な大会となるよう、私の立場でも、感染リスクを下げていく、このことに全力を挙げていきたいと考えております。
  31. 塩川鉄也

    ○塩川委員 バブルに穴が空いているのではないかという声もあります。  無観客という話もありますけれども、緊急事態宣言下でも、オリンピックファミリーやオリンピックのスポンサー、マーケティングパートナーの観戦は認めるんでしょうか。
  32. 西村康稔

    西村国務大臣 東京五輪大会、オリンピックの観客数につきましては、いわゆる五者協議の下で速やかに対応されるというふうに聞いておりますが、いわゆるオリンピック関係者ですね、大会関係者、いろいろな言い方がありますけれども、オリンピックのファミリーと呼んだり関係者と呼んだりされているようでありますが、そうした大会運営の関係者の扱いも含め、組織委員会において今検討されているものというふうに承知をしております。
  33. 塩川鉄也

    ○塩川委員 まだ決まっていない。  オリンピックで国内の人の移動拡大する問題ですけれども、スポンサーの招待者というのは何人か観戦は認めるんでしょうか。
  34. 西村康稔

    西村国務大臣 いわゆるマーケティングパートナーと呼ばれる方々だと思いますが、が購入するスポンサーチケット、これが、一般的に、大会に御協賛いただいた個々のスポンサーが一般販売枠とは別枠で購入することができるチケットであるというふうに聞いております。  この取扱いも含めて、観客数について、五者協議において速やかに対応されるものというふうに聞いております。こうした大会関係者、スポンサーの招待者と呼ぶんですかね、こういった方々も含めて検討されるものというふうに承知をしております。
  35. 塩川鉄也

    ○塩川委員 スポンサーの招待者は別枠なのかという話も出ているわけであります。  子供たちのオリンピック観戦、学校連携観戦は実施をするんでしょうか。
  36. 西村康稔

    西村国務大臣 学校連携観戦につきましては、多くの自治体で中止をしているものというふうにも聞いておりますが、組織委員会におきまして、会場内では一般観客とは別の区分されたエリアで観戦する、それから、会場への行き帰りについても先生が引率するなどきちんと行動管理がなされること、これを前提に、プログラムの性質に鑑み、別途の取扱いにする方向が確認されているところと聞いております。  いずれにしましても、観客数については五者協議において速やかに対応されますので、学校連携についても、こうした検討を踏まえ、適切に判断がなされていくものというふうに承知をしております。
  37. 塩川鉄也

    ○塩川委員 学校連携観戦は別枠だという扱いです。  東京都教育委員会は、七月の五日、参加上限人数を割当て座席総数の半分の人数とすることを区市町村教育委員会に連絡しています。子供たちの動員を諦めておりません。  この間、都議選を始め、熱中症や新型コロナから子供を守ってほしいという声がたくさん寄せられています。いまだに学校連携観戦に固執するんでしょうか。
  38. 西村康稔

    西村国務大臣 文科省が東京都教育委員会に確認しましたところ、本年七月五日の事務連絡におきまして、市区町村の教育委員会に対して、各学校に割り当てられる総座席数の範囲内で、児童生徒の間隔を確保するため、ディスタンスを確保するためですね、座席間隔を一席ずつ空けることなどについて示したというふうに聞いております。参加人数の上限につきましては、各学校に割り当てられる総座席数の半分の人数である、そうした事務連絡がなされたものというふうに承知をしております。  いずれにしましても、それぞれの自治体判断もあるかと思いますし、また、申し上げれば、専門家の有志の皆さんは、子供たちがしっかりと管理された形で、感染リスクの少ない形でやれれば、そこは子供たちは観戦というものがあり得るのではないか、こういった提言、提言の中にはそうした御指摘も書かれているところであります。  いずれにしましても、組織委員会、五者協議の中で様々な検討がなされるものというふうに聞いております。
  39. 塩川鉄也

    ○塩川委員 学校連携観戦はやめてほしいという声に応えるべきであります。  緊急事態宣言下で困難を強いられる事業者に対して、持続化給付金、家賃支援給付金、再度支給すべきではないでしょうか。
  40. 西村康稔

    西村国務大臣 事業者皆さんには様々な御負担をお願いしておりまして、厳しい状況にあること、何とか支援をしっかりと迅速に行っていければと考えているところであります。  その中で、いわゆる中小企業、中堅企業皆さんには、月当たり上限二十万円の月次支援金、これは一月から七月まではもう決まっておりますので最大百四十万円の支援となりますし、三十五の都道府県で国の地方創生臨時交付金を活用して月々十万円であるとか上乗せが行われておりますので、いわゆる雇用調整助成金と併せてかなりの程度の支援が行われるものというふうに考えておりますが、今般、飲食店への協力金も、先払いということで迅速に支給をすることとしたところであります。  いずれにしましても、四兆円の予備費もございますので、こうした事業者状況経済状況を見ながら、必要な対策は機動的に講じていきたいと考えております。
  41. 塩川鉄也

    ○塩川委員 オリンピックは中止をしてコロナ対策に全力を集中することを求めて、質問を終わります。
  42. 高木毅

    高木委員長 次に、遠藤敬君。
  43. 遠藤敬

    ○遠藤(敬)委員 日本維新の会の遠藤敬でございます。  西村大臣、連日お疲れさまでございます。  前回のこの場で、西村大臣に、七月からワクチン供給が減ってくるのではないかとファイザー社の話をしましたけれども、モデルナまで減ってきているという。今、現状認識をお聞かせいただきたいと思います。
  44. 西村康稔

    西村国務大臣 モデルナの供給につきましては、今年六月末までに四千万回、今年の第三・四半期、九月末までに一千万回の供給を受ける契約が締結されているものと承知をしております。  現時点でこの契約に変更はないものと承知をしておりますが、モデルナ社のワクチンの薬事承認がなされたのが五月二十一日であったことも踏まえて、六月末までに約一千三百七十万回の供給を受けることになったものというふうに聞いております。  ただ、内容につきましては、秘密保持契約となっておりまして、詳細な個別企業とのやり取りについては答えることは難しいというふうに聞いているところでございます。
  45. 遠藤敬

    ○遠藤(敬)委員 基本的に、自治体職域接種の需要と供給のバランスが崩れちゃって、仕入れと営業がもうばらばらになっている、会社内で共有できていないということだと思うんです。  今日、議運の委員皆さん方にもお配りしましたけれども、七月二日の官邸のツイッターで、職域及び大学の拠点接種見通しと書いております。先ほど西村大臣から、八月九日から供給を始めるということなんですけれども、段取りをしたはええわ、会場は確保した、打ち手も確保した、本当に申請した数のワクチン供給できるのでしょうか。
  46. 西村康稔

    西村国務大臣 河野大臣からは、六月二十五日までに受け付けた、その時点で受付を停止したわけですけれども、その時点までに申請のあった、受け付けた三千七百万回分につきましては、これは全て、内容の精査は必要だと思いますけれども、モデルナワクチン対応できるものというふうに聞いております。  申請内容を各省からヒアリングをしながら、基本的に八月九日の週以降に接種を開始していただけるように、今後、調整が、確認作業などが進められるものというふうに聞いております。
  47. 遠藤敬

    ○遠藤(敬)委員 この通知を職域の申請をされた団体の皆さんが受け取っております。その申請した数の分だけの段取りをもうしていいんですね。
  48. 西村康稔

    西村国務大臣 各省庁から確認の連絡、やり取りがあるものというふうに聞いておりますので、内容の精査などさせていただくというふうに聞いております。その上で、八月九日以降にそうした接種が可能になるように調整を進めていくというふうに聞いております。
  49. 遠藤敬

    ○遠藤(敬)委員 八月九日から、準備を進めました、実際はワクチンの数が確保できませんでした、場所も大きなものを借りました、打ち手も確保しました、ワクチンが来ないということに本当にならないですか。
  50. 西村康稔

    西村国務大臣 繰り返しになりますけれども、申請内容につきまして各省庁からヒアリングを行うということで聞いておりますので、内容について確認作業、精査が行われるものと思いますので、その状況を踏まえながら対応していただくことが必要ではないかというふうに考えております。  いずれにしましても、河野大臣ラインから、それぞれの申請があった方々、また、各省庁からしっかりと連絡が取られて確認作業が進んでいくように、私の方からもしっかり伝えたいと思います。
  51. 遠藤敬

    ○遠藤(敬)委員 要は、この職域の申請をされた方々は、こういう見通しですよというのを送られてきました、そのとおりできるんだろうかということを心配しているわけで、急に、やはり無理でしたというのはもうやめていただきたいんです。そういうことをこの官邸のツイッターでも書いておりますので、できないならできない、どれだけの申請の数の確保分はお送りできますよというのを早めにお伝えいただいた方が迷惑をかけないと思いますので、期待しておりますから、是非そこは御留意いただきたいと思います。  あと、高校生以下のワクチン接種なんですけれども、これは保護者の判断だと思いますが、私自身は、余り、スピーディーに進めていくというのは、子供に対してはちょっと考慮した方がいいのではないかなと思うんですが、次の日、休みでもないんですね、学校の現場で。そこは今から段取りしておくべきだと思いますが、いかがでしょうか。
  52. 西村康稔

    西村国務大臣 ファイザー社のワクチンにつきましては、当初、十六歳以上とされておりましたけれども、六月一日からは、十二歳以上が対象ということで、予防接種、臨時接種対象ということになっております。  御指摘のような接種後のことでありますけれども、児童が医療機関等でワクチン接種を受ける場合に、なかなかその期日、場所の選択が困難であって、接種場所までの移動に長時間を要する場合など、校長の判断によって、出席停止とかそうした日数として欠席にしないなどの柔軟な取扱いということが可能とされておりますので、そうしたことも踏まえて、それぞれの御判断ではありますけれども、保護者も含めて正確な情報を伝え、そうした学校の協力も得ながら、接種されたい方には接種するという判断がなされるように、そうした取組も、情報提供を含めて、進めていければと考えております。
  53. 遠藤敬

    ○遠藤(敬)委員 終わりますけれども、是非、同調圧力みたいなことにならないように、クラブ活動も、次の日は公休にならないとかそんなことにもならないように、調整をしていただきたいと思います。  以上です。
  54. 高木毅

    高木委員長 次に、浅野哲君。
  55. 浅野哲

    ○浅野委員 国民民主党の浅野哲でございます。  大臣、今回で四回目の発令になりますが、仏の顔も三度までという言葉もございます。  先ほど大臣は、できればこれで最後にしたいというふうにおっしゃいましたが、この局面で、できればなんという言葉は本当に使ってほしくない。国民皆様に対して、必ず今回で最後にする、その強い決意でこの六週間を過ごしていただきたいと思います。  まず最初に、ワクチンについてお伺いします。  最近、ワクチンには発症予防、重症化予防、感染予防などの効果があるとされていますけれども、イスラエルで、デルタ株に対するワクチン効果が下がるのではないかといった報道がありました。  この件について、分かりやすく御説明をお願いいたします。
  56. 西村康稔

    西村国務大臣 イスラエルの保健省が、ファイザー社のワクチンについて、まず、五月時点での感染予防効果は約九五%、発症予防も約九七%ということで公表がなされておりましたが、六月以降にいずれも六四%に低下をしたというデータを公表されたというふうに承知をしております。イスラエルではこの時期にデルタ株による感染拡大しておりますので、この効果の低下についてはデルタ株影響指摘をされているというところであります。  ただし、重症化予防効果は九〇%以上ということで、引き続き高い効果を示しているものというふうにも承知をしております。  私自身ができればと申し上げたのは、海外でもこういったデータが示されたり、イギリスやイスラエルでも若い方々を中心に感染が広がったり入院者数が増えたりもしておりますので、もちろん、毎回、最後にするという決意で臨んでおりますが、こうした様々なデータも分析をしっかり進めながらワクチン接種を進めて、必ず効果はありますので、感染拡大を抑え、また医療提供体制もしっかりと確保していければと考えております。
  57. 浅野哲

    ○浅野委員 七月六日の時点での東京都内のワクチン接種状況なんですが、一回目を終えた方は一八・四%、二回目は九・二%です。  先ほど大臣は、六週間後には欧州並みの接種率になると。つまり、これは六割程度を想定されていると思うんですが、今回の緊急事態宣言ワクチン接種率がこの六割前後に到達するまで解除しない、そのくらいの強い決意で国民と医療機関の皆様一体となって進めるべきだと思いますが、いかがでしょうか。
  58. 西村康稔

    西村国務大臣 御指摘のように、高齢者は二回の接種の方もかなり進んできておりますし、一回の方はもう七割を超えて接種をされているということでありますので、かなり接種は進んできているんですけれども、他方、宣言解除の要件としてワクチン接種率を加味できるかどうかという点、これについては、まだ十分な知見が蓄積されていないということもあって、専門家皆さんの間でも、何か基準を今の時点で変えるというようなことは、様々議論はこれまでもありましたけれども、そういう判断はなされていないところであります。  ただ、先ほど申し上げましたけれども、八月二十二日の段階で今のヨーロッパ並みに、これは順調に進めば接種率がそのぐらいまで行きますので、そうした段階でどういう絵姿が描けるのか、あるいは、それ以前にもワクチン効果入院者の数など減少することも期待もできますので、専門家皆さんには、引き続き、様々な海外での事例、そして国内での様々なデータの分析を行っていただきながら、今後、必要に応じて、状況を見ながら、こうした基準の改定なども検討をいただきたいというふうに私からも申し上げているところであります。
  59. 浅野哲

    ○浅野委員 続いて、事業者支援についてお伺いします。  今回の基本的対処方針の中には協力金の先払いを検討する旨が新たに追加されましたけれども、それにとどまらず、地方創生臨時交付金を追加交付して事業者の固定的な経費を支援する支援制度の拡充をしていただきたいと思います。予備費四兆円があると先ほどから大臣はおっしゃっておりますが、これを使うタイミングは今だと思いますので、是非御検討をお願いしたい。
  60. 西村康稔

    西村国務大臣 御指摘のように、長引く自粛あるいは協力要請の中で、事業者皆さんへの支援をしっかりと、そして迅速に行っていかなきゃいけないというふうに思っております。  そうした中で、既に配分しました御指摘地方創生臨時交付金の三千億円を活用して、それぞれの都道府県、三十五の都道府県でいわゆる月次支援金の上乗せなども行っておりますので、そういった状況も見ながら、そして、今回延長することによって様々な経済への影響もあると思いますので、そうした状況も見ながら、この地方創生臨時交付金の残る二千億円の配分、あるいは御指摘の四兆円の予備費の活用、これも、状況を見ながら、必要とあらば機動的に対応しなきゃならないというふうに考えているところであります。  いずれにしましても、状況をしっかりと見て判断をしていきたいというふうに考えております。
  61. 浅野哲

    ○浅野委員 最後に、私ども国民民主党は、今年の通常国会冒頭、新型インフル特措法の改正を行う際、蔓延防止等重点措置を創設することで制度のめり張りがなくなり、緊急事態措置効果が損なわれることを指摘して、反対をいたしました。今まさにそのような状況になっていることから、この制度のめり張りを是非今後意識して運用していただきたい、このことを心からお願い申し上げて、発言を終わります。
  62. 高木毅

    高木委員長 これにて発言は終わりました。  本日は、これにて散会いたします。     午後二時五十二分散会